無限可積分系メーリングリスト

Documents of past years : 2016 |
2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 |
2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998 | 1997 | 1996

件名: [MugenML 750] AECO : the first announcement 日付: 2017年12月26日 10:02:00 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 岡山大学の石川雅雄さんの代理投稿です。 岡田 聡一 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Dear colleagues, The following conference will be held in Okayama: "Algebraic and Enumerative Combinatorics in Okayama" Date: February 19 - 23, 2018, Place: Graduate School of Natural Science and Technology, Building No.1, Okayama Univercity, Webpage: http://www.math.okayama-u.ac.jp/~mi/comb2018/ The following people will give 2 lectures in this conference: Roger Behrend (Cardiff University) Mihai Ciucu (Indiana University) Shuhei Kamioka (Kyoto University) Jang Soo Kim (Sungkyunkwan University) Greta Panova (University of Pennsylvania) The program will come soon. No registration is required to participate in this conference. If you have any questions, please contact to nu+okayama2018 AT math.shinshu-u.ac.jp. Organizing Committee: Masao Ishikawa (Okayama University), Kento Nakada (Okayama University), Yasuhide Numata (Shinshu University), Soichi Okada (Nagoya University), Takeshi Suzuki (Okayama University), Hiroyuki Tagawa (Wakayama University), Itaru Terada (University of Tokyo), Hirofumi Yamada (Kumamoto University). We are looking forward to seeing you in Okayama. Thank you for your attention. Masao Ishikawa (Okayama University) -- Masao Ishikawa Department of Mathematics, Faculty of Science, Okayama University
件名: [MugenML 749] MS seminar at Kavli IPMU -- Fabio Tanturri and Timothy Logvinenko 日付: 2017年12月20日 9:16:45 JST Dear all, I would like to announce the following two Mathematics and String theory seminars at IPMU 1) Speaker: Fabio Tanturri (Universite Lille 1) Date: Wed, Jan 17, 2018, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room B Title: Orbital degeneracy loci Abstract: In a joint project with Vladimiro Benedetti, Sara Angela Filippini, and Laurent Manivel, we introduce a new class of varieties, called orbital degeneracy loci. The base idea is to use any orbit closure in a representation of an algebraic group to generalize classical degeneracy loci of morphisms between vector bundles or zero loci of sections. In this talk I will introduce some tools to understand and study this new class of objects; with such techniques, we can exploit our construction to produce several interesting examples of projective varieties, in particular varieties with trivial or negative canonical bundle. 2) Speaker: Timothy Logvinenko (Cardiff U) Date: Tue, Jan 23, 2018, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room B Title: P-functors and cyclic covers Abstract: will be available soon on http://research.ipmu.jp/seminar/?seminar_id=2009 ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 748] 第2回徳島古典解析研究会・第二報 日付: 2017年12月18日 22:16:15 JST ====================================================== 第2回徳島古典解析研究会〜パンルヴェ首相百年記念〜 ====================================================== 1917年9月12日にポール・パンルヴェがフランスの首相に就任して 百年になりました。これにちなんだ古典解析研究会を徳島で開きます。 プログラムが決まりましたので、第二報を送ります。 皆様のご参加をお待ちしております。 懇親会に参加される方は、だいたいの人数を把握したいので 来年1月8日までに、大山までご連絡くださいますようお願いします。 ****プログラム************** 第2回・徳島古典解析研究会〜パンルヴェ首相百年記念〜 日時:2018年1月19日(金)13:30〜1月20日(土)16:00 場所:徳島大学常三島キャンパス・共通講義棟K304 1月19日(金) 13:30〜14:30 長尾 秀人(明石高専)  加法差分パンルヴェ方程式の超幾何型特殊解 15:00〜16:00 竹井 優美子(神戸大)  超幾何微分方程式の Voros 係数の位相的漸化式による表示 16:30〜17:30 関口 次郎(東京農工大)  3次元の一般化されたWDVV方程式の特殊解について (18:30〜 懇親会) 1月20日(土) 09:30〜10:30 眞野 智行(琉球大学)  パンルヴェ方程式と平坦座標 11:00〜12:00 斎藤 恭司(東京大学IPMU)  原始形式の周期写像、鏡像対称性そしてBridgeland安定性条件の空間 13:30〜14:30 大山 陽介(徳島大)  q-超幾何級数の総和法 15:00〜16:00 鹿野 忠良(Institut Vercors)  Airy の浅水波が津波の正体である:津波の古典解析 Webサイト(12/19に修正いたします) http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar.html -- 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 大山陽介 電話・FAX:088-656-7541(内線:4781)
件名: [MugenML 747] 2017年度第8回数理物理学セミナーのおしらせ (12/20) 日付: 2017年12月15日 7:34:18 JST 各位 第8回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧(立教大・理) ++++++++++++++++++++++++++++++ 2017年度 第8回セミナー 講師:押川正毅 氏 (東京大学物性研) 題目: Berezinskii-Kosterlitz-Thouless Transition and Haldane Gap Phenomena — an extraordinary story behind the Nobel Prize in Physics 2016 日程: 2017年12月20日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要:The 2016 Nobel Prize in Physics was awarded to D. J. Thouless, F. D. M. Haldane, and J. M. Kosterlitz for "theoretical discoveries of topological phase transitions and topological phases of matter". The major work of Haldane, for which the Prize was awarded, was the remarkable prediction that the ground-state property of the quantum Heisenberg antiferromagnetic chain is qualitatively different depending on whether the spin quantum number is an integer or a half-odd-integer; there is a non-vanishing excitation gap only in integer-spin chains. Most of us learned from textbooks, reviews, and lectures that the original prediction was based on the topological term of the effective field theory of the quantum spin chain, the O(3) non-linear sigma model. However, recollections by Haldane himself, and the discovery of the "lost paper" revealed that the original discovery of the "Haldane gap" was based on a rather different argument, which was closely related to Berezinskii-Kosterlitz-Thouless transition, another work for which the 2016 Prize was awarded. In this talk, I will review the history of "Haldane conjecture" which has had a fascinating twist perhaps because it was too revolutionary at the time, and its influence over the development of contemporary condensed matter physics. ++++++++++++++++++++++++++++++
件名: [MugenML 746] Kyoto Rep. Seminar (12/22) 4 lectures 日付: 2017年12月14日 12:09:51 JST みなさま 来週以下のように4コマ表現論セミナーをやることになりました。各講演の アブストラクトは https://www.math.kyoto-u.ac.jp/ja/event/seminar/representation-theory http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/seminar/seminar-arakawa.html から取得されますようにお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 加藤周 ———— 日時:2017年12月22日10:30–18:00 場所:京都大学数理解析研究所402号室 講演者および時間 10:30–12:00 疋田辰之氏 (京大) Periodic modules for hypertoric varieties 13:00–14:30 桑原敏郎氏 (筑波大) Mackey’s formula for cyclotomic Hecka algebras and rational Cherednik algebras of type $G(r,1,n)$ 14:45–16:15 Konstanze Rietsch氏 (King’s College London) Mirror symmetry for some homogeneous spaces 16:30–18:00 Shahn Majid氏 (Queen Mary University of London) Double-Bosonization and dual bases of quantum groups C_q[SL_2] and C_q[SL_3]
件名: [MugenML 745] MS seminar at Kavli IPMU -- Anton Khoroshkin and Yefeng Shen -- Jan 9, 2018 日付: 2017年12月13日 13:50:08 JST Dear all, I would like to announce the following two Mathematics and String theory seminars at Kavli IPMU. 1) Speaker: Anton Khoroshkin (HSE Moscow) Date: Tue, Jan 09, 2018, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Cacti groups, an operadic point of view Abstract: The category of representations over a quantum group $U_q(g)$ form a braided tensor category that produces an action of the (pure) braid groups on tensor products. Respectively, the category of crystals (which is a limit for q tends to zero) form a coboundary category together with an action of (pure) cacti group on tensor products. The little discs operad is an operad whose space of $n$-ary operations is the Eilenberg-Maclane space of the pure braid groups with $n$ braids. Correspondingly, the real loci of the moduli spaces of stable rational curves with marked points assemble an operad of the Eilenberg-Maclane spaces of pure cacti groups. I will present the detailed description of the latter operad as well as its deformation theory and relationships with the little discs operad. Among different applications I will prove rational K(\pi,1) property of the latter moduli spaces as well as other interesting properties of the pure cacti groups that were conjectured by P.Etingof, A.Henriques, J.Kamnitzer and E.Rains in the seminal paper arXiv:math/0507514. Talk is based on the joint work with Thomas Willwacher. 2) Speaker: Yefeng Shen (U of Oregon) Date: Tue, Jan 09, 2018, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room B Title: Landau-Ginzburg/Calabi-Yau correspondence in one dimension more Abstract: One way to understand Landau-Ginzburg/Calabi-Yau correspondence is to study Gromov-Witten theory of a Calabi-Yau variety (or orbifold) and Fan-Jarvis-Ruan-Witten theory of a counterpart LG model for a quasi homogeneous polynomial. When the target Calabi-Yau is one dimensional, their GW/FJRW invariants are controlled by tautological relations and WDVV equations. They are coefficients of expansions of appropriate quasi-modular forms at different points. As a consequence, we can relate these expansions by Cayley transformations. We will also compare this method with Milanov-Ruan's realization of LG/CY correspondence in orbifold cases. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 744] 慶應大・日吉セミナー:M.-C. Tan (12/22)・S. Nawata (1/22) 日付: 2017年12月13日 11:37:06 JST みなさま, 慶應大日吉キャンパスにて下記の通りセミナーを開催しますのでご案内致します. アクセスなど詳細は web page もご覧ください: http://sasuke.econ.hc.keio.ac.jp./~hep/hepTalk.html また興味をお持ちの方にも転送していただけますと幸いです. 慶応義塾大 木村太郎 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Date: Dec 22 (Fri) 14:00 - Place: Room 224, Second building (第2校舎), Hiyoshi campus, Keio University Speaker: Prof. Meng-Chwan Tan (NUS) Title:Higher AGT Correspondences, W-algebras, and Higher Quantum Geometric Langlands Duality from M-Theory Abstract:I will present a purely physical M-theoretic derivation of a 5d and 6d AGT correspondence for arbitrary compact Lie groups and ALE spaces, as well as identities between the ordinary, q-deformed and elliptic affine W-algebras associated with the 4d, 5d and 6d AGT correspondences which underlie a quantum geometric Langlands duality and its higher analogs first defined by Frenkel-Reshetikhin. As an offshoot, I will elucidate the sought-after connection between the gauge-theoretic realization of the geometric Langlands correspondence by Kapustin-Witten and its algebraic CFT formulation by Beilinson-Drinfeld, where Wilson and 't Hooft/Hecke line operators in gauge theory can be understood as monodromy loop operators in CFT, for example. I will also explain why the higher analogs of the geometric Langlands correspondence for simply-laced Lie (Kac-Moody) groups G (KMG), ought to relate the quantization of circle (elliptic)- valued G Hitchin systems to circle (elliptic)-valued LG-bundles over a complex curve on one hand, and the transfer matrices of a G (KMG)-type XXZ/XYZ spin chain on the other, where LG is the Langlands dual of G. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Date: Jan 22 (Mon) 15:00 - Place: Room 221, Second building (第2校舎), Hiyoshi campus, Keio University Speaker: Prof. Satoshi Nawata (Fudan Univ.) Title:Geometry and physics of double affine Hecke algebra Abstract:I will talk about physics approach to understand representation theory of double affine Hecke algebra (DAHA). DAHA can be realized as an algebra of line operators in 4d N=2* theory and therefore it appears as quantization of coordinate ring of Hitchin moduli space over once-punctured torus. Using 2d A-model on the Hitchin moduli space, I will explain relationship between representation category of DAHA and Fukaya category of the Hitchin moduli space. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Taro Kimura 木村太郎 Department of Physics, Keio University http://user.keio.ac.jp/~k_tar/
件名: [MugenML 743] 早稲田可積分系セミナー 日付: 2017年12月12日 19:15:19 JST 皆様 早稲田可積分系セミナーの案内をお送りいたします。 皆様お誘い合せの上ご参加ください。 丸野健一 --------- 早稲田可積分系セミナー 題目:直交多項式と古典・量子ランダムウォーク 講演者:三木 啓司 (気象大学校) 日時:2017年12月27日水曜日 午後1時30分から 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館大会議室 概要:直交多項式は可積分系・可解な数理モデルとの対応が非常によく知られている。 本セミナーでは,1次元の出生死滅過程やスピン鎖モデルにおいて直交多項式がどういう 役割を果たしているかについて述べ,これらの高次元拡張の結果を紹介する。 http://www.f.waseda.jp/kmaruno/isseminar.html
差出人: Takeshi Ikeda 件名: [MugenML 742] 半田山・幾何・代数セミナーのお知らせ 日付: 2017年12月11日 12:25:17 JST 皆様, 下記のセミナーを行います.ご参加お待ち申し上げています. 第7回 半田山・幾何・代数セミナー 日時: 2017年12月18日(月) 17:00—18:00 場所: 岡山理科大学 A1 号館 3 階 A0131 教室 講演者: 佐伯 修(九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所) タイトル: Simplifying indefinite fibrations on 4-manifolds アブストラクト: 4次元多様体から2次元球面への滑らかな写像で、特異点として不定値 折り目特異点とレフシェッツ型特異点しか持たないものは、特異レフシェッツ束と呼ばれ る。本講演では、その特異値集合を簡略化するための具体的アルゴリズムを、特異点論の 観点から与え、応用として、どんな4次元多様体も単純な3分割 (simplified trisection)を持つことを示す。本講演の内容はR.I.Baykur氏との共同研究に基づく。 世話人: 池田岳,川島正行,黒木慎太郎,柴田大樹,松村朝雄(岡山理科大学)
