研究会プログラム
  • ポスター発表はこちらから。
  • 研究会プログラム

    12 月 18 日(水)

    • 10:15 - 10:20 はじめに
    • 10:20 - 10:50 青木 大(東北大金研)
      UTe2 レビュー
    • 10:50 - 11:20 石原 滉大(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
      UTe2におけるカイラル超伝導状態の実験的検証
    • 11:20 - 11:40 町田 一成(立命館大)
      UTe2の圧力下超伝導多重相図の変遷と対称性の理論
    • ランチ
    • 13:00 - 13:20 石田 憲二(京大理)
      UTe2の超伝導状態のスピン磁化率
    • 13:20 - 13:40 白野 龍二(京大理)
      2副格子周期アンダーソン模型におけるUTe2の磁性と超伝導
    • 13:40 - 14:10 石塚 淳(新潟大学 教育研究院 自然科学系)
      重い電子系超伝導体(CeRh2As2, UTe2)のフェルミ面、トポロジー、表面磁化
    • 14:10 - 14:30 北川 俊作(京都大学)
      CeRh₂As₂における多重超伝導相と磁性:純良単結晶からの新しい知見
    • 14:30 - 14:50 野垣 康介(理化学研究所)
      CeRh2As2の電子状態から見た超伝導
    • ブレイク
    • 15:20 - 15:50 長田 礎(東京大学 工学系研究科 附属量子相エレクトロニクス研究センター)
      無限層ニッケル酸化物超伝導体の電子状態:実験
    • 15:50 - 16:20 野村 悠祐(東北大学 金属材料研究所)
      無限層ニッケル酸化物超伝導体の電子状態:理論
    • 16:20 - 16:40 榊原 寛史(鳥取大)
      多量ホールドープされた無限層ニッケル酸化物におけるs±波超伝導の可能性
    • 16:40 - 17:00 越智 正之(大阪大学大学院 理学研究科)
      二層型ニッケル酸塩化物Sr3Ni2O5Cl2における常圧下での正方晶の実現と超伝導の可能性に関する理論的研究
    • 17:00 - 17:20 井上 大輔(名古屋大学 理学研究科)
      二層ニッケル酸化物におけるCDW-SDW秩序の解析:パラマグノン干渉機構による理論

    12 月 19 日(木)

    • 9:00 - 9:30 橋本 顕一郎(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
      カゴメ金属AV3Sb5の超伝導対称性および発現機構の実験研究
    • 9:30 - 10:00 田財 里奈(京都大学 基礎物理学研究所)
      カゴメ金属の時間反転・空間反転対称性の破れた電子状態および創発現象
    • 10:00 - 10:20 大成 誠一郎(名古屋大学)
      カゴメ金属AV3Sb5(A=Cs,Rb,K)における3次元CDW秩序:DW方程式とGLの3次項による解析
    • 10:20 - 10:40 山川 洋一(名大院理)
      Cr系カゴメ格子超伝導体の電荷秩序: カゴメ金属における電荷秩序の統一的理解
    • ブレイク
    • 11:00 - 11:30 金子 竜也(大阪大学 理学研究科)
      CuO二重鎖構造における超伝導相関
    • 11:30 - 12:00 北村 泰晟(京都大学大学院 理学研究科)
      量子幾何学に基づくエキゾチック超伝導の研究
    • 12:00 - 12:20 渡部 洋(日大生産工)
      κ型有機超伝導体におけるBCS-BECクロスオーバーの可能性
    • 12:20 - 12:40 角田 峻太郎(東大総合文化)
      交替磁性と空間変調超伝導の相関
    • ランチ
    • 14:00 - 14:45 ポスタープレビュー
    • 14:45 - 16:30 ポスターセッション&ブレイク
    • 16:30 - 17:00 森本 高裕(東京大学 工学系研究科)
      空間反転・時間反転が破れた電子系の非相反応答および超伝導
    • 17:00 - 17:20 松下 太樹(京大理)
      時間反転対称性が破れた超伝導における輸送現象:異常ホール効果、異常熱ホール効果、超伝導スピンゼーベック効果
    • 17:20 - 17:40 池田 隆介(京大理)
      多成分超伝導体の渦格子の異常な電磁応答
    • 18:00 - 20:00 バンケット(カンフォーラ)

    12 月 20 日(金)

    • 9:00 - 9:30 岩佐 義宏(理化学研究所 創発物性科学研究センター)
      時間反転対称性がある系の超伝導ダイオード効果
    • 9:30 - 9:50 田中 大登(京都大学 理学研究科)
      超伝導非線形光学応答のトポロジカル相転移での振る舞いとバーテックス補正の効果
    • 9:50 - 10:10 深谷 優梨(岡山大学)
      位相渦によるジョセフソンダイオード効果の理論
    • ブレイク
    • 10:30 - 11:00 竹森 那由多(大阪大学大学院 理学研究科)
      準結晶における超伝導秩序変数や超伝導電流密度の空間分布に関する理論研究
    • 11:00 - 11:20 奥川 亮(東京理科大学 先進工学部)
      2次元準結晶におけるトポロジカルなギャップレス超伝導
    • 11:20 - 11:50 塩崎 謙(京都大学 基礎物理学研究所)
      超伝導体分類に関する最近の進展
    • 11:50 - 12:10 水野 航希(名古屋大学 理学研究科)
      並列したKitaev鎖における非局所輸送現象とトポロジカル相
    • ランチ
    • 13:30 - 14:00 花栗 哲郎(理化学研究所 創発物性科学研究センター)
      超低温STMが可能にする超伝導研究の新展開
    • 14:00 - 14:20 松木 久和(京都大学 高等研究院)
      Muon Knight shift in superconducting Sr2RuO4
    • 14:20 - 14:40 山本 和輝(大阪大学)
      電気/磁気ダイポール超流動体の電磁応答
    • ブレイク
    • 15:00 - 15:30 水島 健(大阪大学大学院 基礎工学研究科)
      トポロジカル超伝導・超流動の表面状態の異常応答
    • 15:30 - 15:50 小川 晟吾(岡山大理)
      スピン三重項超伝導体K2Cr3As3の多重超伝導相
    • 15:50 - 16:10 田仲 由喜夫(名古屋大学大学院 工学研究科)
      超伝導接合の完全計数統計の理論