|compphys|
●
演習の流れ
各回の演習は、大体次のような流れで進みます。
-
PC の電源を入れる。
-
Browser を立ち上げて、
演習のページを開いておく。
そこから、「今週の演習内容」のページを開く。
-
Unix コンピュータに login する。
-
今週の演習内容のページで最初に行うよう指示されている事柄があれば、
それを行う。
-
プログラムを編集する。
-
mule progyy.f &
完成したら mule の中で C-x C-s でファイルに書き込んで、
端末画面の Window にうつる。
(上記の yy の部分は、
演習の回ごとに違います。)
mule の使い方が分からない人は、
mule のページ を見ながら編集する。
(マウスの右ボタンから新しい Window で開けば、
このページと同時に見ることができる。)
-
プログラムをコンパイルする。
-
f90 progyy.f
(a.out ができます。)
あるいは
-
f90 progyy.f -o progyy
(実行ファイル名は progyy)
失敗していたら、どこかに間違いがあるはず。
5. に戻って確かめる。
より詳しくはコンパイルのページ
を参照せよ。
-
コンパイルに成功したら、プログラムを実行する。
-
./a.out
あるいは
-
./progyy
失敗していたら、どこかに間違いがあるはず。
4., 5. に戻って確かめる。
より詳しくはコンパイルのページ
を参照せよ。
-
出席確認のメール
実行がうまくいったことを確かめた後、
担当教官までメールを送る。
-
mail Teacher@server s0200xxy < progyy.f
(s0200xxy は、あなたの userid のことです。
最後の xxy の部分は、人により異なります。)
-
余裕があれば....
「余裕があればやってみよう」の部分を試したり、
「演習問題」を解いたりして、
"数値計算" の理解を進める。
あるいは演習のホームページの他の部分や
net 上のページをみて、
コンピュータの使い方に慣れていく。
また、先の演習のページに進んでおいてもよい。
-
最後に
- (1) mule を終了 (C-x C-c)、
- (2) Unix コンピュータから logout、
- (3) Windows を終了、
して演習は終り。
-
Good bye ! See you next week.