User Tools

Site Tools


wien2k:軌道ポテンシャル

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

wien2k:軌道ポテンシャル [2020/07/03 15:51]
koudai [計算方法]
wien2k:軌道ポテンシャル [2021/06/27 22:04]
Line 1: Line 1:
-====== 概要  ====== 
- 
-  * バンド計算では電子相関の効果が無視されるため、一般にバンドギャップを過小評価してしまいます 
-  * 相関の効果を取り入れることができ、計算コストがもっとも安いのが、軌道ポテンシャルを手で入れる方法です 
-  * 特にd電子系やf電子系といった局在が強い系に対して有効です。 
-  * 組み合わせる手法によってLDA+U法、あるいはGGA+U法とも呼ばれます 
- 
- 
-====== 計算方法  ====== 
- 
-  - 事前に通常の方法でSCF計算を行います。収束は粗めで構いません。このときスピン分極を許した計算にします<code> 
-$ instgen -ask  # 全部 n (non-magnetic) にする 
-$ init_lapw -b -numk 1000 -rkmax 8.5 -sp 
-$ runsp_c_lapw -ec 0.0001 -i 100 -p 
-</code> 
-    * runsp_c_lapw はSCF計算において各原子の磁気モーメントがゼロになるように制限します 
-  - 軌道ポテンシャルの設定ファイルを作成します<code> 
-$ init_orb_lapw -orb 
- You have the following atoms: 
-1 : Ni1 
-2 : Ni2 
-3 : O 
-3 : O 
-Enter the name, l, U(Ry) and J of the Atoms (eg. Fe 2 0.3 0.0; exit with RETURN):Ni 2 0.88 0 
-Enter the name, l, U(Ry) and J of the Atoms (eg. Fe 2 0.3 0.0; exit with RETURN): 
-</code> 
-  - 入力ファイルが表示されるので、正しく設定されたか確認します。割と間違って出力されることが多いです 
-    * NiO.indm 
-      * 2行目: +Uを入れる原子の数 
-      * 3,4行: +Uを入れる原子のインデックス(NiO.structで確認。Ni1の場合は1、Ni2の場合は2になっているはず)、+Uをいれる軌道の数(今回はd軌道の1つ)、+Uを入れる軌道の種類(d軌道ならl=2) 
-      * 5行目: LDA+Uは 0 0 で固定。詳しくはUser's Guideの7.10節<file - NiO_AFM.indm> 
--12.0         Emin cutoff 
-2               number of atoms 
-1  1 2      index of atom, number of l, l 
-2  1 2      index of atom, number of l, l 
- 0 0          r-index,(l,s) index 
-</file> 
-    * NiO.inorb 
-      * 1行目: nmodはLDA+U計算なら1、natorbは+Uする原子の数、 iprは1にすれば出力がより詳細になる 
-      * 2行目: 変更不可 
-      * 3, 4行目: iatomは+Uを入れる原子のインデックス、nlorbはその原子で+Uを入れる軌道の数、lorbはその軌道の軌道角運動量(今の場合はd電子なのでl=2) 
-      * 5行目: ポテンシャルの入れ方。詳しくはUser's guideの7.4節参照 
-        * AMF(0) ... 金属などの弱相関系に使用。 
-        * SIC(1) ... モット絶縁体などの強相関電子系に使用。 
-        * HMF(2) ... 平均場的にハバードUを入れる。現在は非推奨。 
-      * 6, 7行目: クーロン相互作用Uの値とフント結合Jの値。単位はRyなので注意<file - NiO.inorb> 
- 1 2 0        nmod, natorb, ipt 
-PRATT   1.0   
-1  1 2      index of atom, number of l, l 
-2  1 2      index of atom, number of l, l 
-  1               nsic 0..AMF, 1..SIC, 2..HFM 
- 0.44        U J (Ry) 
- 0.44        U J (Ry) 
-</file> 
-    * https://wien.zeus.theochem.tuwien.ac.narkive.com/dV0E1fCH/how-to-include-d-and-f-states-in-calculation 
-  - ブロイデン法の履歴を削除して、オプション-orbをつけて実行します<code> 
-$ rm *.broyd* 
-$ runsp_c_lapw -cc 0.0001 -ec 0.00001 -i 100 -orb -p 
-</code> 
-    * 計算の収束の確認などでk点数を変更する場合は次のようにします<code> 
-$ x_lapw kgen 
-$ runsp_c_lapw -cc 0.0001 -ec 0.00001 -i 100 -orb -p -NI 
-</code> 
-    * Uを変更するときは NiO.inorb を直接編集してください。 
-    * Uをいれる軌道は途中で変更できないので、変更したい場合は最初からやり直してください。 
- 
-スピン分極を許しているので x_lapw を使う場合は -up が必要です。 
-また x_lapw lapw1 を実行する際は、必ずオプション -orb をつけて実行してください。 
-<code> 
-$ x_lapw lapw1 -up -orb -p 
-</code> 
- 
  
wien2k/軌道ポテンシャル.txt · Last modified: 2021/06/27 22:04 (external edit)