
•スタッフ紹介
| 代表 | 沼倉 凌介 | 埼玉大学大学院理工学研究科 | M2 |
| 副代表 | 山口 皓史 | 名古屋大学理学研究科物質理学専攻物性理論研究室 | M2 |
| 会場 | 越田 真史 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 | D1 |
| 会計 | 篠嵜 美沙子 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 | D1 |
| 庶務 | 森下 直樹 | 大阪大学基礎工学研究科物質創成専攻未来物質領域 | M2 |
| 協賛 | 中村 悠馬 | 東北大学金属材料研究所・金属物性論研究部門 | M1 |
| 印刷 | 阿部 峻大 | 東北大学大学院理学研究科物性理論研究室 | M2 |
| 備品 | 市村 純一 | 東北大学大学院理学研究科物理学専攻超高速分光研究室 | M2 |
| サーバー | 草場 哲 | 京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 | M2 |
| 講義/集中ゼミ | 山村 諒祐 | 首都大学東京大学院理工学研究科 物理学専攻 | M2 |
| ポスター/分科会 | 梅田 政樹 | 大阪府立大学電子・数物系専攻数理工学分野量子力学研究グループ | M2 |
| グループセミナー | 畠山 遼子 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 | M2 |
| 招待講演 | 濱本 敬大 | 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 | M2 |
| 広報 | 篠田 謙司 | 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 | M2 |
| 講義世話人 | |||
|---|---|---|---|
| 市井 智章 | 京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 光物性研究室 | M2 | |
| 國方 翔太 | 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻 磁性物理学研究室 | D1 | |
| 臼井 彩香 | 大阪市立大学大学院理学研究科数物系専攻 素励起物理学研究室 | M2 | |
| 長尾 一馬 | 京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 物性基礎論 | M2 | |
| 芳賀 大樹 | 京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻非線形動力学研究室 | D1 | |
| 鳩村 拓矢 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 | M2 | |
| 集中ゼミ世話人 | |||
|---|---|---|---|
| 篠田 尚輝 | 東北大学大学院 理学研究科 物理学専攻 光物性研究室 | M2 | |
| 平出 泰輝 | 芝浦工業大学 工学部 材料工学科 半導体デバイス研究室 | B4 | |
| 白川 正之 | 東京理科大学 物理学科 徳永研究室 | M1 | |
| 鷲見 浩樹 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 有馬研究室 | M2 | |
| 越智 裕紀 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 川島研究室 | M2 | |
| 山口 裕樹 | 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 | M2 | |
| 分科会世話人 | |||
|---|---|---|---|
| 山神 光平 | 大阪大学大学院 基礎工学研究科 物質創成専攻 関山研究室 | D1 | |
| 高以来 優 | 九州大学理学府物理学専攻 固体電子物性研究室 | M2 | |
| 足立 景亮 | 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 凝縮系理論研究室 | M2 | |
| 溝口 瑛莉子 | 東北大学大学院 物理学専攻 物性理論研究室 | M2 | |
| 宮良 政彦 | 東海大学大学院総合理工学研究科総合理工学専攻 | D3 | |
| 高木 裕義 | 京都大学理学研究科非線形動力学分科 佐々グループ | M2 | |