件名: [MugenML 741] 九州可積分系セミナー(12/21) 日付: 2017年12月8日 12:36:03 JST 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年12月21 日 (木) 16:45 - 17:45 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C514 小講義室 (C514, 5th floor, West No.1 Building, Ito Campus, Kyushu University) 講演者: 梶原 健司(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) Kenji Kajiwara (Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University) タイトル: Log-Aesthetic Curves in Industrial Design as Similarity Geometric Analogue of Euler’s Elastic Curves (講演は英語で行います.This talk will be given in English) 概要: オイラーの弾性曲線と呼ばれる平面曲線の族は,弾性理論において基本モデルの役割を果 たし,もっとも重要な幾何オブジェクトの一つである.弾性曲線はユークリッド幾何にお ける曲率の2乗で与えられる弾性エネルギーの臨界点として,また,変形KdV方程式で支配 される,曲線の等周変形の定常流として特徴付けられる.この講演では,美的特性を持つ 曲線族として工業意匠設計で用いられる,対数型美的曲線(LAC)と呼ばれる曲線とその一 般化を考察する.それらの曲線をクライン幾何の一つである相似幾何の枠組みで調べ,バ ーガーズ方程式で支配される,曲線の可積分な等角変形(相似幾何の不変パラメータであ る角函数を保存する変形)の定常流として特徴付ける.また,そのオイラー・ラグランジ ュ方程式が定常バーガーズ方程式を与えるような「フェアリングエネルギー」を導入し, それらの曲線に対する変分原理による定式化を提案する.これらの結果は,LACとその一 般化がオイラーの弾性曲線の相似幾何類似と見なすことができることを示唆するもので, LACのさまざまな一般化への一つの数学的枠組みを与えると考えられる.その例として, 相似幾何における離散曲線の可積分変形理論に基づきLACの離散化を提案し,離散フェア リングエネルギーを導入して離散変分原理による定式化を議論する. Abstract: The class of plane curves called the Euler’s elastic curves is one of the most important geometric objects and serves as a basic model in the elastic theory. It can be characterized (1) as a critical point of the elastic energy where it is given by the square of the Euclidean curvature, (2) as the stationary flow with respect to the isoperimetric deformation of plane curves in the Euclidean geometry governed by the modified KdV equation, which is one of the most typical integrable systems. In this talk, we consider a class of plane curves called the log-aesthetic curves (LAC) and their generalization which is used in the industrial design. We investigate those curves under the similarity geometry and characterize them as stationary integrable flow on plane curves which is governed by the Burgers equation. We introduce "fairing energy" and propose a variational formulation of those curves whose Euler- Lagrange equation yields the stationary Burgersequation. Our result suggests that the LAC and their generalization can be regarded as the similarity geometric analogue of the Euler’s elastic curves,which provides a new mathematical framework of those curves and would yield various generalizations. As an example, we propose a discrete analogue of LAC based on integrable deformation theory of the discrete curves in the similarity geometry, and discuss its discrete variational formulation by introducing a discrete analogue of the fairing energy. 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
差出人: Kenji Kajiwara 件名: [MugenML 740] CREST・さきがけ・AIMaP合同シンポジウム(1/19-21) 日付: 2017年12月6日 22:25:03 JST 皆様 来年1月に東京で行われます、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所(IMI)と 科学技術振興機構(JST)との連携企画をご案内いたします。 CREST・さきがけ・AIMaP合同シンポジウム「数学パワーが世界を変える 2018」 2018年1月19日(金)~21日(日) (1)AIMaPチュートリアル「最適化理論の基礎と応用」 2018年1月19日(金)9:00 - 17:00 日本橋ライフサイエンスビルディング 2階大会議室 URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k002 (2)AIMaP公開シンポジウム「数学者と産業界の協働ケーススタディ」 2018年1月20日(土) 10:15 - 17:30 日本橋ライフサイエンスビルディング 9階 911会議室 URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k003 (3)CREST・さきがけ 数学関連領域合同シンポジウム 2018年1月21日(日) 10:00 - 18:00 アキバホール(富士ソフト秋葉原ビル5階) URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/math-sympo/ これらの3つの研究会は、九州大学IMIが受託する文部科学省委託事業「数学 アドバンストイノベーションプラットフォーム(AIMaP)」、およびJSTのCREST・ さきがけ事業の一環として開催されるものです。 各研究会では ・最適化理論の基礎と産業への応用の解説 ・数学者と企業人との間の連携ノウハウの紹介と議論 ・CREST・さきがけ事業における最先端の研究の紹介 が行われます。 数学の諸問題・産業への応用に興味のある学生・研究者の皆様、および企業の 皆様に、ぜひご参加いただきたく存じます。 多くの方の参加をお待ちしております。 ■参加費 : 無料 ■参加申込み: (1)AIMaPチュートリアル、(2)AIMaPシンポジウム: 下記ウェブページよりお申込みください。 https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/2017k002k003form (3)CREST・さきがけ 数学関連領域合同シンポジウム 下記ウェブページよりお申込みください。 http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/math-sympo/ ■申込み締切: 【 2018年1月12日(金)】 ■研究会詳細: (1)AIMaPチュートリアル「最適化理論の基礎と応用」 URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k002 ・日時:2018年1月19日(金)9:00 - 17:00 ・会場:日本橋ライフサイエンスビルディング 2階大会議室  (東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅より徒歩3分) ・プログラム:  9:00-12:30 「線形計画法入門」  講師:神山 直之 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)  概要:  ・線形計画問題の定義および応用例 (ネットワークフロー)  ・線形計画問題の理論的基礎   (基本定理,端点解とマッチングにおける応用、双対性)  ・線形計画問題を解くための Python のライブラリ PuLP の紹介  14:00-17:00 「形状最適化理論と製品設計への応用」  講師:畔上 秀幸(名古屋大学 大学院情報学研究科)  概要:  ・非線形計画問題としてみたときの最適設計問題の特徴と解法  ・最適設計問題の連続体形状最適化問題への拡張  ・製品設計への応用例の紹介  ・FreeFEM++を用いた実習(実習に参加される方はパソコンをご持参ください。) (2)AIMaP公開シンポジウム「数学と産業の協働ケーススタディ」 URL: https://aimap.imi.kyushu-u.ac.jp/wp/event/2017k003 ・日時:2018年1月20日(土) 10:15 - 17:30 ・会場: 日本橋ライフサイエンスビルディング 9階 911会議室  (東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅より徒歩3分) ・プログラム:  10:15-10:25 挨拶・AIMaP紹介  福本 康秀 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 所長)  10:30-12:30 『数学者から産業界へ』  鍛冶 静雄 (山口大学理学部、JSTさきがけ)   『柔らかい幾何の拡がり -トポロジーの応用-』  早水 桃子 (統計数理研究所、 JSTさきがけ)   『離散数学と幹細胞生物学のコラボレーション』  中野 直人 (京都大学国際高等教育院、 JSTさきがけ)   『数学とデータと気象学:MaeT数理=気象連携のあゆみ』  松江 要 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 / カーボンニュートラル・  エネルギー国際研究所)   『異分野・異業種放浪記』  14:00-16:00 『産業界から数学者へ』  下津 直武 (ダイキン工業株式会社)   『「人」と「空気」のデータに対する数学活用について』  池森 俊文 (一橋大学 大学院商学研究科)   『金融イノベーションと数理手法(学界と実務界)』  宮下 大 (住友重機械工業株式会社、東京大学 大学院数理科学研究科)   『数学-産業協働のインターフェース問題    ~プラズマ数値シミュレーション技術開発を通して』  檜貝 信一 (株式会社村田製作所、ADMAT、CAMMフォーラム)   『電子セラミックス産業界からの数学者への大いなる期待』  16:00-17:30 パネルディスカッション  17:30-19:30 意見交換会(会費制) (3)CREST・さきがけ数学関係領域合同シンポジウム URL: http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/math-sympo/ ・日時:2018年1月21日(日) 10:00 - 20:00 ・会場:富士ソフト秋葉原ビル5階 アキバホール  (JR線 秋葉原駅 中央改札口より徒歩2分) ・プログラム:   9:00-10:00 開場~受付  10:00-10:15 開会/総括挨拶  10:15-10:55 招待講演 佐古和恵(NECセキュリティ研究所、日本応用数理学会会長)   『ブロックチェーン:公平なIT社会のための新しい技術基盤と今後の課題』  10:55-11:35 高木 剛(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、CREST)   『新たな数学問題を用いた次世代暗号の構成と安全性評価』  11:35-12:15 縫田光司(産業技術総合研究所情報技術研究部門、さきがけ)   『プライバシー保護型情報解析技術とその数学的基盤』  12:15-13:15 昼休み  13:15-14:45 ポスターセッション(レセプションホール)  14:45-15:25 吉田朋広(東京大学大学院数理科学研究科、CREST)   『先端的確率統計学が開く大規模従属性モデリング』  15:25-16:05 荻原哲平(情報・システム研究機構統計数理研究所、さきがけ)   『株式市場の高頻度データに対する統計解析と機械学習』  16:05-16:20 休憩  16:20-17:00 大石進一(早稲田大学理工学術院、CREST)   『精度保証付き数値計算の理論の進展と応用』  17:00-17:40 小林 亮(広島大学大学院理学研究科、CREST)   『環境を友とする制御法の創成     ~未知なる環境を動き回るロボットの実現を目指して~』  17:40-17:45 閉会挨拶  18:00-20:00 意見交換会(レセプションホール) ■お問い合わせ: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 AIMaP事務局 aimap_at_imi.kyushu-u.ac.jp 国立研究開発法人 科学技術振興機構 戦略研究推進部 mathsympo AT math.jst.go.jp
件名: [MugenML 739] Mirror Symmetry and Related Topics 2017, Dec 11-15, Kyoto 日付: 2017年12月1日 19:39:29 JST 皆様, 京都大学で12月11日--15日に開かれるMirror Symmetry and Related Topics 2017 について再度ご案内いたします. https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~iritani/mirrorsymmetry2017/mirrorsymmetry_2017 14日の懇親会(季節料理「門」にて5:30から)ですが,あと2名程度なら余裕があります. ご参加予定の方はお早めにお知らせください. 講演者: Mohammed Abouzaid Renzo Cavalieri Emily Clader Sheel Ganatra Jérémy Guéré Kentaro Hori Bumsig Kim Tatsuki Kuwagaki Siu-Cheong Lau Kaoru Ono Thomas Prince Konstanze Rietsch Dustin Ross Helge Ruddat Nick Sheridan Constantin Teleman Dimitri Zvonkine 入谷
件名: [MugenML 738] セミナーのご案内(中央大学理工学部,12/6) 日付: 2017年11月30日 21:43:25 JST 以下のセミナーを開催いたします。 よろしくお願いいたします。 竹村剛一 中央大学理工学部数学科 ----------------------------------------------- 講演者:Farrokh Atai (神戸大学) 標題: Series solutions of the non-stationary Heun equation. 日時: 2017年12月6日(水) 16:00-17:00 会場: 中央大学後楽園キャンパス 6号館 11階 61125B室 アクセス: http://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/ ABSTRACT: The Heun equation is a second-order Fuchsian differential equation with four regular singular points and a natural generalization of the hypergeometric differential equation. The non-stationary Heun equation is a one-parameter generalization of Heun's differential equation which has appeared in various works of mathematics and physics, such as the canonical quantization of Painlev{\'e} VI. In this talk I will present a kernel function approach for constructing particular solutions of the non-stationary Heun equation: I will show that solving the non-stationary Heun equation is equivalent to solving a differential -difference equation or a combinatorical problem and obtain explicit integral representations for special cases. This differential-difference equation can be solved by an efficient recursive algorithm and two methods for practical computations are also presented.
件名: [MugenML 737] H30年度IMI共同利用研究公募 日付: 2017年11月30日 9:22:03 JST 平成29年11月30日 関係各位 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 福本康秀 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所(IMI) 平成30年度共同利用研究計画公募について 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます. 平素より九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の活動に多大なご支援と ご協力をいただき,ありがとうございます. さて,本研究所では,下記のように共同利用研究計画を公募することになりま した.ご多忙のところ恐縮ですが,貴関係者にお知らせいただくとともに,適 切な計画をお持ちの方をご存じの場合は応募をお勧め下さいますようお願い申 し上げます. IMIについては,ホームページ http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/ をご参照ください.                                 敬具 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 平成30年度 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究計画公募要領 本研究所は日本初の産業数学の研究所であり,多様な数学研究に基礎を置く, 新しい産学連携の拠点として平成23年4月に附置研究所として設立されました. 平成25年4月には文部科学大臣から共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進 的・基礎的共同研究拠点」に認定され,理念である「マス・フォア・インダス トリ」の具現化を推進しているところです.その事業の一環として,本研究所 は平成30年度の共同利用研究を下記の通り公募します.多数応募いただきます ようお願い申し上げます.なお,本研究所では昨年の公募からテーマを決め, 一定数の研究計画を「プロジェクト研究」として別途確保しています.また, 今回の公募からは「若手研究」の枠を設けています.詳細は以下をご覧下さい. 1. 公募する研究種目 研究集会 本研究所もしくは九州大学の施設において,数日間の研究集会を公開で行うも のです.内容や規模に応じて(I), (II)の2種に分かれています.両者とも組織 委員会の委員と講演者には,それぞれ産業界からの参加を必須とします.また 国際連携を進めるため,講演者として海外からの参加者を含めることが望まし いです.研究集会終了後には研究代表者にA4で2ページ程度の成果報告書を提 出していただき,また,会議録を出版していただきます.会議録は原則として 本研究所のウェブページで公開します. 短期共同研究 本研究所において,数名のグループで1週間程度の実質的な共同研究を行うも のです.研究テーマとして,個々の企業の知的財産に直結するような狭い問題 よりは,複数の企業や研究機関の研究者が協力して取り組めるような,ある程 度の普遍性をもった問題を重視します.また,産学連携を推進するために原則 として産業界からの参加者を含めることとし,共同研究実施中に講演などの一 部を公開できるように計画してください.ただし,研究発表が主となるような 計画は上記の研究集会の種目に応募してください.研究終了後には研究代表者 にA4で10ページ程度の成果報告書を提出していただきます. 短期研究員 本研究所に1週間から2週間程度滞在し,本研究所を中心とする九州大学に所属 する教員と緊密に連絡を取りながら単独での研究ないしは共同研究を行うもの です.研究テーマとして,短期共同研究や研究集会につながることが期待され るような萌芽的な課題,あるいは企業等での研究開発現場で生起した,集中的 な共同研究が問題の解決やその糸口につながるような課題など,近い将来,産 業数学や産学連携の新たなシーズとなるような課題を歓迎します.応募の際は, 予め関係する本研究所または九州大学の他部局の研究者と連絡を取り,協議を した上で計画を立てて下さい.研究終了後には,A4で5ページ程度の成果報告 書を提出していただきます. 2. 事業経費と研究支援 (1) 研究集会(I) 研究テーマが課題として認知され,産学連携も視野に入れた展開が可能なもの を主としてこの種目で審査します.旅費(海外招聘旅費を含む)として80万円程 度を上限として支援します.ポスターを制作・配布することとし,これにかか る作業および経費は本研究所が負担します.原則として九州大学伊都キャンパ スの施設で開催していただきますが,状況によっては本研究所以外の九州大学 の施設で開催することも可能ですので,ご相談ください.その場合には会場費 を本研究所が負担します.会議録は本研究所の出版する「MIレクチャーノート」 (カラー150ページ程度)として出版していただきますが,研究所と協議の上 で,シュプリンガー社が出版する叢書「Mathematics for Industry」の1巻と して英文で査読付きの会議録として出版することも可能です.前者の場合は当 該年度内に出版していただきますが,後者の場合は必ずしも当該年度内でなく とも出版が可能です.これにかかる出版費は本研究所が負担します. (2) 研究集会(II) 研究テーマが研究集会(I)よりは萌芽的な色彩が強いものをこの種目で審査し ます.旅費(海外招聘旅費を含む)として60万円程度を上限として支援します. 会場は原則として本研究所の施設とします.会議録を本研究所が出版する「マ ス・フォア・インダストリ研究」シリーズの1巻(モノクロ200ページ程度)と して当該年度内に出版していただき,出版にかかる経費は本研究所が負担しま す. (3) 短期共同研究 国内旅費として60万円程度を上限に支援します.参加者には本研究所内の研究 室とセミナー室を提供します. (4) 短期研究員 国内旅費として25万円程度を上限に支援します.参加者には本研究所内の研究 室を提供します.また,必要に応じてセミナー室の使用も可能です. なお,経費支援,会場の手配,会議録などの制作・配布に関わる事務や,共同 利用研究実施の際に必要な作業は研究所が行います.宿泊の手配や送迎は,原 則として行いません.また,参加者は図書館(会場によっては利用できませ ん),インターネット接続などの研究資源を利用することができます. 3. 公募の種別 (1) プロジェクト研究 「データサイエンスの進展とデータアナリティックスの拡大」 プロジェクト代表者:松岡英俊((株)富士通研究所),西井龍映(九州大学) 概要:より良い社会実現のため, ビッグデータを解析するサイエンスの深化, および抽出した新しい知の学術や産業への応用に関する研究を行う. 平成30年度は本テーマに関する研究計画をプロジェクト研究として他の計画と 区別して公募します.本プロジェクト研究では短期共同研究1件,短期研究員1 名程度を募集します. (2) 若手研究 このカテゴリーでは,研究代表者として平成30年4月1日時点で博士号取得後5 年以下の若手研究者を対象に公募を行い,短期共同研究2件程度を実施する予 定です.研究テーマとして新しい発想に基づく挑戦的なものを期待しますが, 将来の産学連携のシーズとなることを志向した萌芽的なものも歓迎します.こ れまでの研究経過や実績は重視しません.申請時点で産業界からの参加者がな くても構いませんが,採択後,本研究所が適当な産業界の研究者を参加者もし くはアドバイザーとして紹介します. (3) 一般研究 このカテゴリーでは研究分野を特に指定せずに公募します.研究集会(I)4件, 研究集会(II)2件,短期共同研究5件程度を実施する予定です.また,短期研究 員は4名程度を募集します. 以上の研究計画は,すべて平成30年4月1日から平成31年3月31日までに実施さ れるものとします. 4. 応募方法 (1) 応募資格 大学・大学院・短期大学,大学共同利用機関,高等専門学校,国公立試験研究 機関,独立行政法人および企業に所属する研究者. (2) 応募方法 本研究所のウェブページ http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/ から電子申請システムを利用して共同利用研究計画提案書を作成し,応募して 下さい. 採択された計画について,提案書の内容の一部はウェブページなど を通じて公開します.応募に必要なデータや公開する項目などの詳細について は上記ページの説明をご覧下さい.なお,共同利用研究計画提案書には,研究 集会,短期共同研究については本研究所内に専門分野が関連する研究者がいれ ば,その名前を記入していただきます.特にいなければ記入の必要はありませ ん.なお,所内の関連研究者の記入の有無が採否に影響することはありません. また,短期研究員の場合は,研究テーマに関連する九州大学の研究者の記入は 必須です.本研究所員や九州大学の研究者の専門分野については,研究所もし くは九州大学のウェブページをご参照下さい. (3) 応募締切日 平成30年1月31日(水) 5. 選考方法と採否の連絡 学外有識者と学内教員(本研究所所員を含む)8名ずつで構成される共同利用・ 共同研究委員会において審査の上,採否を決定します.プロジェクト研究はプ ロジェクト代表者が審査し,共同利用・共同研究委員会で採否を決定します. プロジェクト研究として採択されなくとも,一般研究として採択する場合もあ ります.採否は平成30年2月末までに申請者にお知らせします.委員の名簿は 研究所のウェブページをご覧下さい. 6. その他 研究は本研究所が支出する経費に外部の競争的資金などを加えて実施していた だいても差し支えありませんが,主催は本研究所とします.共催の機関を加え る必要がある場合は,申請時にその旨を「備考」に記入して下さい.また,研 究終了後に提出していただく成果報告書は,個人情報などに関わる部分を除き, 原則として研究所のウェブページで公開します.ただし,3年間程度を限度と して公開を遅らせることができます.これまで問い合わせのあった事項に関し て「Q&A」を本研究所のウェブページに掲載していますので,参考にして下さ い.短期研究員に関しては,必要があれば本研究所の産学連携窓口が立案を支 援します.詳細は以下の問い合わせ先にお尋ね下さい. 7. 問い合わせ先 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用・共同研究拠点事務 伊藤 和子 〒819-0395 福岡市西区元岡744 Tel.: 092-802-4408 Fax: 092-802-4405 E-mail: kyoten-jimu AT imi.kyushu-u.ac.jp
件名: [MugenML 736] 第63回青山数理セミナー 日付: 2017年11月28日 11:00:07 JST 青山数理セミナー 日時:2017年12月15日(金) 14:00~15:30 場所:青山学院大学理工学部 輪講室(L棟4階 L-416) 講演者:竹縄知之 氏(東京海洋大学 海洋工学部) 題目:いくつかの4次元パンルヴェ方程式に対する初期値空間 要旨:近年,主に線型方程式のモノドロミー保存変形の立場から4次元パンルヴェ方程式 に対する研究が進んできている.本報告では,(2次元の場合には離散対称性を調べるた めの強力な道具であった)岡本-坂井の意味での初期値空間を用いた4次元パンルヴェ方程 式の研究について紹介する.具体的には,いくつかの4次元パンルヴェ方程式について, 既知の離散対称性を用いて初期値空間を構成し,そのN\'eron-Severi 双格子を用いて離 散対称性全体の成す群を明らかにする.特に,2次元パンルヴェ方程式の直積および野海- 山田の A_5^{(1)} 系,4次元 Garnier 系の場合について報告する. 問い合わせ先: 増田哲 中園信孝 URL:http://www.gem.aoyama.ac.jp/seminar.html
件名: [MugenML 735] 京都表現論セミナー(12/1) 日付: 2017年11月27日 22:48:22 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- Date: December 1, 2017 (Fri) 16:30--18:00 Place: Room 402, RIMS Speaker: Andrei Okounkov (Columbia University/Kyoto University) Title: Quasimaps counts and Bethe eigenfunctions Abstract: I will explain several aspects of what is done in a paper with the same title, joint with Mina Aganagic.
