ニュースレター 第3号(2024年3月発行)を発行しました。 [サイズ大(48MB)、サイズ小(5MB)]
本領域C02班の遊佐剛氏と堀田昌寛氏が、量子エネルギーテレポーテーションに関しまして日経新聞記事で、取りあげられました。「量子の不思議、エネルギーが「瞬間移動」実証にも成功」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08CUH0Y4A200C2000000/
2月13日に橋坂昌幸さん(東京大学物性研究所)を講師としてお招きして開催された、第22回コロキウム「Electron dynamics at boundaries of quantum many-body systems」の資料を公開いたします。[コロキウム録画ビデオ][講演スライド]。
昨年12月1日にNicolás Yunesさん(イリノイ大学)を講師としてお招きして開催された、第21回コロキウム「Probing strong gravity when gravity waves」の資料を公開いたします。[コロキウム録画ビデオ][講演スライド]。
第2回領域若手研究会が滋賀県白浜荘で行なわれました[ウェブページ]。68名の参加者を迎え、最新の研究成果の発表や、量子情報・素粒子・宇宙・
先週2月22日の読売新聞に、学術変革「極限宇宙」D01班の伊藤悦子氏の「クォークに働く力迫る」と題するインタビュー記事が掲載されました。伊藤氏は3月2日に松本市で開催される[京大のシンポジウム]にて講演予定です。
D02班の堀田知佐氏(東京大学大学院総合文化研究科)らのグループによりプレスリリース「創発非可換ゲージ場によるマグノン熱ホール効果の観測に成功――絶縁体が示す輸送現象に新たな光――」が行なわれました。[リンク].