日記の履歴(0601〜0603)

日記の履歴です。


2006年3月


RCNP最終日。5年間お世話になりました。片付け、掃除をする。指導教官と最後の晩餐、しかし年度末なので混んでいる。マイカル〜大吉コース。ごちそうさまです。

4月からは京都大学基礎物理学研究所に移動します。


学会最終日。午前はJ-PARCシンポジウム。Y.N.君のデビュー戦を待って、4時半にHカーは出発。しかし常に追い越し車線のHカーは8時半に茨木に到着。はやいです。しかし窓がきっちりしまらないようです。


午前の空きを利用して城〜道後基本コース。少し天気が悪く寒かったのが難点。おみやげを購入。やっぱり各地で知り合いに遭遇。

午後からはハドロンセッションとK核セッションを行き来する。

なぜか今日ももつ鍋〜麺〜うどん〜豆腐〜餅〜雑炊。


今日は午前中トーク。まあこんなもんか。後半のセッションで、座長デビュー。質問の出がわるいところもあったが、何か聞いてみました。Lambda(1405)および関係する粒子の話が増えてきてちょっといいです。

一旦戻って久々にきたペンタ関係のメールを処理、事務の書類を送信、とかやっていてふとベッドにころがったら知らない間に寝てしまった。貴重な観光タイムを逃す。皆さんに合流できたのは結局夕食から。

飲み会の前にカレーを食べる。けっきょく同じなのかどうなのか。


めずらしく一日中学会に参加。つかれました。クォーク物質+QGP。広島のA.N.先生の熊は本人が描いていらっしゃるのだろうか。うちのパンダもなんかさせるべきだろうか。夕食はもつ鍋〜麺〜麺〜雑炊。


今日から松山で日本物理学会です。RCNPからの参加者が多数の本学会。N君とHさんカーで移動、途中橋のたもとでS.T.グループと遭遇。昼食は徳島ラーメン、色が濃いスープに肉と卵。濃いですがうまいです。

到着して他のグループと合流、夕食は10人くらいの大人数になる。おぼろとうふ、刺身がおいしかったです。


卒業式に出てみました。マイスターでした。なんとOくんが総代で、あの格好をしていました。


かりてきたDVDを各国語版で見てみる。声質もふくめちょっとかわりすぎてませんか。


論文がオンラインになったので論文、発表、その他に情報追加。


D.J.さん宅訪問。いろいろいいものをいただきました。ごちそうさまです。


今日は雨です。Reference list of Theta+ baryonの情報更新。更新は3月いっぱいで終了いたします。利用していただいた皆様どうもありがとうございました。

毎年この時期に行われる外壁工事だが、今年は中のタイルを工事している。激しく削る音がして床に粉がまき散らされているのに壁に目立った変化はない。よく見ると穴があいているのだが。


クレー展を見に梅田大丸へ。お土産を大量に購入。ついでにヨドバシでIntelマックにさわってみる。小さいのになれてしまったせいか、やっぱり15インチはおおきく感じる。

その後「機長からアナウンス」を入手。飛行機に関して重要な知見を得る。その中で「揺れが大きいと客が飛行機酔いを起す余裕がなく恐い思いをするだけなので、そういう飛行をすることもある」というようなことが書いてあるのだが、いかがなものか。だいたい飛行機にのった時点で飛行機酔いする余裕などない。


シュレディンガー方程式とLS方程式の対応、ループのカットオフは何ですか?束縛状態のエネルギーのいろんなものに対する依存性をしらべる。

荷物の整理をすすめる。いらない物をすてて軽量化をはかり、必要な物は自転車で輸送する。


急に寒くなってしまった。家に後輩が遊びにきて鍋。


メリケンパークのオリエンタルに出動。


あたたかいので豊中に出向き懐かしい場所を散歩してみる。イ○ハナのかつ丼は昔のまま。は○の巣はバーにかわっていた。花○館はお茶のレベル設定がなくなったか。しかし一番かわっていたのは阪大坂か。ひととおり徘徊して○どり亭で飲みにはいり、ついつい後輩、友人を呼び出してしまい、み○をに流れこんでしまう。今回の敗因は挑戦してみた焼酎だろう。


PRCの論文のproofが届いたので校正作業。前回までの経験が生きたのか、今回の修正は少ない。これはあるいは校正者依存性なのか。大きな変更としては、タイトルから"The"が抜かれた。いちおう、以下にメモ。

一、quasi-bound -> quasibound、non-relativistic -> nonrelativistic。前もやったか?