件名: [MugenML 734] Postdoctoral opening in Mathematics or Mathematical Physics in Hamburg 日付: 2017年11月25日 18:10:42 JST 無限メーリングリストの皆様 ハンブルク大でのポスドク情報を転送します。 尾角正人 大阪市立大学 ---------- Forwarded message ---------- From: Ingo Runkel Date: 2017-11-25 5:27 GMT+09:00 Subject: Postdoctoral opening in Mathematics or Mathematical Physics in Hamburg To: Ingo Runkel Cc: Gerda Mierswa Silva Dear colleague, we are inviting applications for a 2 year postdoctoral position within the research training group "Mathematics Inspired by String Theory and QFT" starting Oct 2018. Please kindly forward this announcement to PhD students and postdocs that might be interested. Best regards, Ingo Runkel --- Research topics of the RTG (http://grk1670.math.uni-hamburg.de) include differential geometry connected to supersymmetry, three-dimensional topological field theories, mirror symmetry, string topology and holomorphic curves and integrable models. A slight preference will be given to applicants whose research interests relate to at least one of the algebraic projects in the RTG. The deadline for applications is 10 Jan 2018. The application procedure is detailed in https://www.uni-hamburg.de/uhh/stellenangebote/wissenschaftliches-personal/ fakultaet-mathematik-informatik-und-naturwissenschaften/10-01-18-470.pdf
件名: [MugenML 733] Kavli IPMU Postdoctoral Position 日付: 2017年11月25日 12:39:57 JST 皆様 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) では、 https://www.ipmu.jp/en/job-opportunities/pd2017 のようにポスドク研究員の公募を行っております。 周辺の興味がおありの方に上のウェブページを参照の上 AcademicJobOnline https://academicjobsonline.org/ajo/jobs/9798/apply にて12月1日までに応募するようにお知らせください。 よろしくお願いいたします。 河野俊丈
件名: [MugenML 732] Re: Mirror Symmetry and Related Topics 2017, Dec 11-15, Kyoto, 懇親会情報 日付: 2017年11月21日 12:21:29 JST 皆様: 不注意で申し訳ありません.先ほどのメールで懇親会は12月14日(木)の間違いでした. お詫びして訂正いたします. 入谷
件名: [MugenML 731] Mirror Symmetry and Related Topics 2017, Dec 11-15, Kyoto, 懇親会情報 日付: 2017年11月21日 12:17:32 JST 皆様, 先日お伝えしましたように,来月12月11日-15日の間,京都大学にて 以下の研究集会を開催いたします. Mirror Symmetry and Related Topics 2017 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~iritani/mirrorsymmetry2017/mirrorsymmetry_2017 懇親会を百万遍近くの「季節料理・門」にて11月14日(木)の17:30から予定しています. 講演者以外で参加を希望される方は入谷までご連絡下さい. (人数に限りがありますので,先着順で受け付けます.) またスケジュールが以下の通り決まりましたのでお知らせいたします. 月 (午前中は自由討論) Abouzaid Ono 火 Ganatra Lau Sheridan Kuwagaki 水 Rietsch Teleman Ruddat 木 Zvonkine Prince Clader Kim (懇親会 at 門) 金 Guere Ross Cavalieri 時間は10:00--11:00, 11:30 -- 12:30, 14:00 -- 15:00, 15:30 -- 16:30 の予定です. 入谷
件名: [MugenML 730] 研究会 IA17 のお知らせ(第二報) 日付: 2017年11月16日 16:09:55 JST 皆様 研究会"Infinite Analysis 17: Algebraic and Combinatorial Aspects in Integrable Systems" 期間:2017年12月4日午後-7日 場所:大阪市立大学 組織委員会:尾角正人(阪市大),国場敦夫(東大),中西知樹(名大) についての続報です。プログラム、タイトル、アブストラクトについては 以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/infiniteanalysis17/ お誘い合わせの上ご参加ください。 大阪市立大学 尾角正人
件名: [MugenML 729] MS seminars in Kavli IPMU -- Dec 2017 日付: 2017年11月14日 15:57:08 JST Dear all, I would like to announce the Mathematics and String theory seminars at Kavli IPMU scheduled for December. Let me just list the speakers and the titles of their talks. Abstracts are (or will be) available on the IPMU webpage http://research.ipmu.jp/seminar/?mode=seminar_coming 1) Constantin Teleman (Oxford U/UC Berkeley) Tue, Dec 05, 2017, 13:15 - 14:45 Title: Kramers-Wannier and electromagnetic duality in lattice field theory 2) Christopher Brav (HSE, Moscow) Tue, Dec 05, 2017, 15:30 - 17:00 Title: Functions on moduli spaces from cyclic homology 3) Anthony Blanc (SISSA) Thu, Dec 07, 2017, 13:30 - 15:00 Title: Motivic realizations of dg-categories, matrix factorizations and vanishing cycles. 4) Konstantin Aleshkin (SISSA / ITP) Thu, Dec 07, 2017, 15:30 - 17:00 Title: Calabi-Yau moduli space metric for hypersurfaces in weighted projective spaces ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 728] Postdoctoral position at HSE 日付: 2017年11月11日 20:37:11 JST 皆様、 以下の通り、HSE (ロシア国立研究大学経済高等学校) 数学学部でポスドクの公募が あります(原則1年、延長の可能性あり;応募締切12月15日)。興味のある方に 情報をまわして頂けますようお願い致します。 MathJobs.org の https://www.mathjobs.org/jobs/jobs/11117 と同じ公募です。 National Research University Higher School of Economics Faculty of Mathematics / Laboratory of Representation Theory and Mathematical Physics 武部尚志 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 以下は https://iri.hse.ru/post_math2018 からコピーしたものです。必ずこの URL 及び HSE の全学部共通のポスドク公募要項 https://iri.hse.ru/faq_pd をご参照下さい。(但し、全学のページの方は、現時点では日付が前回募集時のまま になっていますので、お気をつけ下さい。) ------------------------------------------------------------ The Faculty of Mathematics at National Research University Higher School of Economics (HSE) in Moscow, Russia, invites applications for postdoctoral research positions in Pure Mathematics and Mathematical Physics. The job involves: - joining one of our research groups within the department or the associated laboratories (see below) in performing high-quality research; - pursuing independent research in Mathematics or Mathematical Physics in parallel with working on joint projects with faculty members and researchers of HSE - writing research papers for international peer-reviewed journals - participation in organization of the events and other contribution to the development of Mathematics Faculty and the associated laboratories - public presentations of candidate’s own research to the researchers in the field and the broader academic community - some teaching is encouraged, though not required. Requirements: - a PhD (or equivalent, including Russian Candidate of Science degree) from a research university in such fields as: Mathematics, Physics, Computer Science - a strong background and an established research record in Mathematics or Mathematical Physics - ability to work in a team - fluent English. General conditions for Post-Doctoral Research positions can be found here. Appointments will be normally made for one year, with a possibility of extension for the second year upon evaluation. A CV and a research statement should be submitted directly via online application form. Please also arrange for at least 2 letters of reference to be sent directly to fellowship_AT_hse.ru. Direct applications to the Faculty of Mathematics may not be reviewed. Applications received on or before December 15 will be considered first. Applications received after that date may also be considered subject to availability of positions. About the Faculty of Mathematics The Faculty of Mathematics was opened in 2008. Since then, it has become a leading place in Russia for attracting researchers in Mathematics and mathematical students. The Faculty has Bachelors, Masters and Ph.D. programs in Mathematics. It collaborates with the Steklov Mathematical Institute, the Institute for Information Transmission Problems, and the Lebedev Physical Institute of the Russian Academy of Sciences (world renowned research institutes). Jointly with the Independent University of Moscow, the Faculty publishes the Moscow Mathematical Journal and runs 'Math in Moscow', a “study abroad” program for North-American students. Among our faculty members are distinguished researchers, including 15 invited ICM speakers; we have the best concentration in Russia of highly motivated students majoring in mathematics. Affiliated with the Faculty of Mathematics are the following international research units: - International Laboratory of Algebraic Geometry and its Applications (AcademicSupervisor – F.Bogomolov) - International Laboratory of Representation Theory and Mathematical Physics (Academic Supervisor – A. Okounkov) - International Laboratory of Mirror Symmetry and Automorphic Forms (Academic Supervisor – L. Katzarkov) ------------------------------------------------------------ 以上。
件名: [MugenML 727] 2017年度第7回数理物理学セミナーのおしらせ (11/15) 日付: 2017年11月9日 1:37:52 JST 各位 第7回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧(立教大・理) ++++++++++++++++++++++++++++++ 2017年度 第7回セミナー 講師: 佐藤 僚 氏(東京大学大学院数理科学研究科) 題目: Modular transformation properties of characters of simple modules over the N=2 vertex operator superalgebra 日程: 2017年11月15日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要: The classification of simple modules over the N=2 vertex operator superalgebra (VOSA) of central charge c_{p,p'}=3(1-¥frac{2p'}{p}) is obtained by D. Adamovi¥'{c} via the Kazama--Suzuki coset construction. When p'=1, the simple modules coincide with the N=2 unitary minimal series. On the other hand, when p'>1, there are uncountably many simple modules and they are non-unitary. Recently we compute the modular transformation law of the corresponding non-unitary characters (without the so-called ``modular completion''). As an application, we propose a conjectural Verlinde formula for the non-unitary N=2 VOSA. Note that this is an analogue to the conjectural Verlinde formula for the admissible affine sl(2) VOA proposed by T. Creutzig and D. Ridout. This talk is based on the paper https://arxiv.org/abs/1706.04882. ++++++++++++++++++++++++++++++
件名: [MugenML 726] 公募(大阪市立大学 教授)(再送) 日付: 2017年11月6日 14:17:56 JST 皆様 標記の公募につきまして締切(11月20日必着)が近づいてきましたので 再度ご連絡いたします。 尾角正人 大阪市立大学 ---------- 転送メッセージ ---------- 皆様 大阪市立大学理学研究科数学教室では 下記URLにある要領で教員の公募を行っております。 所属:理学研究科 数物系専攻・数理解析学講座 研究分野の内容:代数学・幾何学または解析学 職種:教授1名 締切:平成29年11月20日必着 関係各位にご周知いただくと共に、 適任者をご存知の場合は、 応募をお勧めくださいますようお願い申し上げます。 尾角正人 大阪市立大学大学院理学研究科 数学科主任 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 大阪市立大学教員公募情報 http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/jobs/jobs_faculty/faculty %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 725] 第2回徳島古典解析研究会・第一報 日付: 2017年11月6日 0:48:43 JST ====================================================== 第2回・徳島古典解析研究会~パンルヴェ首相百年記念~ ====================================================== 1917年9月12日にポール・パンルヴェがフランスの首相に就任して 百年になりました。 パンルヴェ首相百年ということで古典解析研究会を徳島で開きます。 第2回・徳島古典解析研究会~パンルヴェ首相百年記念~ 日時:2018年1月19日(金)13:30~1月20日(土) 場所:場所:徳島大学常三島キャンパス・共通講義棟K304 講演予定(11/6現在) 森本 徹(奈良女子大) 長尾 秀人(明石高専) 竹井 優美子(神戸大) Webサイト(11/6現在準備中) http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar.html この研究会の講演者を募集しております。パンルヴェにかかわる話で なくとも、古典的な数学に何かしら深いオリジンを持つ現代の数学を 語っていただける「古典解析」研究会になればと考えております。 講演申し込みの締切りは厳密には考えておりませんが、 年内にプログラムを決められればと思います。 自由に議論できる会を目指しております、よろしくお願いいたします。 -- 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 理工学域 大山陽介 電話・FAX:088-656-7541(内線:4781)
件名: [MugenML 724] 集中講義のお知らせ 日付: 2017年11月3日 16:53:54 JST 皆様 早大理工数学の上野です. Martin Guest 氏から下記の集中講義の案内のご要望がありましたので, 皆様にお伝えします. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 11月20日−22日に両Its教授をお迎えして早稲田大学大学院 数学応用数理専攻で集中講義を行います. 皆様のご参加を心よりお待ちしております.(世話人)   題目 Lectures on Riemann-Hilbert Problems 講師:Alexander Its 先生と Elizabeth Its 先生 (Indiana University Purdue University Indianapolis, USA) 場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館第一会議室 詳細は以下のページをご覧ください: http://www.f.waseda.jp/martin/conf/2017SGlectures3.html %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 上野 喜三雄(UENO Kimio) 早稲田大学理工学術院  基幹理工学部 数学科 Department of Mathematics Faculty of Science and Engineering Waseda University 〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1 Okubo 3-4-1, Shinjuku-ku Tokyo,169-8555, Japan Tel  03-5286-3359
件名: [MugenML 723] 南大阪代数セミナー(11/29) 日付: 2017年11月2日 14:45:33 JST 皆様 以下の要領にて、セミナーを行います。 よろしくお願いいたします。 (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております。 重複してお受け取りの際はご容赦ください。) 日時: 2017年11月29日(水) 18:00〜19:30 場所: 大阪府立大学 I-siteなんば2階 S1 講演者: 藤田遼氏(京都大学理学研究科) 講演タイトル: Affine highest weight categories for quantum loop algebras of Dynkin types アブストラクト: For a Dynkin quiver $Q$ (i.e. Dynkin graph of a simple Lie algebra $\mathfrak{g}$ of type ADE with an orientation), Hernandez-Leclerc defined a certain good monoidal subcategory of the category of finite- dimensional modules over the quantum loop algebra of $\mathfrak{g}$ using the Auslander-Reiten quiver of $Q$. They proved that it gives a categorification of the coordinate algebra of the maximal unipotent subgroup associated with $\mathfrak{g}$. In this talk, we observe that a central completion of Hernandez-Leclerc's category has a structure of affine highest weight category by investigating Nakajima's homomorphism from the quantum loop algebra to the equivariant K-group of a certain Steinberg type graded quiver variety. This result can be applied to prove that Kang-Kashiwara-Kim's generalized quantum affine Schur-Weyl duality functor between the module category of quiver Hecke algebra associated to $Q$ and Hernandez-Leclerc's category actually gives an equivalence of monoidal categories. 備考: I-siteなんばへは、地下鉄御堂筋線大国町駅が最寄りです。 https://sites.google.com/site/modseminar/2017/2017-11-29 -- Yoshiyuki Kimura Faculty of Liberal Arts and Sciences Osaka Prefecture University 1-1 Gakuen-cho, Nakaku, Sakai, Osaka 599-8531, Japan Research map: http://researchmap.jp/ysykmr/
件名: [MugenML 722] 京都表現論セミナー(11/17) 日付: 2017年11月2日 14:35:18 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年11月17日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 柳田 伸太郎氏 (名古屋大学) タイトル: Elliptic Hall algebra over $\mathbb{F}_1$ アブストラクト: This talk is motivated by the recent work of Morton and Samuelson which states that the Turaev skein algebra for torus is isomorphic to a specialization of the elliptic Hall algebra. In this talk we introduce the category $B_q$ which is an $\mathbb{F}_1$-analogue of the category of coherent sheaves over an elliptic curve. Although our category is not an abelian category, even nor an additive category, it is an example of so-called belian and quasi-exact category in the sense of Deitmar. Then we can consider the Hall algebra $U_q$ associated to $B_{q}$ using Szczesny's construction of Hall algebra for monoid representations. The main statement is that $U_{q}$ is isomorphic to the Turaev skein algebra of torus. Thus our construction gives the `B-side counter-part' of the torus skein algebra directly, not replying on an `bi-hand' specialization process on Hall algebra. 
