|compphys|

● Directory にファイルをまとめよう


まとまったファイルは directory (ファイルの引きだし, Windows でのフォルダーに対応) にまとめておくと便利です。
ここでは、一週間分のファイルを lessonXX (XX=01,02, ...)という directory にまとめるやり方を説明します。

赤い文字の部分を打ち込んで下さい。
(コマンド・プロンプトの部分 (ap1 yy: の部分)は login のたびに異なります。 特に yy の部分はコマンドを打つたびに一つずつ増えていく数字です。 また、XX の部分は週によって違います。)

がついている部分は毎回行って下さい。 それ以外の部分はなれてきたら行う必要はありません。

詳しい説明については directory についての説明のページ (基本的な概念, directory の使い方(1), directory の使い方(2)) も参照してください。


  1. まず自分の home directory から出発する
    ap1 yy: cd

  2. 現在どこにいるか、確かめてみましょう。
    ap1 yy: pwd
    /home0/s0100xxy
    現在の directory にある file を確認します。
    ap1 yy: ls
    a.out exXX.f progXX.f progXX2.f ...

  3. 新しく lessonXX という directory を作る
    ap1 yy: mkdir lessonXX

  4. もう一度、現在ある file を確認します。 -F option をつけて、実行ファイル、 directory を区別しましょう。
    ap1 yy: ls -F
    a.out* exXX.f lessonXX/ progXX.f progXX2.f ...

  5. ファイルを移動する (progXX.f, progXX2.f ,... などを lessonXX に移す。)
    ap1 yy: mv *XX*.f lessonXX

  6. directory lessonXX に移って、ファイルが 移されたことを確認する。
    ap1 yy: cd lessonXX
    ap1 yy: ls
    progXX.f progXX2.f exXX.f ...
    再び、どこにいるか、確かめてみましょう。
    ap1 yy: pwd
    /home0/s0100xxy/lessonXX

  7. さあ、自分の home directory に戻って今日の演習を始めましょう。
    ap1 yy: cd (自分の home directory にもどる)
    あるいは
    ap1 yy: cd .. (lessonXX にいる場合、 一つ上の directory (=home directory) にもどる)

  8. あなたの home directory に戻っていますか? 確かめて下さい。
    ap1 yy: pwd
    /home0/s0100xxy


ここで使った コマンド (計算機に与える命令) は次のものがありました。