湯川・朝永生誕百年記念講演会シリーズ第3回

Culture and Self:
A Psychological Approach
文化と自己
心理学からのアプローチ

2006年 6月14日(水曜日) 15:30-17:00
京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館大講演室
京都市左京区北白川追分町(京都大学北部キャンパス内)

会場への交通

2006年度の基研講演会は、湯川秀樹博士・朝永振一郎博士の生誕百年にちなみ、 「湯川・朝永生誕百年記念講演会シリーズ」と銘打って開催致します。



講演題目

「Culture and Self: A Psychological Approach」
(邦題)文化と自己:心理学からのアプローチ

講演者

 ミシガン大学 北山 忍 教授


講演概要

It has been observed by both social scientists and lay commentators alike that whereas Western Europeans and Caucasian North Americans (“Westerners” in short) are strongly oriented toward views of the self as independent, Asians and Asian Americans (“Easterners” in short) are strongly oriented toward views of the self as interdependent. Recent cultural psychological research has employed methods of experimental psychology, and provided evidence for this observation, showing substantial cross-cultural variations in cognition, emotion, and motivation. In this presentation, I will discuss this evidence and suggest that as compared to Westerners, Easterners are 1) more holistic even in non-social attention, 2) relying more on social relations rather than on personal achievement in experiencing happiness, and 3) disturbed more by a threat to public esteem (e.g, face and honor) than by a threat to self-esteem (e.g., competence and moral integrity). This emerging body of psychological knowledge on culture suggests that the cultural variation in self is quite sizable and consequential and, yet, fully embodied and thus largely unconscious. Like the air we breathe significant psychological characteristics of culture are often invisible to those who have them

(日本語概要)

 認知科学の暗黙の前提として、「すべての人間の認知プロセスは、環境によらずに基本的にみな同じである」と考えられてきた。しかし、もしこの前提が間違っているとしたら、どうなるであろう。同じ対象を見ていても、同じように知覚されず、私たちの世界認識は大きく変容することになる。そのために、いわゆる普遍性という概念を再検討する必要もでてくる。こうした問題に取り組む具体的な例として、私たちが日常的には無意識に触れているいわゆる文化環境に着目してみたい。その典型例として、西洋と東洋の自己感を考えたい。いわゆる西洋では、自己を独立した存在とみなし、東洋では、自己を相互依存的な存在をみなしている。文化横断的な心理学研究を組織的に行うことによって、上述した文化環境に依存した自己感の相異の背後に、実は確固たる基盤が存在していることが明らかになってきた。本講演では、こうした文化と自己の問題を、心理学からのアプローチを通して論考したい。


本講演は日本語で行われます。興味のある方のご参加をお待ちしております。(This talk is given in Japanese.)
また、参加申し込みは特に必要ありません。


「基研の講演会」へ戻る.