件名: [MugenML 721] ORTS Nov.20 日付: 2017年11月2日 12:39:15 JST 大阪表現論seminarのお知らせ 主催:大阪市立大学数学研究所 プログラム責任者:有木・谷崎・兼田・宮地・大島 下記講演が行われますのでご案内申し上げます。 多くの皆様のご来聴をお待ち申し上げております。 [日時] 2017年11月20日(月)18:00-19:30 [講演会場] 大阪駅前第2ビル6階(大阪市立大学文化交流センター・小セミナー室) [講演者] 久保 利久 (龍谷大学) [講演題目] Differential symmetry breaking operators of O(n,1) for differential forms [講演要旨] Let X be a smooth manifold and Y a smooth submanifold of X. Take G and G' to be Lie groups with G' a subgroup of G that act transitively on X and Y, respectively. Suppose that V and W are G- and G'-equivariant vector bundles over X and Y, respectively. We then say that a differential operator D between the space of smooth sections for V and that for W is symmetry breaking if D is G'-intertwining. In the recent work [Kobayashi-Kubo-Pevzner, Lecture Notes in Math. 2170], for G=O(n+1,1) and G'=O(n,1) with n \geq 3, we completely classified the differential symmetry breaking operators from the space of differential i-forms over the standard Riemann sphere S^n to that of differential j-forms over the totally geodesic hypersphere S^{n-1}. Further, their explicit formulas are also determined. In this talk we shall discuss how we classify such operators with the explicit formulas. This is a joint work with T. Kobayashi and M. Pevzner.
件名: [MugenML 720] 【時間変更】九州可積分系セミナー11/8 日付: 2017年10月30日 11:19:38 JST 皆様: 11/8の九州可積分系セミナーの時間を都合により変更致します. お騒がせして申し訳ありません. 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年11月8 日 (水) 15:30 - 16:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C504 小講義室 講演者: 中田 庸一(東京大学大学院数理科学研究科) Youichi Nakata (Graduate School of Mathematical Sciences, University of Tokyo) Title: Deriving 3D structure of DNA from neighboring data Abstract: It is considered that the spatial structure of DNA is one of the factors which control transcriptional dynamics. However, the structure of DNA in transcription is not directly measured and we can only obtain the neighboring relations by picking up proteins which binding DNA. We propose a coarse-grained model to estimate the spacial structure of DNA from such binding data. This model is based on bead-spring model in polymer physics. We also apply this model to experimental data and obtained that spatial localization of DNA sites which play important roles of transcription. This result follows that the idea of the Transcription factory hypothesis, which explains simultaneous transcription between distant DNA sites. In this talk, we first present a brief introduction of backgrounds and explain the details of our model. Finally, we discuss refinements of this model. 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
件名: [MugenML 719] 九州可積分系セミナー11/8 日付: 2017年10月29日 23:15:40 JST 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年11月8 日 (水) 16:30 - 17:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C504 小講義室 講演者: 中田 庸一(東京大学大学院数理科学研究科) Youichi Nakata (Graduate School of Mathematical Sciences, University of Tokyo) Title: Deriving 3D structure of DNA from neighboring data Abstract: It is considered that the spatial structure of DNA is one of the factors which control transcriptional dynamics. However, the structure of DNA in transcription is not directly measured and we can only obtain the neighboring relations by picking up proteins which binding DNA. We propose a coarse-grained model to estimate the spacial structure of DNA from such binding data. This model is based on bead-spring model in polymer physics. We also apply this model to experimental data and obtained that spatial localization of DNA sites which play important roles of transcription. This result follows that the idea of the Transcription factory hypothesis, which explains simultaneous transcription between distant DNA sites. In this talk, we first present a brief introduction of backgrounds and explain the details of our model. Finally, we discuss refinements of this model. 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
件名: [MugenML 718] Job Infomation 日付: 2017年10月28日 17:56:48 JST 皆様、 以下の通り、HSE (ロシア国立研究大学経済高等学校) 数学学部で公募があります。 興味のある方に情報をまわして頂けますようお願いいたします。 尚、締め切りは11月15日です。遅くなって申し訳ありません。MathJobs.Org にある https://www.mathjobs.org/jobs/jobs/11117 と同じ公募です。 National Research University Higher School of Economics Faculty of Mathematics 武部尚志 ----------------------------------------------------------- 公募のお知らせ(tenure-track, assistant professor) National Research University Higher School of Economics (HSE; ロシア、モスクワ) の数学学部 (http://math.hse.ru/en/ ) では assistant professor の tenure-tack position の公募をしています。 以下は、公募情報のページ https://iri.hse.ru/Math_2018 からの抜粋の非公式和訳です。応募時には必ず上記ページをご覧下さい。 ・ロシア語の知識があれば考慮しますが、授業は英語で出来ます。 ・純粋数学のすべての分野が対象です。 ・数学もしくは関連分野での Ph.D を持っているか、着任時まで に取得している必要があります。 ・採用された場合、最初は2018年9月から三年間の契約で、 三年目に教育と研究についての審査があります。 ・応募締切は 2017年11月15日。 ・必要書類は以下の通り: --- 履歴書 --- 研究計画 --- 最近の研究論文 --- 推薦書二通以上(直接 iri@hse.ru へ) ・応募は オンラインで https://www.hse.ru/expresspolls/poll/210396847.html からです。全学共通のフォームですので、 "6. City you're applying to" は Moscow, "7. Faculty / Disipline you're applying to" は Mathematis (Faculty of Mathmatics) を選択して下さい。Letter of recommendation をアップロードするようになっているかも しれませんが、以前のフォームが直っていないだけで、今年は推薦者から直接 iri@hse.ru へ送付です。 (メールアドレスの「@」は半角英数の @ に直して下さい。) 以上。
件名: [MugenML 717] Fwd: Lecturer / Senior Lecturer / Reader in Mathematical Physics 日付: 2017年10月27日 11:52:11 JST 皆様 グラスゴー大学での公募の情報を転送いたします。 大阪市立大学 尾角正人 ---------- Forwarded message ---------- From: Christian Korff Date: 2017-10-27 0:42 GMT+09:00 Subject: Lecturer / Senior Lecturer / Reader in Mathematical Physics To: Christian Korff Dear colleagues, The School of Mathematics and Statistics is currently advertising a post in Mathematical Physics with closing date 3 December. Details can be found here: https://www.gla.ac.uk/schools/mathematicsstatistics/news/article/?id=274 I would be grateful if you could pass this on to interested applicants. Many thanks. Kind regards, Christian _____________ Dr Christian Korff
Reader/Associate Professor
School of Mathematics & Statistics, University of Glasgow
 Direct line: +44 (0)141 330 6198
Fax: +44 (0)141 330 4111

 http://www.maths.gla.ac.uk/~ck/

 The Mathematics and Statistics Building
University of Glasgow
University Place
Glasgow G12 8SQ

The University of Glasgow, charity number SC004401
件名: [MugenML 716] Seminar by E. Brezin 日付: 2017年10月26日 14:27:46 JST 皆様 以下のように東京大学駒場キャンパス数理科学研究科棟で E. Brezin氏による講演が行われますのでご案内いたします。 なお、このセミナーは Kavli IPMU, Seminar Room D, OIST にTV会議システムで中継いたします。 河野俊丈 =========================================== Kavli IPMU-Komaba Seminar November 9, 2017-- Room 056, 13:30--14:30 Mathematical Sciences Building, Komaba Campus The University of Tokyo Edouard Brezin (lpt ens, Paris) Various applications of supersymmetry in statistical physics Abstract: Supersymmetry is a fundamental concept in particle physics (although it has not been seen experimentally so far). But it is although a powerful tool in a number of problems arising in quantum mechanics and statistical physics. It has been widely used in the theory of disordered systems (Efetov et al.), it led to dimensional reduction for branched polymers (Parisi-Sourlas), for the susy classical gas (Brydges and Imbrie), for Landau levels with impurities. It has also many powerful applications in the theory of random matrices. I will briefly review some of these topics. ===============================================
件名: [MugenML 715] 研究集会「Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations」 日付: 2017年10月26日 9:45:51 JST 皆様 昨年に開催した研究集会 「Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations」 を今年も以下の日程で開催します。 皆様のご参加をお待ちいたします。 研究集会名: Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations 研究集会サイト: http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/events/1711kobe.html 日時: 11月30日(木)~12月2日(土) (3日間)(30日は9:30開始予定) 場所: 神戸大学 講演者(敬称略): Mattia Cafasso (University of Angers, France) Yoshishige Haraoka (Kumamoto University, Japan) Akishi Ikeda (Kavli IPMU, Japan) Oleg Lisovyy (University of Tours, France) Toshiyuki Mano (University of the Ryukyus, Japan) Kazunobu Maruyoshi (Seikei University, Japan) Gabriele Rembado (University of Paris-Saclay, France) Takao Suzuki (Kindai University, Japan) プログラム 11/30(Thursday) 9:30-10:20 10:40-11:30 Haraoka Lunch 13:00-13:50 14:00-14:50 Rembado Coffee break 15:20-16:10 16:20-17:10 Ikeda 12/1(Friday) 9:30-10:20 10:40-11:30 Suzuki Lunch 13:00-13:50 14:00-14:50 Mano Coffee break 15:20-16:10 16:20-17:10 Cafasso 12/2(Saturday) 9:30-10:20 10:40-11:30 Maruyoshi Lunch 13:00-13:50 14:-00-14:50 Lisovyy どうぞよろしくお願いいたします。 世話人 名古屋創(金沢大学 連絡先) 齋藤政彦(神戸大学)
件名: [MugenML 714] CombLie 日付: 2017年10月25日 11:07:23 JST 表現論の皆様,無限可積分系の皆様, 昨日,講究録の残部をお送りする,と お約束しましたが,予想外にご希望が多く かなり早い段階で残部がなくなってしまいました. ご希望に添えなかった皆様には申し訳なく思っております. なお数理研講究録は電子化されており, 数理研HPからダウンロードできるようになっているので そちらもご利用下さいませ. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/2039.html (巻頭の写真は印刷では白黒ですが,このページでは カラーでご覧になれます.) 取り急ぎご連絡まで. 山田裕史
件名: [MugenML 713] なごや組合せ論・表現論セミナー 日付: 2017年10月24日 17:30:01 JST 可積分系メーリングリストの皆様、 名古屋大学多元数理科学研究科において、下記のように組合せ論・ 表現論セミナーを開催しますので、ご案内申し上げます。 岡田 聡一 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 名古屋組合せ論・表現論セミナー 日時:2017 年 11 月 10 日(金)16:30 〜 場所:理学部 A 館 428 号室 講演者:庵原 謙治 (Universite de Lyon) タイトル:Homology of the Lie algebra gl(\infty) アブストラクト: In this talk, an old result (obtained in 1983) due to Boris' Feigin and Tsygan on the homology of gl(\infty) will be explained. Its generalization will be also discussed. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 712] RIMS Kokyuroku 2039 日付: 2017年10月24日 13:27:04 JST 表現論の皆様,無限可積分系の皆様, 熊本の山田裕史です. 昨年10月に数理研で行われた研究集会 「リー型の組合せ論」(代表者 山田裕史) の講究録が出来上がり,私の手元に 数冊残っております. もし必要であれば1冊お送りしますので お知らせ下さいませ. ヤマダのアドレスは hfyamada あっと kumamoto-u.ac.jp です.
件名: [MugenML 711] Kyoto Rep Seminar (Oct/27th) --correction 日付: 2017年10月22日 20:15:56 JST みなさま 申し訳ありません。タイトル間違えました。訂正させていただきます。 加藤周 ---------------------- Date: October 27th 2017 (Fri) 16:30--18:00 Place: RIMS Kyoto University Room 402 Speaker: Kari Vilonen (Melbourne) Title: Springer theory for symmetric spaces Abstract: A year ago I spoke on Springer theory for symmetric spaces in the special case of SL(n,R). In this talk I will discuss the general case. We start with a detailed discussion of a nearby cycle construction which plays a crucial role in the theory. This part is joint work with Grinberg and Xue. After that I will explain how using the geometric input one obtains the Springer theory in general. This part is joint work with Xue.
件名: [MugenML 710] Kyoto Rep Seminar (Oct/27th) 日付: 2017年10月22日 20:13:49 JST みなさま 以下のセミナーが行われます。 よろしくお願いいたします。 加藤周 ——————————— Date: October 27th 2017 (Fri) 16:30--18:00 Place: RIMS Kyoto University Room 402 Speaker: Kari Vilonen (Melbourne) Title: Affine highest weight categories for quantum loop algebras of Dynkin types Abstract: A year ago I spoke on Springer theory for symmetric spaces in the special case of SL(n,R). In this talk I will discuss the general case. We start with a detailed discussion of a nearby cycle construction which plays a crucial role in the theory. This part is joint work with Grinberg and Xue. After that I will explain how using the geometric input one obtains the Springer theory in general. This part is joint work with Xue.
