wien2k:空間群の最適化
This is an old revision of the document!
概要
- sgroupを使えば、もとのstructファイルで指定した空間群よりもプリミティブな空間群があるか探してくれます。
- (実際に試してみたければ、例えば手持ちの適当なcifファイルをVESTAで開いて、[Edit]→[Edit Data]→[Unit cell]から[Remove symmetry]で対称性を落としたものを保存し、そこから
$ cif2struct <cifファイル名>
でstructファイルを作ってみるとよいと思います)
計算方法
- structファイルを作成します。ここではファイル名をcase.structとします。
- 現在の空間群を確認します。
$ grep "LATTICE" case.struct
- sgroupでよりプリミティブな対称性があるか確認します。case.struct_sgroupという新しいstructファイルができます。
$ x_lapw sgroup -f case.struct
- sgroupにより生成されたstructファイルの空間群を確認します。
$ grep "LATTICE" case.struct_sgroup
- 新しくできたstructファイルの方を使いたければ、case.struct_sgroupをcase.structに変更します。
$ mv -f case.struct_sgroup case.struct
wien2k/空間群の最適化.1530692479.txt.gz · Last modified: 2021/06/27 22:01 (external edit)