wien2k:フェルミ面
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
wien2k:フェルミ面 [2021/04/28 22:06] – [フェルミ面の描き方] koudai | wien2k:フェルミ面 [2021/06/27 22:04] (current) – external edit 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
Line 25: | Line 25: | ||
* それぞれのバンドのフェルミ面を見ることができる。全部を一気に表示したかったら[Merged Bands]を選ぶ | * それぞれのバンドのフェルミ面を見ることができる。全部を一気に表示したかったら[Merged Bands]を選ぶ | ||
* できたフェルミ面を保存したい場合はフェルミ面の表示領域で右クリックして[File]-> | * できたフェルミ面を保存したい場合はフェルミ面の表示領域で右クリックして[File]-> | ||
- | * 保存したファイルはそれぞれのバンドのフェルミ面で分かれてしまうので、下のような感じになるように自分でファイルを開いて結合してください><file case.bxsf> | + | * 保存したファイルはそれぞれのバンドのフェルミ面で分かれてしまうので(ファイル名はcase.bxsf.band-xとなる。xは対応するバンドのインデックス)、下のような感じになるように自分でファイルを開いて結合してください< |
| | ||
Fermi Energy: | Fermi Energy: | ||
Line 38: | Line 38: | ||
| | ||
| | ||
- | | + | |
(データ) | (データ) | ||
- | | + | |
(データ) | (データ) | ||
・・・ | ・・・ | ||
Line 49: | Line 49: | ||
</ | </ | ||
* 再び見るときは次のコマンドで開く< | * 再び見るときは次のコマンドで開く< | ||
- | $ xcrysden --bxsf case.bxsf.band-x</ | + | $ xcrysden --bxsf case.bxsf</ |
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 軌道ポテンシャルを入れている場合 ===== | ||
+ | |||
+ | XcrysdenからWIEN2kを呼び出すときに | ||
+ | なのでGGA+Uをしている場合は先にlapw1, | ||
+ | < | ||
+ | $ x kgen # k点数を指定 | ||
+ | $ x lapw1 -up -orb | ||
+ | $ x lapw1 -dn -orb | ||
+ | $ x lapw2 -up -fermi -orb # アップスピンのフェルミエネルギーを計算 | ||
+ | $ x lapw2 -dn -fermi -orb # アップとダウンでフェルミ面が異なる場合 | ||
+ | $ xcrysden --wien_fermisurface / # Render Fermi Surfaceを選択 | ||
+ | </ | ||
+ | |||
===== 注意 ===== | ===== 注意 ===== |
wien2k/フェルミ面.1619615161.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 22:01 (external edit)