|compphys|

Mule の使い方 (上級編)

いよいよ上級編です。


window 操作

ホントは、中級編で説明したかったのですが、 中級編が予想外に長くなってしまったので、 しょうがなく上級編に持ってきた、window 操作関連のコマンドです。

Fortran-mode でキーワード略称を使う


キーボード・マクロ


その他のコマンド

その他、私が時々使うコマンドで今までに取上げなかったものを 説明しておきます。

まとめ

キー操作 機能の名称 機能の説明
C-x i insert-file file をカーソル位置に挿入する。
M-y yank-pop yank 直後に使うと、kill したテキストを順次さかのぼって yank する。
C-x C-x exchange-point-and-mark カーソル位置とマーク位置を入れ替える。
C-v scroll-up 下方にスクロールする。
M-v scroll-down 上方にスクロールする。
M-x goto-line goto-line 指定した行にカーソル移動
(undo の直後に) C-g ---------- undo の向きの逆転。
(Fortran-abbrev-mode で) ; fortran-abbrev-start Fortran のキーワードの略称入力。 Fortran-mode の時に、M-x abbrev-mode とすると、 Fortran-abbrev-mode になる。 ;? で、略称一覧が表示される。
Window 操作
C-x 2 split-window-vertically 画面をを上下 2つの window に分割する。
C-x o other-window 分割した window 間のカーソル移動。
C-x 1 delete-other-windows カーソルの無い window を消す。
C-x 0 delete-window カーソルのある window を消す。
C-x ^ enlarge-window window を一行だけ大きくする。 実際には、C-u と組み合わせて使う。
キーボード・マクロ
C-x ( start-kbd-macro キーボード・マクロの登録開始。
C-x ( end-kbd-macro キーボード・マクロの登録終了。
C-x e call-last-kbd-macro (最後に)登録したキーボード・マクロを実行する。

目次へ戻る