wien2k:スピン軌道相互作用
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
wien2k:スピン軌道相互作用 [2020/07/10 19:49] – [手順] koudai | wien2k:スピン軌道相互作用 [2021/07/21 02:11] (current) – koudai | ||
---|---|---|---|
Line 5: | Line 5: | ||
====== 手順 ====== | ====== 手順 ====== | ||
+ | |||
+ | ===== 常磁性体 ===== | ||
- 通常通りstructファイルを用意します | - 通常通りstructファイルを用意します | ||
- | - スピン分極を許してSCF計算を実行します。Rkmaxやk点数は物質によって調整してください< | + | - SCF計算を実行します。Rkmaxやk点数は物質によって調整してください< |
- | $ instgen -ask # 非磁性なので全部nにする | + | $ init_lapw -b -numk 2000 -rkmax 8.5 |
- | $ init_lapw -b -numk 2000 -rkmax 8.5 -sp | + | $ run_lapw |
- | $ runsp_c_lapw | + | |
</ | </ | ||
- スピン軌道相互作用を入れた計算の初期設定を行います< | - スピン軌道相互作用を入れた計算の初期設定を行います< | ||
Line 16: | Line 17: | ||
</ | </ | ||
* 非磁性体の場合は何を聞かれてもEnterを押すだけで良いです | * 非磁性体の場合は何を聞かれてもEnterを押すだけで良いです | ||
- | | + | * 入力ファイル case.inso |
- | * Do you want to use the new structure for SO calculations ? (y/N) y | + | |
- | | + | |
- スピン軌道相互作用を含んだSCF計算を実行します< | - スピン軌道相互作用を含んだSCF計算を実行します< | ||
$ rm *.broyd* | $ rm *.broyd* | ||
- | $ runsp_c_lapw | + | $ run_lapw |
</ | </ | ||
- | 状態密度などの計算で再度 | + | * 物理量の計算では x_lapw lapw1 のあとに必ず |
+ | * その他の場合については、x_lapw を実行する際にフラグ -so をつけてください | ||
+ | |||
+ | ==== 例:バンド構造 ==== | ||
+ | |||
+ | case.klist_bandを用意してください | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | $ x lapw1 -p -band | ||
+ | $ x lapwso -p | ||
+ | $ x qtl -p -so | ||
+ | $ x spaghetti -p -so | ||
+ | # case.inspを編集 | ||
+ | $ x spaghetti -p -so | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | * 下の図は非磁性体のPtのバンドです | ||
+ | * 参考:https:// | ||
+ | * PtのCIFファイルは https:// | ||
+ | |||
+ | {{ : |
wien2k/スピン軌道相互作用.1594378161.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 22:01 (external edit)