一、three momentum -> three-momentum

一、Appendix -> appendix。これははじめて。


よく見るとWeinbergの最初の論文にSU(2)の場合は書いてある。さすがというか、ちゃんと読めばよかったというか。


書類提出にかこつけて基研に遊びにいく。D.J.さんに聞いてみたところ画期的な方法が判明。カシミアでかけて、これは簡単。そして拡張が容易。代数的な部分はこれで解決。今後はもう少し定量的な議論と、話の基礎づけ。


5/2のかけ算はCG係数のテーブルにのってないです。00を作る場合は均等分配だからいいけど。結局重要なのは状態の規格化。ラグランジアンと規格化をあわせると見事に係数が再現できた。群論万歳。後は全体の符号の問題で、行列要素をとる関係もあるので慎重に行う。SU(3)への拡張は、地道に展開するしかないか。最高ウェイトは斥力の法則?

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。


合宿ですか?しょうがないので自分でSU(2)のrecouplingを確認してみる。こういうのも出来た方がいいだろう。出だしの段階での分解で1/sqrt3が出るかも。


久々に水尾まで散歩に出る。


ボロディンはなんというか、春だ。


トルコの彼のセミナー。ランジュバンとフォッカープランクの関係を知る。

とりあえずデルタ関数ポテンシャルが束縛状態を一つ作ることを確認する。シュレディンガー方程式はなんか懐かしいです。

指導教官と議論してみる。彼にラカー代数をやらせてSU(2)の場合を確認。ポイントはアイソスピン状態の重みと終状態のY関数の共役を取ること。出て行く表現はbar、ってのは前もやったことであった。ラグランジアン形式との対応はできたようだ。あとはテンソル表記。SU(3)はどうしましょう。テーブルがないなら作ってしまう?


ようやく研究会ラッシュから解放されたので、暇な時に考えていた新しい計画にうつる。それは組み替えじゃないんですかね、と基底を書き出してみるが反粒子の取り扱いがうまくいかない。簡単にしてSU(2)の場合に挑戦。

KEK研究会のファイルを置きました。


研究会三日目、最終日。なんで1/4piになるのかを本職の人が、たぶんわかりやすく、説明してくれる。

最後のセッションの後ろから2番目でトーク。12月のも最後の方だったような気がする。トークは奈良のをほぼそのまま持ってきたのだが、最初に余計なことを言い過ぎたのか時間が足りない気味で終了。D.J.さんより、表現混合のあたりで質問。少し付け加えておくと、結果として我々が得た混合角は「ideal mixing」の値に近いのだが、Jaffe-Wilczekの「ideal mixing」つまり5クォークで書いた時にNの中のssbarが完全に分離するという意味での「ideal mixing」というのは、パラメーターの間にもう少し強い関係を与える。今の枠組みの(つまり最も一般的に)独立な自由度は6つだが、Jaffe-Wilczekの「ideal mixing」の元では独立な自由度は3つ。詳しくはExoticaとかM.P.さんの書いたのとかを見て下さい。

帰りはT.S.さんと一緒に茨木まで帰る。つくばエクスプレスには「万博記念公園」とか「北千住」とか、もう大阪に帰ったっぽくなる駅名が多い。


2006年2月


研究会二日目。ホテルから歩くとどうなるか実験してみる。直線的なので、目的地が見えているのになかなかたどり着かない感じがよろしい。

今更ながらRHICの温度と密度がどうやって決まってるのかを知る。あと出てくる用語の意味とか。今回の研究会はレビューが多いのがいいです。昼食はやっぱりカレー。


今日から研究会でKEK。朝から新幹線でつくばに向かう。前回の教訓を生かし、新幹線は京都から。東京からはつくばエクスプレスにのってみたが、予想したほど平原を突っ走る感じではないので残念。地下に潜ったりするし。しかし東京とつくばの間には森があることを知る。

バスがすぐ来なかったのでつくばセンターで昼食。ここはわりと栄えているのか。KEKについたのは研究会が始まってすぐくらいだったのだが、4号館のホールがほぼ満席で埋まっている。構造関数の話、簡単なところからの説明もある。

