[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[sansha-ctr 189] 2002年度夏の学校の報告



関係者各位

  非常に遅くなりましたが、昨年度の夏の学校の研究会報告に関して連絡をさ
せて頂きます。

  [sansha-ctr 64]でも連絡致しましたが、夏の学校は基研より援助を頂いて
いるため、素粒子論研究に「研究会報告」を投稿することになっております。
  http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~sansha/2002/msg00076.html
また、1月下旬に行なわれた基研研究部員会議では、現在のセンター校の方々
より、「日程・決算・活動内容・予稿集などを含めた報告書を提出して欲しい
との意見が出された」とうかがっております。
 (タイムテーブルについては、M大連は開催されなかったので、削除しました。)

  そこで、以下の文章を後日「素粒子論研究」に投稿したいと考えております。
また、予稿集としては紙面の都合上、素粒子パートの講義録を一つ抜粋して掲
載する形態をとりたいと考えております。どの講義録を抜粋するかについては、
2002年度素粒子パート準備校の方と相談した上で後ほど決定したいと思います
(そのため、現段階ではこの部分は伏せ字にしてあります)。
そこで、2002年度の素粒子パート準備校の方は、講義録作成の現在の状況をお
知らせ下さい。 

  また、以下の文章に関して気付いた点がありましたら、ご指摘お願い致します。

----------------------------------------------------------------------
 京都大学大学院 理学研究科 物理学第二教室 素粒子論研究室 博士課程3年   
                                      東  武大                        
  Website: http://www-gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp/~azuma/index.html
  Phone  : 075-753-3880 (Lab), 070-5655-9561 (PHS)
  Fax    : 075-753-3886 (Secretary Room)    
  E-mail : azuma @ gauge.scphys.kyoto-u.ac.jp     
----------------------------------------------------------------------

\documentstyle[11pt]{jarticle}
\textheight 24cm
\textwidth 16cm
\oddsidemargin 0cm
\evensidemargin 0cm
\topmargin -1cm
\renewcommand{\labelitemii}{*}
\setcounter{secnumdepth}{3}
\setcounter{tocdepth}{2}

\begin{document}
 \begin{flushright}
  {\bf (YITP-W-02-11)}
 \end{flushright}
 \vspace{1cm}
 \begin{center}
 {\Large 研究会報告 「2002年度第48回原子核三者若手夏の学校」} \\

%  {(2003年mm月dd日受理)}
 \end{center}

\vspace{1cm}
% \section{原子核三者若手夏の学校の開催目的・意義}
 「原子核三者若手夏の学校」(以下、夏の学校)は、日本国内の各大学及び研
 究機関に所属する素粒子・原子核の各分野の研究にかかわる若手研究者(特に、
 大学院学生)が、互いの交流を深めることで将来の研究の可能性を広げるべく、
 企画運営を行なっているものです。\\

  夏の学校は、以下に挙げる意義を持つものであり、2002年度で第48回目を迎
  えこれまで連綿として続いてきました。
  \begin{itemize}
   \item{現在の素粒子・原子核の研究の基本的な流れを掴み、分野全体の基
       礎的な素養を涵養すること。}
   \item{学生同士や講師との議論を通じて、今後の研究活動に必要な共同研
       究の基盤を形成する。}
  \end{itemize}

% \section{2002年度夏の学校活動報告}
  原子核三者若手は、2002年度夏の学校を以下の内容で開催致しました。
  \begin{enumerate}
   \item{開催日程: 2002年8月1日(木) $\sim$ 8月7日(水) 

         開催地: パノラマランド木島平(長野県下高井郡木島平村上木島
         3878-2)}
   \item{参加人数: 270人}
   \item{2002年度夏の学校決算:
    \begin{itemize}
     \item{収入:
      \begin{center}
       \begin{tabular}{|l||r|}  \hline
       前年度繰越金 & 2,710,003円  \\ \hline
       基研援助(印刷費) & 48,300円 \\  \hline 
       参加費 & 826,000円  \\ \hline \hline
       合計 & 3,584,303円  \\ \hline 
      \end{tabular}
      \end{center}}
     \item{支出:
      \begin{center}
       \begin{tabular}{|l||r|}  \hline
       旅費補助 & 1,777,060円  \\ \hline
       運営費 & 360,427円 \\  \hline 
       次年度繰越金 & 1,446,816円  \\ \hline \hline
       合計 & 3,584,303円  \\ \hline 
      \end{tabular}
      \end{center}}
    \end{itemize}
   }
  \item{夏の学校のプログラム: \\

