本文へジャンプ

素粒子論研究     Last update: February 25, 2009


「素粒子論研究」 号別目録 Vol. 46 - Vol. 65 (1972年 9月 - 1982年 9月)



各巻の先頭へ([巻(年/月-)])
[46(72/9-)] [47(73/ 3-)] [48(73/9-)] [49(74/ 3-)] [50(74/9-)] [51(75/ 3-)] 
[52(75/9-)] [53(76/ 4-)] [54(76/10-)] [55(77/ 4-)] [56(77/10-)] [57(78/ 4-)] 
[58(78/10-)] [59(79/ 4-)] [60(79/10-)] [61(80/ 4-)] [62(80/10-)] [63(81/ 4-)] 
[64(81/10-)] [65(82/ 4-)] [55 別冊] [63 別冊] 

46-1 (1972年9月号) ○研究会報告 「Inclusive Reactions」‥‥A1 ○論 文 Three-triplet model に基づく弱い相互作用のモデル I‥‥藤井 寛治、勝矢 光昭、大久保精次、田村信一朗‥‥1 ○論 文 Three-triplet model に基づく弱い相互作用のモデル II‥‥田村信一朗、藤井 寛治‥‥38 ○論 文 Bilocal 場の相互作用について‥‥後藤 鉄男、仲  滋文‥‥56 ○論 文 640 MeV と 970 MeV に於ける陽子─陽子散乱の位相差分析‥‥松田 正典、亘 和太郎‥‥70 ○論 文 超高エネルギー相互作用の limiting fragmentation に於ける離散的構造的過程‥‥岩井 淳介‥‥86 ○論 文 バリオン レゾナンスの内部軌道角運動量と崩壊巾‥‥平野 雅宣、岩田 健三、松田 康夫、室田 敏行‥‥99 ○放談室 日中物理学交流の経緯とその理念 (II)‥‥野上茂吉郎‥‥131 ○新着文献案内 ‥‥149 ○編集後記 ‥‥170 46-2 (1972年10月号) ○研究会報告 「三体問題」‥‥B1 ○論 文 対振動の統一的微視的記述について‥‥栗山  惇‥‥173 ○論 文 閉殻核におけるp-p相関とp-h相関の結合‥‥長谷川宗武‥‥196 ○論 文 素粒子、重力、時空:其の一‥‥林  憲二‥‥218 ○論 文 素粒子、重力、時空:其の二‥‥林  憲二‥‥227 ○論 文 メソン族の軽粒子対崩壊と e-μ 普遍性の破れ‥‥小出 義夫‥‥236 ○論 文 X粒子の寿命について‥‥田阪 茂樹、山本 嘉昭‥‥250 ○論 文 Neutron-Compton 散乱における fiexed-pole が zero ということは本当か‥‥美谷島 實‥‥266 ○放談室 プログレス関係資料‥‥273 ○新着文献案内 ‥‥277 ○編集後記 ‥‥300 46-3 (1972年11月号) ○研究会報告 「URD と hadron reaction」拡大世話人会‥‥C1 ○研究会報告 「Lepton を probe とした hadron の構造の研究」‥‥C47 ○論 文 素粒子、重力、時空:其の三‥‥林  憲二‥‥301 ○論 文 e + N → e + hadron + anything‥‥磯   親‥‥318 ○放談室 ローマ多核子問題国際シンポジューム印象記‥‥上田  保‥‥335 ○放談室 「風雲の書」再刊に当って‥‥337 ○放談室 「風雲の書」‥‥340 ○放談室 第16回高エネルギー物理国際会議報告‥‥357 ○新着文献案内 ‥‥413 ○編集後記 ‥‥433 46-4 (1972年12月号) ○論 文 Wigner の量子化と Green 関数‥‥尾崎 正治‥‥435 ○論 文 多重発生の一つのモデル‥‥嶽  鐘二‥‥457 ○論 文 N*の生成微分断面積と SU(6)$\otimes$O(3)構造‥‥平野 雅宣、岩田 健三、松田 康夫、室田 敏行‥‥465 ○論 文 運動量空間に於ける核力‥‥星崎 憲夫、門田  強‥‥503 ○放談室 Visitor 制度についての報告‥‥茨城大 素粒子論研究室‥‥535 ○放談室 「風雲の書 (続)」‥‥540 ○新着文献案内 ‥‥572 ○編集後記 ‥‥592 46-5 (1973年 1月号) ○研究会報告 「新しい相互作用の可能性」‥‥E1 ○論 文 素粒子、重力、時空:其の四‥‥林  憲二‥‥595 ○論 文 Inelastic Region の α-α散乱に対する直交条件模型の有効性‥‥田辺 文也、東崎 昭弘、玉垣 良三‥‥615 ○論 文 双局所模型の電磁結合と e-N 散乱の重非弾性極限‥‥藤垣 雅司‥‥633 ○論 文 π-trajectory の Regge parameter について‥‥川口 隆雄、九後汰一郎、笹部  薫、坂東 昌子‥‥650 ○論 文 包含反応における二体相関関数の分析I‥‥堀  尚一‥‥669 ○論 文 包含反応断面積加則と相関関数について‥‥秋山 義博‥‥677 ○論 文 Charge Conservation and Two Particle Correlations‥‥秋山 義博‥‥685 ○論 文 π-meson photoproduction の諸特徴について‥‥坂東 昌子、杉本  浩、中村 輝男、稲垣 隆雄‥‥689 ○論 文 n-p pairing in nuclear matter‥‥高塚 龍之‥‥719 ○訂 正 メソン族の軽粒子対崩壊と e-μ 普遍性の破れ‥‥小出 義夫‥‥741 ○訂 正 第16回高エネルギー物理国際会議報告‥‥745 ○放談室 「風雲の書 (続)」‥‥746 ○放談室 「素研」値上げについて‥‥757 ○新着文献案内 ‥‥763 ○編集後記 ‥‥800 46-6 (1973年 2月号) ○総合報告 Light-Cone Commutators‥‥二宮 正夫‥‥F1 ○研究会報告 「弱い相互作用と核構造」‥‥F43 ○研究会報告 「中重核の集団運動」‥‥F57 ○研究会報告 「ハドロン対称性の破れと弱い相互作用」‥‥F117 ○論 文 共変 Hamilton 形式 I :ミクロの非因果律と不変時間't'‥‥江夏  弘‥‥801 ○論 文 陽子─陽子散乱における polarization の急激なエネルギー依存性の解決‥‥美谷島 實‥‥825 ○論 文 二次元時空上での弦振動模型と相互作用‥‥大原  仁‥‥841 ○放談室 「風雲の書 (続)」‥‥872 ○新着文献案内 ‥‥905 ○訂 正 Lepton を probe とした hadron の構造‥‥南方 久和‥‥927 ○編集後記 ‥‥928 47-1 (1973年 3月号) ○研究会報告 「Duality と対称性」‥‥G1 ○論 文 素粒子、重力、時空:最終回‥‥林  憲二‥‥1 ○論 文 ポテンシャルな散乱振幅の peripherality‥‥追平 和己‥‥16 ○論 文 n4/s-scaling と Feynman-scaling‥‥岡 多賀彦、青山 政利‥‥23 ○放談室 1972年度原子核三者若手の学校 素粒子分科の報告‥‥東大理 素粒子研若手 (準備校)‥‥35 ○放談室 「風雲の書 (続)」‥‥40 ○放談室 高エネルギー物理学研究所の近況‥‥67 ○放談室 実態調査結果報告:大学院生の就職状況に関する追跡調査 就職問題、地方大学問題等に関する Working Group‥‥72 ○新着文献案内 ‥‥86 ○編集後記 ‥‥111 47-2 (1973年 4月号) ○研究会報告 「素粒子の模型と構造」‥‥H1 ○研究会報告 「物理学の諸分野にわたる Glauber 理論の妥当性」‥‥H58 ○論 文 Determination of Transition Form Factors from Direct Channel Resonance Model of Electron and Proton Scattering‥‥田島 俊彦‥‥113 ○論 文 Scaling Property of the Elactic Ele. Mag. F. F. in the Relativistic Harmonic Quark Model‥‥新井  泉‥‥133 ○論 文 K → 3π崩壊における|Δ I|=1/2 則の破れ‥‥工藤  清、大家 勝彦、岡  隆光‥‥167 ○論 文 モデル空間と有効ハミルトニアン ─ユニタリー変換による定式化─‥‥鈴木 賢二、熊谷 博夫‥‥179 ○論 文 (n3/S)-scaling について‥‥青山 政利、岡 多賀彦‥‥199 ○論 文 SO(4)群、Poincare 群から見た Dyon の Green 関数 II‥‥尾崎 正治‥‥215 ○論 文 Construction of Higher Spin Propagators‥‥小林 正典、森  幸雄‥‥261 ○訂 正 (n4/S)-scaling と Feynman-scaling‥‥岡 多賀彦、青山 政利‥‥279 ○インフォメーション Progress論文(本文)原稿の枚数制限について‥‥281 ○放談室 望遠鏡で素粒子をのぞく話‥‥寺崎 邦彦‥‥283 ○海外通信 河辺 (征) → 小沼‥‥286 ○新着文献案内 ‥‥289 ○編集後記 ‥‥312 47-3 (1973年 5月号) ○研究会報告 「弱い相互作用と電磁場の統一理論」‥‥C1 ○研究会報告 「核反応の基礎編」‥‥C9 ○研究会報告 「拡がりを持った素粒子像と現象」‥‥C14 ○論 文 Vector Meson Production and Unnatural Parity Meson Exchange‥‥井上 研三、鍵山 茂徳、植原 正行‥‥313 ○論 文 ハドロン散乱におけるミューオン対発生と光円錐‥‥鍛冶多喜知、角藤  亮‥‥327 ○論 文 π-p→π-N* の微分断面積と N*スピン密度行列および SU(6)$\otimes$0(3)構造‥‥平野 雅宣、岩田 健三、松田 康夫、宮月 要忠、室田 敏行‥‥342 ○論 文 超高エネルギー多量発生の火の玉模型における多重度分布‥‥白藤 孟志、神代 尚芳‥‥360 ○論 文 Redefinition of the Wightman function‥‥内海 隆行‥‥376 ○論 文 On the Saturation of Differential Peak to the Unitaity Bound‥‥新井 政彦‥‥400 ○論 文 New Absorption Model‥‥内山  忠‥‥401 ○論 文 A Microscopic Treatment of Collective Motion of Quadrupole‥‥小倉 洸丈‥‥431 ○論 文 General Vertex with Physical Excited Particles in the Dual Resonance Model of the Virasoro Case‥‥惣川  徹‥‥431 ○論 文 n-p pairing in nuclesr matter‥‥高塚 龍之‥‥431 ○論 文 The high spin states on the asymmetric rotor‥‥田辺 和子‥‥432 ○放談室 素粒子奨学会1973年奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥459 ○海外通信 友沢 → 大槻‥‥461 ○新着文献案内 ‥‥463 ○編集後記 ‥‥483 47-4 (1973年 6月号) ○研究会報告 「多重発生現象の粒子発生機構」‥‥D1 ○論 文 α-原子核弾性散乱におけるパリティ依存相互作用‥‥谷村  修‥‥484 ○論 文 包含反応 π + N → π + anything のレジ模型による解析‥‥宮田 保教‥‥502 ○論 文 核内4体相関に対する1注意‥‥横井 捷征‥‥525 ○論 文 Estimation of the p-n Mass Difference from the Direct Channel Resonance Model of e-p Scattering‥‥田島 俊彦‥‥530 ○論 文 包含反応に於ける全相関と俳他反応断面積について‥‥秋山 義博‥‥542 ○論 文 包含反応に於ける相関関数と収束定理‥‥秋山 義博‥‥550 ○論 文 Dyon と Dyon との散乱‥‥尾崎 正治‥‥554 ○海外通信 稲見 → 牟田‥‥561 ○放談室 (友沢→大槻)への返事‥‥大槻昭一郎‥‥564 ○訂 正 (n3/S)-Scaling について‥‥青山 政利、岡 多賀彦‥‥568 ○新着文献案内 ‥‥570 ○編集後記 ‥‥589 47-5 (1973年 7月号) ○研究会報告 「核力と核力多体系」‥‥E1 ○論 文 A2-中間子交換 non-flip 振幅の非周辺性と π-p → η-n 過程の偏極について‥‥志賀 邦男‥‥591 ○論 文 ρ-、A2-中間子の核子-33共鳴への結合について‥‥志賀 邦男‥‥601 ○論 文 奇質量数核のエネルギースペクトルについて‥‥横井 捷征‥‥619 ○新着文献案内 ‥‥628 ○編集後記 ‥‥649 47-6 (1973年 8月号) ○研究会報告 「核内有効相互作用と fp殻核の構造」‥‥F1 ○研究会報告 「多粒子励起と分子的構造」‥‥F56 ○論 文 4He の荷電形状因子について‥‥冬木 正彦、永田  忍‥‥651 ○論 文 遅延効果を考慮した非静的核力‥‥大日方聡夫、和田 正信‥‥665 ○論 文 SO(4)群、Poincare 群の表現に基づく Dyon の Green 函数 III‥‥尾崎 正治‥‥690 ○論 文 Number Distribution in Semi-Inclusive Reactions‥‥堀  尚一‥‥704 ○論 文 「0(4)対称性などの研究会 (第2回)」報告‥‥727 ○インフォメーション ‥‥774 ○新着文献案内 ‥‥776 ○編集後記 ‥‥807 ○第47巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥809 48-1 (1973年 9月号) ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥A1 ○研究会報告 「高エネルギー衝突での多重粒子発生」(1973年5月)‥‥A51 ○論 文 Dual Resonance Model の分析‥‥樋口 嘉男‥‥1 ○論 文 Hiroshima Model における Spectator Assumption について‥‥小池 和男‥‥8 ○論 文 Virtual ζ-、A2-mesons の Nucleon-33 Resonanceへの coupling について‥‥志賀 邦男‥‥13 ○論 文 陽子─陽子散乱全断面積のエネルギー依存性について‥‥川崎  守、米沢  穣‥‥24 ○論 文 高エネルギー多重発生における平均多重度と平均横モーメンタムに対する制限‥‥横見 博之、四柳 一郎‥‥31 ○放談室 「素研」のあり方についてのアンケート結果‥‥素研編集部‥‥53 ○お知らせ Progress of Theoretical Physics の会費値上げについて‥‥理論物理学刊行会‥‥61 ○新着文献案内 ‥‥77 ○訂 正 ハドロン散乱におけるミューオン対発生と光円錐‥‥鍛冶多喜治、角藤  亮‥‥95 ○訂 正 47巻3号目次‥‥95 ○訂 正 47巻4号訂正欄‥‥95 ○編集後記 ‥‥96 48-2 (1973年10月号) ○報 告 第5回 Stony Brook 国際会議報告‥‥猪木 慶治‥‥97 ○論 文 Distortion Effects on the Interaction Between Identical Nuclei‥‥田沢 輝武‥‥115 ○論 文 Dyon による Hadron の構造 I‥‥尾崎 正治‥‥127 ○論 文 Pion Photoproduction から見た Harmonic Oscillator Quark Model‥‥杉本  浩‥‥135 ○報 告 International Symposium on Electron and Photon Interactions at High Energies (Bonn)‥‥牟田 泰三‥‥172 ○放談室 特集 25周年をむかえた「素粒子論研究」‥‥194 ○海外通信 牟田 → 基研‥‥225 ○お知らせ 素研の値上げ (1973年4月)‥‥編集部‥‥230 ○お知らせ 求む、行方不明の素研‥‥基研図書室‥‥230 ○お知らせ DESY からのプレプリント送付依頼‥‥小沼 通二‥‥231 ○新着文献案内 ‥‥233 ○編集後記 ‥‥263 48-3 (1973年11月号) ○研究会報告 「ハドロン・レベルの構造」(1973年8月)‥‥C1 ○論 文 Hadron-hadron scattering by strong Van der Waals force‥‥広川  賢‥‥265 ○論 文 「Dyon による構造 I」の補足‥‥尾崎 正治‥‥285 ○放談室 特集1. 木庭二郎氏を悼んで‥‥野上茂吉郎、早川 幸男、並木美喜雄‥‥289 ○放談室 特集2. 25周年をむかえた「素粒子論研究」(続)‥‥308 ○放談室 JASON メンバーR. Dashen 氏との討論‥‥312 ○海外通信 稲見 → 位田‥‥319 ○海外通信 佐藤 → 牧‥‥326 ○海外通信 北門 → 小沼‥‥327 ○海外通信 坂井 → 宮沢‥‥328 ○お知らせ 素粒子論研究の値上げ‥‥334 ○お知らせ 新着文献案内欄の廃止について‥‥336 ○訂 正 Introductory Talk ─物質と時空─‥‥湯川 秀樹‥‥336 ○編集後記 ‥‥337 48-4 (1973年12月号) ○研究会報告 「Urbaryon 模型による素粒子反応」(1973年5月)‥‥D1 ○研究会報告 「Lepton を probe とした hadron の構造」(1973年10月)‥‥D59 ○研究会報告 「Duality と対称性」(1973年10月)‥‥D97 ○総合報告 中間エネルギーに於ける hadron 相互作用‥‥福来 正孝‥‥339 ○総合報告 ゲージ理論と軽粒子相互作用‥‥藤川 和男‥‥373 ○論 文 Estimation of p-n mass difference from scaling region‥‥笹部  薫‥‥411 ○論 文 On the multiplicity distribution in semi-inclusive reactions II‥‥中村 量空、堀  尚一‥‥421 ○放談室 理論と実験との相互協力をどうしてゆくか‥‥並木美喜雄‥‥436 ○放談室 「新潟合宿」の報告‥‥金田 博行‥‥440 ○訂 正 ‥‥442 ○編集後記 ‥‥443 48-5 (1974年 1月号) ○総合報告 ニュートリノ実験 1973‥‥吉城  肇‥‥445 ○論 文 包含反応に於ける多粒子相関について‥‥秋山 義博‥‥479 ○論 文 ポメロンとスカラー粒子‥‥末光  博、鈴木 佳則‥‥486 ○論 文 Z型を含むウルバリオン組替振幅の t 依存性‥‥石川 英夫、金田 博行、小林 昭三‥‥494 ○論 文 中間子多重発生データの丹生模型的分析 (I)‥‥渕   宏、丹生  潔‥‥509 ○論 文 広島模型とニュートリノ・核子弾性散乱‥‥小出 義夫‥‥527 ○論 文 Dyon による Hadron の構造 II‥‥尾崎 正治‥‥540 ○お知らせ 「核研シンポジウム」のプロシーディングス発行のお知らせ‥‥557 ○編集後記 ‥‥558 ○訂 正 本号中のペ−ジ数の間違いについて‥‥558 48-6 (1974年 2月号) ○研究会報告 「Unnatural Parity Meson Unnatural Parity Exchange」(1973年11月)‥‥F1 ○論 文 振動スペクトルを持つ変形核‥‥小倉 洸文‥‥559 ○論 文 超高エネルギー領域に見られる陽子─陽子弾性散乱振幅のエネルギー依存性について‥‥谷本 盛光、若泉  誠‥‥570 ○論 文 Nonpolynomial Lagrangian Theory と N 体の Veneziano Amplitude‥‥樋口 嘉男‥‥577 ○論 文 On Scaling Law in Incusive Reactions‥‥中村 量空‥‥588 ○放談室 ナイジェリア大学に滞在して‥‥買場 政之‥‥593 ○報告とお知らせ ‥‥596 ○訂 正 ‥‥598 ○編集後記 ‥‥598 ○第48巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥601 49-1 (1974年 3月号) ○研究会報告 「Urbaryon 模型と素粒子反応」(1973年12月)‥‥A1 ○研究会報告 「新しい相互作用の可能性」(1974年1月)‥‥A65 ○論 文 Singular Potential について‥‥林  甲子‥‥1 ○論 文 二重構造をもった真空‥‥工藤  清、山本 浩史‥‥12 ○論 文 微視的因果律の破れと共鳴準位‥‥稲垣 久和‥‥22 ○訂 正 ‥‥34 ○編集後記 ‥‥35 49-2 (1974年 4月号) ○研究会報告 「ベータ崩壊とその周辺」(1974年1月)‥‥B1 ○研究会報告 「三体、四体問題の学校」(1974年1月)‥‥B20 ○研究会報告 「Duality と対称性」(1974年2月)‥‥B81 ○研究会報告 「素粒子の時空記述」(1973年12月)‥‥B139 ○論 文 The High Energy P-P Elastic Scattering and the Hadronic Matter Distribution of the Proton‥‥T. C. Chia and M. Kaiba‥‥37 ○論 文 粒子多重発生における多重度分布の確率 Model による導出‥‥新井  潔‥‥48 ○論 文 Possible Interpretation of KNO Formula‥‥伊藤 大介‥‥50 ○論 文 強粒子の原子模型と反応論‥‥野田二次男‥‥52 ○論 文 ハドロンの相対論的独立粒子模型‥‥坂東 昌子、九後汰一郎、田中  正‥‥59 ○放談室 <よびかけ>‥‥96 ○お知らせ 