終了後パーティー。奈良に続いてH.K.君がいる。他、阪大のY.O.君など。今回の宿泊は初のアーバンホテル。広くて快適である。しかし車が前の道を通ると建物が揺れる気がするのだが。


神戸文化ホールまで悲愴を聞きにいく。


長寿苑にてDanny、M.K.を迎え焼き肉。その後うちで宴会。


よく考えると月曜からKEKである。あまりゆったりしている場合でもないようだ。電車の時刻を調べる。

届いたD論を謹呈してみる。

E.O.氏による、T.C.氏へのコメント「あいつにはコメディアンの才能がある」。僕はお互い様だと思います。


製本したD論が届く。

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。他にもいろいろアップ。


HFD3日目、本日のメインイベントは A-Y v.s. O-T です。普段の生活に徐々に移行するためにリポビタンライトにしておく。

大方の予想通り、しょっぱなから激しい戦いが繰り広げられている。E.O.のトークもいつも以上に興奮していらっしゃる模様。しかし手書きのトラペをスキャンするのは分かるが、おそらく原稿のファイルがありそうなトラペまでスキャンしてある。Y.A.先生のトーク、前半でダブルポールへの批判。というか僕もO-T一派に分類されてるのでしょうか。現状ではkaonic bound stateの話はまだよくわかってないので中立のつもりです。。。

しかし真空中の振幅は、カイラルユニタリーがいいと思っております。Threshold以下のKbar N相互作用の、特にLambda(1405)よりエネルギーの低い領域は、直接実験で調べられていないので、現象論的な相互作用を外挿するよりは、QCDの低エネルギー定理や散乱行列の性質から決めた振幅の方が信頼性が高いと思われるからです。二つ目のポールが遠くにいくことについて、kaonic bound stateへの応用と別にして、ハドロン分光としては状態があるのとないのとは大きな違いです(たとえ実軸から遠くても c.f. sigmaメソン)。2つあらわれることは、相互作用(LO、NLO、部分的なNLO、、)や繰り込み法(3d cutoff、dimensional、form factor、、)の詳細によらず、確認されています。ただCrystal ballのデータで即二つあることの検証になるかというと、そこは議論の余地があります。この点についてはまたのちほど考えてみます。ペンタの時にK.H.が言っていたように、さらに今日まさにE.O.が言っていたように、エキゾチックなことを宣言するには他の可能性をすべてチェックする必要があります。これはダブルポールにも、kaonic bound stateにも言えると思います。これらを明らかにするために、低エネルギー、あわよくばthreshold以下の領域でのKbar N相互作用を実験で調べる(方法を開発する)ことが重要でしょう。どうすか、こんなまとめ。

いずれにせよ白熱した議論が展開されていた。終了後Y.A.先生と少しお話。かなり詳しくカイラルユニタリーを調べられているようです。

ちなみに今回も京阪七条まで歩くルートで行ってみたのだが、y座標の合計の移動距離を見ると京大から地下鉄の今出川まで歩いても同じではないだろうか。


HFD2日目。指導教官があらわれる。今日はリポビタン8。最初のセッションを少し抜けてトークに備える。

午前の最後にトーク、快調にしゃべれて質問も多かったので良しとする。光栄にもS.H.L.氏から質問があり、終了後少しお話。off-shell運動量への依存性をみておきます。2年前のmulti-quarkもそうだが、基研のホールでの研究会は気持ちよくしゃべれることが多い。ような気がする。ほどよく暗いからだろうか。

昼食はカツカレー。午後はQCD物性&mesic nucleiセッション。pionic、Kaonic、でもeta mesicなのはなぜ?

