Featured

素粒子論研究・電子版 Vol 25-26 - 2017年

Volume 25

2017年3月15日発行
    1 - 武谷三男博士の業績リスト(第4版)矢野 忠
  1. 1 - 武谷三男博士の業績リスト(第4版)
    素粒子論研究・電子版 Vol 25 (2016) No. 1
    PDF(更新版)
    武谷三男博士の業績リスト(第3版)を素粒子論研究・電子版,第5巻, 第1号 (2010.10.20) 1-12に掲載したが、その後論文リストに追加の必要ができたので、第4版を編んだ。
    アブストラクト
    [2017年8月16日受理版]
      リストの追加
    [2019年8月24日受理]
      1ページ目
         「1.はじめに」の上から4行目・・・・「第5版」を「第4.1版」に変更
           同じく上から5行目・・・・「第5版」を「第4.1版」に変更
      13ページ目・・・・参考文献[6]の記述を変更
    変更点
  2. 2 - なぜ、量子重力は(QCD に比べて)難しいのか?深谷 英則
  3. 論文
    2 - なぜ、量子重力は(QCD に比べて)難しいのか?
    素粒子論研究・電子版 Vol 25 (2016) No. 2
    PDF
    重力の量子化は難しい。これはよく知られた事実であるが、その説明はニュートン定数がくりこみ不可能であるとのひとことで片づけられ、他の量子化可能なゲージ理論との比較という視点からの説明は乏しいように思える。本稿では、一般相対性理論をゲージ理論の一つとして 、その特殊性を洗い出すことから他のゲージ理論と比較し、なぜ重力の量子化が難しいのかを議論したい。
    アブストラクト
    量子重力、量子色力学
    キーワード
  4. 3 - 京都大学基礎物理学研究所の"組織助手”
          ーリサーチ・アドミニストレーション専門職としての定着ー藤田 裕子(京都大学 基礎物理学研究所)、登谷 美穗子(京都大学 基礎物理学研究所)
  5. 3 - 京都大学基礎物理学研究所の"組織助手”
          ーリサーチ・アドミニストレーション専門職としての定着ー
    素粒子論研究・電子版 Vol 25 (2016) No. 3
    PDF(更新版)
    共同利用研究所の「組織助手」ポストの設置経緯と現状を考察し、研究者支援職の課題を明らかにする。
    アブストラクト
    全国共同利用研究所、研究支援
    キーワード
    注4の追加
    変更点

Volume 26

2017年8月9日発行
    1 - 量子アインシュタイン重力は量子非可換ゲージ理論よりやさしい中西 襄(京都大学数理解析研究所)
  1. 論文
    1 - 量子アインシュタイン重力は量子非可換ゲージ理論よりやさしい
    素粒子論研究・電子版 Vol 26 (2017) No. 1
    PDF
    最近,「なぜ,量子重力は(QCDに比べて)難しいのか?」という深谷英則氏の論文が素研電子版に発表されたが,理論形式に関する限り話は逆で,量子アインシュタイン重力のほうが量子非可換ゲージ理論よりも簡明で美しい理論であることを強調したい.ついでに,発散の問>題や重力子の存在について論ずる.
    アブストラクト
  2. 2 - 初期宇宙の観測量について中塚 洋佑(東京大学宇宙線研究所)
  3. 卒業論文
    2 - 初期宇宙の観測量について
    素粒子論研究・電子版 Vol 26 (2017) No. 2
    PDF
    本卒論では、インフレーションによるゆらぎが現在の物理量に及ぼす影響を解析した。初期宇宙の物理現象を理解するためには、初期宇宙で作られたゆらぎを知るだけではなく、そのゆらぎがどのように時間発展して観測されるかを調べる必要がある。まずインフレーションで作 られた量子ゆらぎがどのように宇宙背景放射 (CMB) のスペクトル構造に効くか を半解析的に計算した。更に CMBでは見ることができない宇宙の晴れ上がり以前の宇宙を 直接観測することが可能な背景重力波 (Stochastic gravitational wave background: SGWB)について、現状での制限を調べた。ま たインフレーションの詳細について更なる情報を得 ることができるゆらぎのnon-gaussianity を計算した。
    アブストラクト
  4. 3 - シンポジウム報告: 日大理工・益川塾連携素粒子物理学シンポジウム山中 真人(京都産業大学・益川塾)
  5. シンポジウム報告
    3 - シンポジウム報告: 日大理工・益川塾連携素粒子物理学シンポジウム
    素粒子論研究・電子版 Vol 26 (2017) No. 3
    PDF
    第6回日大理工・益川塾連携素粒子物理学シンポジウムが、日本大学理工学部素粒子論研究室と京都産業大学益川塾の連携の下、上記の日時・場所において開催された。本シンポジウムは、私立大学が連携して素粒子物理学に関する研究交流を図ることを目的とし、「素粒子と時>空」および「現象から探る素粒子」の2 つをテーマとして企画され、計20 件の講演が行われた。講演は場の量子論から素粒子現象論にわたる理論に関するものが中心であるが、最新のLHC 実験の成果やインフレーション理論に関する講演も含め、幅広い内容であった。日本大学と京都産業大学を中心>に、東京大学、京都大学、大阪大学、東京工業大学、埼玉大学、奈良女子大学、近畿大学などから約40 名が参加し、大変に有意義なシンポジウムとなった。
    アブストラクト
    シンポジウム報告
    キーワード
Back to top