原子核非弾性散乱解析用 Coupled Channel Code JUPITOR-1 の共同利用について‥‥109 ○海外通信 原 (康夫) → 牟田‥‥111 ○編集後記 ‥‥115 49-3 (1974年 5月号) ○研究会報告 「Dual Resonance Model の諸問題の検討」(1974年1月)‥‥C1 ○研究会報告 「拡がった素粒子像と現象」(1974年1月)‥‥C45 ○研究会報告 「スケーリングの破れとハドロン構成子の構造」(1974年3月)‥‥C99 ○研究会報告 「原子核の回転運動」(1974年1月)‥‥C112 ○研究会報告 「ハドロン・レベルの構造」(1974年3月)‥‥C154 ○論 文 SO(4)と Poincare 群の解析的表現に基づく dyon の Green 関数‥‥尾崎 正治‥‥117 ○論 文 漸近的自由な Schwinger 模型‥‥伊藤 広秋‥‥138 ○論 文 ハドロンの相対的独立粒子模型 (つづき)‥‥坂東 昌子、九後汰一郎、田中  正‥‥143 ○追 加 ‥‥167 ○訂 正 ‥‥167 ○編集後記 ‥‥168 49-4 (1974年 6月号) ○研究会報告 「真空子と多重発生の機構」(1974年2月)‥‥D1 ○研究会報告 「ゲージ理論とその応用」(1974年3月)‥‥D29 ○研究会報告 「1974 原子核理論シンポジウム ─新しい原子核像─」(1973年12月)‥‥D64 ○研究会報告 「ニュートリノ ─F. Reines 氏を囲む会」(1974年3月)‥‥D69 ○論 文 Urberyon 像について‥‥五十嵐充二、松岡 武夫、沢田 昭二‥‥169 ○論 文 多重発生と Urbaryon 模型‥‥栗屋かよ子、沢田 昭二‥‥174 ○論 文 Sum Rules for Two Boby Correlation Parameters between Neutral and Charged Particles‥‥中村 量空‥‥184 ○論 文 殻模型と光学模型における1体のスピン・軌道力‥‥安達 邦彦‥‥194 ○論 文 クラスター現象‥‥笹川 辰弥‥‥213 ○論 文 高エネルギー陽子─陽子衝突におけるπ中間子平均多重度のエネルギー依存性‥‥横見 博之、四柳 一郎‥‥223 ○論 文 高エネルギー核子─核衝突における Collective Fragmentation Model (Bucket Model)‥‥寺中 正彦‥‥242 ○論 文 遅延効果を考慮した非静的核力 (II)‥‥大目方聡夫、和田 正信‥‥250 ○論 文 One Particle (Regge) Exchange Mechanism and Inclusive Hyperon (Λ、Σ and Y1*) Production‥‥笠原 中庸‥‥271 ○論 文 Rigorous Lower Bounds on the Imaginary Parts of the Scattering Amplitudes and the Positions of Their Zeros‥‥内山  忠‥‥271 ○論 文 Parity Partner を持たない Regge-Pole Model と KN 及び $\bar{K}$N 散乱‥‥見目 正克‥‥271 ○放談室 地方大学交流費の利用について‥‥272 ○放談室 素粒子奨学会1974年奨学生の選考を終って‥‥273 ○編集後記 ‥‥273 ○海外通信 葵 → 小沼‥‥275 ○訂 正 ‥‥277 49-5 (1974年 7月号) ○研究会報告 「殻構造より分子的構造への遷移的性格を持つ20Ne領域核の研究」(1973年5月及び10月)‥‥E1 ○論 文 Δ=±1 の Allowed β-decay における高次の核行列要素の影響と核力の荷電独立の破れ‥‥堀内 直代‥‥279 ○論 文 光伝幡函数へのハドロン真空補正と σtot (e+e-→hadrons)の振舞いについて‥‥川崎昭一郎、白藤 忠彦‥‥289 ○論 文 芯偏極効果と核内有効相互作用‥‥安藤 和彦‥‥293 ○総合報告 漸近的自由場の理論とその物理的内容‥‥細谷 暁夫‥‥323 ○訂 正 ‥‥345 ○決算報告 ‥‥346 ○編集後記 ‥‥351 49-6 (1974年 8月号) ○研究会報告 「ハドロン反応の構造論的検討」(1974年3月)‥‥F1 ○論 文 遅延効果を含む座標表示の OBEP と核物質‥‥大日方聡夫、和田 正信、笠原 輝久‥‥353 ○論 文 奇数核の回転運動の微視的記述‥‥岩崎 正春‥‥354 ○編集後記 ‥‥374 ○第49巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥375 50-1 (1974年 9月号) ○研究会報告 「素粒子の模型と構造」(上) (1974年1月)‥‥A1 ○学会報告 London の会議の報告 (1974年7月)‥‥385 ○海外通信 吉川 → 斎藤‥‥445 ○編集後記 ‥‥447 50-2 (1974年10月号) ○研究会報告 「素粒子の模型と構造」(下) (1974年1月)‥‥B1 ○論 文 高エネルギーn±p 散乱のエネルギー依存症と dual absorption model について‥‥林  弘文‥‥449 ○論 文 回析散乱の全断面積の増加とウルバリオン模型‥‥買場 政之、小出 義夫、村山 昭浩、佐原たけ代、米山  徹‥‥454 ○論 文 On the Incoming Distorted Wave in 1 Gev Quasi-free Proton Scattering‥‥竹田 雄司‥‥459 ○編集後記 ‥‥477 50-3 (1974年11月号) ○研究会報告 「複合粒子間散乱の微視的モデルによる研究」(1972年12月、1973年3月、1974年1月及び4月)‥‥C1 ○基研シンポジウム報告 「素粒子論の現状と課題」(1974年7月)‥‥449 ○海外通信 福田 礼次郎 → 岩崎 洋一‥‥481 ○海外通信 原 康夫 → 牧 二郎‥‥483 ○お知らせ 素粒子研究にのせる基研研究会報告について‥‥484 ○お知らせ 素粒子論研究の定価変更‥‥485 ○編集後記 ‥‥486 50-4 (1974年12月号) ○研究会報告 「UR と素粒子反応」(1975年5月)‥‥D87 ○総合報告 ハドロン反応と構成くみかえ模型‥‥井町 昌弘‥‥D1 ○総合報告 素粒子とその相互作用に関する最近の統一論的試みと階層論的試み‥‥松本 賢一‥‥489 ○論 文 20Ne の3次変形‥‥能登  宏‥‥499 ○論 文 Generator Coordinate Method による複合粒子間散乱の記述‥‥田辺 文也‥‥521 ○論 文 Gluon、String and Oscillator Model(1)(2)(3)‥‥伊藤 大介‥‥537 ○お知らせ Progressについて‥‥Progress編集部 理論物理学刊行会‥‥553 ○編集後記 ‥‥560 50-5 (1975年 1月号) ○研究会報告 「Duality と対称性」(1974年6月)‥‥E1 ○研究会報告 「弱い相互作用」(1974年8月)‥‥E13 ○論 文 Boson Regge Trajectories in the Vector-Gluon Ladder Model‥‥大石 靖夫‥‥562 ○総合報告 相対論的弦の場の理論‥‥吉川 圭二‥‥566 ○編集後記 ‥‥592 50-6 (1975年 2月号) ○研究会報告 「高エネルギーに於ける多重粒子発生」(1974年6月)‥‥F1 ○研究会報告 「原子核における素励起とその相互作用」(1974年10月、1974年2月及び9月)‥‥F35 ○論 文 0.6〜1 GeV 領域の陽子─陽子散乱の Phase Shift Analysis‥‥古市  進、松田 正典、亘 和太郎‥‥594 ○総合報告 被覆固定極ポメロン‥‥藤崎 晴男‥‥606 ○お知らせ ‥‥編集部‥‥622 ○第50巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥623 51-1 (1975年 3月号) ○研究会報告 「物理学の諸分野にわたる Glauber 理論の妥当性」(1974年12月)‥‥A1 ○研究会報告 「一般相対性と重力」(1974年11月)‥‥A32 ○研究会報告 「物性・核・素粒子物理における自発的対称性の破れ」(1974年12月)‥‥A38 ○論 文 Tentative Estimation of Ψ(3100)‥‥伊藤 大介‥‥1 ○論 文 局在粒子について‥‥宮沢 弘成‥‥7 ○総合報告 Nonleptonic Decay における |ΔI|=1/2 則‥‥藤井 寛治‥‥13 ○お知らせ 第2回核融合理論研究集会のお知らせ‥‥20 ○訂 正 ‥‥22 51-2 (1975年 4月号) ○研究会報告 「高エネルギーに於ける多重粒子発生」拡大世話人会報告 (1976年12月)‥‥B1 ○論 文 Production Probability of Ψ(3100)‥‥伊藤 大介‥‥25 ○論 文 W. K. B. 近似について‥‥林  甲子‥‥29 ○論 文 相互作用とその普遍性について‥‥小池 和男‥‥31 ○総合報告 クォークを閉じ込める為に ─Confinement program─‥‥九後汰一郎‥‥43 51-3 (1975年 5月号) ○研究会報告 「ハドロン物理におけるライトライク・アプローチ」‥‥C1 ○研究会報告 「三体問題」‥‥C10 ○研究会報告 「素粒子反応と Urbaryon」‥‥C12 ○論 文 KNO scaling と τ scaling‥‥中村  宏‥‥59 ○論 文 f7/2-Shell 核の基底状態の Magnetic Dipole Moment と Effective Two Body Operator‥‥大野 恵一‥‥67 ○論 文 3複合粒子系の Exchange Overlap Kernels について‥‥巽  常夫、太田 雅久、岡井 末二‥‥85 ○論 文 Null 平面上の量子化と光的荷電について‥‥鈴木 恒雄、溜池 誠一、山田 英二‥‥91 ○論 文 Gamow-Teller Beta Decay in Spherical Odd-Mass Nuclei-QQ Correlation and σ・σ τ・τ Correlation-‥‥冬木 正彦‥‥105 ○論 文 Boson Approximation and Phase Transition in an Exactly Solvable Model‥‥高橋 良雄‥‥105 ○論 文 Supernova Explosion and Neutrino Degeneracy in the Core‥‥佐藤 勝彦‥‥107 ○論 文 Three-Triplet-Model に基づく弱い相互作用 ─Neutral current の考察─‥‥勝矢 光昭‥‥123 ○放談室 素粒子奨学会1975年度奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥138 51-4 (1975年 