User Tools

Site Tools


quantumespresso:dft_u

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Next revision
Previous revision
Next revision Both sides next revision
quantumespresso:dft_u [2018/11/03 16:21]
koudai 作成
quantumespresso:dft_u [2020/03/09 20:23]
koudai [DFT計算]
Line 11: Line 11:
  
  
-====== 計算手順 ====== +====== NiO ======
- +
-===== NiO =====+
  
 酸化ニッケル(NiO)は典型的な反強磁性体である。 ただし、電子相関が強いため、通常のDFTによるバンド計算ではバンドギャップの大きさを説明できない。 酸化ニッケル(NiO)は典型的な反強磁性体である。 ただし、電子相関が強いため、通常のDFTによるバンド計算ではバンドギャップの大きさを説明できない。
Line 19: Line 17:
  
   * W. L. Roth, Phys. Rev. 110, 1333 (1958).   * W. L. Roth, Phys. Rev. 110, 1333 (1958).
 +====== 計算手順 ======
 +
 +
  
  
Line 33: Line 34:
 &control &control
    calculation='scf',    calculation='scf',
-   prefix='nio',+   prefix='NiO',
    pseudo_dir = './',    pseudo_dir = './',
    outdir='./'    outdir='./'
Line 69: Line 70:
 </file> </file>
  
 +スピン分極させる計算では、半導体・絶縁体であってもoccupations, smearing, degaussの指定が必要である。
 実行は次の通り。 実行は次の通り。
  
Line 75: Line 77:
 出力ファイルを見れば全磁化がゼロで絶対磁化が有限の値を持つので、反強磁性秩序を起こしていることがわかる。 出力ファイルを見れば全磁化がゼロで絶対磁化が有限の値を持つので、反強磁性秩序を起こしていることがわかる。
  
-<file - nio.scf.out>+<file - NiO.scf.out>
 (略) (略)
      total magnetization           0.00 Bohr mag/cell      total magnetization           0.00 Bohr mag/cell
Line 218: Line 220:
 状態密度の計算はさきほどと同様である。 Uを入れることでバンドギャップが4eV程度となった。 状態密度の計算はさきほどと同様である。 Uを入れることでバンドギャップが4eV程度となった。
  
-dos.png +{{:quantumespresso:nio_u_dos.png?400|}}
quantumespresso/dft_u.txt · Last modified: 2021/06/27 22:04 (external edit)