件名: [MugenML 709] MS seminars at Kavli IPMU in November 日付: 2017年10月21日 20:46:06 JST Dear all, I would like to announce several Mathematics and String theory seminars at Kavli IPMU scheduled for November. Let me just list the speakers and the titles of their talks. Abstracts are (or will be) available on the IPMU webpage http://research.ipmu.jp/seminar/?mode=seminar_coming 1) Kenji Iohara (U of Lyon), Nov 7, 13:15--14:45, Seminar Room A Title: Homology of gl(\infty) 2) Antonio Lerario (SISSA) -- Nov 14, 13:15-- 14:45, Seminar Room A Title: Probabilistic Enumerative Geometry 3) Andrei Caldararu (University of Wisconsin), Nov 21, 13:15--14:45, Seminar Room A Title: Computing a categorical Gromov-Witten invariant 4) Edward Segal (University College London), Nov 21, 15:30--17:00, Seminar Room B Title: TBA 5) Agnieszka Bodzenta (U of Edinburgh), Nov 22, 13:15--14:45, Seminar Room B Title: TBA 6) Sven Meinhardt (U of Sheffield), Nov 28, 13:15--14:45, Seminar Room A Title: Categorifying Donaldson-Thomas invariants ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 708] 6th Workshop on Combinatorics of Moduli Spaces, Cluster Algebras and Topological Recursion, 4-9 June 2018, Moscow, Russia 日付: 2017年10月18日 23:37:46 JST 皆様、 Leonid Chekhov 氏の許可を得て、 6th Workshop on Combinatorics of Moduli Spaces, Cluster Algebras and Topological Recursion,4-9 June 2018, Moscow, Russia の第一報を転送します。 このワークショップの web page は http://www.math.msu.edu/~chekhov/Moduli18/index.html です(但し、現在はまだ多くのページに前回( 2016 年)の情報がそのまま残っていますので ご注意下さい)。 武部尚志 ロシア国立研究大学 数学学部及び表現論と数理物理ラボラトリー %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 1st announcement on MOSCATR VI 6TH WORKSHOP ON COMBINATORICS OF MODULI SPACES, CLUSTER ALGEBRAS, AND TOPOLOGICAL RECURSION 4-9 JUNE 2018 MOSCOW RUSSIA organized by Skolkovo Institute of Science and Technology, Higher School of Economics, Interdisciplinary Scientific Center J.-V. Poncelet, and Steklov Mathematical Institute, Moscow In two years passed since the 5th Workshop in 2016, we witnessed a rapid development in the field of combinatorial methods in application to geometry and mathematical physics. Besides topics traditionally present in the workshop agenda, notably, cluster algebras and topological recursion, we are going to organize discussion on new, interdisciplinary in their nature, trends in this field including a newly constructed abstract topological recursion apres Kontsevich and Soibelman, the deepened links to cohomological field theories, and relations to quantum information systems. We are going to discuss applications to quantum Riemann surfaces and to knot theory and knot invariants. Not in the last place is the modern development of cluster structures in Lie algebras, including classical and quantum algebras of monodromies of Fuchsian systems, and other fascinating topics related to clusters. We hope to bring together specialists actively working in the field for exchanging ideas in the inspiring scientific environment of early summer in Moscow. The workshop will take place at three locations: the Independent University of Moscow hosting the Interdisciplinary Scientific Center J.-V.Poncelet (the opening day), the Steklov Mathematical Institute (three next days) and the Skolkovo Institute of Science and Technology (Skoltech) (two last days). The Independent University (as well as the new location of the Mathematical Department of the Higher School of Economics) are in downtown Moscow, the Steklov Mathematical Institute is situated near Leninsky Prospect --- one of the main Moscow streets --- and in the area where most of Academic Institutions and the Moscow State University are located, and the Skoltech is in the outskirts of Moscow (transportation for participants will be provided). A (still incomplete) list of key speakers include: A. Alexandrov (Sogang, Korea), J. E. Andersen (QGM, Aarhus), G. Borot (MPIM, Bonn), A. Buryak (ETH, Zurich), Norman Do (Monach Univ., Melbourna), O. Dumitrescu (Central Michigan Univ.), B. Eynard (Saclay, France), V. Fock (Strasbourg, France), S. Fomin (Univ. of Michigan), E. Getzler (Northwestern Univ., Chicago), J. Harnad (Concordia Univ., Montreal), M. Kazarian (Steklov, HSE, and Skoltech), D. Korotkin (Concordia Univ., Montreal), Chiu-Chu Melissa Liu (Columbia Univ.), A. Marshakov (HSE and Skoltech), M. Mazzocco (Loughborough Univ.), A. Mironov (ITEP, IITP, and LPI, Moscow), M. Mulase (Univ. Davis, USA), G.Musiker (Minnesota Univ., USA), I. Nechita (Toulouse Univ.), P. Norbury (Melbourne Univ.), N. Orantin (Switzerland), R. Penner (Caltech), V. Rivasseau (Orsay, France), V. Roubtsov (Angers), B. Safnuk (Central Michigan Univ.), M. Shapiro (Michigan State Univ.), V. Schramchenko (Sherbrook Univ., Canada), P. Sulkowski (Warsaw Univ.), Siye Wu (Taiwan), P. Tumarkin (Durham Univ., UK), A. Zabrodin (Moscow), P. Zograf (St.Petersburg), P. Zinn-Justin (Melbourne Univ.), A. Zorich (Jussieu and Skoltech), D. Zvonkine (ParisVI) Organizing Committee: Leonid Chekhov (Steklov, Poncelet, and Michigan State Univ.), Sergei Lando (HSE and Skoltech), Igor Krichever (Skoltech, HSE, and Columbia Univ.), Pavel Pyatov (HSE), Armen Sergeev (Steklov), Sergei Nechaev (Poncelet), Liza Kryukova (Poncelet), and Yulya Chukanova (Skoltech). The registration fee is 150 USD (120 Euros) for foreign participants (paid upon arrival by those who can cover it from their grants or institutions) and 3000 roubles for participants from the FSU (paid only by those who can cover it from their grants). This covers also the welcome party and the conference dinner. For all invited speakers and for a limited number of other participants, with the preference to younger researchers, the organizers will arrange free accommodation in the Professor Guesthouse of the HSE. All nationals except for some countries of the FSU, South Korea, Israel, and most countries in Central and South America, need visas to enter Russia. Because it takes time to arrange invitation and to proceed the visa application in a Russian consulate, we strongly recommend to ask for your visa at least six weeks prior to the workshop date. Due to limited funding, the organizers as a rule do not cover travel expenses of the participants when traveling outside Russia. When necessary, we organize transportation from and to Moscow airports. Depending on the success of PARCECO grant application, the organizers might be able to cover travel expenses of French nationals and researchers holding permanent positions in French scientific institutions. For the registration, please, contact the Organizing Committee at the earliest opportunity. It will be extremely helpful if you include a tentative title of your talk. Contact emails of the organizing committee: chekhov at mi.ras.ru (Leonid Chekhov) lando at hse.ru (Sergei Lando)
件名: [MugenML 707] MS seminar at Kavli IPMU -- Kenji Iohara (U of Lyon) -- Nov 7, 2017 日付: 2017年10月17日 23:22:05 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Kenji Iohara (University of Lyon) Date: Tue, Nov 07, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Homology of gl(\infty) Abstract: In this talk, after recalling some basic facts about the Hochscild homology, I will explain an old result due to Boris' Feigin & Tsygan on the homology of gl(\infty) defined over a field k of characteristic 0. A generalization of their results to gl(\infty) over an associative unital k-algebra will be also discussed. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
差出人: Kenichi Maruno 件名: [MugenML 706] 非線形力学特別講義 "The Riemann-Hilbert method " 日付: 2017年10月17日 10:32:21 JST 皆様 早稲田大学で開催されるProfs. Itsによる The Riemann-Hilbert methodの集中講義の案内です. 丸野 ------------------ 非線形力学特別講義/mini-course The Riemann-Hilbert method Alexander Its and Elizabeth Its (Indiana University Purdue University Indianaoplis) ABSTRACT: This part of the course will be an introduction to the Riemann- Hilbert method and its applications. After a short survey of the general theory of Riemann-Hilbert factorization problems, the basic ideas of the Riemann-Hilbert method will be explained by considering the Nonlinear Schrodinger and the Painleve II equations as case studies. The course will continue with the most recent applications of the Riemann-Hilbert approach to asymptotic problems arising in the theory of matrix models, combinatorics and integrable statistical mechanics. The final part of the course will be devoted to the unified transform method introduced by Fokas for solving initial boundary value problems for linear PDEs. Time: Monday 20 Nov 10:00- 11:30, 13:00-14:30, 15:00-16:30 Tuesday 21 Nov 10:00-11:30, 13:00-14:30, 15:00-16:30 Wednesday 22 Nov 10:00-11:30 Place: Waseda University, Nishi-Waseda Campus, Bldg 55, Meeting Room 1 (55号館 第一会議室)
差出人: 筧三郎 件名: [MugenML 705] 研究集会のお知らせ (2018年3月: 第1報) 日付: 2017年10月12日 12:18:11 JST 皆様, 立教大学数理物理学研究センターでは,下記日程で国際研究集会を開催致します。 International Symposium “Rikkyo MathPhys 201 日程:2017年3月12日(月)--14日(水) 場所:立教大学 池袋キャンパス 4342教室 (4号館3階) 昨年度までは1月に開催しておりましたが, 本年度は都合により3月の開催となっております。 また,会場も昨年度までとは別の建物となっています。 詳細につきましてはホームページ https://sites.google.com/a/rikkyo.ac.jp/rikkyo-mathphys-2018/ に随時掲載していく予定です。 皆様のご参加をお待ちしております。 世話人一同
件名: [MugenML 704] 2017年度第6回数理物理学セミナーのおしらせ (10/18) 日付: 2017年10月12日 1:36:29 JST 各位 第6回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧(立教大・理) ++++++++++++++++++++++++++++++ 2017年度 第6回セミナー 講師:木村太郎 氏 (慶應大学) 題目: Double quantization of Seiberg-Witten geometry and quiver W-algebras 日程: 2017年10月18日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要:We propose a quiver gauge theoretic construction of q-deformed W-algebra through doubly quantum deformation of the geometric correspondence between 4d N = 2 (5d N= 1; 6d N = (1,0)) gauge theory and the (classical) algebraic integrable system. The underlying W-algebraic structure of moduli space of vacua is associated with the quiver structure, so that we obtain q-Virasoro from A_1 quiver and q-W_N from A_{N-1} quiver theories. In particular, the operator lift of doubly quantum Seiberg-Witten curve, called the qq-character, turns out to be the generating current, and the gauge theory partition function is given as a screening current correlator of the corresponding quiver W-algebra, which is interpreted as the dual version of the AGT relation. Based on our construction we can obtain a new W-algebra from affine quiver gauge theory, and an elliptic deformation of W-algebra from 6d quiver gauge theory. This talk is partially based on the review article [https://arxiv.org/abs/1612.07590]. ++++++++++++++++++++++++++++++
差出人: Hiraku Nakajima 件名: [MugenML 703] KIAS Winter School on Coulomb branches のご案内 日付: 2017年10月10日 15:43:28 JST 皆様 12/27 - 29 に韓国ソウルのKIASで Coulomb branches に関するwinter school が 開催され、私(中島)と小寺さんが連続講演をしますので、ご案内します。 http://temp.kias.re.kr/h/Coulomb17/?pageNo=2861 参加される方は、registrationをしてください。KIASから滞在費をサポートする とのことです。 中島
件名: [MugenML 702] 京都表現論セミナー(10/20) 日付: 2017年10月6日 13:02:04 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年10月20日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 渡邉 英也氏 (東工大) タイトル: Representation theory of quantum symmetric pairs and Kazhdan- Lusztig bases アブストラクト: In 2013, Huanchen Bao and Weiqiang Wang discovered the Schur-Weyl-type duality between some quantum symmetric pair coideal subalgebras $U^{\jmath}$ and the Hecke algebra $H$ (with unequal parameter) of type B. Namely, they equipped the $d$-th tensor power of the vector representation $V$ of $U_q(\mathfrak{sl}_n)$ with a $(U^{\jmath},H)$-bimodule structure which satisfies the double centralizer property. In this talk, we investigate the bimodule structure of $V^{\otimes d}$ and see that its $\jmath$-canonical basis (introduced by Bao and Wang) coincides with its (parabolic) Kazhdan-Lusztig basis. Time permitting, we will see how this result relates to the Lusztig's periodic $W$-graphs. This talk is partially based on a joint work with Bao and Wang.
件名: [MugenML 701] Fwd: 中大大学院集中講義(鈴木淳史氏)のご案内 日付: 2017年10月6日 1:29:13 JST みなさま 中央大学の香取眞理さんより,下記の集中講義のご案内を いただきましたので転送いたします。 重複してお受け取りの際はご容赦下さい。 筧三郎(立教大・理) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 中央大学理工学部物理学科(後楽園キャンパス)で、 鈴木淳史氏(静岡大学理学部)による大学院集中講義 を下記のように行います。 問い合わせ先: 中大・理工・物理 香取眞理 居室:理工1号館5階1538室 tel: (03) 3817-1776(直通) tel: (03) 3817-1767(物理準備室) fax (03) 3817-1792(物理準備室) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 中央大学大学院理工学研究科物理学専攻 物理学特別講義第二 講師:鈴木 淳史氏(静岡大学理学部) キャンパス:中央大学後楽園キャンパス (〒112-8551 文京区春日1-13-27; 東京メトロ丸の内線, 南北線「後楽園駅」, または都営地下鉄大江戸線, 三田線「春日駅」から徒歩5分) 日時と教室: 10月20日(金)13:00より(理工6号館4階6426号室) 10月21日(土)10:00より(理工6号館4階6426号室) 10月27日(金)13:00より(理工6号館4階6426号室) 10月28日(土)10:00より(理工3号館3階3308号室) (最終日だけ教室が変わります。) 詳しい時間割などは、初日10月20日(金)の講義冒頭で 連絡いたします。 以下はシラバスの内容です。 「科目の目的・到達目標」 量子相関に関する知見を得ることが主目的であるが、 同時に、可積分系の方法論に関する理解を深めることも目標とする。 「授業の概要」 古典物理と量子物理を峻別しているものは、後者における非自明な量子相関であり、 量子系の本質的な理解の為には、その解析が不可欠である。本講義では、 量子可積分系に話を限り、量子相関の解析に関する近年の発展について解説を行なう。 「授業計画」 1.イントロダクション 2. 量子相関と可積分系の概要 3. Yang・Baxter 方程式と保存量 1 4. Yang・Baxter 方程式と保存量 2 5. 量子逆散乱法 1 6. 量子逆散乱法 2 7. 波動関数の構成 8. 波動関数の内積 Gaudin formulaとYang Yang 作用 9. 波動関数の内積 Slavnov公式 10. 基底状態量子相関関数と reduced q-KZ方程式 11. 相関関数の因子化 12. 量子転送行列法 13 ゼロ温度および有限温度での逆問題 14 形状因子の方法 1 15 形状因子の方法 2 以上の予定であるが、できれば1-6回の内容を凝縮して 後半に重みをおいて議論を行いたいと考えている。 「参考文献」 V. E. Korepin、N. M. Bogoliubov、A. G. Izergin, ``Quantum Inverse Scattering Method and Correlation Functions", (Cambridge university press 1997) M. Jimbo and T. Miwa, ``Algebraic Analysis of Solvable Lattice Models", (American Mathematical Society 1995) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 700] MS seminar at Kavli IPMU -- Roberto Svaldi (U of Cambridge/SISSA) -- Oct 31, 2017 日付: 2017年10月3日 22:13:12 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU Speaker: Roberto Svaldi (U of Cambridge / SISSA) Date: Tue, Oct 31, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Towards birational boundedness of elliptic Calabi-Yau varieties Abstract: I will discuss new results towards the birational boundedness of low-dimensional elliptic Calabi-Yau varieties, joint work with Gabriele Di Certo. Recent work in the minimal model program suggests that pairs with trivial log canonical class should satisfy some boundedness properties. I will show that 4-dimensional Calabi-Yau pairs which are not birational to a product are indeed log birationally bounded. This implies birational boundedness of elliptically fibered Calabi-Yau manifolds with a section, in dimension up to 5. The talk will start with a gentle introduction to some of the ideas and techniques from the birational classification of algebraic varieties and in particular from the Minimal Model Program.
