latex:インストール
This is an old revision of the document!
Table of Contents
概要
- 数式を含む文書作成に便利なソフトであるLaTeXをインストールします。
- 最近はTeXLiveに必要なものがすべて入っているのでこれを使います。
- エディタとしてはTeXworksを使用します。ほかのよく使われるエディタとしてTeXMakerなどがあります。
TeXLiveのインストール
ターミナルからTeXLivesをインストールします。 また日本語環境も入れておきます。
$ sudo apt install texlive-full latex-cjk-japanese
TeXworksのインストール
ターミナルからTeXworksをインストールします。
$ sudo apt install texworks
シェルスクリプトの作成
日本語環境に対応させるために、以下のシェルスクリプトを作成します。 どこに作ってもよいです。
#!/bin/sh platex -synctex=1 $1 dvipdfmx $1
synctex=1はPDFからソースの該当箇所にジャンプする機能をオンにします。 できたらターミナルを開いてpdfplatex.shのあるディレクトリに移動し、実行権限を付与します。
$ chmod u+x pdfplatex.sh
TeXworksの設定
この設定が終わったらTeXworksを起動して、
編集->設定->エディタ->エンコーディング
でUTF-8を選択します。 さらに
タイプセット->タイプセットの方法
で、+ボタンをクリックし、次のように設定します。
名前: pdfplatex プログラム: /path/to/pdfplatex.sh 引数: $basename
デフォルトを今設定したpdfplatexにしておきます。
以上で設定が完了です。 使い方は、ホーム画面の左上にある中に三角が描かれた丸い緑のボタンを押せばPDFに変換されます。 Ctrl+tでもPDFに変換できます。
TeXworksの使い方は以下のサイトが参考になります。
スペルチェック(英語)
ターミナルを開いて辞書ファイルにリンクを貼ります。
$ cd /usr/share/myspell/dicts
$ sudo ln -s /usr/share/hunspell/en_US.aff
$ sudo ln -s /usr/share/hunspell/en_US.dic
もし辞書ファイルがなければ
$ sudo apt-get install myspell-en-us
で取得できます。
編集->スペルチェック->en-US
にチェックを入れたらスペルチェックがオンになります。
latex/インストール.1523879632.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 21:59 (external edit)