自作クラスタ計算機:開発環境
This is an old revision of the document!
概要
- aptで導入可能で、各ノードにインストールしておくと便利なパッケージです
- Ubuntu 18.04 LTS で導入を確認しました
- 必要なものを適宜選んでください
コンパイラ
管理ノードおよび計算ノードにインストールします
GCC
Gnu Compiler Collectionの略です。 いくつかのプログラミング言語に対応していますが、よく使うC/C++およびFortranを導入します。
$ sudo apt install gcc g++ gfortran
MPI
Message Passing Interfaceは並列計算に必要なライブラリです。 Ubuntuではこの実装の一つであるOpenMPIがaptで導入できます。
$ sudo apt install openmpi-bin libopenmpi-dev
- 他に MPICH や Intel MPI といった実装があります
- 複数のMPIを一つのコンピュータに入れると、競合を起こしてMPIが動かなくなります
ユーティリティ
管理ノードにインストールします
Vim
- いわずと知れたテキストエディタです。他にEmacsもありますが、特にこだわりがない場合は、OSに最初から入っているViの派生系であるVimを使うのが無難でしょう
$ sudo apt install vim
自作クラスタ計算機/開発環境.1583736789.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 21:57 (external edit)