キー操作 | 機能 | |
mule <file 名> | (file 名を指定して) Mule を起動 | |
中止・取消 | ||
C-g | 中止、取りやめ
(何か変な所を押してしまって困ったときは、
これを押せば、たいてい抜けられる。一度で抜けられなかったら、
何度か押してみる。)
これは必ず覚えておきましょう。 (keyboard-quit) |
|
ファイルを開く・保存する・編集を終了する | ||
C-x C-f | 新規にファイルを開く。
(menu -> file -> Open File) (find-file) |
|
C-x C-s | (現在編集中の)ファイルを保存する。
(menu -> file -> Save Buffer) (save-buffer) |
|
C-x C-c | (全てのファイルを保存後)Mule を終了
(menu -> file -> Exit Emacs) (save-buffers-kill-emacs) |
|
カーソル移動 | ||
C-a | 行頭移動 (beginning-of-line) | |
C-e | 行末移動 (end-of-line) | |
M-< | 文頭移動 (beginning-of-buffer) | |
M-> | 文末移動 (end-of-buffer) | |
C-p | 前の行。カーソル・キーの↑と同じ (previous-line) | |
C-n | 次の行。カーソル・キーの↓と同じ (next-line) | |
C-f | 次の文字。カーソル・キーの→と同じ (forward-char) | |
C-b | 前の文字。カーソル・キーの←と同じ (backward-char) | |
M-f | 一単語先に進む | |
M-b | 一単語後に戻る | |
画面移動 | ||
C-v | 一画面分進む | |
ESC v | 一画面分戻る | |
C-l | 画面を書き直す。このとき、元カーソルのあった行が 画面の中央にくるようにする | |
繰り返しコマンド | ||
C-u 数字 | 後に続くコマンドを数字をわたす | |
ウインドウ処理 | ||
C-x 0 | 現在のウィンドウの削除 | |
C-x 1 | ウィンドウを1つにする | |
C-x 2 | ウィンドウを横に分割する | |
C-x 3 | ウィンドウを縦に分割する | |
C-o | 現在表示されている別のウインドウに移動 | |
挿入と削除 | ||
(Delete) | カーソルの直前の文字を削除 | |
C-k | カーソル以降の行の文字を削除 | |
C-d | カーソルの場所の文字を削除 | |
ESC (Delete) | カーソルの直前の単語を削除 | |
ESC d | カーソル位置以降にある単語を削除 | |
C-y | 直前に保存されたテキストの挿入 | |
ESC-y | 保存されたテキストを順次挿入 | |
C-x i | ファイルの挿入 | |
取消 | ||
C-x u | 直前のコマンドの取消 | |
ファイル | ||
C-x C-f | ファイルを新しく作る、もしくは既に存在するファイルを開く | |
C-x C-s | ファイルの保存 | |
C-x s | 編集中のすべてのファイルの保存 | |
C-x C-w | ファイルへの書き込み | |
バッファ | ||
C-x C-b | バッファリストの表示、カーソルを目的バッファ名に移動しfを入力 | |
C-x b | 他のバッファへの移動(バッファ名を入力) | |
C-x k | バッファの終了 | |
検索と置換 | ||
C-s 文字列 | 文字列の検索 | |
C-s | 直前の文字列の下方検索 | |
C-r | 直前の文字列の上方検索 | |
ESC-x replace-string | 文字列の置換 | |
モードライン | ||
C-h | 現在のモードの説明 | |
C-h c コマンド | コマンドの簡単な説明 | |
C-h k コマンド | コマンドの詳しい説明 | |
C-h a キーワード | キーワードの含むコマンド一覧 | |
C-h f ファンクション名 | ファンクションの説明 |