2023.07.04

第17回極限宇宙オンラインコロキウムが開催されました[コロキウム録画ビデオ][講演スライド]。

2023.05.29

第17回オンラインコロキウム「Extreme Universe Colloquium」を6月6日(火)の19:00から開催いたします。講演者はHarvey Reall 教授(ケンブリッジ大学)です。ポスターはこちら。領域のオンラインイベントにまだ登録されていない方は、参加登録フォームで講演の三日前までに登録をお願いします。既に登録されている方は、再登録の必要はありません。

2023.05.02

第16回オンラインコロキウム「Extreme Universe Colloquium」を5月24日(水)の16:00から開催いたします。講演者は中村 泰信 教授(東京大学/理研)です。ポスターはこちら。領域のオンラインイベントにまだ登録されていない方は、参加登録フォームで講演の三日前までに登録をお願いします。既に登録されている方は、再登録の必要はありません。

2023.04.17

第15回極限宇宙オンラインコロキウムが開催されました[コロキウム録画ビデオ]。

2023.04.17

2023年5月16-17日にオンサイト・オンライン併催ワークショップ「極限宇宙ワークショップ~実験と理論の協奏に向けて:固体物質系から量子・冷却気体系まで」を開催します。
詳細は https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~extremeuniverse/events/exuws-may-2023/
をご覧ください。

2023.04.14

本領域の研究キーワードを解説する「極限宇宙ガイド」、第3号は飯塚 則裕氏(大阪大学理学系研究科, B01班)による「ブラックホール情報損失問題とは何か?」(2022年度ニュースレターより転載)です。是非、ご活用ください。https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~extremeuniverse/exu-guide-3/

2023.04.10

当領域主催の基研滞在型研究会「Quantum Information, Quantum Matter and Quantum Gravity」を京大基研で今年9月4日-10月6日に開催します。現地参加登録がはじまりました。旅費補助、講演申し込みの締切は5月31日です。多くの方のご参加をお待ちしています。詳細はこちらをご覧ください⇒https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~qimg2023/index.php

2023.04.03
C02班(東北大理、遊佐研)に超伝導マグネット付き希釈冷凍機が納入されました。測定試料を最低5mK(マイナス273.145℃)まで冷却しながらGHz帯の電気測定が可能です。この装置を用いて半導体中で膨張宇宙やブラックホールと等価な物理系を実現、研究室レベルの実験から量子宇宙を探ります。
2023.03.30

ニュースレター 第2号(2023年3月発行)を発行しました。 [サイズ大(21MB)サイズ小(5MB)]

2023.03.20

第14回極限宇宙オンラインコロキウムが開催されました[コロキウム録画ビデオ][講演スライド]。