自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て [2023/08/27 15:58] – [CPUを設置] koudai | 自作クラスタ計算機:サーバーの組み立て [2023/08/27 16:02] (current) – [CPUを設置] koudai | ||
---|---|---|---|
Line 52: | Line 52: | ||
* アタッチメントにCPUをとりつけたら、今度はヒートシンクをとりつけます。 | * アタッチメントにCPUをとりつけたら、今度はヒートシンクをとりつけます。 | ||
* 今回使用したDynatron B5はCPU接触面にすでにグリスが塗ってあります。箱から取り出すときに触らないように気をつけましょう | * 今回使用したDynatron B5はCPU接触面にすでにグリスが塗ってあります。箱から取り出すときに触らないように気をつけましょう | ||
- | * CPUファンがヒートシンクの横についている場合、ケースファンや電源ファンも合わせて見て、空気がケース内で一方向に流れるように設置します | + | |
- | * CPUファンがヒートシンクの上についている場合は特に考慮する必要はありません | + | * ここを読み飛ばして適当に設置し、CPUを爆熱にする人が跡を絶たないので太字にしました |
+ | * CPUファンがヒートシンクの上についている場合は特に考慮する必要はありません | ||
* CPUの角に印刷されている三角形と、マザーボードのCPUをはめるところに印刷されている三角形が同じところに来るようにCPUを設置することに気をつけます。 | * CPUの角に印刷されている三角形と、マザーボードのCPUをはめるところに印刷されている三角形が同じところに来るようにCPUを設置することに気をつけます。 | ||
自作クラスタ計算機/サーバーの組み立て.1693119508.txt.gz · Last modified: 2023/08/27 15:58 by koudai