件名: [MugenML 699] 公募(大阪市立大学 教授) 日付: 2017年10月3日 22:11:07 JST 皆様 大阪市立大学理学研究科数学教室では 下記URLにある要領で教員の公募を行っております。 所属:理学研究科 数物系専攻・数理解析学講座 研究分野の内容:代数学・幾何学または解析学 職種:教授1名 締切:平成29年11月20日必着 関係各位にご周知いただくと共に、 適任者をご存知の場合は、 応募をお勧めくださいますようお願い申し上げます。 尾角正人 大阪市立大学大学院理学研究科 数学科主任 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 大阪市立大学教員公募情報 http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/jobs/jobs_faculty/faculty %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 698] 第1回数理新人セミナーのご案内 日付: 2017年9月30日 19:41:43 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様 主催者からの依頼により、 「第1回数理新人セミナー」(@京都大学、2018年2月12--16日)のご案内を転送します。 よろしくお願いいたします。 京都大学 元良直輝 ---------------------------------------------------------------------- ※※当メールを重複して受け取られた場合はご容赦ください※※ 京都大学において、下記の研究集会を開催いたしますのでご案内を申し上げます。 名称:第1回 数理新人セミナー 運営委員:堀永周司(委員長) 浅尾泰彦 石川寿雄 植田優基 小関直紀 坂本龍太郎 鈴木美裕 吉野将旭 日程:2018年2月12日(月) - 2月16日(金) 場所:京都大学理学部3号館 概要: 数理新人セミナーは、昨年度まで14年にわたり開催されてきた城崎新人セミナーを名称・開催場所共 に一新した新しいセミナーであり、数学を専攻する大学院生や若手研究者の方々に研究発表の機会と 研究交流の場を提供することを目的としています。また、第一線でご活躍中の研究者の方々を招待講 演者に迎え、ご自身の研究について異分野の学生にもわかりやすいよう講演をお願いしています。 参加者の方には以下のいずれかの形式で発表していただきます。 (1) 一般講演:自分の研究について、専門外の参加者にもわかりやすいように講演していただきます (40分程度) (2) ショートセッション:自分が興味をもっていることや、勉強・研究していることについて発表 していただきます (修士学生の希望者のみ、20分程度) 招待講演者につきましては、今年は以下の方々をお招きする予定です。 浅岡 正幸 先生 (微分位相幾何学, 京都大学) 市野 篤史 先生 (数論, 京都大学) 小澤 登高 先生 (作用素環論, 京都大学) Benoit Collins 先生 (確率論, 京都大学) 千葉 逸人 先生 (力学系理論, 九州大学) 本多 正平 先生 (リーマン幾何学, 東北大学) また、遠方から参加される方向けに、宿泊場所を用意することを予定しています。 宿泊場所を含め、詳細は当研究集会webページにて順次お知らせしていく予定です: http://www.math.kyoto-u.ac.jp/insei/index.php?MATHSCI%20SEMINAR%202018 参加をご希望の方は上記webページをご覧のうえ、登録方法をご確認ください。 ( 受付期間: 2017年10月01日(日) - 10月31日(火) ) また懇親会も予定しておりますので、交流や研究内容に関する議論の場としてお役立てください。 多くの方々の参加をお待ちしています。 ---------------------------------------------------------------------- 第1回 数理新人セミナー 運営委員:堀永周司(委員長、京都大学D1) 浅尾泰彦(東京大学D1) 石川寿雄(京都大学D1) 植田優基(北海道大学D1) 小関直紀(東京大学D1) 坂本龍太郎(東京大学D1) 鈴木美裕(京都大学D1) 吉野将旭(京都大学D1) ウェブサイト: http://www.math.kyoto-u.ac.jp/insei/index.php?MATHSCI%20SEMINAR%202018 ----------------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 697] A conference in honor of Pierre Schapira --- IHP Paris; April 9-11, 2018 (fwd) 日付: 2017年9月29日 12:41:54 JST 主催者のGiuseppe.Ditoから Pierre Schapira75才記念集会の announcementを受け取りましたので、 お送りします。 柏原 正樹 ************************************************* CONFERENCE ANNOUNCEMENT ALGEBRAIC ANALYSIS: in honor of Pierre Schapira's 75th birthday. Place: Institut Henri Poincare, Paris, France Dates: April 9 to 11, 2018 This event will celebrate Pierre Schapira’s 75th birthday and, in particular, his fundamental contribution to algebraic analysis. The conference will cover a wide range of themes on the most recent developments in algebraic analysis and its applications. Webpage : http://monge.u-bourgogne.fr/gdito/pierre75 Confirmed speakers: Damien Calaque - Universit de Montpellier Mikhail Kapranov - IPMU, University of Tokyo Masaki Kashiwara - RIMS, Kyoto University Maxim Kontsevich - IHS Kobi Kremnitzer - University of Oxford Gilles Lebeau - Universit de Nice Franois Loeser - Universit Paris 6 Sophie Morel - Princeton University Alexandru Oancea - Universit Paris 6 Franois Petit - Universit du Luxembourg Mauro Porta - Universit de Strasbourg Vivek Shende - UC Berkeley Dmitry Tamarkin - Northwestern University Bertrand Ton - Universit de Toulouse Claude Viterbo - Ecole normale suprieure Registration is free, but compulsory. For the organizing committee, Giuseppe Dito -- Institut de Mathmatiques de Bourgogne UMR CNRS 5584 Universit de Bourgogne B.P. 47870 21078 Dijon Cedex, France URL: http://monge.u-bourgogne.fr/gdito ----------------------------------------- Masaki Kashiwara Research Institute Tel: +81-075-753-7285(office) for Mathematical Sciences, : +81-075-753-7217(secretary) Kyoto University, Fax: +81-075-753-7276(secretary) Kyoto, 606--8502, Japan
件名: [MugenML 696] Mirror Symmetry and Related Topics 2017, Dec 11-15, Kyoto 日付: 2017年9月27日 21:15:38 JST 皆様, 2017年12月11日--15日において,京都大学数学教室にて研究集会 "Mirror Symmetry and Related Topics 2017" を開催いたします. https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~iritani/mirrorsymmetry2017/mirrorsymmetry_2017 皆様のご参加をお待ちしています. また興味のありそうな大学院生やポスドクをご存知でしたら 参加をお勧めくださるようお願いします. 講演者: Mohammed Abouzaid Renzo Cavalieri Emily Clader Sheel Ganatra Jérémy Guéré Bumsig Kim Tatsuki Kuwagaki Siu-Cheong Lau Kaoru Ono Thomas Prince Konstanze Rietsch Dustin Ross Helge Ruddat Nick Sheridan Constantin Teleman Dimitri Zvonkine * 本研究集会は16H06337(高橋篤史代表),16H06335 (森脇淳代表), 16K05127(入谷)の支援を受けています. 入谷
件名: [MugenML 695] セミナー案内 (2017年10月4日) 日付: 2017年9月27日 17:26:04 JST みなさま 第5回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧三郎(立教大理) ++++++++++++++++++++++++++++++ 2017年度 第5回セミナー 講師: 小寺諒介 氏 (京都大学) 題目: Cherednik algebras and quantized Coulomb branches 日程: 2017年10月4日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要: Braverman-Finkelberg-Nakajima gave a mathematically rigorous definition of the Coulomb branches of 3d N=4 supersymmetric gauge theories as affine algebraic varieties. They are certain Poisson affine algebraic varieties and admit natural quantizations. In this talk we consider the quantized Coulomb branches associated with quiver gauge theories of Jordan type. We prove that they are isomorphic to the spherical parts of (trigonometric and cyclotomic rational) Cherednik algebras. This is a joint work with Hiraku Nakajima. ++++++++++++++++++++++++++++++
件名: [MugenML 694] 研究集会「不変式・超平面配置と平坦構造」 日付: 2017年9月27日 13:12:57 JST 皆様、 下記の研究集会の開催をお知らせいたします。 多くの方の参加をお待ちしています。 研究集会「不変式・超平面配置と平坦構造」 日時:2017年11月9日(木)10時~11月10日(金)18時まで 場所:北海道大学 数学教室 3-413 (理学部三号館4階 アクセス情報) http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~yoshinaga/research/conference/conf201711flat.html 11月9日(木) 10:00-10:30, 高橋 篤史 (大阪大学) イントロダクション 10:45-12:15, 佐竹 郁夫 (香川大学)On the Frobenius structure for the elliptic root system 14:00-15:30, 白石 勇貴 (京都大学)Frobenius structure from the invariant theory of extended cuspidal Weyl group 16:00-17:30, 池田 暁志 (IPMU)合流型 KZ 方程式とそのモノドロミーについて 18:00- , 懇親会 11月10日(金) 9:00-10:30, 小西 由紀子 (京都大学)齋藤構造の概双対性と複素鏡映群への応用 11:00-12:30, 眞野 智行 (琉球大学)複素鏡映群に関する平坦構造と多重鏡映面配置の自由性 14:00-15:30, 阿部 拓郎 (九州大学)自由配置に関する近年の進展とその応用 15:40-16:10, 吉永 正彦 (北海道大学) Catalan配置と原始差分 16:30-17:30, 討論 世話人 高橋篤史 吉永正彦 -- Masahiko Yoshinaga Department of Mathematics, Hokkaido University, North 10, West 8, Kita-ku, Sapporo, 060-0810, JAPAN
件名: [MugenML 693] Kyoto Rep. Seminar (Oct 6th) 日付: 2017年9月27日 9:19:41 JST みなさま 以下のセミナーが行われます。 よろしくお願いいたします。 加藤周 ——————————— Date: October 6th 2017 (Fri) 16:30--18:00 Place: RIMS Kyoto University Room 402 Speaker: Ryo Fujita (Kyoto) Title:Affine highest weight categories for quantum loop algebras of Dynkin types Abstract: For a Dynkin quiver $Q$ (i.e. Dynkin graph of a simple Lie algebra $\mathfrak{g}$ of type ADE with an orientation), Hernandez-Leclerc defined a monoidal subcategory $\mathcal{C}_{Q}$ of the category of finite-dimensional modules over the quantum loop algebra associated with $\mathfrak{g}$. They proved that its Grothendiek ring is isomorphic to the coordinate algebra of the maximal unipotent subgroup associated with $\mathfrak{g}$ and that the classes of simple modules correspond to the dual canonical basis elements. In this talk, we see that a "central completion" of the category $\mathcal{C}_{Q}$ has a structure of affine highest weight category. We rely on Nakajima's geometric method using the equivariant K-theory of graded quiver varieties. As an application, we conclude that Kang-Kashiwara-Kim's generalized quantum affine Schur-Weyl duality functor gives a monoidal equivalence between the Hernandez-Leclerc category $\mathcal{C}_{Q]$ and the category of finite-dimensional modules over the quiver Hecke (KLR) algebra associated with $Q$, assuming the simpleness of poles of normalized R-matrices for type E.
件名: [MugenML 692] 第62回青山数理セミナー 日付: 2017年9月26日 17:27:13 JST 青山数理セミナー 日時:2017年10月11日(水) 14:00~15:30 場所:青山学院大学理工学部 輪講室(L棟7階 L-728) 講演者:Andrew Kels 氏(東京大学大学院 総合文化研究科) タイトル: Yang-Baxter equation, elliptic hypergeometric integrals, and ABS equations アブストラクト: The Yang-Baxter equation is a key equation for integrability of two-dimensional models of statistical mechanics. Particularly, for some lattice models, the Yang-Baxter equation takes a special form known as the "star-triangle relation". The most general known forms of the Yang-Baxter equation for lattice models were recently found, that are expressed in terms of the elliptic gamma function, and are equivalent to transformation formulas of elliptic hypergeometric integrals. This discovery has lead to new elliptic hypergeometric "sum/integral" transformation formulas, which involve a mixture of complex and integer valued variables, and contain the well known (e.g. A_n, BC_n) integral transformation formulas as special cases. Furthermore, the quasi-classical asymptotics of the aforementioned Yang-Baxter equations, are directly associated to discrete integrable equations in the classification of Adler, Bobenko, and Suris (ABS). This talk will give an overview of these results, based on some of the recent works of the speaker. 問い合わせ先: 増田哲 中園信孝 URL:http://www.gem.aoyama.ac.jp/seminar.html
件名: [MugenML 691] MS seminar -- Akhil Mathew -- cancaled 日付: 2017年9月24日 21:54:11 JST Dear all, I had announced a couple of weeks ago a talk by Akhil Mathew (Harvard U) on Sep 26 (Tu). Unfortunately, the speaker had to cancel his trip, so there will be no seminar! ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 690] Fwd: 10th anniversary symposium and ceremony 日付: 2017年9月20日 12:13:16 JST Dear all, I would like to forward the following message. 皆様、 Kavli IPMU10周年記念シンポジウムまで1か月を切りましたので、再度お知らせいたします。 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は今年の10月に創設10周年を迎えますので、 記念行事の一環として10月16日-18日にシンポジウムを開きます。IPMUに関連する 分野の研究者でしたら、どなたでも参加できます。フィールズ賞受賞者のShing-Tung Yau氏、 Andrei Okounkov氏にも講演をして頂く予定です。また、セレモニーにおいて柏市長のスピーチも 予定されています。プログラムや登録に関する情報は、こちらのウェブページをご覧ください。 ⇒ http://indico.ipmu.jp/indico/event/134/overview 戸田 幸伸 (Kavli IPMU) Dear all, Here is a reminder of 10th anniversary symposium of Kavli IPMU. We will have a symposium on October 16-18 to celebrate Kavli IPMU’s 10th anniversary. Every researchers working on the fields related to IPMU are welcome. The speakers include Fields medalists, Professor Shing-Tung Yau and Professor Andrei Okounkov. Also mayor of Kashiwa City will speak at the ceremony. The information on the program and the registration is available from the following webpage ⇒ http://indico.ipmu.jp/indico/event/134/overview Yukinobu Toda (Kavli IPMU) ----------------------------- TodorEliseevMilanov AssociateProfessor KavliIPMU,Japan
件名: [MugenML 689] 筑波大学助教の公募 日付: 2017年9月19日 18:12:08 JST MugenMLの皆さま 下記のように助教2名の公募を行う ことになりました。適任の方に心当たりが ありましたら応募をお勧めくださいますよう お願いいたします。 筑波大学 井ノ口順一 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 関係者各位 筑波大学数理物質系数学域では 助教2名を公募いたします. 【専門分野】数学(情報数学分野、数理科学分野およびその関連分野) 【応募締切】平成29年11月12日(月)必着 【掲載URL】 (日本語) http://nc.math.tsukuba.ac.jp/recruitment/ (英語) http://nc.math.tsukuba.ac.jp/Open-Recruitment-1/ 是非,周囲の方々にお知らせいただくとともに, 適任者に応募をお勧めいただけましたら幸いに存じます. 筑波大学数理物質系数学域長 加藤久男
件名: [MugenML 688] On 代数系教員公募 日付: 2017年9月15日 16:01:02 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様 東工大の 内藤 聡 です。 先ほど流させて頂いた公募とは別に、 東京工業大学理学院数学系においても 下記の公募 (代数学の准教授 1 名、及び代数学の助教 1 名) を行っています; 締め切りが、9 月 29 日と迫って来ております。 つきましては、関係各位への周知方および適任者の推薦について、 よろしくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。 ----------------- 記 ---------------------------------------- 1.公募対象  (1)准教授(任期無し・月給制)1名 (2)助教(任期5年・再任(5年以内)の可能性有り・年俸制)1名         2.専門分野   代数学 (数学系・数学コース担当) 3.応募書類 (1)履歴書・連絡先(電話番号・電子メール等) (2)研究業績リストおよび主要論文の別刷(コピーでも可)・プレプリント等 5編以内 (3)今までの研究概要、これからの研究計画および教育に対する抱負 (4)応募者の業績を評価できる方2名以上の氏名と連絡先 (5)競争的資金の獲得状況 4.応募期限  2017年9月29日(金)必着 5.採用予定  2018年4月1日以降できるだけ早い時期 6.応募書類提出先および問合せ先    〒152-8551 東京都目黒区大岡山2-12-1          東京工業大学理学院          副学院長 本多 宣博               TEL 03-5734-2205(数学事務室)               FAX 03-5734-2738 -------------------------------------------------------------- 詳細は、本学ホームページ http://www.math.titech.ac.jp/page_09.html を御参照下さい。 なお、同じ情報は JREC-IN https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop にも掲載予定です。 宜しくお願い致します。 ---------------------------------------------- 東京工業大学理工学研究科数学専攻 内藤 聡
件名: [MugenML 687] On 准教授公募 日付: 2017年9月15日 15:51:29 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 東工大理学院数学系の 内藤 聡 です。 東京工業大学理工学院数理・計算科学系の梅原教授からの依頼により、 下記の公募情報を流させて頂きます。 --------------------------------------- 関係者各位 東京工業大学-情報理工学院-数理・計算科学系では 准教授1名(任期なし)の公募を開始いたしました. 【専門分野】数学(分野を問わない) 【応募締切】平成29年11月15日(水)必着 【掲載URL】 (日本語) http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/file/koubo20170915-jyo.pdf (英語) http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/file/koubo20170915-jyo(e).pdf 是非,周囲の方々にお知らせいただくとともに, 適任者に応募をお勧めいただけましたら幸いに存じます. 梅原 雅顕(うめはら まさあき) ----------------------------------------- 〒152-8552東京都目黒区大岡山2-12-1, W8-34 東京工業大学,情報理工学院 電話: 03-5734-3871
件名: [MugenML 686] 研究会 IA17 のお知らせ(第一報) 日付: 2017年9月15日 14:11:43 JST 無限可積分系MLの皆様 "Infinite Analysis 17: Algebraic and Combinatorial Aspects inIntegrable Systems" を開催いたします. 期間:2017年12月4日午後-7日 場所:大阪市立大学 組織委員会:尾角正人(阪市大),国場敦夫(東大),中西知樹(名大) 講演者については以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/infiniteanalysis17/ プログラム、講演題目等は今後サイトにアップしていきます。 お誘い合わせの上ご参加ください。 大阪市立大学 尾角正人
件名: [MugenML 685] 吹田キャンパス集中講義のお知らせ 日付: 2017年9月15日 12:01:24 JST 皆様 大阪大学吹田キャンパスで下記の通り集中講義を行いますのでお知らせします。 有木 科目名:先端情報基礎数学論D(J), 先端情報基礎数学論M(J) 講師:池田岳 (岡山理科大学 理学部) 題目:旗多様体の組合せ論と幾何 教室:情報科学研究科C棟201講義室 時間割: 10月23日(月)15:00-16:30 10月24日(火)10:30-12:00 10月25日(水)10:30-12:00, 13:00-14:30 10月26日(木)10:30-12:00, 13:00-14:30 10月27日(金)10:30-12:00, 13:00-14:30 講義内容: 第1講 旗多様体の定義をして講義の目的などを説明する.特にシューベルト部分多様体に関 する記号の導入を行う. 参考文献:[F], [Man] 第2講 シューベルト多様体の構造について詳しく述べる.特にシューベルト胞体の閉包関係 とブリュア順序について議論する. 参考文献:[F], [Man] 第3講 旗多様体のコホモロジー環とシューベルト多項式の理論の概説をする.差分商作用素 を用いて定義される多項式族がシューベルト類の代表を与えることを説明する. 参考文献:[F], [Man] 第4講 シューベルト多項式の組合せ論をとり上げる.特に旗型置換に付随するシューベルト 多項式が行列式表示を持つことを説明する.それと関連して旗付きシューア多項式に ついて説明する. 参考文献:[F], [Man], [Mac], [MS] 第5講 グレブナ退化とヒルベルト・サミュエルの重複度について説明する.グレブナ退化の 概要および特異性の度合いを測る量である重複度を導入し,それらの関係について説 明する. 参考文献:[MS] 第6講 ヒルベルト級数とK理論の関係について述べる.ヒルベルト多項式からK理論的な情報 が取り出せること,さらにそこから重複度が得られることを説明する. 参考文献:[MS] 第7講 旗型置換と重複度の行列式公式について解説する.旗型置換に対しては,シューベル ト多様体の特異点の重複度が行列式表示される.この結果について述べる. 参考文献:[LY] 第8講 前講で述べた行列式公式の証明を解説する. 参考文献:[LY] ###### 参考文献 ##### [F] W. Fulton, Young tableaux: With Applications to Representation Theory and Geometry, London Mathematical Society Student Texts 35, 1996. [LY] L. Li and A. Yong, Some degenerations of Kazhdan-Lusztig ideals and Multiplicities of Schubert varieties, Adv. Math. 229 (2012) 633-667. [Mac] I. G. Macdonald, Notes on Schubert Polynomials, Universite du Quebec a Montreal, 1991. [Man] L. Manivel, Symmetric Functions, Schubert Polynomials and Degeneracy Loci, SMF/AMS Texts and Monographs Vol. 6, 2001. [MS] E. Miller and B. Sturmfels, Combinatorial Commutative Algebra, Graduate Texts in Math. 227 Springer 2005.
