windows_subsystem_for_linux:wsl2:デスクトップ環境の設定
Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
Both sides previous revisionPrevious revisionNext revision | Previous revision | ||
windows_subsystem_for_linux:wsl2:デスクトップ環境の設定 [2020/04/14 02:16] – koudai | windows_subsystem_for_linux:wsl2:デスクトップ環境の設定 [2021/06/27 22:04] (current) – external edit 127.0.0.1 | ||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
====== 概要 ====== | ====== 概要 ====== | ||
- | UbuntuをGUI環境で使います | + | * UbuntuをGUI環境で使います |
+ | * 動作が重いのであまり実用的でないかもしれません | ||
+ | * Virtual Boxを使うか、次の大型アップデートを待ちましょう(参考:https:// | ||
Line 21: | Line 23: | ||
$ sudo chmod 777 -R ~/.cache/ | $ sudo chmod 777 -R ~/.cache/ | ||
</ | </ | ||
- | - (GUIでアップデートやパッケージのインストールを行いたい場合)PolicyKitの設定をします< | + | - (GUIでパッケージのアップデートやインストールを行いたい場合)PolicyKitの設定をします< |
- | sudo sh -c 'cat <<EOL > / | + | $ sudo su |
+ | # vi / | ||
+ | </ | ||
[Allow all] | [Allow all] | ||
Identity=unix-user: | Identity=unix-user: | ||
Line 29: | Line 33: | ||
ResultInactive=yes | ResultInactive=yes | ||
ResultActive=yes | ResultActive=yes | ||
- | EOL' | + | </file> |
- | </code> | + | |
- いったん終了して、再起動します< | - いったん終了して、再起動します< | ||
$ exit | $ exit | ||
Line 46: | Line 49: | ||
- Select Display setting でお好みの表示方法を選んでください。Display numberは変更しません | - Select Display setting でお好みの表示方法を選んでください。Display numberは変更しません | ||
* Multiple windows ... Ubuntuで開いたウィンドウを、Windowsで開いたウィンドウと同じように扱えます。ウィンドウをどちらのOSで開いたかややこしくなるので推奨できません | * Multiple windows ... Ubuntuで開いたウィンドウを、Windowsで開いたウィンドウと同じように扱えます。ウィンドウをどちらのOSで開いたかややこしくなるので推奨できません | ||
- | * Fullscreen ... 画面いっぱいにUbuntuを表示します。Windowsに戻りたい場合はキーボードのwindowsボダンを押してください。 | + | * Fullscreen ... 画面いっぱいにUbuntuを表示します。キーボードのwindowsキーを押すと、Windowsのタスクバーが表示されます。 |
- | * One large window ... ウィンドウの中にUbuntuのデスクトップ画面を表示します | + | * One large window ... ウィンドウを開いて、その中にUbuntuのデスクトップ画面を表示します |
- | * One window without titleber ... Windowsのタスクバーだけを残して、残りの領域にUbuntuのデスクトップ画面を表示します。 | + | * One window without titleber ... Windowsのタスクバーだけを残して、残りの画面全体にUbuntuのデスクトップ画面を表示します。 |
- Select how to start clients はそのままにします | - Select how to start clients はそのままにします | ||
- Extra setting は " | - Extra setting は " | ||
Line 78: | Line 81: | ||
- | 毎回入力するのは大変なので、シェルスクリプトを作成しておくと便利です | + | 毎回入力するのは大変なので、ホーム・ディレクトリにシェルスクリプトを作成しておくと便利です |
<file bash start.sh> | <file bash start.sh> | ||
Line 89: | Line 92: | ||
XDG_CURRENT_DESKTOP=ubuntu: | XDG_CURRENT_DESKTOP=ubuntu: | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | * (2021年2月追記)上のスクリプトでは起動できなくなったので、次のように書き換えてください< | ||
+ | #!/bin/bash | ||
+ | |||
+ | sudo sh -c ' | ||
+ | sudo service dbus restart | ||
+ | export DISPLAY=" | ||
+ | / | ||
+ | XDG_CURRENT_DESKTOP=ubuntu: | ||
+ | / | ||
+ | </ | ||
+ | |||
シェルスクリプトができたら実行権限を付与します。 | シェルスクリプトができたら実行権限を付与します。 | ||
< | < | ||
Line 113: | Line 128: | ||
- Extentions(拡張機能)から Ubuntu appindicators と Ubuntu dock をオンにしてください | - Extentions(拡張機能)から Ubuntu appindicators と Ubuntu dock をオンにしてください | ||
- | ==== 日本語入力 | + | ==== 日本語環境 |
- | - iBus + Mozcを入れます< | + | - 日本語環境に必要なパッケージを入れます< |
- | $ sudo apt install ibus-mozc | + | $ sudo apt install |
</ | </ | ||
- 画面右上の設定ボタンから「地域と言語」を選びます | - 画面右上の設定ボタンから「地域と言語」を選びます |
windows_subsystem_for_linux/wsl2/デスクトップ環境の設定.1586798170.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 22:01 (external edit)