発表者とアブストラクト一覧(原子核パートも含む) [最新版:"poster_abst_v4.pdf"]
ゴングショースライド1 ゴングショースライド2
※優秀発表者賞の投票フォーム:投票は締め切りました。
発表者とアブストラクト一覧 [最新版:"talk_P_v2.pdf"]
※ポスターセッションと同様に、例年行っていた優秀発表賞ですが、今年は口頭発表では実施しません。
ヒッグス粒子は発見されたが、ヒッグスセクターの構造や対称性の破れの力学的要因、電弱相転移は未知である。
一方ニュートリノ振動、暗黒物質、宇宙バリオン数非対称性(BAU)は標準理論を超える物理を必要とする。本講義では、拡張ヒッグスセクターの物理でBAUに迫る理論仮説、電弱バリオジェネシスを議論する。
模型構築の理論的な面白さに加え、近未来のEDM測定、フレーバー実験、LHCやILCでのヒッグス物理、重力波および原始ブラックホール観測等の多彩な実験によって白黒がはっきりする点が興味深い。
これらについて時間の許す限り話したい。
備考:講義時間は90 min + 質疑応答10 min程度を予定しています。
講義動画
量子論において、ブラックホールはホーキング放射と呼ばれる熱的な放射を出して徐々に質量を失って行くことが知られている。
しかしこのブラックホールの蒸発過程は量子論の原理の一つである時間発展のユニタリー性を破っているように見え、ブラックホールの情報喪失問題と呼ばれている。
近年、ホーキング放射のエントロピーを正しく計算する公式(アイランド公式)が提案され、情報喪失問題の解決に向けた重要な手がかりを与えると期待される。
そこで本講義では、アイランド公式について(エンタングルメントエントロピーや、ホログラフィー原理等の解説を踏まえつつ)紹介する
講義資料(スライド) 講義資料(ノート)
講義動画
素粒子標準模型は、実験により精密に検証されているが、 様々な未解決問題が残され、標準模型を超える拡張が必要とされている。
この講義では、標準模型ヒッグス場を高次元ゲージ場の一部とみなし、 階層性問題を解決するゲージ・ヒッグス統一理論について解説する。
模型構築の基礎を詳しく説明し、そこから予言される物理について、 標準模型との相違点を比較しながら議論する。
講義資料
講義動画
口頭発表に関する窓口: | 古賀一成 | i-koga_AT_phys.kyushu-u.ac.jp |
ポスター発表に関する窓口: | 村山修一 | s.murayama_AT_atth.phys.titech.ac.jp |
当日の運営に関する窓口: | 青木匠門 | saoki_AT_het.phys.sci.osaka-u.ac.jp |
(_AT_を半角@に変更してください)