件名: [MugenML 684] MS seminar at Kavli IPMU -- Alice Rizzardo (U of Liverpool) -- Oct 5, 2017 日付: 2017年9月15日 11:41:55 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU Speaker: Alice Rizzardo (U of Liverpool) Date: Thu, Oct 05, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Kavli IPMU, Seminar Room A Title: Enhancements in derived and triangulated categories Abstract: Derived and triangulated categories are a fundamental object of study for many mathematicians, both in geometry and in topology. Their structure is however in many ways insufficient, and usually an enhancement is needed to carry on many important constructions on them. In this talk we will discuss existence and uniqueness of such enhancements. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 683] winter school in Dubna 日付: 2017年9月13日 17:03:25 JST みなさま、 V.P. Spiridonov氏の依頼により、 来年1/29-2/2にDubna(ロシア)で開催される winter school について お知らせいたします。詳細は下記のwebsiteをご覧下さい。 ------------- Bogoliubov Laboratory of Theoretical Physics, JINR (Dubna) and International Laboratory for Mirror Symmetry and Automorphic Forms, NRU HSE (Moscow) organize an international winter school "Partition Functions and AutomorphicForms". The school will take place at BLTP JINR (Dubna, Russia) from January 29 to February 2, 2018 in the framework of the program DIAS-TH. Scientific coordinators are V.A. Gritsenko and V.P. Spiridonov. The registration to the school is open on the website: http://indico.jinr.ru/event/diastp/Winter2018 -------------- 山田泰彦
件名:[MugenML 682] MS seminar at Kavli IPMU -- Brent Pym (U of Edinburgh) -- Oct 3, 2017 日付:2017年9月11日午前9時22分 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU: Speaker: Brent Pym (U of Edinburgh) Date: Tue, Oct 03, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Kavli IPMU, Seminar Room A Title: Multiple zeta values in deformation quantization Abstract: In 1997, Kontsevich gave a universal formula for the quantization of Poisson brackets. It takes the form of a perturbative expansion in a certain two-dimensional field theory, and as such, its coefficients are given by high-dimensional period integrals. The difficulty of these integrals is a substantial barrier to explicit calculations with the formula. I will describe forthcoming joint work with Banks and Panzer, in which we give an algorithm for the exact evaluation of these integrals in terms of special transcendental constants---the multiple zeta values---building on Francis Brown's study of the periods of the moduli space of genus zero curves. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 681] 第61回青山数理セミナー 日付: 2017年9月9日 11:31:19 JST 青山数理セミナー 日時:2017年9月26日(火) 10:30~12:00 場所:青山学院大学理工学部 輪講室(L棟4階 L-416) 講演者:名古屋創氏(金沢大学) タイトル: CFT approach to the q-Painlevé VI equation アブストラクト: The talk will be based on a joint paper arXiv:1706.01940 [math-ph] with M. Jimbo and H. Sakai. A q-analog of a connection between isomonodromic deformation of linear differential equations and Liouville conformal field theory at c=1 will be discussed. It will be shown that the general solution of the q-Painlevé VI equation is a ratio of four tau functions, each of which is given by a combinatorial series arising in the AGT correspondence. The main technical result is connection formulas for Nekrasov-type series, which generalize the connection formula for q-hypergeometric functions. 問い合わせ先: 増田哲 中園信孝 URL:http://www.gem.aoyama.ac.jp/seminar.html
件名: [MugenML 680] MS seminar at Kavli IPMU -- Akhil Mathew (Harvard U) -- Sep 26, 2017 日付: 2017年8月29日 10:02:19 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at IPMU Speaker: Akhil Mathew (Harvard U) Date: Tue, Sep 26, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room B Title: Algebraic K-theory, polynomial functors, and lambda-rings Abstract: The Grothendieck group K_0 of a commutative ring is well-known to be a lambda-ring, via taking exterior powers of modules. In joint work in progress with Barwick, Glasman, and Nikolaus, we study space-level refinements of this structure. Namely, we show that the K-theory space of a category is naturally functorial for polynomial functors, and describe a universal property of the extended K-theory functor. This leads to a natural spectral refinement of the notion of a lambda-ring. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 679] 10th anniversary of Kavli IPMU 日付: 2017年8月28日 20:24:49 JST Dear all, I would like to forward the following message. 皆様、 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は今年の10月に創設10周年を迎えますので、 記念行事の一環として10月16日-18日にシンポジウムを開きます。IPMUに関連する 分野の研究者でしたら、どなたでも参加できます。フィールズ賞受賞者のShing-Tung Yau氏、 Andrei Okounkov氏にも講演をして頂く予定です。プログラムや登録に関する情報は、 こちらのウェブページをご覧ください。 ⇒ http://indico.ipmu.jp/indico/event/134/overview 戸田 幸伸 (Kavli IPMU) Dear all, We will have a symposium on October 16-18 to celebrate Kavli IPMU’s 10th anniversary. Every researchers working on the fields related toIPMU are welcome. The speakers include Fields medalists, Professor Shing-Tung Yau and Professor Andrei Okounkov. The information on the program and the registration is available from the following webpage ⇒ http://indico.ipmu.jp/indico/event/134/overview Yukinobu Toda (Kavli IPMU) ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 678] 九大IMI教員公募(准教授または教授1名) 日付: 2017年8月28日 16:51:21 JST                          平成29年8月28日 関係各位          九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 福本康秀 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教員(准教授または教授)公募について 拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたび九州大 学マス・フォア・インダストリ研究所では下記の公募を行うことになりました. ご多忙のところまことに恐縮に存じますが,貴関係者にお知らせいただくととも に,適任者をご存じの場合は応募をお勧めくださいますよう, お願い申し上げます. 敬具 1.公募対象: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 准教授または教授1名 2.専門分野: 数学、数理科学(産業界との連携活動に実績があること) 3.任期: 任期なし 4.採用予定日: 平成30年4月1日以降のできるだけ早い時期. 5.提出書類: (1) 履歴書(写真を貼付し, 署名捺印のこと. 電話番号・電子メール等の連絡先 を明記のこと) (2) 研究業績リスト(論文, 著書, 講演リストを含む) (3) 研究業績の説明, 将来の研究計画, および教育に対する抱負 (4) 論文別刷等(主なものだけで良い. プレプリントを含む. その他, 手に入り にくいもの,予稿原稿など必要と思われる資料) (5) ご本人について問い合わせることができる方3名の氏名と連絡先, およびそ のうち少なくとも1名からの推薦状. (ただし, 推薦状に関しては応募書類とは 別便で推薦者の方が下記提出先に応募期限までにお送りいただいても結構です. 電子メールやファックスでは受け付けません.) 6.応募期限: 平成29年10月16日(月)必着でお送り下さい. 7.書類提出先および問い合わせ先: 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 教員(准教授・教授)候補者選考委員会 落合 啓之 宛 (e-mail: ochiaiあっとimi.kyushu-u.ac.jp, 電話番号:092-802-4402) 書類は封筒に「IMI教員(准教授・教授)応募書類在中」と朱書し, 簡易書留で 郵送して下さい. 8.その他: (1) 応募書類は原則として返却致しません. 返却を希望される方は, 返送先住 所を記して切手を貼った返却用封筒を同封して下さい. (2) 応募書類により取得する個人情報は, 本人事案件にのみ利用いたします. (3) 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では男女雇用機会均等法の精 神を尊重しています. %%%%% 梶原 健司
件名: [MugenML 677] 第2回応用可積分系若手セミナー @ 有明のご案内 日付: 2017年8月28日 15:54:03 JST MLの皆様: 武蔵野大学の友枝です. 第2回応用可積分系若手セミナーを下記の要領で開催いたします。 どなたでも自由にご参加いただけますので,皆様のご参加をお待ちしております. # 重複してお受け取りの際は,ご容赦ください. 松家・友枝 ==================== 第2回応用可積分系若手セミナーを下記の要領で開催いたします。 応用可積分系分野の若手研究者が集い、 最先端の話題に触れながら交流を深められればと思います。 興味のある方は(若手に限らず)お気軽にご参加ください。 日時:2017年9月9日(土)14:00~19:30 (応用数理学会年会の翌日です) 会場:武蔵野大学有明キャンパス 4号館403教室 プログラム: 14:00~15:30 中村あかね(城西大学理学部) 4次元パンルヴェ型方程式の理解に向けて 16:00~17:30 薩摩順吉(武蔵野大学工学部) 数理に生きて 18:00~19:30 フリーディスカッション 講演概要、会場アクセス等の詳細はセミナーHPをご覧ください。 https://sites.google.com/site/seminarsyrais/home/seminar02 なおセミナー終了後に講演者を交えて懇親会を開く予定です。 参加を希望される方は9月4日までに松家にご連絡ください。 keimatsuあっとmusashino-u.ac.jp 世話人: 松家敬介(武蔵野大学工学部) 友枝明保(武蔵野大学工学部)
件名: [MugenML 675] (修正)研究集会 Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations 第一報 日付: 2017年8月23日 20:35:21 JST 皆様 (先日の案内に間違いがあったので再度案内を 送らせていただきます。) 昨年に開催した研究集会 「Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations」 を今年も以下の日程で開催します。皆様のご参加をお待ちいたします。 研究集会名: Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations 日時: 11月30日(木)〜12月2日(土) (3日間)(30日は9:30開始予定) 場所: 神戸大学 講演予定者(敬称略): Oleg Lisovyy Mattia Cafasso Olivier Marchal(to be confirmed) 池田暁志 鈴木貴雄 原岡喜重 眞野智行 丸吉一暢 プログラムは第2報でお知らせいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 世話人 名古屋創(金沢大学 連絡先) 齋藤政彦(神戸大学)
件名: [MugenML 674] 研究集会 Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations 第一報 日付: 2017年8月22日 10:07:49 JST 皆様 昨年に開催した研究集会 「Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations」 を今年も以下の日程で開催します。皆様のご参加をお待ちいたします。 研究集会名: Conformal field theory, isomonodromy tau-functions and Painelve equations 日時: 11月30日(木)〜12月2日(土) (3日間)(30日は9:30開始予定) 場所: 神戸大学 講演予定者(敬称略): Oleg Lisovyy Mattia Cafasso Olivier Marchal(to be confirmed) 池田暁志 鈴木貴男 原岡喜重 眞野智行 丸吉一暢 プログラムは第2報でお知らせいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 世話人 名古屋創(金沢大学 連絡先) 齋藤政彦(神戸大学)
件名: [MugenML 673] ORTS Sep.19(Tue) 日付: 2017年8月21日 11:14:46 JST 大阪表現論seminarのお知らせ 主催:大阪市立大学数学研究所 プログラム責任者:有木・谷崎・兼田・宮地・大島 下記講演が行われますのでご案内申し上げます。 多くの皆様のご来聴をお待ち申し上げております。 *いつもと曜日が違うのでご注意ください。 [日時] 2017年9月19日(火)18:00-19:30 [講演会場] 大阪駅前第2ビル6階(大阪市立大学文化交流センター・小セミナー室) [講演者] 成瀬 弘 (山梨大学) [講演題目] Hall-Littlewood Q函数の母函数表示の一般化と そのシューベルト・カルキュラスへの応用 [講演要旨] Hall-Littlewood函数には、様々な変種が考えられる。ここでは、Hall-Littlewood Q 函数の変種として、母函数が簡潔に表示できるものを考える。特に、シューベルト・ カルキュラスへの応用の視点から形式群を用いた変形で定められるものを考える。形 式群から定まる一般コホモロジー理論の特殊な例としては、通常コホモロジー以外 に、K理論や楕円コホモロジーなどがある。K理論版のHall-Littlewood函数は、パラ メーター変数であるtを特殊化することで、グロタンディエク多項式やシューアQ函数 のK理論版などを得ることができ、母函数表示から行列式公式やパッフィアン公式を 導くことができる。講演では、その代数的な取り扱いを中心に幾何学的な背景や表現 論との関わり等についても説明する予定。主として岡山大学の中川征樹氏との共同研 究に基づくものである。
件名: [MugenML 672] MS seminars at Kavli IPMU -- Fernando Villegas, Sergey Galkin, Kenji Iohara 日付: 2017年8月5日 2:35:07 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminars at Kavli IPMU 1) Speaker: Fernando Villegas (ICTP Italy) Date: Tue, Aug 08, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Mixed Hodge structure of character varieties Abstract: In this talk I will discuss the conjectures with Hausel and Letellier that describe the mixed Hodge structure of the character varieties parameterizing finite dimensional representations of the fundamental group of a Riemann surface. The formulation of these conjectures involve the Macdonald polynomials and arose from counting points of the varieties over finite fields. 2) Speaker: Sergey Galkin (HSE Moscow) Date: Tue, Aug 22, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room B Title: Cubic fourfold, its variety of lines, and their gauged linear sigma models Abstract: I will explain an instance of Hori-logical projective duality that relates two hyperkahler CY4 categories associated to a cubic form of six variables : Beauville-Donagi's fourfold and Ganter-Kapranov's symmetric square of Kuznetsov's component. 3) Speaker: Kenji Iohara (U of Lyon) Date: Tue, Aug 29, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Fusion structures on Temperley-Lieb algebras Abstract: In this talk, I will present our recent result obtained with G. Lehrer et R. Zhang on the Fusion structure defined on Temperley-Lieb algebras. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
日時: 2017年9月11日 (月) 15:30-16:30 場所: 東京大学大学院数理科学研究科(駒場) 002号室 講演者: Jean Zinn-Justin 氏 (CEA Saclay) 題目: 3D field theories with Chern-Simons term for large N in the Weyl gauge 摘要: ADS/CFT correspondance has led to a number of conjectures concerning, conformal invariant, U(N) symmetric 3D field theorieswith Chern-Simons term for N large. An example is boson-fermion duality. This has prompted a number of calculations to shed extra light on the ADS/CFT correspondance. We study here the example of gauge invariant fermion mattercoupled to a Chern-Simons term. In contrast with previous calculations, which employ the light-cone gauge, we use the more conventional temporal gauge. We calculate several gauge invariant correlation functions. We consider general massive matter and determine the conditions for conformal invariance. We compare massless results with previous calculations, providing a check of gauge independence. We examine also the possibility of spontaneous breaking of scale invariance and show that this requires the addition of an auxiliary scalar field. Our method is based on field integral and steepest descent. The saddle point equations involve non-local fields and take the form of a set of integral equations that we solve exactly. URL: http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/others/future.html 世話人: 氷上忍 (OIST), 河澄響矢(東大数理)
