量子力学ホームページ (2007 年度前期)
担当教員:
大西 明
居室: 理学部 2 号館 10-08 号室
TEL: 011-706-2689
Email: ohnishi_at_yukawa.kyoto-u.ac.jp
(_at_ を @ に置き換えてください。)
(注: ノート、レポート、解答等の pdf file には学外からのアクセス制限をかけています。
授業中に述べる方法に従って下さい。)
(月曜日: 2 コマ (10:30-12:00))
- シラバス
- 内容:
- 量子論の誕生
- シュレディンガー方程式
- 1次元の量子系
- 演算子と波動関数の空間
- 中心力場のシュレディンガー方程式
- 角運動量とその表現
- レポート
- レポートその1:
(2007/04/16->04/23)
Report 1, 2, 3, 4
- レポートその2:
(2007/04/23->05/14)
Report 5, 6, 7(Report 7 は〆切 5/21 です。)
- レポートその3:
(2007/05/14->05/28)
Report 8, 9, 10, 11
(Report 11 は〆切 6/4 です。)
- レポートその4:
(2007/05/28->06/18)
Report 12, 13, 14
- レポートその5:
(2007/06/18->07/02)
Report 15, 16
- レポートその6:
(2007/07/02->07/23)
Report 17, 18
- レポートその7:
(2007/07/23->09/14)
Report 19
- ノート(§4-§6)
(ページ 5-1 に間違いを発見しました (黒瀬くん thanks)。
また、ページ 4-5 にも一つ間違いがありました (授業中口頭で訂正済み)。
赤字部分を訂正します。)
- 単位: 次のものを総合評価します。60 点以上で単位認定。
-
テスト: 期末、Max 70 点
-
レポート: 数回、Max 30 点
- 量子力学 III のページ(北先生)
-
量子力学 II, III (2004 年度)のページ(鈴木先生)
(木曜日: 3、4 コマ (13:00-16:15))
- 教科書
- 量子力学 I, II / 猪木慶治・川合 光
(講談社, 1994, ISBN4-06-153209-X)
講義のテキスト。解説と演習が多く入っている。
- 参考書
- 量子力学 / 岡崎誠 (サイエンス社, 1997, ISBN4-7819-0841-1)
具体的な計算方法が詳しく述べられている。
- 量子力学のききどころ (和田純夫,岩波書店)
2002-2004 年度の講義テキスト。
具体的な問題を先に解いてから形式的な定式化に進んでいる。
- 量子論 (小出昭一郎、裳華房)
量子力学 I のテキスト。
簡単な場合を解いてから一般論を行っている。
中心力(球対称)ポテンシャルまで。
- 量子力学入門(阿部、岩波全書)
- 量子力学の教科書の古典
- 量子力学 (ディラック、岩波)
- 量子力学 1, 2, 3 (メシア、東京図書)
- 量子力学 1, 2 (ランダウ・リフシッツ、東京図書)
上の 3 つは量子力学の教科書の古典。
大学院まで進んで勉強するなら
どれかは持っておいてよいと思います。
- 量子力学 I, II (朝永、みすず書房)
量子論がいかにして作られたかが丁寧に
書かれている。
過去の連絡事項
- 開講日時
- 量子力学II: 4/9(月)
- 量子力学演習I: 4/6(金)
- 量子力学演習 I 中間テスト:
6/1 (金), 13:00-15:00
- 量子力学演習 I 期末テスト:
7/20 (金), 13:00-14:30
(14:45-16:15 は通常の演習を行います。)
- 量子力学 II テスト: 7/30 (月), 10:30-12:00
Akira Ohnishi