User Tools

Site Tools


数値計算ライブラリ:boost

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

数値計算ライブラリ:boost [2021/06/15 00:26]
koudai 作成
数値計算ライブラリ:boost [2021/06/27 22:04]
Line 1: Line 1:
-====== 概要 ====== 
- 
-  * C++のライブラリ群であるBoostを導入します。 
-  * コンパイラには Intel oneAPI を使用します。 
-  * ここでは必要最低限の方法をまとめたので、詳しいことは公式サイトを参照してください 
-    * http://www.boost.org/doc/libs/release/more/getting_started/unix-variants.html  
- 
- 
-====== ソースコードの入手 ====== 
- 
-以下のサイトから入手できます。 
-  * [[https://www.boost.org/users/download/|Boost Downloads]] 
- 
-記事執筆時点での最新版は1.76.0です。 
- 
-====== インストール ====== 
- 
-入手した boost_1_76_0.tar.bz2 をホーム・ディレクトリに置き、ターミナルで以下のように入力します。 
- 
-<code> 
-$ tar --bzip2 -xf boost_1_76_0.tar.bz2 
-$ cd boost_1_76_0 
-</code> 
- 
-Boostライブラリをビルドするためのb2およびbjamが生成します。 
- 
-<code> 
-$ ./bootstrap.sh 
-</code> 
- 
-公式ではb2が推奨されていますので、こちらでBoostをビルドします。 
- 
-<code> 
-$ ./b2 install -j4 --prefix=/usr/local/boost_1_76_0 toolset=intel 
-</code> 
-  * -j4 でビルドする時の並列数を指定します(この場合は4並列) 
-  * toolsetは指定しなければGCCが使われます。 
- 
  
数値計算ライブラリ/boost.txt · Last modified: 2021/06/27 22:04 (external edit)