6月号) ○研究会報告 「素粒子物理及び原子物理を使った原子核の研究」‥‥D1 ○研究会報告 「Duality と対称性」‥‥D8 ○研究会報告 「Lepton を probe とした hadron の構造」‥‥D19 ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥D26 ○論 文 `Bruecknerized Generator Coordinate Method' for α-cluster model of 8Be‥‥山本 安夫‥‥141 ○論 文 相対論的弦の正準量子論‥‥近重 悠一‥‥155 ○論 文 素領域場の量子化‥‥長谷部勝也‥‥173 ○論 文 Hadron の独立粒子像と Baryon 崩壊‥‥田中  正、登谷美穂子、坂東 昌子‥‥183 51-5 (1975年 7月号) ○研究会報告 「スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造」‥‥E1 ○論 文 Scaling 則と断熱不変量とハドロンの統計力学‥‥中村 量空‥‥257 ○論 文 核子─核子散乱の位相差分析の新しいやり方‥‥古市  進、松田 正典、亘 和太郎‥‥271 ○論 文 KNOスケーリングのー様収束性について‥‥川瀬 英夫、堀  尚一‥‥291 ○訂 正 ‥‥307 51-6 (1975年 8月号) ○研究会報告 「拡がりを持った素粒子像と現象」‥‥F1 ○論 文 大きな横運動量での多重粒子発生の流体力学模型‥‥四柳 一郎‥‥309 ○論 文 Ξ + pΛ0 + Λ0 反応におけるスピン・スピン相関とΞ のパリティ‥‥中山  潔‥‥321 ○放談室 「大学における研究活動の状況」に関する調査の報告‥‥325 ○第51巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥341 52-1 (1975年9月号) ○研究会報告 「高エネルギーにおける粒子多重発生」‥‥A1 ○研究会報告 「素粒子反応とウルバリオン像」‥‥A6 ○論 文 Cohesive Field of Deformable Meson‥‥伊藤 大介‥‥1 ○論 文 Tomonaga-Lipkin の条件と回転運動の微視的理論 I‥‥庄野 義之‥‥5 ○訂 正 研究会報告「スケーリングの破れと・・・」(素研51巻5号) (1975年)‥‥39 52-2 (1975年10月号) ○論 文 j=9/2 軌道における核子の seniority‥‥藤田 和久、阿久津則夫、薦田 俊弥‥‥41 ○論 文 W. K. B. 近似について II‥‥林  甲子‥‥48 ○国際会議報告 1975 International Symposium on Lepton and Photon Interacteions at High Energy、Aug. 21-27、1975、Stanford University‥‥寺沢 英純‥‥49 ○放談室 SLAC偶感‥‥牟田 泰三‥‥69 ○新刊案内 ‥‥71 ○訂 正 素粒子論研究10月号訂正‥‥72 52-3 (1975年11月号) ○研究会報告 「素粒子の弱い相互作用」‥‥C1 ○総合報告 弱い相互作用と天体現象‥‥佐藤 勝彦‥‥73 ○国際会議報告 ヨーロッパ物理学会「高エネルギー物理国際会議」(その他)‥‥木下 紀正、小沼 通二、斎藤  武、吉田  肇‥‥85 52-4 (1975年12月号) ○研究会報告 「Parton Model の理論的・現象論的検討」‥‥D1 ○総合報告 ブラックホールはブラックにあらず ─Curved space time での物質場の量子化─‥‥中村 卓史、佐藤 文隆、前田 恵一‥‥101 52-5 (1976年 1月号) ○研究会報告 「1975年度原子核三者若手夏の学校研究会報告」1975年度原子核若手三者センター (京都大学核理論若手)‥‥E1 ○総合報告 原子核反応における多段階過程‥‥外山  学、今西 文龍‥‥127 52-6 (1976年 2月号) ○研究会報告 「ベータ崩壊と核構造」‥‥F1 ○研究会報告 「重力と一般相対性」‥‥F4 ○研究会報告 「素粒子の模型と構造」‥‥F6 ○論 文 Tomonaga-Lipkin の条件と回転運動の微視的理論 II‥‥庄野 義之‥‥319 ○論 文 KNO スケーリングの一様収束性について II‥‥堀  尚一、川瀬 英夫、車古 正樹‥‥331 53-1 (1976年 4月号) ○研究会報告 「Lepton を probe とした hadron の構造」‥‥A1 ○研究会報告 「素粒子の弱い相互作用」‥‥A12 ○総合報告 Effective action と Spontaneous Symmetry breakdown‥‥九後汰一郎‥‥1 53-2 (1976年 5月号) ○研究会報告 「高エネルギーにおける粒子多重発生」‥‥B1 ○研究会報告 「原子核の集団運動における非調和・非断熱効果と代数的アプローチ」‥‥B6 ○研究会報告 「スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造」‥‥B13 ○研究会報告 「核力と核模型」‥‥B33 ○総合報告 構成子閉じ込めをめぐって‥‥井上 卓夫‥‥59 ○総合報告 Duality Structure of Diffraction Dissociation‥‥日高 啓晶‥‥67 ○総合報告 四元模型と弱い相互作用‥‥林  武美、狩野  勉、松田 正久、小川 修三‥‥110 ○論 文 非可換ゲージ場理論における赤外発散について‥‥松原 克己‥‥134 ○論 文 荷電演算子の代数的決定法‥‥田中 俊一‥‥142 ○論 文 場の理論における自由度について ─切断と時空構造─‥‥田地 隆夫‥‥154 ○外国文献紹介 Recursion Equation Gauge Theories‥‥A. A. Migdal J.E.T.P 69 810 (1975)‥‥158 ○外国文献紹介 ゲージ場及びスピン格子系の相転移‥‥A. A. Migdal J.E.T.P 69 1457 (1975)‥‥175 53-3 (1976年 6月号) ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥C1 ○研究会報告 「非線型波動と素粒子」‥‥C9 ○研究会報告 「三体四体問題」‥‥C10 ○研究会報告 「高エネルギー将来計画に於ける素粒子物理の展望」‥‥C11 ○研究会報告 「素粒子反応とウルバリオン像」‥‥C19 ○研究会報告 「原子核におけるモード・モード結合理論」‥‥C31 ○総合報告 Soliton 及び 類似物のあらわれる具体例の整理‥‥矢島 信男‥‥187 ○論 文 Separation of Angular Variables in Path-integral‥‥伊藤 大介‥‥204 ○論 文 Path-integral and Conventional Quantization‥‥伊藤 大介‥‥210 ○論 文 Quark Molecule‥‥北添 徹郎、田辺 俊三‥‥216 ○論 文 Current と共に N点演算子も保存する場合の事に就いて、漸近的場の量子論の方法に拠る1つの考察‥‥金久 博忠‥‥227 ○論 文 SU(n) Chew-Rosenzweig 模型の定性的特徴‥‥土佐 養成‥‥230 ○論 文 ハドロン模型と分数荷電‥‥小池 和男‥‥233 ○論 文 素粒子の時空記述模型の相対論的場の量子論の構成について ‥‥三ツ矢自兮治‥‥249 ○新本紹介 ‥‥283 ○放談室 大学院・研究生の就職状況に関する調査報告‥‥名大理素粒子若手‥‥285 ○放談室 A Note on Some Aspects of the Games of Chess and Go C. Hoenselaers‥‥293 ○お知らせ ‥‥298 53-4 (1976年 7月号) ○研究会報告 「超高エネルギー領域の核相互作用」‥‥D1 ○講 義 Yang-Mills 場と Fibre Bundles‥‥小嶋  泉‥‥299 ○論 文 電気力学に於ける対称性に就いて。漸近的場の量子論の方法に拠る1つの考察‥‥金久 博忠‥‥335 ○論 文 保存 Current に就いて。漸近的場の量子論の方法に拠る1つの考察‥‥金久 博忠‥‥338 ○論 文 Large Transverse Momentum Phenomena and Urbaryon Model‥‥五十嵐尤二‥‥344 ○論 文 Determination of Weak Angle in the Quartet Scheme‥‥小池 和男‥‥357 ○論 文 Duality Structure of Diffraction Dissociation II‥‥日高 啓晶‥‥357 ○論 文 The Elastic Charge Exchange Scattering of a Pion with a Nucleus at the 33 Resonance Region‥‥古井 貞隆‥‥358 ○放談室 素粒子奨学会1976年度奨学生の選考‥‥素粒子奨学会委員会‥‥370 53-5 (1976年 8月号) ○研究会報告 「素粒子の模型と構造」‥‥E1 ○研究会報告 「基本粒子系の諸模型の検討」‥‥E12 ○論 文 場の理論の Time-ordered product とカノニカル変換‥‥高橋  康‥‥371 ○論 文 g9/2+殻領域における 5準粒子相関の分析‥‥中野 正博‥‥382 ○論 文 球形偶々核における非調和効果‥‥綿貫 五郎‥‥406 53-6 (1976年 9月号) ○論 文 ブラウン量子‥‥森田 克貞‥‥421 ○論 文 アイコナール近似 ─後方と横報告の効果‥‥松木 孝幸‥‥431 ○論 文 核子の hard core ポテンシャル‥‥福田 徳三‥‥441 ○論 文 Wave Functions with Seniority-4 Components of Nuclei 92Mo and 94Ru‥‥Kyoichi Wakimaru‥‥447 ○講 義 新粒子現象と素粒子の模型‥‥中川 昌美‥‥455 ○第53巻 総目次・著書別索引・研究会報告索引‥‥470 54-1 (1976年10月号) ○研究会報告 「少数粒子系の問題」‥‥A1 ○研究会報告 「第2種カレント」‥‥A27 ○研究会報告 「高密度物質」‥‥A30 ○研究会報告 「新粒子現象と弱い相互作用」‥‥A40 ○論 文 Study of Isospin `Forbidden-'and `Allowed-'Inelastic Scattering of Deuterons from Nitrogen-14‥‥泉本 利章‥‥1 54-2 (1976年11月号) ○研究会報告 「原子核におけるα的4体相関と分子的構造 ─多様性と構造変化─」‥‥B1 ○論 文 高スピン軌道にある核子の seniority‥‥阿久津則夫、藤田 和久、薦田 俊弥‥‥15 ○論 文 場の理論に於ける有用な公式‥‥武田 和正‥‥23 ○訂 正 