第31回 理論懇シンポジウム
「宇宙物理の標準理論:未来へ向けての再考」

2018年12月19日(水)- 21日(金)

京都大学基礎物理学研究所パナソニックホール

主催: 理論天文学宇宙物理学懇談会, 京都大学基礎物理学研究所, 国立天文台

開催趣旨

天文学・宇宙物理学においては,理論研究者と観測との協力により,それぞれの分野において研究者同士のコンセンサスが得られた「標準理論」が形成されてきている.その一方で, 標準理論では説明が難しい問題も多々あり,分野によってはその刷新が迫られている.本シンポジウムでは, 様々な分野のエキスパートに,その「標準理論」を概説し,さらにそこに残る問題点と,新たな理論を構築する指針などについて議論してもらう.

なお,理論天文宇宙物理学の幅広いトピックの口頭講演およびポスター発表も例年通り募集する.また,今年度博士取得見込み者は優先的に発表の機会を与えられ,最も優秀な発表をした者には若手発表賞が授与される.

	   

開催場所・日程

[場所]: 京都大学 基礎物理学研究所 パナソニックホール [交通・宿泊情報]
[日程]: 2018年12月19日(水)- 21日(金)
(12月19日は午前10時30分頃から開始,21日は午後4時頃に終了予定です.)

	   

参加登録

こちらからお申し込みください.
講演登録および旅費補助申請 2018年11月16日 (金) 締切
参加登録 2018年12月7日 (金) 締切
(旅費補助に関して,財源が限られているためご希望に添えるとは限りません.あらかじめご了承ください.)

	   

招待講演者

(敬称略)

素粒子と暗黒物質をつなぐ橋野尻美保子(KEK)
一般相対論とその拡張小林努(立教大学)
物理学は宇宙大規模構造の起源を明らかにできるのか?早田次郎(神戸大学)
宇宙の夜明けから再電離が起こるまで:これまでの理解と残された課題長谷川賢二(名古屋大)
宇宙大規模構造理論予言の現状と展望西道啓博(東京大)
銀河形成とダークマター長峯健太郎(大阪大)
星間媒質のダイナミクスと星形成井上剛志(名古屋大)
星形成理論の構築に向けて:近年の発展と今後の課題町田正博(九州大)
超新星爆発の標準理論と標準外の超新星守屋尭(国立天文台)
Missing links of high-energy astrophysical phenomena樫山和己(東京大)
連星合体からの重力波で探る高密度天体関口雄一郎(東邦大)
宇宙線の標準理論:未来へ向けての再考大平豊(東京大)
太陽大気でのエネルギー輸送の理解と現状ーコロナ加熱と太陽風加速ー松本琢磨(名古屋大)
原始惑星系円盤から惑星系へ野村英子(東工大)
	   

懇親会

12月20日(木)
[場所]: 京都大学北部生協会館2階 [map]
[会費]: 学生 3500円, スタッフ/PD 4500円

	   

宿泊

宿泊予約は各自で手配願います.[京都市内の宿泊施設]
(北白川学舎宿泊は締め切りました.)

	   

SOC/LOC

  • SOC

    仙洞田雄一(弘前大),當真賢二(東北大),大須賀健(筑波大),滝脇知也(国立天文台),浅野勝晃 [chair](東大宇宙線研),鈴木建(東大),斉田浩見(大同大),井上剛志,市來淨與(名古屋大),諏訪雄大(京産大),山田良透,田中貴浩(京大天体核),樽家篤史,木内建太(京大基研)

  • LOC

    木内建太,嵯峨承平,高橋和也,樽家篤史 [chair],西村信哉,藤田龍一(京大基研),諏訪雄大(京産大)

    参加登録システム協力: 格和純 (京都大学 飛騨天文台)

リンク

理論懇シンポジウム
理論懇シンポジウム若手発表賞
京都大学基礎物理学研究所

問い合わせ先

rironkon2018 -at- yukawa.kyoto-u.ac.jp
( -at- をアットマークに変えて下さい)