私について

個人データ 姓名:津村 浩二
生年月日:1980年2月23日
出身地:鳥取県
連絡先 所属:九州大学 理学研究院 物理学部門 素粒子理論研究室
居室:伊都キャンパス ウエスト1号館
住所:〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
学歴 2007年3月 博士(理学), 大阪大学
2004年3月 修士(理学), 大阪大学
2002年3月 学士(理学), 広島大学
研究歴 2019年11月- 准教授, 九州大学理学研究院
2020年4月- 准教授(複担), 九州大学先端素粒子物理研究センター
2020年4月-2022年3月 客員准教授(兼任), 東京大学素粒子物理国際研究センター
2013年12月-2019年10月 助教, 京都大学理学研究科
2012年4月-2013年11月 特任助教, 名古屋大学理学研究科
2010年10月-2012年3月 ポスドク研究員, 國立臺灣大學 (台湾, 台北市)
2007年10月-2010年9月 ポスドク研究員, 国際理論物理学センター (イタリア, トリエステ)
2007年4月-9月 研究員(科学研究), 高エネルギー加速器研究機構
[ 2006年8月-10月 研究留学, 先端研究国際高等学院 (イタリア, トリエステ)]
2005年6月 リサーチアシスタント, 大阪大学
教育歴
  • 解析力学(専攻2年・九州大学)2021-2024年度
  • 特殊相対論・電気力学(専攻3年・九州大学)2020-2024年度
  • 最先端物理学(専攻3年・オムニバス・九州大学)2022-2024年度
  • 物理学入門II(専攻3年・オムニバス・九州大学)2020年度, 2023-2024年度
  • 物理学特別研究I-II(専攻4年・ゼミ・九州大学)2020-2024年度
  • 身の回りの物理学B(文系学生・九州大学)2019年度, 2023-2024年度
  • 物理学総合演習(専攻4年・九州大学)2020-2022年度
  • 物理学ゼミナール(専攻3年・ゼミ・九州大学)2019-2020年度
  • 電磁気学2演習(専攻3年・京都大学)2017-2019年度
  • 電磁気学B演習(専攻3年・京都大学)2014-2016年度
  • 物理科学課題演習A1・A2(専攻3年・ゼミ・京都大学)2014-2019年度
  • 素粒子論ゼミナール(M1・ゼミ・京都大学)IIB 2013-2019年度
  • ポケゼミ(教養1年・京都大学)2015年度
  • 物理学演習 II(専攻3年・名古屋大学)2013年度
  • 素粒子標準模型入門(Diploma・演習・国際理論物理学センター)2007年度, 2009年度
  • 受賞歴
  • 第11回(2016年度)素粒子メダル奨励賞
     [ 濱田雄太氏, 川名清晴氏(京都大学)との共同受賞 ]
  • 第8回(2013年度)素粒子メダル奨励賞
     [ 杉山弘晃氏(京都産業大学益川塾), 横谷洋氏(富山大学)との共同受賞 ]
  • 競争的資金
  • 学術研究助成基金助成金 基盤研究(C) (日本学術振興会, 2022-2025年度)
      "拡張有効理論で迫るヒッグスセクターの新原理", 研究代表者
  • 国際研究集会発表助成 (公益財団法人 京都大学教育研究振興財団, 2019年)
     "第8回フレーバー対称性と加速器実験・宇宙観測の帰結(FLASY2019・中国)"
  • 科学研究費補助金 新学術領域研究 計画研究 (文部科学省, 2018-2022年度)
     "標準理論を超えた新現象とニュートリノで探る新しい素粒子像", 研究代表者
      研究分担者:安田修(首都大), 佐藤丈(埼玉大), 下村崇(宮崎大), 杉山弘晃(富山県大)
  • 科学研究費補助金 新学術領域研究 総括班 (文部科学省, 2018-2022年度)
     "ニュートリノで拓く素粒子と宇宙", 研究分担者 [ 研究代表者:中家剛(京都大) ]
  • 学術研究助成基金助成金 若手研究(B) (日本学術振興会, 2016-2018年度)
      "コライダー実験によるヒッグス自己結合の検証", 研究代表者
  • 科学研究費補助金 新学術領域研究 公募研究 (文部科学省, 2016-2017年度)
     "ニュートリノ質量起源と新型暗黒物質", 研究代表者
  • 平成28年度融合チーム研究プログラム SPIRITS (京都大学, 2016-2017年度)
     "革新的量子状態計算により迫る素粒子・宇宙の謎", 研究代表者
      研究分担者:瀬波大土(工学研究科)
  • 科学研究費補助金 新学術領域研究 公募研究 (文部科学省, 2014-2015年度)
     "標準ヒッグス結合のズレからテラスケールへ", 研究代表者
  • 第一回学生海外短期研究留学助成 (大阪大学, 2006年)
     "CP の破れの起源と質量生成のメカニズム"
  • 世話人等 2023年6月 Higgs as a Probe of New Physics 2023 (大阪大学):開催組織委員
    2023年2月 Kagoshima Workshop on Particles, Fields and Strings 2023:開催組織委員
    2022年9月 Summer Institute 2022 (富士吉田):開催組織委員
    2021年9月 ILC夏の合宿2021 (オンライン):世話人
    2021年3月 Higgs as a Probe of New Physics 2021 (オンライン):開催組織委員
    2020年8-9月 素粒子物理学の進展 2020 (オンライン) (基礎物理学研究所):世話人
    2020年8月 Summer Institute 2020 (中止) (台湾, 宜蘭県):国際組織委員
    2020年3月 New Physics at Low Scale 2020 (中止) (宮崎大学):開催組織委員
    2019年8月 Summer Institute 2019(韓国, 江陵市):国際組織委員
    2019年7-8月 素粒子物理学の進展 2019 (基礎物理学研究所):世話人
    2019年6月 Exploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos Workshop2019:開催組織委員
    2019年2月 Higgs as a Probe of New Physics 2019 (大阪大学):開催組織委員
