Table of Contents

概要

今後のために、賃貸から賃貸への引っ越しをどのようなことに注意して行えばよかったかまとめました。

タイムスケジュール

引越しの日を基準としています。

  1. (3ヶ月以上前)現在のアパートの解約条件を確認
    • いつまでに解約の連絡をすればよいか(解約予告期間)と、退去月の家賃は日割か満額かを賃貸契約書で確認する。
  2. (1ヶ月半前まで)引越しの具体的な日を決定
    • 引越し料金は平日の方が安いです
    • 火=水=木<月<<金<<祝=日<<土
    • 荷物の量にもよりますが、引越し先が近場(目安でおよそ200km以内)だと1日で引っ越しが終わることが多いです。
    • 引越し先が遠方(目安でおよそ600km以上)だと中一日をはさむ可能性があります。
      • 荷物の量(搬出・搬入にかかる時間)にもよります
      • いずれにせよ引越屋に見積もりの際に必ずスケジュールの確認をしてください
  3. (3ヶ月〜1ヶ月前)不動産情報サイトによる引越し先の家賃相場の調査(暇を見て検索する程度)
  4. (1ヶ月半前)不動産仲介屋の予約
  5. (1ヶ月前まで)粗大ゴミがある場合はその申込み
  6. (1ヶ月前)候補物件の内見、申込み
  7. (物件決定後)連帯保証人の選定と連絡
    • 安定した所得のある人に依頼する必要があります
    • 通常は三親等以内の親族にお願いします
    • 保証人がいなければ、保証人が不要な物件を探すか、保証会社を利用します
  8. (入居審査通過後すぐ)現在の賃貸の不動産管理会社あるいは大家さんに解約日を連絡
    • 解約予告期間(1ヶ月前までが多いが契約による)というのがありますので、引越し後も家賃を払い続ける可能性があります。
  9. (入居審査通過後すぐ)引越し屋に見積もり依頼
  10. (入居審査通過後すぐ)電気・ガス・上下水道・電話・インターネット・NHK・駐車場などの解約と引っ越し先での契約手続き。郵便の転送手続き
  11. (引越し2週間前~前日)役所に住民票の転出届を提出(市区町村外に引っ越す場合)
  12. (最後のゴミの日より前)荷物の梱包
  13. (新しい賃貸の契約日)鍵の受け取り
  14. (現在の賃貸の解約日)退去の立会、鍵の返却
  15. (新しい賃貸の契約日以降)引越し
  16. (引越し後2週間以内)役所に住民票の転入届(市区町村外の引っ越し)あるいは転居届(市区町村内の引っ越し)を提出し、その足でマイナンバーカードの住所変更。警察署で免許証・車庫証明書の住所変更。運輸支局で車検証の住所変更。加入してる保険や共済の住所変更。
    • 携帯電話や銀行・証券会社・クレカなどの住所変更は急ぎでないので適宜(少なくとも郵便の転送期間が終わる前までに)
    • ふるさと納税でワンストップ特例を申請している場合、寄付先の自治体に住所変更手続き(年内に行う)

不動産情報サイト

主な不動産情報サイト

不動産仲介屋

契約時のオプション

引っ越し屋

引っ越し当日のスケジュール

近場(1日で引越しが終わる場合)

  1. (前日まで)引っ越し先の鍵の受け取り
  2. (当日)現在の家の荷物の搬出 → (移動)→ 新しい家での荷物の搬入
    • 移動は自家用車、電車、タクシーなどで行います
    • 引越トラックの同乗は法律で禁止されているのでできません
  3. (翌日)ガスの開栓立会
  4. (翌日以降)現在の賃貸の立会、解約

遠方

  1. (搬出日)現在の家の荷物の搬出
  2. (搬出日夕方かその翌日)現在の賃貸の立会、解約 → 引っ越し先へ移動
  3. (搬入日朝かその前日)引っ越し先の鍵の受け取り
  4. (搬入日)新しい家での荷物の搬入
  5. (搬入日夕方かその翌日)ガスの開栓立会