本のページ

目次
私の著書・訳書(訂正情報も含む)
私の関係する分野の研究者の著書
日本語で書かれた可積分系関連の本

私の著書・訳書

目次へ戻る

私の関係する分野の研究者の著書(最近のもの)

目次へ戻る

日本語で書かれた可積分系関連の本

筧三郎氏によるリスト
「ソリトン理論の入門書」
「間連分野の書籍」

「可積分系の世界−戸田格子とその仲間−」 で引用した参考文献
非線形格子力学」,戸田盛和著,岩波書店1978年. 発見者自身による戸田格子の解説書(英語版もある). 無限戸田格子の逆散乱理論や周期的戸田格子の代数幾何学的な 取り扱いも丁寧に説明している.
KdV方程式」,田中俊一・伊達悦朗著, 紀伊国屋書店1979年. KdV方程式を初めとして,戸田格子,KP方程式,sine-Gordon方程式 など代表的なソリトン方程式の数学的な取り扱いを解説している. 特に代数幾何学的な方法に詳しい.
非線形波動とソリトン」,戸田盛和著, 日本評論社1983年(新版2000年). 雑誌「数学セミナー」の連載記事をまとめたもの.KdV方程式と 戸田格子を中心にソリトン理論のさまざまな側面を紹介している.
ソリトン方程式と普遍グラスマン多様体」, 佐藤幹夫・野海正俊著,上智大学数学講究録 No. 18, 上智大学数学教室1984年. KP階層と普遍Grassmann多様体の関係について,佐藤のアイディアに 基づいて野海が詳しい定式化と証明を与えている.
量子群とヤン・バクスター方程式」,神保道夫著, シュプリンガー・フェアラーク東京1990年. 量子可積分系・可解統計模型の理解の鍵となる Yang-Baxter方程式とその背後の代数的構造(量子群・ 量子包絡代数)を解説している.
ソリトンと逆散乱変換」,M.J. アブロビッツ・H. シーガー著, 薩摩順吉・及川正行訳,日本評論社1991年. ソリトン理論全般の詳細な解説書.1980年頃までの研究が ほぼ網羅されている.逆散乱法だけでなく,広田の方法や Painlev\'e方程式・ホロノミック量子場なども採り上げ られている.
直接法によるソリトンの数理」,広田良吾著, 岩波書店1992年.開発者自身による双線形化法の解説書. 行列式やPfaff式に関するさまざまな等式にも詳しい.
非線形波動」,和達三樹著, 岩波講座現代の物理学14,岩波書店1992年. 前半でソリトン理論のさまざまな面を解説し,後半で 量子可積分系・可解統計模型の技法とその結び目の幾何学 への応用を紹介する,ユニークな構成の本.
ソリトンの数理」,三輪哲二・神保道夫・伊達悦朗著, 岩波講座応用数学 [対象 4],岩波書店1993年. KP階層に関わる数学的な概念(Lax方程式,広田方程式, 頂点演算子,フェルミオン,Grassmann多様体など)を 要領よく簡潔に紹介している.
力学」,大貫義郎・吉田春夫著, 岩波講座現代の物理学1,岩波書店1994年. 可積分系に限らず力学全般について丁寧に説明してある. 積分可能性・不可能性の判定問題に関する最近の研究の 紹介にも詳しい.
波動と非線形問題30講」,戸田盛和著, 朝倉書店1995年. 30のテーマを設定して非線形問題を解説している. 主な部分はソリトン方程式の解説であるが, 最初の部分でカオス力学系を,また最後の方で 剛体(コマ)の運動を扱っている.
ホロノミック量子場」,神保道夫著, 岩波講座現代数学の展開4,岩波書店1998年. Ising模型のスケール極限などを扱うために開発された ホロノミック量子場の理論の詳しい解説書.
コマの幾何学」,M. Audin著,高崎金久訳, 共立出版2000年. Euler,Lagrange,Kowalevskayaの三種類のコマの方程式を 軸に,有限次元可積分系の代数幾何学的・位相幾何学的側面 を紹介している.長い付録には余随伴軌道やAKSの定理を 初めとする重要な概念の詳しい解説がある.
可積分系の応用数理」,中村佳正編, 裳華房2000年. 各執筆者が応用数理の視点から見た可積分系のさまざまな 側面(離散化,超離散化,数値計算,アルゴリズム, 可積分性の判定など)を解説している.
パンルヴェ方程式」,野海正俊著, 朝倉書店2000年. 離散的対称性の視点からPainleve方程式に迫る研究の 入門的解説書.行列式についてのさまざまな公式を 駆使していて,KP階層などの取り扱いと共通する部分も多い.
目次へ戻る