第一回 Web アンケート 結果
全回答数: 38
1. PD 年目ですか
回答 |
無回答 |
1年目 |
2年目 |
3年目 |
4年目 |
5年目 |
6年目 |
7年目以上 |
回答数 |
2 |
12 |
6 |
9 |
2 |
4 |
2 |
1 |
回答数(割合) |
5.3 % |
31.6 % |
15.8 % |
23.7 % |
5.3 % |
10.5 % |
5.3 % |
2.6 % |
2. 性別
回答 |
無回答 |
男 |
女 |
回答数 |
1 |
34 |
3 |
回答数(割合) |
2.6 % |
89.5 % |
7.9 % |
【サポート状況】
3. 学術振興会のサポートを現在受けていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
0 |
17 |
21 |
回答数(割合) |
0.0 % |
44.7 % |
55.3 % |
4. (上で NO と答えた方に)学術振興会のサポートを過去に受けていましたか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
17 |
7 |
14 |
回答数(割合) |
44.7 % |
18.4 % |
36.8 % |
5. 上記以外の奨学金等(COE 等を含む)を現在受けていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
8 |
14 |
16 |
回答数(割合) |
21.1 % |
36.8 % |
42.1 % |
【PD 問題に対する意見】
6. PD特別研究員に二回以上就くことを可能にするべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
4 |
23 |
11 |
回答数(割合) |
10.5 % |
60.5 % |
28.9 % |
7. 特別研究員DCとPDの比率等に対する分野毎の裁量権を認めるべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
1 |
37 |
0 |
回答数(割合) |
2.6 % |
97.4 % |
0.0 % |
8. 科研費でのポスドクの雇用を可能にするための制度を整備するべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
1 |
37 |
0 |
回答数(割合) |
2.6 % |
97.4 % |
0.0 % |
9. 育英会の返還猶予期間、免除職就職期限を延ばすべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
1 |
34 |
3 |
回答数(割合) |
2.6 % |
89.5 % |
7.9 % |
10. ポスドクも育英会の免除職相当にするべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
4 |
28 |
6 |
回答数(割合) |
10.5 % |
73.7 % |
15.8 % |
11. 協力研究員制度を主要大学・研究所に導入するべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
0 |
36 |
2 |
回答数(割合) |
0.0 % |
94.7 % |
5.3 % |
12. 博士課程の大学院生の授業料を減額するべきか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
2 |
33 |
3 |
回答数(割合) |
5.3 % |
86.8 % |
7.9 % |
【意識調査】
13. この1年に何件くらいの公募書類を検討されましたか?
回答 |
無回答 |
0件 |
1-3件 |
4-6件 |
7-10件 |
10件以上 |
20件以上 |
30件以上 |
回答数 |
1 |
4 |
6 |
12 |
6 |
4 |
1 |
4 |
回答数(割合) |
2.6 % |
10.5 % |
15.8 % |
31.6 % |
15.8 % |
10.5 % |
2.6 % |
10.5 % |
14. これまでに大学・短大等への公募に何件応募されましたか?
回答 |
無回答 |
0件 |
1-3件 |
4-6件 |
7-10件 |
10件以上 |
20件以上 |
30件以上 |
回答数 |
2 |
7 |
6 |
9 |
2 |
6 |
3 |
3 |
回答数(割合) |
5.3 % |
18.4 % |
15.8 % |
23.7 % |
5.3 % |
15.8 % |
7.9 % |
7.9 % |
15. 海外での研究の経験はありますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
0 |
5 |
33 |
回答数(割合) |
0.0 % |
13.2 % |
86.8 % |
16. (上でNOと答えた方に)海外での研究を検討していますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
7 |
27 |
4 |
回答数(割合) |
18.4 % |
71.1 % |
10.5 % |
17. 専門分野の変更を考えていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
2 |
13 |
23 |
回答数(割合) |
5.3 % |
34.2 % |
60.5 % |
18. アカデミックポジション以外への就職も検討されていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
1 |
14 |
23 |
回答数(割合) |
2.6 % |
36.8 % |
60.5 % |
19. 素粒子論関係の分野は今後さらに発展すると考えていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
5 |
17 |
16 |
回答数(割合) |
13.2 % |
44.7 % |
42.1 % |
【SPWG についての意見】
20. あなたは SPWG を知っていますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
1 |
35 |
2 |
回答数(割合) |
2.6 % |
92.1 % |
5.3 % |
21. SPWGの今までの活動を評価しますか?
回答 |
無回答 |
Yes |
No |
回答数 |
5 |
32 |
1 |
回答数(割合) |
13.2 % |
84.2 % |
2.6 % |
コメント
- ポスドクのページからもここへたどれるようにして
- 学振(pd)の給料(34万/月)は高すぎる。研究費もなくても良い。給料は月10万で良いので、もっと多くの人に学振を当ててほしい。それだけあればアルバイトなしでも食費と住居費をまかなえる。ポスドクの人数は多いとは思わない。ポストが少なすぎるだけだと思う。素粒子論の分野はその意思があればこれからさらに発展していける。少なくともTOEが見つかるではその意思を強く持つべきだ。素粒子論の面白さをアピールして世論のバックアップがあれば、研究していきやすくなる。どうするのが最も効果的かはわからない。
- 協力研究員導入がポスドク問題の本質的解決になるかどうかみなさんの考えを聞いてみたいものです。私はならないような気がします。本質的解決は院生を減らすこと(ドクターに行く時点でポストの数とコンパラかせいぜい倍ぐらいまでの人数になるようにする)と思うのは間違いでしょうか? まあ、そうはいっても どうせ難しい問題が残りますが。
- 安易な協力研究員制度の拡充はOD問題の解決にはならないと考えています。最も速急に改善してもらいたいのは育英会の奨学金返還に関する事項です。
- 研究の質を確保するために必要な研究室あたりの人数はどのくらいか。3-5人?
- DC,PD学振の配分の裁量権がこちらにあるのは非常にいいことだと思いますが、一体誰がどうやって配分するのでしょうか。
- 個人的な意見として、素粒子論の分野は、今後、他分野(数学、物性、情報や工学など)と折り合っていく必要があるのではないかと思います。
回答頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。