自作クラスタ計算機:固定ipアドレスの設定
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
| Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
| 自作クラスタ計算機:固定ipアドレスの設定 [2023/07/05 23:37] – [必要な情報の取得] koudai | 自作クラスタ計算機:固定ipアドレスの設定 [2024/02/25 03:55] (current) – [固定IPアドレスの設定] koudai | ||
|---|---|---|---|
| Line 18: | Line 18: | ||
| * DNSサーバー | * DNSサーバー | ||
| - | 以下では以下のIPv4のアドレスを付与された場合について解説します。 | + | このページでは以下のIPv4のアドレスを付与された場合について解説します。 |
| * IPアドレス ... xxx.xxx.xxx.xxx | * IPアドレス ... xxx.xxx.xxx.xxx | ||
| * FQDN ... toaru.daigaku.ac.jp | * FQDN ... toaru.daigaku.ac.jp | ||
| - | * サブネットマスク ... 255.255.255.0 (ビット表示で/ | + | * サブネットマスク ... 255.255.255.0 (ビット表示で/ |
| * ゲートウェイ ... yyy.yyy.yyy.yyy | * ゲートウェイ ... yyy.yyy.yyy.yyy | ||
| * DNSサーバー ... aaa.aaa.aaa.aaa および bbb.bbb.bbb.bbb | * DNSサーバー ... aaa.aaa.aaa.aaa および bbb.bbb.bbb.bbb | ||
| 自宅に外部から接続可能なサーバーを設置する場合は、固定IPに対応したインターネットサービスプロバイダ(ISP)と契約する必要があります(月額料金が普通のISPより1000円くらい高いです)。 | 自宅に外部から接続可能なサーバーを設置する場合は、固定IPに対応したインターネットサービスプロバイダ(ISP)と契約する必要があります(月額料金が普通のISPより1000円くらい高いです)。 | ||
| + | |||
| + | DNSサーバは、冗長性を持たせるために複数指定するのが一般的ですが、一つだけでも構いません。 | ||
| ===== 固定IPアドレスの設定 ===== | ===== 固定IPアドレスの設定 ===== | ||
| Line 69: | Line 71: | ||
| gateway4: yyy.yyy.yyy.yyy | gateway4: yyy.yyy.yyy.yyy | ||
| nameservers: | nameservers: | ||
| - | addresses: [zzz.zzz.zzz.zzz, | + | addresses: [aaa.aaa.aaa.aaa, bbb.bbb.bbb.bbb] |
| enp1s0f1: | enp1s0f1: | ||
| dhcp4: no | dhcp4: no | ||
| Line 89: | Line 91: | ||
| ... | ... | ||
| </ | </ | ||
| + | *pingコマンドはCtrl+Cで終了します | ||
| *もしインターネットにつながらない場合は、次のことを試してください | *もしインターネットにつながらない場合は、次のことを試してください | ||
| - | * LANケーブルがちゃんとつながってるか確認する | + | * LANケーブルが緩んでないか抜き差ししてみる |
| * Netplanの設定ファイルに打ち間違いがないかよく確認する | * Netplanの設定ファイルに打ち間違いがないかよく確認する | ||
| * 管理ノードを再起動する | * 管理ノードを再起動する | ||
自作クラスタ計算機/固定ipアドレスの設定.1688567829.txt.gz · Last modified: 2023/07/05 23:37 by koudai