「新粒子現象と新粒子の模型」(素研53巻6号p455)‥‥中川 昌美‥‥35 54-3 (1976年12月号) ○研究会報告 「非弾性影 (inelastic shadow) としての Pomeron」‥‥C1 ○研究会報告 「高エネルギーにおける多重発生」‥‥C2 ○研究会報告 「中・重核の集団運動」‥‥C34 ○放談室 The Biggest Treasure of Japan‥‥D. Popovi\'c‥‥37 ○放談室 東洋素粒子物理学者漢字名‥‥牟田 泰三‥‥39 ○放談室 1975年度収支決算報告 並に 1976年度予算について‥‥41 ○訂 正 ブラウン量子 (素研53巻6号412頁)‥‥森田 克貞‥‥46 54-4 (1977年 1月号) ○研究会報告 「新粒子・異常現象と新しい模型の可能性」‥‥D1 ○講 義 場の理論におけるトンネル効果‥‥吉川 圭三‥‥49 ○論 文 レプトンの剛体模型 ─電子、μ中間子について─‥‥大内  侃、大前  明‥‥57 ○論 文 Schwarzshild の障害の除去および線素の形に対する制限‥‥石井 克彦‥‥67 ○放談室 高等教育懇談会答申との OD問題 ─地方大学の立場から─‥‥永田  忍‥‥78 54-5 (1977年 2月号) ○論 文 高エネルギー陽子─原子核衝突の多重発生現象における生成粒子数分布について‥‥寺中 正彦‥‥89 ○論 文 Path Integral に於ける正準座標変換‥‥九後汰一郎‥‥95 ○論 文 μ→eγ崩壊巾の計算‥‥九後汰一郎‥‥103 ○論 文 コークを結ぶ 3色紐と紐の因数分解‥‥柏  太郎、福井 市男、森田 克貞‥‥111 ○論 文 Quark 模型と Brown 量子 I‥‥森田 克貞‥‥117 54-6 (1977年 3月号) ○研究会報告 「非弾性影としてのポメロン」‥‥F1 ○研究会報告 「素粒子論に於ける非摂動的アプローチ」、「場の理論のダイミカルな諸問題」‥‥F2 ○研究会報告 「原子核におけるモード・モード結合理論」‥‥F55 ○研究会報告 「レプトンをプロープとしたハドロンの構造」‥‥F59 ○論 文 レッジェ的効果を考慮した 2 GeV 陽子─陽子散乱の位相差分析‥‥松田 正典‥‥173 ○論 文 Quark 模型と Brown 量子 II‥‥森田 克貞‥‥183 ○論 文 12Cの 3 Boson Modelと有効 α間力─生成座標の方法による O+状態の解析─‥‥小笠原洋光、樋浦  順‥‥203 ○訂 正 放談室「The Biggest Treasure of Japan」(素研54巻3号p37)‥‥D. Popovi\'c‥‥219 ○第54巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥220 55-1 (1977年 4月号) ○研究会報告 「弱い相互作用の研究」‥‥A1 ○研究会報告 「ハドロン原子核の相互作用」‥‥A29 ○研究会報告 「ウルバリオン組み替え模型の再検討」‥‥A39 ○総合報告 格子ゲージ理論‥‥松居 哲生‥‥1 ○総合報告 Lepton Production in Hadron Collision‥‥原田  邦‥‥103 ○基研レビュー案内 「場の量子論とパラ統計」‥‥大貫 義郎、亀淵  廸‥‥137 ○前号の訂正 1) 前号の号数‥‥138 ○前号の訂正 2) 研究会報告「原子核におけるモード・モード結合理論」(素研54巻6号F55)‥‥139 55-2 (1977年 5月号) ○研究会報告 「高励起エネルギー領域におけるクラスター構造と分子的共鳴現象 ─反応過程における構造変化と多様性─」‥‥B1 ○総合報告 Unconfined Color‥‥蔡  勝義‥‥141 ○総合報告 新しい型の弱い相互作用と通常のノンレプトン崩壊‥‥藤井 寛治‥‥148 ○論 文 クォークに働く力‥‥宮沢 弘成‥‥156 ○論 文 変形模型によるCa領域核の検討 ─realistic な相互作用による分析─‥‥田崎  茂‥‥165 ○論 文 核内有効相互作用に対する配置変えの効果‥‥安藤 和彦‥‥179 ○放談室 素粒子奨学会1977年度奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥198 ○放談室 日本の高エネルギー物理学研究所の人員構成について‥‥前原子核三者若手センター (名大素粒子若手)‥‥198 ○お知らせ 名古屋大学プラズマ研究所公募‥‥201 55-3 (1977年 6月号) ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥C1 ○研究会報告 「高エネルギー多重発生」‥‥C11 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 I‥‥山田 英二、堀  尚一‥‥205 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 II‥‥山崎 正利、堀  尚一‥‥212 ○論 文 Unitary Lower Bound for the Asymptote of the Drell Ratio R(s)‥‥川合栄一郎‥‥223 ○論 文 The Finite Temperature Nucleon Matter I. The Case of Neutron Gas‥‥木口 勝義‥‥239 ○論 文 非線形フェルミ粒子相互作用に基づく素粒子の統一模型‥‥近重 悠一‥‥240 ○論 文 回析現象に対する影散乱アプローチにおける回析的状態→回析的状態 散乱‥‥南方 久和‥‥254 55-4 (1977年 7月号) ○研究会報告 「OZI則」‥‥D1 ○研究会報告 「高密度核物質」‥‥D11 ○論 文 強い相互作用とゲージ理論‥‥細谷 裕一‥‥267 ○論 文 巨大共鳴の巨視的模型と RPA の解及びそれらの関連性について‥‥佐川 弘幸‥‥293 ○放談室 「OD実態調査個人アンケート」集計結果の報告‥‥1975〜76年三者若手学術研究体制センター (九大理、素粒子原子核理論合同若手)‥‥316 55-5 (1977年 8月号) ○研究会報告 「非調和・非断熱効果と代数的アプローチ」‥‥E1 ○研究会報告 「スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造」‥‥E18 ○研究会報告 「新粒子異常現象と新しい多元模型の可能性」‥‥E39 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 III‥‥山崎 正利、堀  尚一‥‥327 55-6 (1977年 9月号) ○研究会報告 「Unconfined `Color'」‥‥F1 ○論 文 重質量パートンの存在によるスケーリング則の破れ‥‥河辺 哲次‥‥343 ○海外通信 横尾 由松 (Trieste) → 北添 徹郎 (神戸)‥‥355 ○海外通信 山脇 美栄子 (Cargèse) → 小沼 通二 (基研)‥‥356 ○海外通信 山脇 幸一 (Cargèse) → 小沼 通二 (基研)‥‥358 ○第55巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥360 55-別冊 (1977年) ○場の量子論とパラ統計 ‥‥大貫 義郎、亀淵  廸 Part I Paraquantization‥‥3 Part II Non-relativistic theory of a single parafield‥‥25 Part III Generatizations‥‥64 56-1 (1977年10月号) ○研究会報告 「核子間三体力と核構造」‥‥A1 ○放談室 ICFA (International Committee for Future Accelerator) について‥‥山口 嘉夫‥‥11 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 IV‥‥堀  尚一 56-2 (1977年11月号) ○論 文 Dual Unitarization に基づく Baryonium States‥‥植原 正行‥‥17 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 V‥‥堀  尚一‥‥42 ○論 文 富松・佐藤解の一般化 VI‥‥堀  尚一‥‥48 56-3 (1977年12月号) ○論 文 e+e- → h±X 反応における Bjorken scaling の破れと運動量のゆらぎの分数及び timelike photon の拡がりについて‥‥美谷島 實‥‥57 ○論 文 Space-Reflection-Symmetry Violating Generalization of Dirac Equation and Model of B-Matter‥‥伊藤 大介‥‥65 ○論 文 Is there any Relationship between Quark (or Neutral Vector Meson) Mass Spectrum and Multiplicity of Particle Production?‥‥伊藤 大介‥‥69 ○放談室 アンケート「人事交流と任期制」の集計結果‥‥基研研究部員会議議長団・基研所員‥‥71 56-4 (1978年 1月号) ○総合報告 「ハドロン衝突でのレプトン対生成」‥‥木下 紀正‥‥91 ○論 文 Hadron Reaction and Role of the String-Junction‥‥金田 博行、小池  純、小林 昭三‥‥127 ○論 文 Dynamical Action of Self-Energy ─Interquark Force and Confinement─‥‥伊藤 大介‥‥146 ○訂 正 格子ゲージ理論 (素研55巻1号)‥‥152 56-5 (1978年 2月号) ○総合報告 Lepton-Hadron および Hadron-Hadron 反応と QCD-improved Parton Model‥‥日置 善郎‥‥155 ○総合報告 ヤン・ミルズ場と重力場の不定計量の場の量子論‥‥中西  襄‥‥185 ○論 文 Scaling in the mean について ─包含反応および半包合反応における一体分布関数の相互関連─‥‥中村 量空、中川 数仁、四柳 一郎‥‥197 ○おしらせ 「素粒子物理学京都サマー・インスティチュート」 ─素粒子物理学と加速器計画─‥‥219 56-6 (1978年 3月号) ○研究会報告 「スケーリングの破れとハドロンの構成子の構造」‥‥F1 ○総合報告 フェルミオンのコヒーレント状態と径路積分‥‥大貫 義郎‥‥221 ○総合報告 ブラック・ホールはどのようにして出来るのか? ─相対論的重力崩壊の数値計算─‥‥前田 恵一、中村 卓史、観山 正見、佐々木 節‥‥232 ○論 文 Bethe-Salpeter 結合状態の Lagrangian Formalism と真空の安定性‥‥九後汰一郎‥‥247 ○放談室 