早川は京都大学基礎物理学研究所に属し、研究室の大学院生は大学院理学研究科
物理学・宇宙物理学専攻物理学第一分野の物性基礎論分科に所属することになります。
早川は理学部物理第1教室の協力講座の教員という扱いになりますが、所属する
大学院生は居住場所は基礎物理学研究所にあるものの、他の第一分野の学生と何ら
差異はありません。
大学院を志望される方は理学研究科の物理第1分野の物性基礎論分科を
志望して
物理学の入学試験を受けて下さい。
募集要項は
ここに載る予定で、過去の入試問題は
ここ
に完備しています。
更に昨今の大学院の重点化絡みの定員枠の増加に伴い、大学院に 対する基本的認識が誤っている志願者が目につくようになりました。 大学院は学部で修了できなかった勉強をする場所ではなくて、 研究をする場所です。少なくとも私の研究室では勉強のための 勉強は推奨致しません。 研究の場である以上、「やる気」が最優先されますし、最低限必要です。 研究をやる気がない人は進学を断念して下さい。
研究テーマの選択は難しい問題であります。特に研究経験のない
人にとってはなおさらです。極めて優秀な学生の場合には研究テーマは
御自分で見つけられる様にお勧め致します。その場合は物理に限らず
科学の全分野に渡ってアンテナを張り、情報の収集を行ない、御自分の
責任において研究を遂行して下さい。早川は舵取りの手助けに
徹します。こうした学生はまず例外的であり、近年ますます数が減っている
様に感じられます。
一般的な学生にとって、このような教官の突き放した態度は闇夜に一人で
おかれたのと同じ様なものでしょう。そこで早川は授業やセミナーを通して
学生の適性を探って、それに応じて、またその時に関心を持っている研究対象の
中から研究対象を選択して頂きます。
修士論文で思いの他、能力を発揮した 学生には自立の期待を込めて、突き放した態度を取るかもしれません。 そうでなくても博士後期課程に進学した学生は御自分の研究テーマに ついては先生よりも詳しいという自負を持てる程度にはなって下さい。 また願わくばそのテーマに関しては世界のどんな専門家とも渡り合える 程度の学識を備えて頂きたいものです。必要に応じて、研究室の枠を 越えて専門家と議論を戦わす積極性も必要です。幸い、京大は巨大 な大学ですから望みの専門家を学内に見つけることは難しくないと 思われます。
研究を行なう上で必要最小限の知識が必要なことは言うまでもありません。 しかし知識に邪魔をされて自由な発想を阻害される危険性もはらんで います。従って闇雲に知識を増やすだけでなく、御自分の問題として 対象を理解し、咀嚼しながら勉強をする必要があります。 とりあえず入試を通過できるだけの基礎科目の理解と知識が必要になる 事は言うまでもありませんが、その後の研究のために数値計算のイロハを 知っておく必要があります。また問題を考えるときに粘り強く諦めずに 考え抜くことも必要になります。結果が出てなんぼの世界です。