LaTeX
MNRASで右上に所属機関のプレプリント番号を書いてと言われた
JCAPなどは
\begin{document}
\begin{flushright}
YITP-YY-NN\\
\end{flushright}
\maketitle
\flushbottom
\thisfancyput(14.5cm,0.5cm){\large{YITP-YY-XX}}
LaTeXアップグレード
LaTeX(美文書作成入門改訂4版付属CDでインストールした場合)のいろいろtlmgr update --no-auto-remove collection-langcjk
でアップグレードした場合。スタイルファイルが使いたい
新しいスタイルファイルを使いたいときは
/usr/local/teTeX/share/texmf-dist/tex/latex
/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/tex/latex
mktexlsr
を実行すればよい。再インストールしたら日本語が使えなくなった
リンクを貼り直す。具体的には、/usr/local/teTeX/share/texmf/fonts/opentype
にて次のコマンドを実行。(一応もとある.otfはバックアップとっておいた方がいいかも)
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W3.otf HiraKakuPro-W3.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W6.otf HiraKakuPro-W6.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Std\ W8.otf HiraKakuStd-W8.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ\ Pro\ W4.otf HiraMaruPro-W4.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W3.otf HiraMinPro-W3.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W6.otf HiraMinPro-W6.otf
El Capitanにアップグレードしたらtexの日本語太字が細い
学振書類書くときに困った。/Library/Fonts/
この中に、
ヒラギノ明朝 Pro W3.otf
ヒラギノ明朝 Pro W6.otf
ヒラギノ角ゴ Pro W3.otf
ヒラギノ丸ゴ Pro W4.otf
ヒラギノ角ゴ Pro W6.otf
ヒラギノ丸ゴ ProN W4.otf
ヒラギノ角ゴ Std W8.otf
ヒラギノ角ゴ StdN W8.otf
/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/fonts/opentype/public/
にヒラギノ用のディレクトリ(hiragino,名前はなんでもよい)を作るため、次のコマンドを実行。sudo /usr/local/texlive/2015/texmf-dist/fonts/opentype/public/hiragino
その後、作ったヒラギノ用ディレクトリに移動して次のコマンドを実行。
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W3.otf HiraKakuPro-W3.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W6.otf HiraKakuPro-W6.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Std\ W8.otf HiraKakuStd-W8.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ丸ゴ\ Pro\ W4.otf HiraMaruPro-W4.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W3.otf HiraMinPro-W3.otf
sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W6.otf HiraMinPro-W6.otf
sudo mktexlsr
dvipdfmx -f mapファイル hoge.dvi
とするためのmapファイルを読み込む必要がある。kpsewhich cid-x.map
で例えばわかる。
%% Ryumin and GothicBBB found in PostScript printers:
rml H Ryumin-Light
gbm H GothicBBB-Medium
rmlv V Ryumin-Light
gbmv V GothicBBB-Medium
gbm H HiraKakuPro-W6.otf
gbmv V HiraKakuPro-W6.otf
platex hoge.tex
dvipdfmx -f 上記mapファイルの絶対パス hoge.dvi
\AtBeginDvi{\special{pdf:mapfile cid-x.map}}
一度はlatex beamerで作ってみたい
Latexでプレゼンテーション。 (参考ホームページLaTeX+Beamerでスライドを作る)