理論分野の将来計画について─理論物理学研究機構(仮称)の試案─‥‥牧  二郎‥‥263 ○第56巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥267 57-1 (1978年 4月号) ○研究会報告 「非調和・非断熱効果と代数的アプローチ」‥‥A1 ○研究会報告 「高エネルギーにおける多重発生」‥‥A5 ○研究会報告 「素粒子論シンポジウム」‥‥A29 ○研究会報告 「構成子の組み替え模型と素粒子反応」‥‥A136 ○放談室 KEK 理論部門の充実計画について (案)‥‥小川 修三‥‥1 ○訂 正 Hadron Reaction and Role of the String-Junction (素研56巻4号)‥‥5 57-2 (1978年 5月号) ○研究会報告 「拡がった素粒子像とハドロン」‥‥B1 ○研究会報告 「第2回素粒子論冬期集中セミナー (核研)」‥‥B87 ○研究会報告 「高密度核物質」‥‥B104 ○論 文 Euclid 的 Form Factor を許す場の理論‥‥長谷部勝也‥‥165 ○論 文 フェルミ粒子のコヒーレント状態と経路積分‥‥柏  太郎‥‥175 ○放談室 素粒子奨学会1978年度奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥200 57-3 (1978年 6月号) ○研究会報告 「基本構成子と弱い相互作用」‥‥C1 ○総合報告 中性カレント現象とゲージ模型‥‥小松 敬正‥‥201 ○総合報告 Grand Unified Gauge Models‥‥井上 研三‥‥213 ○総合報告 Supergravity 入門‥‥藤井 保憲‥‥227 ○論 文 拡がった粒子像の原型としての双局所模型‥‥小島 成志‥‥243 57-4 (1978年 7月号) ○研究会報告 「クォーク閉じ込めの物理」‥‥D1 ○研究会報告 「Unconfined `Color'」‥‥D36 ○総合報告 チャーム・メソン崩壊の実験的特徴と理論的解析の概説 ─ノンレプトニック弱相互作用と理論的到達点─‥‥阿閉 義一‥‥257 ○論 文 一般化された V−A 荷電カレントについて‥‥岡  隆光‥‥277 ○論 文 クォークカスケード模型 ─クォークのダイナミックス‥‥沢田  脩‥‥278 ○論 文 Λ→pe-ν Decay Form Factors の q2-dependence と Axial Vector Tensor Term‥‥小無 啓司‥‥295 57-5 (1978年 8月号) ○研究会報告 「中間子と核の相互作用」‥‥E1 ○論 文 ゲージ理論のくりこみ‥‥大川 正典‥‥303 ○論 文 Nuclear Kondo Effect‥‥田辺 和子‥‥339 ○放談室 理論分野の将来計画に関する二、三の問題‥‥田中  一‥‥351 57-6 (1978年 9月号) ○研究会報告 「新粒子・異常現象と新しい物理」‥‥F1 ○研究会報告 「ハドロン・スペクトラムとデュアリティ」‥‥F26 ○論 文 de Sitter ゲージ理論と一般相対論‥‥猪俣  明‥‥355 ○論 文 多重発生における Kinematical Correlationについて [I]‥‥堀  尚一‥‥363 ○論 文 Lectures on Path Integral-Quantum Mechanics‥‥武田 和正‥‥367 ○新著紹介 ‥‥389 ○放談室 将来計画に対する若手の見解‥‥原子核三者若手‥‥391 ○第57巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥394 ○訂 正 格子ゲージ理論 (素研55巻1号)‥‥398 58-1 (1978年10月号) ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥A1 ○総合報告 Large PT Phenomena‥‥伊沢 和義‥‥1 ○論 文 数値積分における誤差 ─`振動函数'の積分を中心として─‥‥塚原 周信‥‥81 ○放談室 地方大学アンケートに基づく地方大学の現状‥‥素粒子論グループ地方大学懇談会‥‥87 ○放談室 地域研究教育センターの提案‥‥北陸地域素粒子論グループ研究者‥‥103 58-2 (1978年11月号) ○研究会報告 「軽い核の α的4体相関と分子的構造」‥‥B1 ○総合報告 宇宙のバリオン数とゲージ理論‥‥吉村 太彦‥‥109 ○論 文 Core Polarization Charge for E6 Transition‥‥佐川 弘幸‥‥123 58-3 (1978年12月号) ○研究会報告 「高エネルギー多重発生」‥‥C1 ○論 文 相対論的二体問題におけるスピン依存性について‥‥高谷 美正‥‥125 ○論 文 A Strong Absorption Model Including the Effect of Diffraction Dissociation Type‥‥川島 博光‥‥133 58-4 (1979年 1月号) ○研究会報告 「1978年度原子核三者若手夏の学校研究会 (素粒子論関係)」‥‥D1 ○論 文 e-d、e-p散乱による電子の弱中性カレントの結合定数の決定‥‥岡  隆光‥‥141 ○論 文 p + p → π+ + d 散乱について‥‥加茂 英樹、亘 和太郎‥‥155 ○論 文 スケーリング則と熱統計力学によるハドロンのクラスター模型 I‥‥中嶋 良造、中村 量空、四柳 一郎‥‥169 ○放談室 東南アジア地域センター(物理学)の構想について‥‥武田  暁‥‥185 ○放談室 理論分野の将来計画について‥‥日本学術会議原子核研究会連絡委員会理論委員‥‥191 ○訂 正 Lectures on Path Integrals-Quantum Mechanics (素研57巻6号)‥‥205 58-5 (1979年 2月号) ○研究会報告 「中重核の非調和効果とバンド構造」‥‥E1 ○総合報告 高エネルギー υN 反応の現状 ─Weinberg-Salam型の gauge理論を中心として─‥‥日置 善郎‥‥207 58-6 (1979年 3月号) ○研究会報告 「基本構成子と弱い相互作用」‥‥F1 ○研究会報告 「ハドロンの深部構造」‥‥F29 ○総合報告 くりこみ変換群‥‥金谷 和至‥‥239 ○第58巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥319 59-1 (1979年 4月号) ○研究会報告 「Non-Leptonic Decay」‥‥A1 ○総合報告 Quantum Chromodynamics and Parton Model in Deep Inelastic Scattering‥‥小平 治郎‥‥1 ○論 文 Tomonaga-Lipkin の条件と回転運動の微視的理論 III ─intrinsic space における回転運動の記述─‥‥庄野 義之‥‥71 59-2 (1979年 5月号) ○研究会発表 「構成子組替えと素粒子反応」‥‥B1 ○論 文 QCD (量子色力学) の CP 非保存と U(1)A問題‥‥小津 秀晴‥‥89 ○論 文 小林・益川模型における CP の破れに対する QCD の効果‥‥池谷 和人‥‥99 ○論 文 On the Generalization of the Nuclear RPA Method‥‥小林 弘之‥‥105 ○論 文 荷電比の有理化と SU(4)×SU(2)L×SU(2)Rゲージ模型‥‥小松 敬正‥‥109 ○論 文 Estimation of the Fredholm Determinants in Quantum Field Theories and its Application to Perturbation Theory‥‥伊東 恵一‥‥122 ○論 文 Study of Distortion Effects in D-α Elastic Scattering by Orthogonality Condition Model‥‥西岡 英寿‥‥123 ○放談室 素粒子奨学会1979年度奨学生 (第7回) の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥144 ○放談室 佐々木芳江さんへ‥‥吉田 思郎、山崎 和夫、川口 正昭‥‥145 ○訂 正 研究会報告「中重核の調和効果とバンド構造」(素研58巻5号)‥‥146 59-3 (1979年 6月号) ○研究会報告 「ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造」‥‥C1 ○論 文 p + p → π+ + d 散乱について II‥‥加茂 英樹、亘 和太郎‥‥147 ○論 文 n体崩壊関数Dn(x)の近似式‥‥田代  勤、野田二次男‥‥158 ○論 文 6 GeV/c の pp→pp の分析とスピン依存力‥‥沢本 昌史、若泉 誠一‥‥169 ○論 文 Radiative Pion Capture on 12C‥‥大塚  登‥‥183 ○新著紹介 「Tachyons、Monopoles、and Related Topics」‥‥森田克貞・評‥‥204 ○放談室 「OD問題に関するアンケート」集計結果の報告‥‥原子核三者若手学術体制センター (広島大素粒子若手)‥‥207 ○放談室 若手の将来計画作成のための叩き台‥‥立教・早稲田素粒子若手‥‥221 ○お知らせ Progress of Theoretical Physics の投稿論文の長さの制限の変更‥‥Progress編集委員会‥‥228 59-4 (1979年 7月号) ○研究会報告 「拡がった素粒子」‥‥D1 ○研究会報告 「素粒子論に於ける場の理論」‥‥D79 ○研究会報告 「中高エネルギー領域の核物理」‥‥D122 ○総合報告 核物質におけるπ─中間子凝縮‥‥安野 愈‥‥R1 59-5 (1979年 8月号) ○総合報告 場の理論における order、disorder‥‥米谷 民明‥‥229 ○論 文 p + p → π+ + d 散乱について III‥‥加茂 英樹、亘 和太郎‥‥273 ○論 文 真空の熱的性質‥‥木口 勝義‥‥281 ○論 文 拡がりを持った素粒子としてのソリトンの量子化‥‥平井 史郎‥‥295 ○論 文 バイローカル場の無発散な摂動論‥‥長谷部勝也‥‥315 ○論 文 Lepton-Quark の拡がり模型と多次元統一場理論‥‥田中  正‥‥335 59-6 (1979年 9月号) ○研究会報告 「原子核におけるクラスター現象」 ─K. Wildermuth氏を囲んで─‥‥F1 ○総合報告 Weinberg-Salam模型の On-Shell くりこみ‥‥青木 健一‥‥383 ○論 文 A Possible Evidence of a Doubly Charged and Stable Charm Particle‥‥小川 修三‥‥473 ○論 文 Schwinger model で U(1)問題を考える‥‥九後汰一郎‥‥479 ○第59巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥507 60-1 (1979年10月号) ○総合報告 Weinberg-Salam 模型のくりこみ計算のために‥‥青木 健一、日置 善郎‥‥1 ○論 文 多重発生における Kinematical な Correlation について‥‥堀  尚一、永田 正夫‥‥39 60-2 (1979年11月号) ○総合報告 非可換ゲージ理論における赤外発散と低エネルギー定理について‥‥菅本 晶夫‥‥47 ○論 文 有芯バリオン模型におけるハドロンの相互作用について‥‥大内  侃、小此木久一郎、大前  明‥‥119 ○論 文 九後の論文 `Schwinger model で U(1)問題を考える'へのコメント‥‥中西  襄‥‥127 60-3 (1979年12月号) ○研究会報告 「1979年原子核三者若手夏の学校・研究会 (素粒子論)」‥‥C1 ○論 文 アインシュタイン理論とディラック理論の融合‥‥中西  襄‥‥131 ○論 文 Schwinger model で U(1)問題を考える II ─訂正と補遺─‥‥九後汰一郎‥‥135 ○論 文 くりこみ変換群 ─Errata と4つの Addenda─‥‥金谷 和至‥‥151 ○放談室 第4回 ICFA会議の報告‥‥山口 嘉夫‥‥161 ○放談室 各地の高エネルギー計画の状況‥‥山口 嘉夫‥‥163 60-4 (1980年 1月号) ○朝永振一郎先生追悼特集号 目次‥‥165 1、特集号発行にあたって‥‥170 2、朝永先生が素粒子論研究にお書きになった論文・研究会講演についての解説‥‥宮本 米二、福田  博、早川 幸男、福田 信之、牧  二郎、佐藤 正知、丸森 寿夫、岡林 孝郎‥‥171 3、朝永先生のアメリカからの通信 (1949年〜1950年) について‥‥藤本 陽一、宮本 米二、高木 修二、早川 幸男、伊藤 大介、木下東一郎、尾崎 正治‥‥182 4、思い出‥‥川口 正昭、宮沢 弘成、山口 嘉夫、小谷 恒之、森田 正人‥‥192 5、素粒子論研究に掲載された朝永先生の論文・研究会講演・海外通信‥‥202 I、論文‥‥202 II、研究会講演‥‥277 III、海外通信‥‥279 6、基研についてのー老人の感想‥‥朝永振一郎‥‥312 7、補足‥‥小沼 通二、鈴木 敏男‥‥314 8、あとがき‥‥素研編集部‥‥320 60-5 (1980年 2月号) ○研究会報告 「QCD の真空構造と U(1)問題」‥‥E1 ○研究会報告 「Non-Leptonic 崩壊の分析」‥‥E19 ○論 文 Analysis of the Quark Fragmentation Function by Means of the Chain Decay Ansatz‥‥北  郁夫、中村 量空‥‥321 ○論 文 p + p → π+ + d の部分波分析‥‥加茂 英樹、亘 和太郎、米沢  穣‥‥337 ○論 文 漸近自由性と閉じ込め領域の内挿について‥‥伊藤 大介‥‥349 ○放談室 第2回 ICFA Workshop : Possibilities and Limitations of Acceleraters and Detectorsについて‥‥山口 嘉夫‥‥351 ○放談室 北陸地区素粒子論グループ合宿会の記録‥‥355 ○海外通信 豊田 利幸 (Copenhagen) → 佐藤 文隆 (基研)‥‥365 ○訂 正 ‥‥366 60-6 (1980年 3月号) ○研究会報告 「中・高エネルギー領域の核物理」‥‥F1 ○研究会報告 「少数多体系研究会」‥‥F48 ○論 文 グルーオンの閉じこめについて‥‥中西  襄‥‥367 ○放談室 核研連理論メンバーへの手紙‥‥原子核若手三者センター‥‥369 ○編集後記 ‥‥371 ○第60巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥372 61-1 (1980年 4月号) ○研究会報告 「原子核間衝突と高励起の諸要素」‥‥1 ○研究会報告  I. 低・中エネルギー領域の重イオン核反応機構‥‥3 ○研究会報告  II-1. クラスター励起機構‥‥69 ○研究会報告  II-2. 分子的共鳴の励起機構‥‥89 ○研究会報告  III. 高スピン状態などに関する集団運動モード‥‥126 ○研究会報告  IV. Deep Inelastic Collision 及び Pre-equilibrium Process‥‥157 ○研究会報告  V. 重イオン核反応実験‥‥214 ○論 文 多重発生における Kinematical Correlation について III‥‥永田 正夫‥‥233 ○論 文 インスタントンは現実性を持っているのか‥‥山田 英二‥‥242 ○海外通信 村木 → 中川‥‥246 ○海外通信 植松 → 牧‥‥246 ○編集後記 ‥‥248 61-2 (1980年 5月号) ○基研シンポジウム 「基礎物理学研究所の将来と物理学」‥‥249 ○研究会報告 「一般相対性と重力」‥‥313 ○研究会報告 「原子核の新しい集団励起状態」‥‥319 ○論 文 Z(2)格子ゲージ模型の臨界現象‥‥木村 信行‥‥451 ○論 文 QCD Higher-Qrder Effects in Polarized Electroproduction‥‥小平 治郎‥‥451 ○論 文 Boson と fermion が結合している系に対する半古典近似法とそのくり込み‥‥佐藤 雅昭‥‥452 ○論 文 ハドロン原子核衝突と Multi-chain Model‥‥住吉 広行‥‥470 ○論 文 非可換ゲージ理論におけるデュアル変換‥‥瀬尾 幸市‥‥471 ○論 文 軸対称一般相対論的重力崩壊‥‥中村 卓史‥‥488 ○放談室 素粒子像をめぐって‥‥小川 修三‥‥513 ○放談室 素粒子奨学会1980年度奨学生の選考を終わって‥‥素粒子奨学会委員会‥‥525 ○放談室 素粒子奨学会報告‥‥素粒子奨学会‥‥526 ○放談室 若手研究者の確保のために力を‥‥小川 修三、河合 光路、高木 修二、武田  暁、並木美喜雄、永田  忍、林 忠四郎、牧  二郎、丸森 寿夫、山口 嘉夫‥‥529 ○編集後記 ‥‥530 61-3 (1980年 6月号) ○研究会報告 「ソフト領域におけるハドロン構造」‥‥531 ○研究会報告 「素粒子物理学に於ける場の理論」‥‥597 ○研究会報告 「ハドロン原子核衝突と多重発生の時空構造」‥‥671 ○論 文 Modified QCD Fragmentation Function‥‥金子 明成‥‥755 ○論 文 ゲージ理論と不変量 I‥‥黒岩 崇久‥‥779 ○論 文 p + p → π + d の部分波分析 (敷居値 578 MeVまで)‥‥加茂 英樹、亘 和太郎、米沢  穣‥‥805 ○編集後記 ‥‥827 61-4 (1980年 7月号) ○研究会報告 「Grand Unification」‥‥829 ○研究会報告 「ハドロンの深部構造」‥‥839 ○論 文 非線型中間子理論に基づく核力‥‥有坂  勇、中川 公子、和田 正信‥‥913 ○論 文 ゲージ理論と不変量 II‥‥黒岩 崇久‥‥939 ○放談室 開館の年の湯川記念館 (資料)‥‥湯川記念館‥‥965 ○素研会計報告 ‥‥編集部‥‥970 ○編集後記 ‥‥974 61-5 (1980年 8月号) ○研究会報告 シンポジウム「素粒子論と物性論」(基研)‥‥975 ○研究会報告 「第3回素粒子論冬期集中セミナー」(核研)‥‥1011 ○研究会報告 「Highly Excited States of Nuclei and Related Topics」(基研)‥‥1056 ○論 文 4次元球面S4上のゲージ理論‥‥黒岩 崇久‥‥1117 ○編集後記 ‥‥1131 61-6 (1980年 9月号) ○基研レビュー 弱い相互作用の現状‥‥中川 昌美、藤井 寛治‥‥R1 ○研究会報告 「大振巾集団運動と微視的理論」‥‥1133 ○論 文 570〜810 MeV の p + p → π+ + d の分析‥‥加茂 英樹、亘 和太郎‥‥1173 ○放談室 第5回 ICFA会議の概要‥‥山口 嘉夫‥‥1183 ○放談室 IUPAP-DPFの報告‥‥山口 嘉夫‥‥1189 ○海外通信 植松 恒夫 (DESY) → 松田 哲‥‥1191 ○海外通信 牧 二郎 (Madison) → 小沼 通二‥‥1193 ○海外通信 牧 二郎 (Madison) → 小沼 通二、益川 敏英‥‥1193 ○海外通信 牧 二郎 (Madison) → 梅村 勲‥‥1194 ○編集後記 ‥‥1196 ○第61巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥1197 62-1 (1980年10月号) ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥A1 ○論 文 Lectures on Path Integrals ─Coherent State Representation‥‥武田 和正‥‥1 ○編集後記 ‥‥25 62-2 (1980年11月号) ○研究会報告 「ニュートリノの質量」‥‥B1 ○総合報告 ニュートリノの質量、mixingとゲージ理論‥‥吉村 太彦‥‥27 ○総合報告 Massive neutrino と Big Bang宇宙‥‥佐藤 文隆、高原 文郎‥‥38 ○総合報告 ニュートリノ質量についての実験の現状‥‥大島 隆義‥‥57 ○論 文 相対論的コンプトン化のモンテカルロシミレーション‥‥高原 文郎‥‥73 ○国際会議報告 1980年ニュートリノ物理学国際会議における2、3の話題‥‥森田 正人‥‥74 ○文献紹介 ニュートリノの振動と混合‥‥小林  誠、小沼 通二‥‥76 ○編集部より 素研購読料値上げ‥‥79 ○編集後記 ‥‥81 62-3 (1980年12月号) ○研究会報告 「ノンレプトニック崩壊の分析による弱い相互作用及び強い相互作用の研究」‥‥C1 ○夏の学校報告 原子核三者若手夏の学校・研究会報告 ─素粒子論‥‥93 ○論 文 Symmetry Breaking Patterns in the Minimal SU(5) Model‥‥上原 正三‥‥121 ○編集後記 ‥‥135 62-4 (1981年 1月号) ○論 文 格子理論における双対変換について‥‥黒岩 崇久‥‥137 ○論 文 コメント:Weinberg-Salam模型のくりこみについて‥‥山岸 秀永‥‥161 ○放談室 素粒子論グループ懇談会雑感 ─核研将来計画をめぐって‥‥並木美喜雄‥‥163 ○編集後記 ‥‥167 62-5 (1981年 2月号) ○論 文 高エネルギー hadron散乱の前方散乱振幅に関する DTUに基づいた解析‥‥小池  純、金田 博行‥‥169 ○放談室 シリーズ「OD問題と学術体制」を企画するにあたって‥‥青木 健一、樋口  淳、小沼 通二‥‥189 ○放談室 OD数の最新資料とその分析‥‥青木 健一、樋口  淳‥‥191 ○海外通信 岩尾 秀嶺 → 牧 二郎‥‥201 ○編集後記 ‥‥202 62-6 (1981年 3月号) ○研究会報告 「素粒子論の課題: QCDの応用を中心として」‥‥F1 ○研究会報告 「Quark-Lepton の構造」‥‥F56 ○論 文 π(-) + p 弾性散乱の Phase Shift Analysis ─広島─名古屋─大阪─KEKグループの実験の解析─‥‥広重  昇、加茂 英樹、亘 和太郎‥‥203 ○講義ノート ゲージ理論と集団場‥‥崎田 文二‥‥214 ○放談室 素粒子奨学会後援会についての報告‥‥262 ○編集後記 ‥‥263 ○第62巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥264 63-1 (1981年 4月号) ○研究会報告 「ソフト領域におけるハドロン構造」‥‥A1 ○論 文 Polarization of quark vacuum and color confinement (I)‥‥伊藤 大介‥‥1 ○論 文 Parity dependent potential in polarized triton scattering‥‥大久保茂男‥‥7 ○論 文 ゲージ階層構造と共変原理について ─共変原理─‥‥黒岩 崇久‥‥17 ○放談室 「博士課程(後期)入学(編入)試験に関する公開質問状」の結果報告‥‥39 ○編集後記 ‥‥48 63-2 (1981年 5月号) ○研究会報告 「素粒子物理学に於ける場の理論」‥‥B1 ○研究会報告 「原子核の高スピン状態の理論的研究」‥‥B43 ○研究会報告 「ハドロンの深部構造」‥‥B101 ○論 文 ハドロンの Bag-like Model とその Duality‥‥平井 史郎‥‥49 ○論 文 Re-interpretation of instanton and Color confinement‥‥伊藤 大介‥‥63 ○論 文 重パラ・クォーコニウム崩壊巾の QCD高次補正‥‥萩原  薫‥‥67 ○論 文 sd殻の有効相互作用 ─非中心力の効果─‥‥吉灘  好‥‥84 ○論 文 Majorana ニュートリノ vs Dirac ニュートリノ‥‥西浦 宏幸‥‥100 ○論 文 多次元統一理論のソリトン解‥‥田島 俊彦‥‥112 ○論 文 General Relativistic Collapse of Axially Symmetric Stars Leading to the Formation of Rotating Black Holes‥‥中村 卓史‥‥126 ○放談室 素粒子奨学会1981年度奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥127 ○お知らせ 護る「素粒子論研究」‥‥128 ○編集後記 ‥‥129 63-3 (1981年 6月号) ○研究会報告 「ハドロンの深部構造」‥‥C1 ○研究会報告 「重イオン核反応における輸送現象」‥‥C23 ○論 文 π- + p 荷電交換散乱の phase shift analysis‥‥広重  昇、加茂 英樹、亘 和太郎‥‥131 ○論 文 多次元統一場理論のソリトン解 (続き)‥‥田島 俊彦‥‥143 ○翻 訳 A Symmetric Theory of Electrons and Positrons‥‥Ettore Majorana (英訳 L. Maiani)‥‥149 ○編集後記 ‥‥163 63-4 (1981年 7月号) ○研究会報告 「膨張宇宙と素粒子論」‥‥D1 ○研究会報告 「一般相対論と重力」‥‥D20 ○研究会報告 日大研究会「拡がった素粒子像」‥‥D37 ○論 文 ゲージ階層構造と共変原理について ─ゲージ階層構造─‥‥黒岩 崇久‥‥165 ○論 文 軽い核における Parity Nonconseruation‥‥元場 俊雄、作田 俊美、永田  忍‥‥185 ○放談室 電子計算機による論文の清書‥‥森下 淳也、川口 正昭‥‥193 ○編集後記 ‥‥196 63-5 (1981年 8月号) ○研究会報告 「統一ゲージ模型」‥‥E1 ○研究会報告 「クォークの閉じ込めと集団場の方法」‥‥E23 ○研究会報告 「高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構」‥‥E32 ○放談室 「ODアンケート・単行本出版のための募金」お願い‥‥OD問題の解決をめざす若手研究者団体連絡会‥‥197 63-6 (1981年 9月号) ○研究会報告 「核内における核子以外の自由度」‥‥F1 ○論 文 Quark Charge in Gauge Theory of SU(2)L×U(1)×SU(3)C‥‥勝矢 光昭‥‥199 ○論 文 粒子対生成の反作用について‥‥青山 秀明‥‥239 ○第63巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥261 63-別冊 (1981年) ○坂田模型25周年記念シンポジウム記録 まえがき‥‥名古屋大学理学部素粒子論研究室‥‥V はじめに‥‥小川 修三‥‥S1 物、形、運動 ─複合模型の発展をめぐって─‥‥山田 英二‥‥S4 素粒子論の発展と哲学 ─坂田・名古屋模型の展開をめぐって─‥‥牧  二郎‥‥S16 時空的にひろがった素粒子像と複合模型‥‥原   治‥‥S35 ハドロン像の展開‥‥崎田 文二‥‥S45 ハドロンの複合模型における現象論的アプローチ‥‥井町 昌弘‥‥S53 Weinberg-Salam理論の彼方に何が見えるか‥‥益川 敏英‥‥S69 閉会の挨拶‥‥大貫 義郎‥‥S83 64-1 (1981年10月号) ○研究会報告 「素粒子論の課題」‥‥A1 ○論 文 ΔI = 1/2 Rule in Ω decay and the Relativistic Composite Model‥‥岡崎  隆‥‥1 ○論 文 多重発生の時空発展と高エネルギーハドロン-原子核相互作用 ─模型選択の可能性を探る─‥‥住吉 広行‥‥2 ○論 文 The Mass Formula of Elementary Pasticles‥‥李  世享‥‥26 ○海外通信 福山 武志 (Trieste) → 牧 二郎‥‥34 ○放談室 報告:'`IUPAP Commission on Particles and Fields'‥‥山口 嘉夫‥‥36 64-2 (1981年11月号) ○研究会報告 「核内有効相互作用と Landau-Migdal理論」‥‥B1 ○論 文 漸近的自由なゲージ理論に於ける高次 twist の効果‥‥大川 正典‥‥39 ○編集後記 ‥‥95 64-3 (1981年12月号) ○論 文 時空構造と Dirac場について ─時空構造─‥‥黒岩 崇久‥‥97 ○放談室 第6回 ICFA会議の報告‥‥山口 嘉夫‥‥143 64-4 (1982年 1月号) ○研究会報告 「弱い相互作用による核力」‥‥D1 ○研究会報告 「量子力学の基礎について」‥‥D36 ○論 文 量子力学と実在‥‥高林 武彦‥‥151 64-5 (1982年 2月号) ○論 文 πρ散乱の polarization の測定を!‥‥広重  昇、亘 和太郎‥‥163 ○論 文 時空構造と Dirac場について ─スピノル束とスピノル場─‥‥黒岩 崇久‥‥171 ○原子核三者若手夏の学校報告 原子核三者若手夏の学校報告‥‥229 64-6 (1982年 3月号) ○研究会報告 「統一ゲージ理論」‥‥F1 ○第64巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥243 65-1 (1982年 4月号) ○論 文 Large N Limit における ηメソンの問題と真空の構造‥‥太田 信義‥‥1 ○翻 訳 On the Symmetry between Particles and Antiparticles ─Note by Giulio Racah‥‥Kimiko Nakagawa‥‥34 65-2 (1982年 5月号) ○研究会報告 「核衝突現象とクラスター構造」‥‥B1 ○論 文 時空構造と Dirac場について ─計量接続とスピン接続─‥‥黒岩 崇久‥‥43 65-3 (1982年 6月号) ○研究会報告 「ハドロンの深部構造」‥‥C1 ○論 文 Supergravity Theories‥‥吉井 一郎‥‥81 65-4 (1982年 7月号) ○研究会報告 「ハドロンの weak decay process」‥‥D1 ○研究会報告 「素粒子物理学に於ける場の理論」‥‥D22 ○「基礎物理学の方向」 「基礎物理学の方向」 ─湯川秀樹博士追悼シンポジウム─‥‥P1 ○論 文 時空構造と Dirac場について ─計量接続とスピン接続─‥‥黒岩 崇久‥‥175 ○放談室 ソヴィエト Syxymn `Quarks-82'会議から‥‥岩尾 秀嶺‥‥221 ○放談室 湯川記念館資料室私記‥‥川辺 六男、小沼 通二‥‥223 ○放談室 YHAL Resources、Hideki Yukawa (I)‥‥湯川記念館史料室‥‥239 ○放談室 湯川秀樹全著作‥‥湯川記念館史料室‥‥271 65-5 (1982年 8月号) ○研究会報告 「原子核のスピン励起とそれに関する問題」‥‥E1 ○研究会報告 「素粒子の時空記述」‥‥E26 ○論 文 宇宙初期における GUTー次相転移に伴う true vacuum bubble の蒸発‥‥小玉 英雄‥‥283 ○論 文 810 MeV 以下の p + p → π+d 反応の部分波振巾について‥‥広重  昇、亘 和太郎、米沢  穣‥‥297 ○論 文 Bessel 函数を含む一つの積分について‥‥林  甲子‥‥307 ○論 文 Condensation of magnetic monopole and dual string model‥‥伊藤 大介‥‥310 ○放談室 学会「予稿集」について‥‥和田 正信‥‥314 ○放談室 素粒子奨学会1982年度奨学生の選考を終って‥‥素粒子奨学会委員会‥‥318 ○放談室 日本学術会議をめぐる最近の動き‥‥小川 修三‥‥318 65-6 (1982年 9月号) ○研究会報告 「高エネルギー素粒子及び原子核標的反応におけるハドロン生成機構」‥‥F1 ○論 文 Pair Creation by Dynamic Field Configurations‥‥青山 秀明‥‥329 ○論 文 クォーク・レプトンの複合模型‥‥坂東 昌子‥‥388 ○論 文 π中間子・原子核相互作用及び核力について‥‥小林 正博‥‥407 ○放談室 Commission on Particles and Fields (C11) の Paris での Meeting についての報告‥‥山口 嘉夫‥‥421 ○放談室 ICFA関係の報告‥‥山口 嘉夫‥‥440 ○第65巻 総目次・著者別索引・研究会報告索引‥‥452 ○訂 正 素粒子論研究65巻5号 (1982年8月号) 乱丁‥‥455



Copyright © Soryushiron Kenkyu 2012 All rights reserved.
トップページ に戻る