名前:長滝 重博 (ながたき しげひろ)
所属:〒606-8502 京都市 左京区 北白川 追分町 京都大学基礎物理学研究所
身分:准教授
専門:ガンマ線バースト、超新星爆発、高エネルギー宇宙線
電子メール:nagataki@yukawa.kyoto-u.ac.jp
電話:075-753-7019 (研究室直通)
ファックス:075-753-7010 (基礎研事務)
居室:K413
2011年京大広報に掲載された記事 
2011年京大グローバルCOEプログラムリサーチハイライトに掲載された記事 

Professional Services:
● Referee for professional journals: The Astrophysical Journal, Physical Review D, Astro Particle Physics,
Publication of Astronomical Society of Australia, Progress of Theoretical Physics, Publication of Astronomical Society of Japan.
● Subaru Telescope Time Allocation committee member (2009-)
● Subaru proposal reviewer
● NAOJ computational astrophysics proposal reviewer
● Yukawa Institute super-computing committee, Chair (2008-) 西日本最速スパコンを基礎物理学研究所に導入 (2011)
● Publication of Astronomical Society of Japan, associate editor (2009-)
● Organizing Committee member (LOC Chair), "Frontier in Astroparticle Physics and Cosmology", The 6th RESCEU International Symposium, Tokyo, Japan, November 2003
● Organizing Committee member, "Origins: From Early Universe to Extrasolar Planets", Nishinomiya-Yukawa Memorial Symposium, Kyoto, Japan, November 2004
● Organizing Committee member, "Origins: From First Objects to Extrasolar Planets", Post Nishinomiya-Yukawa Memorial Symposium, Kyoto, Japan, November 2004
● Organizing Committee member, "The 14th Workshop on General Relativity and Gravitation", Kyoto, Japan, November 2004
● Organizing Committee member, "Magnetohydrodynamic Accretion Flow and Jets", Kyoto, Japan, January 2005
● Scientific Organizing Committee member, "Inflating horizon of particle astrophysics and cosmology", The 59th Yamada conference, Tokyo, Japan, June 2005
● Organizing Committee member, "Astroparticle Physics and Cosmology", The 7th RESCEU International Symposium, Tokyo, Japan, November 2008
● Organizing Committee member (SOC, LOC Chair), "Deciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts", Kyoto, Japan, April 2010
● International Organizing Committee member, "Third Galileo - Xu Guangqi meeting ", Beijing, China, October 2011
基礎物理学研究所とイタリアブレラ天文台との協定締結交渉 (2010)

外部資金採択歴:
● 基盤研究(B)、2010年度-2012年度、「中心エンジンから解き明かすガンマ線バースト放射機構」、 研究代表者、14,600千円。
● 新学術領域公募研究、2011年度-2012年度、「ガンマ線バースト・極超新星に於ける爆発的元素合成」 研究代表者、2,000千円。
● 新学術領域公募研究、2009年度-2010年度、「ガンマ線バースト・極超新星に於ける爆発的元素合成」 研究代表者、3,000千円。
● 二国間交流事業共同研究/セミナー、2010年度-2011年度、「国際宇宙ステーションきぼうモジュール搭載 極限宇宙天文台JEM-EUSO」日本側共同研究・セミナー参加者、400千円。
● 基盤研究(S)、2007年度-2011年度、「超新星の爆発機構とガンマ線バースト源エンジンの統一的解明」、 研究分担者、6,000千円。中間評価A+
● 特定領域、2007年度-2010年度、「ガンマ線バーストの起源の理論的研究」、 研究分担者、4,000千円。
● 若手研究(B)、2007年度-2009年度、「ガンマ線バーストに於けるハドロン加速及び高エネルギー放射」、 研究代表者、2,800千円。
● 京都大学教育研究振興財団・長期派遣、2006年度、「コンパクト天体に於ける陽子加速機構と高エネルギー 宇宙線の定量的評価」、研究代表者、1,900千円。
● 若手研究(B)、2004年度-2005年度、「コンパクト天体に於ける陽子加速機構と高エネルギー宇宙線の定量 的評価」、研究代表者、2,200千円。
● 特定領域、2002年度‐2005年度、「ブラックホール形成シナリオにもとづくガンマ線バーストの起源」、 研究分担者
● 基盤研究(S)2003年度- 2005年度、「残存粒子から探る宇宙初期」、研究分担者
● 学術振興会特別研究員(PD)1999年度- 2001年度
● 学術振興会特別研究員(DC2)1997年度- 1998年度