User Tools

Site Tools


quantumespresso:phonon:フォノンの計算

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revision Previous revision
Next revision Both sides next revision
quantumespresso:phonon:フォノンの計算 [2020/12/05 04:43]
koudai [Γ点のフォノン]
quantumespresso:phonon:フォノンの計算 [2020/12/05 04:49]
koudai [Γ点のフォノン]
Line 120: Line 120:
  
   * Γ点のフォノンは q->0 の極限で定義されます。lpermは q=(q(1), q(2), q(3)) に沿って q->0 の極限をとることを指定します。   * Γ点のフォノンは q->0 の極限で定義されます。lpermは q=(q(1), q(2), q(3)) に沿って q->0 の極限をとることを指定します。
-    * さっきの計算で波数を 0.01 0.0 0.0 とした場合は設定は不要です。その代わり q(1) = 0.01 としてください。+    * さっきの計算で波数を 0.01 0.0 0.0 とした場合はasrおよびlperm行を削除して q(1) = 0.01 としてください。
   * asrはacoustic sum ruleの略で、'simple'にするとΓ点で音響フォノンの振動数がゼロになるようにします。デフォルトは'no'(何もしない)です。このほか、次のものが指定できます   * asrはacoustic sum ruleの略で、'simple'にするとΓ点で音響フォノンの振動数がゼロになるようにします。デフォルトは'no'(何もしない)です。このほか、次のものが指定できます
     * zero-dim ... 分子の計算で使います     * zero-dim ... 分子の計算で使います
quantumespresso/phonon/フォノンの計算.txt · Last modified: 2021/06/27 22:04 (external edit)