数値計算ライブラリ:itensor:プログラムのメイク
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
| Next revision | Previous revision | ||
| 数値計算ライブラリ:itensor:プログラムのメイク [2017/06/13 23:58] – 作成 koudai | 数値計算ライブラリ:itensor:プログラムのメイク [2021/07/05 15:57] (current) – koudai | ||
|---|---|---|---|
| Line 2: | Line 2: | ||
| Makefileにこれらオプションをまとめておくと便利である。 | Makefileにこれらオプションをまとめておくと便利である。 | ||
| - | 例えばheisenberg_chain.ccというプログラムをコンパイルする場合、次のようなMakefileを作成する。 | + | ソースコードのファイル名が例えばheisenberg_chain.ccとする。 |
| + | 次のようなMakefileを作成する。 | ||
| - | <sxh; first-line: 1; highlight: [6]; title: | + | <file make Makefile> |
| + | APP=heisenberg_chain | ||
| LIBRARY_DIR=/ | LIBRARY_DIR=/ | ||
| - | |||
| - | ifdef app | ||
| - | APP=$(app) | ||
| - | else | ||
| - | APP=heisenberg_chain | ||
| - | endif | ||
| CCFILES=$(APP).cc | CCFILES=$(APP).cc | ||
| Line 54: | Line 50: | ||
| mkdebugdir: | mkdebugdir: | ||
| mkdir -p .debug_objs | mkdir -p .debug_objs | ||
| - | </sxh> | + | </file> |
| プログラムのコンパイルと実行は、ソースコードとMakefileのあるディレクトリに入って次のようにする。 | プログラムのコンパイルと実行は、ソースコードとMakefileのあるディレクトリに入って次のようにする。 | ||
| + | < | ||
| + | $ make | ||
| + | $ ./ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | デバッグモードの場合は | ||
| + | < | ||
| + | $ make debug | ||
| + | </ | ||
| - | > \$ make | + | コンパイルで生成したファイルを消したい場合は |
| - | > \$ ./heisenberg_chain | + | <code> |
| + | $ make clean | ||
| + | </code> | ||
数値計算ライブラリ/itensor/プログラムのメイク.1497365910.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 21:57 (external edit)