お金のことはちゃんとしましょう。当たり前ですが、今後のために書いておきます。


HFD061日目。今日は指導教官をはじめ何人かの世話人が来れないので、D.J.さんのもと、研究会を円滑に運営しなくてはいけない。早起きしてJRで行こうとすると、またも遅れが出ている。今度は高槻で信号機故障。大丈夫なのか。

とりあえず気合いを入れるためにユンケル投入。最初の仕事はレジストレーションの受付。昨日メールを送ったのでS.T.君がはやめに登場してくれた。他の二人は河原町で迷ったそうで少々遅れたが、受付はだいたいうまくいった模様。

午前のセッションはタイムキーパー&ファイル集め&マイク係。ついでにコーヒー準備。いい感じに雑用です。PENTA05のような感じだが、休憩が長めなのかまだ元気があるのか、それほど苦にならず。昼休憩中も受付の続き。これでいいのでしょうか。午後のコーヒーのお手伝いは必要ないようであった。

最後にパーティー、お寿司のネタのあつさがRCNPでたのむ出前とだいぶ違う。


明日からHFD06です。世話人デビュー、といっても下っ端なので実際の仕事は当日の雑用。今日も準備のため京都へ。名札を折ったり挟んだり。ここしばらく、平日は混んだ電車に乗って通勤、土日も出動して仕事という感じで、まっとうな勤め人のような気がしてくる。


HNP3日目。もういいかと思ったが、HFDのために受け取らないといけない物があるのでちゃんと出動。しかし結局コンピュータールームで京都のトークの準備。

帰りは通りがかったT.S.さんの車に乗せてもらう。H.Y.さんとH.K.君といっしょに近鉄奈良に向かっていただくが、道が混んでいて新大宮に目的地を変更。しかしT.S.さんのお家が春日丘であるので、結局茨木まで送ってもらう。車の便利さを実感する。ありがとうございました。


HNP2日目、今日も朝から出動。今回は実験の話も多いようです。

終了後内部ツアー、レーザー研の見学を思い出す。その後なにやら豪華な品が多いパーティー。時間を見計らって脱出。


HNP1日目。C君を奈良駅から連れて行く予定だったのだが、JR茨木に行くと事故の影響で遅れている。結局大阪駅に着くのが送れ、結果的に予定していた近鉄の快速に乗り遅れる。奈良駅でも捕まえることが出来ず、一人で会場に向かう。降りるバス停は「木津南ソレイユ」。JAEAは、これまたSPring-8のような、広い空間にきれいな建物。ホールも立派です。バスとか難易度が高そうだったが、開始後すぐにC君自力で到着。えらい。そしてすまない。

今回はトークが最初の方。時間はまあまあだが質問が出ない。困っていたらS.I.N.さんから質問。やっぱりいい人です。もう少し伝わるようにしたいのだがどうしたものか。そしてphotonがなくてすいません。いずれにせよトークがはやめに終わると研究会の残りを気楽に聞けるという利点がある。

久々にH.K.君と再会。あいかわらずいい自虐っぷりです。トークが終わったらなんだかしらないが笑いがとまらなくなってらっしゃいました。

研究会は6:40に終了。終わってすぐ出たが、家に帰り着いたのは8:30。奈良は遠いです。


明日からHNPです。2月はトークが4回あってすべて違う内容。今度のが3本目です。昨日得た情報によると皆さん泊りのようです。たしかに8:20に行くためには茨木6:43発。

トップバリュのカップヌードルはカップの断熱がいまいち。


修論発表会とパーティー。手ぶらで修学旅行。


HTMLpubの読み込みがsenriからmihoに移動したことに伴って、ホームページが1/31のに戻ってしまっているのを修正。移動漏れがないことをいのる。

移動の手続きもろもろ。各方面に電話をかけメールを送信。それにしても事務手続きはややこしい。ついでに確認してみてよかったようです。


研究会準備のため基研に出動。ついでに議論その他。今回はJRで茨木〜京都で京阪七条〜出町というルートを選択。やっぱりちょっと歩きますね。


紙婚式を祝うべく京都へ。イノダのカツサンドを食べる。紙を手に入れる。カスパンは見当たらない。抹茶きなこセーキはうまい。しめは三条で。


Reference list of Theta+ baryonの情報更新。


お金の使い切りを目指し生協で買い物。のはずが、旅費の計算に間違いがあり、もうちょっと出るはずだったらしい。まあソフトが買えたのでよしとする。

タイヤのパンク修理で関スパの向こうの自転車屋に持っていく。おっちゃんが部品の上に乗せた盤で将棋を指していた。こないだもパンクしたので、チューブごと交換してもらう。


本日無事公聴会を終えました。出来はまあ満足。詳細は後ほど。

Macですか!!


