自作クラスタ計算機:開発環境
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
自作クラスタ計算機:開発環境 [2020/03/09 16:01] – [Vim] koudai | 自作クラスタ計算機:開発環境 [2021/06/27 22:04] (current) – external edit 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
Line 32: | Line 32: | ||
+ | ===== tcsh ===== | ||
+ | |||
+ | シェルはbashが標準ですが、WIEN2kを動かすときに必要です | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | $ sudo apt install tcsh | ||
+ | </ | ||
====== ユーティリティ ====== | ====== ユーティリティ ====== | ||
Line 41: | Line 48: | ||
* いわずと知れたテキストエディタです。 | * いわずと知れたテキストエディタです。 | ||
* VimはOSに最初から入っているViの派生系で、基本操作はほとんど同じです。 | * VimはOSに最初から入っているViの派生系で、基本操作はほとんど同じです。 | ||
- | * 計算ノードはViで作業することになるので、特にテキストエディタにこだわりがない限りは、普段からVimを使って慣れておくのが無難でしょう | + | * 計算ノードではViで作業することになるので、特にテキストエディタにこだわりがない限りは、普段からVimを使って慣れておくのが無難でしょう |
* 他の有名なエディタとしてEmacsもあります。どうしてもVimの使い方になれない場合は、こちらを使うと良いでしょう。 | * 他の有名なエディタとしてEmacsもあります。どうしてもVimの使い方になれない場合は、こちらを使うと良いでしょう。 | ||
< | < | ||
$ sudo apt install vim | $ sudo apt install vim | ||
</ | </ |
自作クラスタ計算機/開発環境.1583737315.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 21:57 (external edit)