|compphys|
lesson08 での質問・感想
質問
-
プログラムで、引数を外部からの入力で読ませるようにしようとしたのですが、読んでくれません。
過去のプログラムを見て、read文を書いているのですが、よくわかりません。どうするのでしょうか?
ちなみに引数はθ(staと表記)、γ(gam)、v0、aです。
入力した後に v0=... などと書いていませんか?
プログラムは上から実行され、値の代入などをすると
変数値は「上書き」されます。
-
唐突にmuleのfileがロックされてs,r,p,?(だったと思う)のどれかを入力しろと指示が出ます。これはエミュレータを再起動すると解消しますが、これはどう処理すればよいのでしょうか?また、どうしてこうなってしまったのでしょうか(キーを間違って押している可能性が高いですが、どのキーを押してこうなったのかがわかりません)。
困ったらとにかく C-g です。
あとは演習中に。
-
kotanってなんですか?
-
家でUNIXを使うにはどうしたらよいか?
- 家から provider を通してセンターのマシンに login する。
- X on Windows というソフトがあるので、それをインストールする。
(mule, fortran, C, X などが使えます。)
- がんばって家のコンピュータに linux をインストールする。
Windows XP の場合には partition magic などの
ハードディスク分割ソフトがあると楽です。
感想
-
無能なる子羊のわたくしに天のお導きを・・・。
-
何だかこの数値計算演習の授業を受けてて初めて自分で頭使って
考えたような気がする。なかなか分からないなりにやりがいを感じた
-
あと一歩でグラフができそうです。
-
がんばって早く完成させたいと思います。
-
fortran、さっっぱりできません。わかりません。
いままで答えが横にあったためにあまり理解しながら
やってこなかったのがおもいっきり出て来てます。
家帰って徹夜でやるしかないか…
-
難しいことこの上無し。皆様グラフくらいは書けていたようで
うらやましいことです。
頑張らなければ・・・。
草
-
スピードは激遅いですが、あるていどは順調です。
-
改良オイラー法がよくわかりません。
-
もう、なんというかとにかく大変です。来週には何とかできるよう頑張ります。
-
6回目を休んでしまったためか、少し厳しくなった感があります。何とか遅れを取り戻さなければ!
あと、サブルーチンの理解がまだ足りないと自覚しました。
-
ほとんどわけがわかりませんでした。来週までにとりあえずどこがわからないかくらいわかるようにしてきます。
-
質問が浮かばないくらいわかりません。
program081からきれいさっぱりわからないので困っています。物理を忘れすぎていて、とても危ないです。
-
黒板をちゃんと写していればそれほど難しくはなかった。
プロットのためのファイルを書くのが面倒くさいー。
prog081.fのプロットまで終了。
-
今日は今までの授業の復習をしつつ、がんばりましたがいかんせん力及ばず、情けない限りです。
来週までにわからないところを明らかにした上で質問をしたいと思いますのでよろしくお願いします。
今年は楽しいお正月になりそうな予感がします。
-
Prog081すら悪戦苦闘の末、未完。
「未定義の変数を…」だけで画面が埋まる勢いでした。
-
とても難しいです。
-
自分で考えてプログラム書くのは難しいなあ。ふー
もうちょっと助け舟くださいよ。
-
もっとヒントをくれないときついっす
-
欠席した週のプリントは言いに行ったらもらえるのでしょうか?
-
自習する際に参考書とかは利用したほうがいいのでしょうか?
-
今回から自分でプログラムを作るということで、現段階では完成までの道のりは、
相当遠い気がします。来週の授業で、ヒントをたくさんくれることを期待して、
作業を進めたいとおもいます。
-
プログラム自体はそれほど難なく書けたのですが、
どこか変なところで間違えているようで、
なぜか空気抵抗があるほうが遠くに飛ぶという結果に。。。
精進します。
-
writeとformatのいみが分かりません
-
自分で考えながらプログラムを組むとものすごく時間はかかりますが、
それでも結構楽しいと思いました。
-
いちおprog082.fは動きました。ここまでは順調だとおもいます。
-
いろいろあるので、次回質問します
-
subroutineの使い方がよくわかりません。
-
ひとつひとつのプログラムの意味が全然わからなくて危機をかんじました。必死でがんばります。
-
今日の課題は、正直言って、まったくわかりませんでした。
何をしたらよいのかわからず、友達にも聞けない状況でした。
周りの人はどうして理解できるんだろうと不思議に思ってしまうくらいでした。
今までのプリントを読み返しましたが、やはりわかりません。
来週までにまたプリントを見直して、再度挑戦するしかないですね。
-
今日は頑張ってやってたんですが、何故か、
摩擦を加えたほうが飛びすぎちゃって困りました。
次回頑張ります。
あと、僕たちにはまだまだゼロからのプログラムは早過ぎました。
-
おまじないの意味を教えてください
-
苦労しましたが、なんとかグラフまでたどりつきました。
まだWebにはのせていませんが…。
自分で考えてプログラムを作るのはものすごく大変で面倒臭い作業ですが、
一仕事終えて、グラフできけた瞬間は何とも言えず嬉しかったです。
それに達成感もありました。
prog082.fも頑張って作りたいと思います。
-
subroutine forceがよくわかりません
-
長くて大変そうな課題ですが、prog081をやったかぎりではなんとかなりそうだと思いました。
-
改良オイラー法の部分がよくわかってないみたいです。
prog081もまだできませんでした。
冬休み頑張ります!(苦)
-
前回・前々回と休んでいたためか、元からなのか、プログラムの意味がよくわからなくなってきています。
復習をしっかりして来週までには追いつこうと思いました。