2022年度第49回北陸合宿
基研研究会番号:YITP-S-22-01

プログラム

7月8日(金)
ポスターセッション

古居泰人(福井大工・M1): 離散ハイゼンベルグ群の自己同型群

長田大河(新潟大自然研・D1):右巻きニュートリノ暗黒物質の直接検出について

田中和樹(新潟大自然研・D2): ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊に右巻きニュ―トリノが与える影響

井上直樹(富山大・M2): (レビュー)後期宇宙での暗黒物質崩壊によるハッブルテンションの緩和

大澤周平(富山大・M2):(レビュー)中性子星でのアクシオン-光子変換の電波信号

軍司啓宏(金沢大・D3): モジュラー不変な超対称模型におけるニュートリノ混合とインフレーション

高野浩志(上教大): (レビュー)繰りこみ群で非線形微分方程式を解く ー振動板上のコインの運動の分岐に関連してー

大類正英、出川智希(新潟大院自)、中野博章(新潟大理): (レビュー)重力の量子性を検出器できるか: Parikh, Wilczek & Zahariade (2021)

7月10日(日)
講義I

太田信義(国立中央大学、台湾)
漸近的安全性による重力の量子化

研究発表

堀越優弥(新潟大自然研・M2)
グラディエントフローさせたU(1) 格子ゲージ理論における閉じ込めと磁気単極子

藤間崇(金沢大国際基幹教育院)
電気双極子モーメント計算の簡略化

許龍太(チョンナム大IUEP)
A case study of 2HDM in the Higgs basis

吉田貴裕(開志専門職大情報)
Modulus τ linking leptonic CP violation to baryon asymmetry in A4 modular invariant flavor model


7月23日
講義 II
三島 智(KEK)
Wボゾン質量アノマリーと新物理

研究発表

長尾 桂子(岡山理科大学)
A model explaining the new CDF II W boson mass linking to muon g-2 and dark matter

殷 文(東北大学)
W-boson mass with singlet scalars

横崎 統三(浙江大学、中国)
W boson mass anomaly and grand unification