A. 今の段階では、「いろいろなメールの送り方があるのだ」ということを 理解してもらうだけでいいと思います。 Windows PC を中心にして仕事をしていくなら、OutLook や Netscape Mail が 使えれば十分ですし、 Unix 上で仕事をすることが多くなれば、Unix Mail にも慣れていくでしょう。 まあ、必要となれば使えるようになるので、あまり気にしないように。
A. Lesson11 でもう少しヒントを出します。
A. mule での日本語入力の途中でも、 C-h で backspace になります。 通常は backspace key は C-h と同じなのですが (mule でない command line で、C-h で backspace になることを 確かめて下さい)、 mule では C-h に help 機能を持たせているために、 キーの割当が変わっているのです。
A. 私にいわれても.... いずれにしても、これらは 「2段階2次のオイラー法」の パラメータの違うものですから、別に名前をつける必要は 無かったかもしれませんね。
A. Internet 上でネットサーフィンしてみると、 いろいろな解説があります。 以前にあげたページ の リンクや参考書で学ぶのがいいと思います。
A. お疲れ様。
A. 物理の復習! Lesson11 で、ちょこっとやっときますかね。
A. 質量(倍精度実数) を m で表したかったので、宣言しました。 暗黙の宣言 (implicit 文) 以外にも書き方はあるのですよ。
A. いくつの高さで計算するか、の数ですが... Newton 法で何回まで繰り返すかを示す n と区別できればそれで良かったので、 他の文字でも構いません。
A. フォートランや C には 階乗が ! で表せるという便利な機能は ありません。ですから、!はいつでもコメントの意味です。
A. うーん、違いはあるはずなのですが、どちらも「文字列」を囲むときに 使えるという意味では同じです。 今の所、気にしないで下さい。
A. gnuplot では、# 以降がコメントになるので、 数字の列以外の行には # をいれておくとグラフを描くときに よみとばしてくれます。
A. script ファイルや Unix のコマンドラインでは、 \ (backslash, 端末によっては¥にみえる) は 継続行を表します。ただし、\ の後に(スペースも含めて)どんな文字も 書いてはいけません。(別の意味になります。)