自作クラスタ計算機:mdnsの基本設定
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
自作クラスタ計算機:mdnsの基本設定 [2020/02/25 17:36] – [概要] koudai | 自作クラスタ計算機:mdnsの基本設定 [2021/06/27 22:04] (current) – external edit 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
Line 2: | Line 2: | ||
* IPアドレスは数字の羅列のため、多くの場合は人間にとって記憶したり認識したりするのが困難です。そこで通常はIPアドレスの代わりにホスト名を使います | * IPアドレスは数字の羅列のため、多くの場合は人間にとって記憶したり認識したりするのが困難です。そこで通常はIPアドレスの代わりにホスト名を使います | ||
- | * IPアドレスとホスト名の紐付けは各ノードの | + | * ホスト名からIPアドレスを見つける作業を名前解決と呼ぶ |
- | * 最近では、マルチキャストDNS (mDNS) | + | * 通常、IPアドレスとホスト名の紐付けは /etc/hosts に保存しておくか、すべての紐付けを保存したDNSサーバーをプライベートLAN内に設置して問い合わせるようにします。 |
- | * 各ノードのホスト名は / | + | * プライベートLANが小規模な場合は、マルチキャストDNS (mDNS) を使って、DNSサーバを使うことなしにホスト名からIPアドレスを調べることができます |
+ | * あるノードのホスト名は、そのノードの | ||
* 現在いるノードのホスト名を確認したい場合は< | * 現在いるノードのホスト名を確認したい場合は< | ||
$ hostname | $ hostname | ||
</ | </ | ||
+ | * プライベートLAN内の各ノードのホスト名は全て違うものにします | ||
Line 17: | Line 19: | ||
</ | </ | ||
+ | * プライベートLAN内のすべての管理ノード、計算ノードにインストールします | ||
* Ubuntu 18.04 のDesktop版には最初から入っていました | * Ubuntu 18.04 のDesktop版には最初から入っていました | ||
+ | |||
+ | mDNSが実際に使えるか確認します。 | ||
+ | * 名前解決には" | ||
+ | * 例えば管理ノードから計算ノードのkeisan11にSSHでログインする場合< | ||
+ | $ ssh username_keisan11@keisan11.local | ||
+ | </ |
自作クラスタ計算機/mdnsの基本設定.1582619771.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 21:58 (external edit)