D論の表紙もおいてみました。製本版にはこれも挟み込んであります。


フランス語のあいつはよく見るとE.O.に似ている。

生協に日曜に印刷した原稿を持ち込む。雨が危険そうな天気だったのでゴミ袋をかぶせて台車で運ぶ。坂道は後ろ向きで。バリアフリーの大切さがわかりました。


人の少ない時にD論を印刷すべくRCNPへ向かう。4階で作業していると憔悴しきったLEPSのY.K.君がふらふらしていた。他、意外と日曜でも人がいることが判明。今回の作業のポイントは、カラーページはプリンターで出してコピーした白黒部分に挟むというところ。カ○テツバイトの気分。

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。

D論を置きました。スピン研究会のファイルも置きました。


自転車再びパンク。もう寿命か。エアメールをバレンシアに送信し研究会に参加。

午後研究会でトーク。古いのをもってきてちょっと改造してみたのだが、いまいちでした。

PRCからレフェリーレポート。またほぼ素通り。そろそろ気持ち悪い。共同研究者に連絡するとE.O.から「Ouoau!」ではじまるメールがくる。


何ページか差し替えて朝製本し、D論を理学部事務に提出。のはずが書類に不備があり、一旦戻って昼から再び豊中へ。2往復しましたがなんとか提出完了。

午後からスピン研究会に参加。


6階の新しいプリンターも使えるようになる。新システムへの移行でいろいろと不具合が出ているようです。

提出用最終版が完成いたしました。印刷まで終わったので明日製本して豊中に持っていきます。


2006年1月


4階の新しいプリンターは使えるようである。status確認できるようになり、便利。

お金関係の書類の処理がようやく終わったか。


今日はsenriが不調。ネットワークにつながらない?プリントできない?メールが送れない?結果はtime dependentのようです。

OzTeXが今度はpool_sizeが足りないと言ってくるので増やしてやる。あと少しなのでもうちょっとがんばって下さい。


久々に近況報告をかねてアップしておきます。先週金曜に無事5人委員会を通過致しました。D論に関しては、来週末までに事務に関係書類とともに提出し、2/8に公聴会の予定です。

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。menage a troisは「三角関係」でいいんですか?


豊中にD論を提出にゆく。説明をすることでトークの内容を改良するポイントをつかむ。


学会の登録内容は修正できたようである。関係者各位ご迷惑をおかけしました。登録時の氏名に登壇者も入れておくこと。

T.N.くんセミナー。


おめでたいお話を拝聴する。

東工大よりT.N.君来訪。

学会からメールを受け取る。ついでに登録で自分の名前を入れてなかったことに気づく。登壇者氏名にしか書いていなかったようである。


最終調整を終え、なんとかver.1完成に持っていく。配信開始。

ギリシャはデルフィのAlexからM.K.に年賀状が届いたらしい。ギリシャ文字でOsakaと書いてあるのも新鮮である。4ヶ月ほど旅にでているそうな。4番目の席にグラスをおつまみを用意しとくので帰ってこいよ。


Rudermanはnひとつ、Riemannはnふたつ。


計画停電のため、印刷したのを持って帰って修正作業。まだまだなおしたいところだが締め切りが迫ってきている。


審査員の先生方に持っていく日を調整。一番はやいのは10日の2時。

ほぼひととおり完成させる。あとは修正したり増やしたいところを改造したりする。チェックしたいところもたくさんあるのですが。合間に来週の議論の予定を調整。

発表の方はほぼ手つかずだが、練習の日程が16日になったので少し余裕ができる。

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。


論文の情報を追加。


Reference list of Theta+ baryonの情報更新。

論文をhep-phに投稿。PRCにもsubmitする。PRCにMacで固めたファイルを送ると、中に.DS_Storeファイルがあってはじかれる。消してから送りましょう。しかしfigureの番号付けはかしこくなっている模様。


Reference list of Theta+ baryonの情報更新。


さすがに2日はだれもいないか。Appendixを仕上げる。

Reference list of Theta+ baryonの情報更新。

PRCにお願いしていた図差し替えが、publishers noteとして出ている。差し替えてもらえたようだが、隣の図が変になってませんか?ついでに連絡ぐらいしてくれてもいいと思うのだが。いまいちである。


あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。


本文の内容に関する質問、ご意見ご要望はこちらまで。
トップへ