User Tools

Site Tools


自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revision Previous revision
Next revision
Previous revision
Next revision Both sides next revision
自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て [2020/10/01 22:20]
koudai [CPUを設置]
自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て [2022/09/07 22:13]
koudai [CPUを設置]
Line 18: Line 18:
  
 {{ :自作クラスタ計算機:chassis-and-rail.jpg?400 |}} {{ :自作クラスタ計算機:chassis-and-rail.jpg?400 |}}
- 
- 
 ==== 電源を固定 ==== ==== 電源を固定 ====
  
Line 63: Line 61:
   * トルクスドライバーでCPUクーラーに書いてある順番に締めていきます。   * トルクスドライバーでCPUクーラーに書いてある順番に締めていきます。
     * あまり強く締めすぎるとCPUのピンを破損する原因となりますが、弱すぎるとCPUとクーラーの接触が悪くなって冷却効率が落ちます。     * あまり強く締めすぎるとCPUのピンを破損する原因となりますが、弱すぎるとCPUとクーラーの接触が悪くなって冷却効率が落ちます。
-    * 普通に締めていって、最後の力いっぱいギュッと締めるのだけ省略すればちょうど良い感じかなと思います。 +    * 普通に締めていって、最後の力いっぱいギュッと締めるのを抑えめにすればちょうど良い感じかなと思います。 
-    * 気になる人は空転式のトルクドライバーを買えば良いと思います(高いですが...)。+    * 気になる人は空転式のトルクドライバーを買えば良いでしょう(高いですが...)。
     * 締める時のトルクの大きさはマザーボードの説明書に記載されています。     * 締める時のトルクの大きさはマザーボードの説明書に記載されています。
       * X11DPi-NTの場合は 12 lbf・in でした。アメリカ人はポンドとかインチを使うからダメですね。[[https://ktc.jp/support/unit-cal|換算すると]] 1.4 N・m です        * X11DPi-NTの場合は 12 lbf・in でした。アメリカ人はポンドとかインチを使うからダメですね。[[https://ktc.jp/support/unit-cal|換算すると]] 1.4 N・m です 
Line 77: Line 75:
  
   * メモリとM.2 SSDを設置します。   * メモリとM.2 SSDを設置します。
-  * 設置するメモリの数がスロット数よりもい場合は、メモリをどこに挿すか説明書に書いてあるのでよく読みます。+  * 設置するメモリの数がスロット数よりも少ない場合は、メモリをどこに挿すか説明書に書いてあるのでよく読みます。
  
 {{ :自作クラスタ計算機:memory.jpg?400 |}} {{ :自作クラスタ計算機:memory.jpg?400 |}}
Line 107: Line 105:
 {{ :自作クラスタ計算機:finish.jpg?400 |}} {{ :自作クラスタ計算機:finish.jpg?400 |}}
  
-  * スの蓋を閉める前に電源をコンセントにつなぎ、スイッチを入れて動作確認を行いましょう。 +  * バーラックに設置する前に電源を入れて動作確認を行いましょう。 
- +  * ラックに隙間なく並べて設置するなどでケース内にホコリの混入の心配がなければ、ケースの蓋は外しておくと整備の手間が省けてよいです。
自作クラスタ計算機/サーバーの組み立て.txt · Last modified: 2023/08/27 16:02 by koudai