日本から持ってくると良いものなど
どこに何が売っているのかが分かってくるまでに少し時間がかかるので、
ちょっとした小物でもバカにしないで持って行くと結構役に立ちます。
- 持って来て良かったと思うもの
- 電子辞書(英和 & 和英、ポケットに入れて持ち歩いています。
めちゃめちゃ便利です。もう手放せません。)
- 小銭(これがないとバスに乗れない。)
- $1札(自動販売機、バスの運賃、チップなど、良く使います。)
- ひげそり(こちらのホテルにはひげそりは置いていません。)
- つまようじ(これもホテルには置いてません。)
- シャンプー(シャンプーを置いていないホテルもあります。)
- 現金(およそ$700持って行きました。下宿代の deposit を払うとき、
まとまった現金が必要になりました。トラベラーズ・チェックでも良いかも。
橋本くんによると、CITI Bank のカードなら ATM で一日50万円分まで
引き出せるそうです。)
- ロスアンゼルスの地図(日本語版の地図はやはり便利です。)
- 長袖の服(夜は結構寒いです。)
- はさみ、カッター(何かと使います。)
- 携帯用スリッパ(部屋の中に土足で入るのは抵抗があるので、スリッパを
使ってます。こちらのスーパーではスリッパはどうも見当たりません。)
- ハンコ、朱肉(使う機会がきっとあります。)
- 持って来れば良かった、と思うものは、
- はし(これを売ってる店を見つけるのに苦労しました。)
- ラジオペンチ(ちょっとしたことに使えます。)
- USB マウス(この辺の店ではごつくて高いやつしか見つかりません。)
- 特に参考になった本は
- ロスアンゼルス便利帳(これは便利です。)
- 地球の暮らし方(これも参考になります。)
- 地球の歩き方(地図が役に立ちました。遊びに行くときに使えそう。)
- すぐ手に入れると良いものは
- よく使いそうなバスの路線図と時刻表(ロスの観光案内所で
手に入れました。)
- The Thomas Guide(とても詳しい地図。
住所から位置を特定するときはこれを使います。)
- Driver's handbook(近くの DMV で手に入れます。運転する前に少なくとも
交通ルールは知っておくべきでしょう。Web でも公開されています。)
- 日本語電話帳(車の運転の師匠からもらいました。運転免許筆記試験の過去問
が載っています。)
- やっておいて良かった、と思うこと。
- 車の免許を取っておいたこと。(家具を揃えたりするのに車がないと不便です。)
- 自動車学校の先生に車の運転を見てもらったこと。
(日本とはやっぱり随分違います。)
- やっておけば良かった、と思うこと。
- 英語のお勉強。(これはもう、どうしようもないですね。)
- CITI BANK の口座にもっとお金を入れておくんだった。(車を買えるくらいは
入れておきましょう。日本の銀行の口座に眠らせておいてもしかた
がありません。)
- CITI BANK の住所変更届けの用紙をもらっておくんだった。
(海外でも電話で頼めば郵送してくれるみたいですが、
国際電話代の分だけ損しました。)
- その他。
- プリンタはインクカートリッジをちゃんと外してから郵送しましょう。