  2002年度は、以下のスケジュールで講義及び研究会を行ないました。
  \begin{center}
   \begin{tabular}{|c||c|c|c|} \hline
           & 9:00 $\sim$ 12:00 & 13:30 $\sim$ 17:30 & 20:00 $\sim$ \\ \hline
   8/1(木) & & & 開校式 \\ \hline
   8/2(金) & 講義A & 研究会A & 懇親会 \\ \hline
   8/3(土) & 講義A & 夏の学校特別講演 & パート総会 \\ \hline
   8/4(日) & 講義B & 研究会B & \\ \hline
   8/5(月) & 講義B & 三者総会 & \\ \hline
   8/6(火) & 講義C & 研究会C & \\ \hline
   8/7(水) & 講義C & & \\ \hline
   \end{tabular}
  \end{center}
 \begin{itemize}
  \item{夏の学校特別講演 (8/3) \\
   「標準模型以前の素粒子物理」 小林誠氏 (KEK)\footnote{以下、講師の方々
   の所属は、2002年度夏の学校当時のものとします。} }
  \item{素粒子パート講義 
  \begin{itemize}
   \item{講義A(8/2-3) 「高次元ゲージ理論とゲージ階層性」 稲見武夫氏(中
       央大学)}
   \item{講義B(8/4-5) 「超対称性と階層性」 中野博章氏(新潟大学)}
   \item{講義C(8/6-7) 「超弦理論と量子重力」 磯暁氏(KEK)}
  \end{itemize}
  }
  \item{原子核パート講義 
  \begin{itemize}
   \item{講義A(8/2-3) 「クォーク・ハドロン物理におけるカイラル対称性」 
       保坂淳氏(大阪大学RCNP)}
   \item{講義B(8/4-5) 「原子核の平均場と殻模型 - 現状と展望」 中田仁氏
       (千葉大学)}
   \item{講義C(8/6-7) 「中性子過剰エキゾチック核の構造」 中村隆司氏(東
       京工業大学)}
  \end{itemize}
  }
   \item{高エネルギーパート講義 
  \begin{itemize}
   \item{講義B(8/4-5)\footnote{高エネルギーパートは、講義Aはありません。}
    「LEPからLHCそしてJLCへ、エネルギーフロンティア - 実験の夢と現実」 
       山下了氏 (東京大学ICEPP)}
   \item{講義C(8/6-7) 「謎の粒子ニュートリノと物理」 原俊雄氏(神戸大学)}
  \end{itemize}
  }
 \end{itemize}
  また、研究会A-Cでは、レビュートーク及び、学生による研究発表を行なっ
  ております。
  }
  \end{enumerate} 

  原子核三者若手夏の学校を開催するにあたり、素粒子論グループ、基礎物理
  学研究所、RCNP、日本物理学会より協賛及び支援を頂きました。世話人一同、
  この場を借りて御礼を申し上げます。\\

  また、紙面の都合上、研究会報告としては素粒子パートの$\times
  \times \times \times$氏の講義録のみを抜粋して掲載することにせざ
  るを得ませんでした。
  それ以外の講師及び発表者の皆様には深くお詫び申し上げます。
  原子核パートの研究会報告に関しましては、{\bf 「原子核研究」 2003年2
  月号 (Vol.47 No. 5)}に掲載していることを付け加えさせて頂きます。\\

  世話人 (50音順): \\

  東武大(京都大学)、小橋有子(お茶の水大学)、下村崇(北海道大学)、空剛史
  (大阪市立大学)、 \\
  手塚謙一(千葉大学)、寺山忠男(東京工業大学)、
  長澤泰輔(九州大学)、長谷川耕平(神戸大学)、 \\
  東山幸司(埼玉大学)、三島智(名古屋大学)、最上武志(筑波大学)
  


\end{document}