    2018年12月 Physics of muonium and related topics (大阪大学):開催組織委員
    2018年12月 KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH2018 winter) and 3rd KIAS-NCTS-KEK workshop on Particle Physics Phenomenology (KEK):外部組織委員
    2018年10月 新学術領域「 ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会 (東大宇宙線研):世話人
    2018年8月 Summer Institute 2018(中国, 天津市):国際組織委員
    2018年8月 素粒子物理学の進展 2018 (基礎物理学研究所):連絡責任者
    2018年7月 XXXIX-th International Conference on High Energy Physics (ICHEP) 2018:領域世話人 (ヒッグス物理)
    2017年12月 Axion physics and dark matter cosmology (大阪大学):開催組織委員
    2017年7-8月 素粒子物理学の進展 2017 (基礎物理学研究所):連絡責任者
    2017年4月 The 3rd Computational Chemistry Symposium -The main symposium of ICCMSE 2017- (The Met Hotel, Thessaloniki, Greece):領域世話人
    2017年3月 Higgs as a Probe of New Physics 2017 (富山大学):開催組織委員
    2016年9月 素粒子物理学の進展 2016 (基礎物理学研究所):連絡責任者
    2016年5月~ 関西現象論勉強会:世話人
    2016年3月 Symposium: New Generation Quantum Theory -Particle Physics, Cosmology, and Chemistry- (京都大学工学研究科):世話人
    2015年9月 素粒子物理学の進展 2015 (基礎物理学研究所):世話人
    2015年9月 超弦理論と場の量子論の進展 (基礎物理学研究所):世話人
    2015年8月 Mathematical Perspectives in String Theory (京都大学理学研究科):世話人
    2015年2月 Higgs as a Probe of New Physics 2015 (富山大学):開催組織委員
    2014年9月 SPIRITS Kick-off Workshop (京都大学理学研究科):世話人
    2014年7-8月 素粒子物理学の進展 2014 (基礎物理学研究所):世話人
    2012年6月~ 新ヒッグス勉強会 (富山大学, 大阪大学):世話人
    2009年6月 LHC時代の素粒子物理 夏の学校 (国際理論物理学センター):科学秘書
    2007年7月 夏のLHCの会 (高エネルギー加速器研究機構):世話人
    2005年8月 原子核素粒子三者 若手 夏の学校:準備校代表
    2004年5月 関西地域セミナー:世話人代表
    アウトリーチ
  • 九州大学オープンキャンパス
    特別講義 講義2「量子論入門」
    2023年8月6日, 九州大学理学部物理学科
  • 令和4年度 九州大学理学部先端自然科学講演会・福岡県高等学校理科部会 夏季研修会
    物理学講演2「素粒子で迫る宇宙」
    2022年8月10日, 九州大学理学部
  • 高等専門学校3・4年生の方々を対象とした「九州大学理学部物理学科公開講座オンライン」バーチャルラボツアー・座談会
    2021年3月25日, 九州大学理学部物理学科
  • グローバルサイエンスキャンプ 科学体系と創造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム
    2016年2月20日, 京都大学, "基盤コース後期 第8回 ~全体のまとめと受講生の発表の会~"
  • サイエンスレクチャー2015
    2015年9月24日, 伊丹北高校, "素粒子の世界"
  • グローバルサイエンスキャンプ 科学体系と創造性がクロスする知的卓越人材育成プログラム
    2014年12月6日, 京都大学, "基盤コース後期 第1回 ~量子論への誘い~"
  • 電子情報通信学会東京支部シンポジウム「世紀の発見ヒッグス粒子に見る最先端の素粒子物理学と技術」
    2013年8月21日, 機械振興会館, 港区, "素粒子物理学の発展~ヒッグス粒子の発見と質量の謎~"
  • その他 日本物理学会員
    日本物理学会九州支部 幹事:2020年度
    日本物理学会 若手奨励賞選考委員 素粒子論領域:2021年度-2022年度(委員長)
    日本物理学会 領域運営委員 素粒子論領域:2024年度
    日本物理学会 オンライン物理講話担当:2024年度-
    素粒子論グループメンバー
    素粒子論グループ 素粒子論委員会 委員:2014年度-2015年度, 2021年度(会員企画WG幹事)-2022年度(委員長)
    素粒子論グループ 事務局連絡責任者:2017-2018年, 2020-2021年
    高エネルギー物理学研究者会議 将来計画検討委員会委員:2024-2026年
    京都大学 基礎物理学研究所 共同利用委員会 委員:2021年度-2022年度
    京都大学 基礎物理学研究所 共同利用委員会 議長団(代表):2023年度-2024年度
    東京大学 宇宙線研究所 特任研究員人事選考委員会 委員:2020年度
    Physcal Review Letters:査読委員
    Physical Review D:査読委員
    Physics Letters B:査読委員
    Froniers in Physics:査読委員
    Journal of High Energy Physics :査読委員
    International Journal of Modern Physics A:査読委員
    Progress of Theoretical Physics:査読委員
    中村誠太郎賞:査読委員