件名: [MugenML 669] 第6回 半田山・幾何・代数セミナー 日付: 2017年8月3日 10:44:16 JST 皆様, 下記のセミナーを行います.ご参加お待ち申し上げています. 第6回 半田山・幾何・代数セミナー 日時:2017年8月7日(月) 16:45—18:15 場所:岡山理科大学 A1 号館2階 A0126 教室 講演者: 武部尚志(Higher School of Economy, Moscow) タイトル:可解格子模型と Baxter の Q 作用素 アブストラクト:統計力学における可解格子模型とは何か、「解ける」とはどういう意味か、 から始めて、二つの解き方(代数的 Bethe Ansatz と Baxter の Q 作用素)について 解説する。時間があれば、自分の研究している楕円型 R 行列で定義される格子模型について 触れるかもしれないが、基本的にはもっと簡単な模型を例に使って説明する。 世話人:池田岳,黒木慎太郎,柴田太樹,松村朝雄(岡山理科大学)
件名: [MugenML 670] RIMS-iTHEMS International Workshop on Resurgence Theory の参加登録と旅費補助 日付: 2017年8月3日 14:09:58 JST ------------------------------------------------------------------------ 「RIMS-iTHEMS International Workshop on Resurgence Theory」のご案内(第2報) ------------------------------------------------------------------------ 皆様, [MugenML 605] でお知らせしましたように, 2017年9月6日(水)-8日(金) の日程で, 京大数理解析研究所(RIMS)と理研数理創造プログラム(iTHEMS)の Resurgence 理論共同国際ワークショップを,理研神戸キャンパスの 融合連携イノベーション棟にて開催します. Webpage において参加登録を行うことができますので, 参加予定の方はできる限り登録をお願いします. http://indico2.riken.jp/indico/event/Resurgence また,予算に制限はありますが旅費の補助を行うことが出来ます. 希望される方は世話人までご連絡ください. 本ワークショップはRIMS共同研究 (公開型) 「リサージェンス理論と新たな量子非摂動解析」(代表:三角樹弘) 及び理研iTHEMS の支援のもとで行われます. 世話人一同 初田哲男(理研iTHEMS/仁科センター) 日高義将(理研仁科センター/理研iTHEMS) 三角樹弘(秋田大/慶應大 /理研iTHEMS ) 竹井義次(同志社大) ------------------ Dear Colleagues, As we have informed in [Sg-l:2690], RIMS -iTHEMS International Workshop on Resurgence Theory will be held during September 6-8, 2017 at Integrated Innovation Building 8F, RIKEN Kobe. The homepage is found at http://indico2.riken.jp/indico/event/Resurgence You can register for the workshop at the webpage. Please contact the organizers if you need support for traveling expense. Invited Speakers (in alphabetical order): Takashi Aoki (Kindai U.) Hideaki Aoyama (Kyoto U.) Carl Bender (Washington U., St.Louis) Aleksey Cherman (U. of Washington) Ovidiu Costin (Ohio State U.) Gerald Dunne (U. of Connecticut) Toshiaki Fujimori (Keio U.) Yasuyuki Hatsuda (Rikkyo U.) Masazumi Honda (Weizmann) Shingo Kamimoto (Hiroshima U.) Tatsuya Koike (Kobe U.) Teiji Kunihiro (Kyoto U.) Tsunehide Kuroki (Kagawa College) Ricardo Schiappa (IST, U. of Lisbon) Tin Sulejmanpasic (ENS, Paris) Hiroshi Suzuki (Kyushu U.) Yuya Tanizaki (RIKEN BNL) Mithat Unsal (North Carolina State U.) Jean Zinn-Justin (CEA, Saclay) This workshop is supposed by RIMS, Kyoto University and iTHEMS, RIKEN. Organizing Committee: Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS / Nishina Center) Yoshimasa Hidaka (RIKEN Nishina Center / iTHEMS) Tatsuhiro Misumi (Akita U. / Keio U. / iTHEMS) Yoshitsugu Takei (Doshisha U.) ---------------- 竹井 義次 同志社大学理工学部 数理システム学科 〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 Tel : 0774-65-6653 Fax : 0774-65-6801
件名: [MugenML 668] Kyoto Rep. Seminar (8/4) 日付: 2017年8月2日 17:13:53 JST Dear All, We will have the following seminar on this Friday. Thank you very much for your attention, 加藤周 ------------- Date: August 4th 2017 (Fri) 16:30--18:00 Place: RIMS Kyoto University Room 402 Speaker: Prof. Evgeny Mukhin (IUPUI) Title: The Universal Differential Operator Abstract: In this expository talk I will review various facts around Gaudin model associated to gl(n). I will focus on the universal differential operator which plays the central role in many important constructions and which was neglected for many years.
件名: [MugenML 667] 日本数学会事務補佐員募集 情報拡散のお願い 日付: 2017年7月25日 22:53:15 JST 高崎金久@近畿大学です.日本数学会の寺杣友秀理事からの依頼で, 下記の情報を流します.応募締め切りが7月31日に迫っています. お心当たりの方にお知らせいただければ幸いです. --------------------------------------------------------------------------- 無限可積分系の皆様、 先日7月12日から日本数学会で採択された科研費の 事務を担当する補佐員を公募で募っています。  週20−30時間位の時間単位の勤務で、  通常の科研費の事務が担当でき(ワープロ、  エクセルが使える)、多少なりとも英語が  わかる方 を探しています。 数学科のホームページ掲載や各大学数学教室への 公募要領の掲示依頼をしてから、すでに2週間がすぎ、 募集状況は芳しくありません。 本来研究集会などの学術的情報交換の場であるこの メーリングリストに上げるの事は多少そぐわない点は 重々承知ではありますが、もし心当たりの方などがござい ましたら、公募要領をお伝えいただければと思いこの メーリングリストに上げさせてたいだきました。 なお詳しい公募要領はキーワード「日本数学会事務補佐員」 で検索すればヒットします。URLは下記になります。 http://mathsoc.jp/hosainboshu201707.pdf 日本数学会 科研費担当理事 寺杣友秀 同事務局 中川健太郎
件名: [MugenML 666] MS seminar at Kavli IPMU -- Andrei Negut (MIT) -- Aug 22, 2017 日付: 2017年7月22日 3:15:11 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU Speaker: Andrei Negut (MIT) Date: Tue, Aug 22, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: W-algebras, moduli of sheaves on surfaces, and AGT Abstract: To a smooth surface, we associate the W-algebra of type gl_r with two deformation parameters equal to the Chern roots of the cotangent bundle of S. We expect that the resulting algebra acts on the K-theory groups of moduli spaces of semistable rank r sheaves on S, and one can compute commutation relations between the algebra and the Carlsson-Okounkov Ext operator. When the surface is S=A^2, this allows one to present the Ext operator as a vertex operator for deformed W-algebras, thus yielding a mathematical proof of the 5d AGT relations with matter for the gauge group U(r). ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 665] 京都表現論セミナー(7/28) 日付: 2017年7月21日 10:17:54 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年7月28日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 大矢 浩徳氏 (東京大学) タイトル: The Chamber Ansatz formulae for quantum unipotent cells アブストラクト: Berenstein, Fomin and Zelevinsky introduced biregular automorphisms, called twist automorphisms, on unipotent cells in their study of total positivity criteria. These automorphisms are essentially used for describing the inverses of specific embeddings of tori into unipotent cells. The resulting descriptions are called the Chamber Ansatz. In this talk, we consider a quantum analogue of their setting. First, we construct the twist automorphisms on arbitrary quantum unipotent cells and study their compatibility with the dual canonical bases. Next, we provide quantum analogues of the Chamber Ansatz formulae. We also discuss the relation between our results and the quantum cluster algebra structures on quantum unipotent cells introduced by Geiss-Leclerc-Schroer and Goodearl-Yakimov. A part of this talk is based on joint work with Yoshiyuki Kimura.
件名: [MugenML 664] 第5回 半田山・幾何・代数セミナー 日付: 2017年7月18日 17:14:06 JST 皆様, 下記のセミナーを行います.ご参加お待ち申し上げています. 第5回 半田山・幾何・代数セミナー 日時:2017年7月28日(金) 16:45—18:15 場所:岡山理科大学 A1 号館2階 A0126 教室 講演者: 斎藤睦(北海道大学) タイトル: PGL(V)の或るコンパクト化について アブストラクト:射影空間P(V)への作用を有するようにPGL(V)をナイーヴに コンパクト化する。通常のコンパクト化では、幾何的に良いものを得るため、 良い極限だけ考えるのであるが、この講演では全ての極限を考える。幾つかの 性質を述べた後、通常のコンパクト化との関係にも言及する。 世話人:池田岳,黒木慎太郎,柴田太樹,松村朝雄(岡山理科大学)
件名: [MugenML 663] Kyoto Rep. Seminar (7/21) 日付: 2017年7月13日 2:29:08 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 加藤周 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年7月21日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 元良直輝氏 (RIMS) タイトル: Coproducts for W-algebras in A-type アブストラクト: The (affine) W-algebras are vertex algebras defined by generalized Drinfeld-Sokolov reductions associated with Lie algebras and nilpotent orbits. Using Zhu's functor, they can be associated with finite W-algebras, in particular, with trancations of shifted Yangians in A-type due to Brundan-Kleshchev. We will introduce the "coproduct" structure on W-algebras in A-type, which is analogue of finite case. In our construction, we use the Wakimoto representations.
件名: [MugenML 662] MS seminar at Kavli IPMU -- Boris Feigin (HSE Moscow) -- 19 July 2017 日付: 2017年7月12日 17:05:41 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Boris Feigin (HSE Moscow) Date: Wed, Jul 19, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room B Title: Shuffle algebras and integrable systems Abstract: In our talk we explain how to construct many interesting integrable systems using the language of shuffle algebras. Famous KdV system -special case of our construction. We discuss also spectrum and Bethe equations. Shuffle algebras give us some understanding -how to get Bethe equation and clarify(partly) their meaning. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 661] 第4回 半田山・幾何・代数セミナー 日付: 2017年7月11日 13:48:14 JST 皆様, 下記のセミナーを行います.ご参加お待ち申し上げています. 第4回 半田山・幾何・代数セミナー 日時:2017年7月19日(水) 16:45—18:15 場所:岡山理科大学 A1 号館2階 A0126 教室 Speaker: Yuan-Pin Lee (University of Utah) Title: Introduction to quantum K-theory and applications Abstract: In the first part of the talk, the basics of quantum K-theory will be explained and comparisons between quantum cohomology and quantum K-theory will be made. The second part of the talk will mainly be on quantum K-theory on flag manifolds and its relations to finite difference Toda Lattices. References: 1. Lee, Y.-P., Quantum K-theory. I. Foundations. Duke Math. J. 121 (2004), no. 3,389–424. 2. Givental, Alexander; Lee, Yuan-Pin, Quantum K-theory on flag manifolds, finite-difference Toda lattices and quantum groups. Invent. Math. 151 (2003), no. 1, 193–219. 3. Givental, Alexander, On the WDVV equation in quantum K-theory. Michigan Math. J. 48 (2000), 295–304. 世話人:池田岳,黒木慎太郎,柴田太樹,松村朝雄(岡山理科大学)
件名: [MugenML 660] Fwd: 2017年度第4回数理物理学セミナーのお知らせ 日付: 2017年7月5日 10:37:46 JST みなさま 第4回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧三郎(立教大理) ++++++++++++++++++++++++++++++ 2017年度 第4回セミナー 講師: 粟田英資 氏 (名古屋大学) 題目: The representation theory of the Ding-Iohara-Miki algebra 日程: 2017年7月12日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要: The Ding-Iohara-Miki algebra (the quantum toroidal algebra of type gl(1)) is a one parameter deformation of the double $W_{1+¥infty}$ that is the central extension of the algebra of difference operators. It plays an essential role in the AGT relations. We will discuss on the recent development of the representation theory of the Ding-Iohara-Miki algebra. ++++++++++++++++++++++++++++++
件名: [MugenML 659] 文科省委託事業AIMaPキックオフミーティング御案 内「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム」 日付: 2017年7月4日 19:13:46 JST 関係各位 文部科学省委託事業AIMaP「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム」 キックオフミーティング  ―数学・数理科学の知の結集で異次元のイノベーションを!―          のご案内 http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/events/view/2123 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、平成24~28年度、統計数理研究所を中心として、文部科学省委託事業 「数学・数理科学と諸科学・産業との協働によるイノベーション創出のための 研究促進プログラム」(略称:数学協働プログラム)が実施されました。  その成果を受けて、本年春、後継の文部科学省委託事業「数学アドバンスト イノベーションプラットフォーム」(平成29~34年度)の企画競争が行われ、 全国の有力数学・数理科学研究機関のご支援を受けて、九州大学マス・フォア・ インダストリ研究所(IMI)が幹事機関として受託するところとなりました。 https://mathplatform.wordpress.com/ 略称をAIMaP(Advanced Innovation powered by Mathematics Platform) といたします。 AIMaP事業におきましては、数学・数理科学の活用によりイノベーションに つながる可能性がある諸科学分野や産業界等を中心に、潜在する数学・数理科学 へのニーズを積極的に発掘し、その問題の解決にふさわしい数学・数理科学研究者 との協働による研究を促進する仕組みを構築するため、我が国の数学・数理科学 の知を結集できる全国的なネットワークを構築します。また、数学者・数理科学者 が諸分野や業界団体の集会など活動の場に出かけていって積極的に交流を行う 取り組み進めて参ります。 事業開始に当たり、下記の要領で『AIMaPキックオフミーティング』を催したく 存じますので、ご案内申し上げます。なお、ミーティング終了後、別会場で、 懇親の席を設けておりますので、あわせてご案内申し上げます。                           敬具 文部科学省委託事業AIMaP代表者・九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長                         福本 康秀              記 AIMaPキックオフミーティング  日 時  2017年7月21日(金) 10:00~16:15  (受付開始9:00)  場 所  九州大学西新プラザ(〒814-0002 福岡市早良区西新2-16-23)       http://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/       (地下鉄空港線「西新」駅下車、⑦番出口より徒歩約10分)  入場無料 懇親会 18:00-19:30  日 時  2017年7月21日(金) 18:00~19:30  場 所   博多百年蔵        https://www.ishikura-shuzou.co.jp/        (地下鉄空港線「祇園」駅下車、徒歩約12分         地下鉄貝塚線「千代県庁口」駅下車、徒歩約7分)  参加費  5,000円 (当日、受付にてお支払いください) ◎参加事前登録 キックオフミーティング、懇親会ともに参加は事前申込制です。7月18日(火)までに ホームページ http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/events/view/2123 の「お申込み」のリンクをクリックして、ご登録ください。 https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/conf/answers/add/clqB7Uuo ◎問合せ先 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 AIMaP事務局 〒819-0395 福岡市西区元岡744 Tel:092-802-4494     【AIMaPキックオフミーティングプログラム】 【第1部】午前 AIMAPキックオフセレモニー 10:00-12:00 御挨拶 10:00 - 10:10 久保千春 九州大学総長 10:10 - 10:20 粟辻康博 文部科学省基礎研究振興課融合領域研究推進官/              数学イノベーションユニット 10:20 - 10:30 若山正人 九州大学理事・副学長(研究、産学官連携担当) 10:30 - 10:40 小薗英雄 日本数学会理事長/早稲田大学理工学術院教授 10:40 - 10:50 大石進一 応用数理学会前会長/早稲田大学理工学術院教授 10:50 - 11:00 赤平昌文 日本統計学会会長/筑波大学名誉教授 11:00 - 11:10 坪井 俊 東京大学大学院数理科学研究科教授/JST研究領域総括 11:10 - 11:20 高田 章 日本数学会社会連携協議会顧問/旭硝子㈱先端技術研究所              特任研究員 趣旨説明 11:30 - 11:50 福本康秀 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 【第2部】午後 AIMAP講演会 13:30-16:15 13:30 - 13:50 伊藤 聡 統計数理研究所副所長/数理・推論研究系教授            「諸科学・産業界との連携~数学協働プログラムの5年間」 13:55 - 14:25 中村振一郎 理化学研究所イノベーション推進センター特別招聘研究員            「光合成のメカニズム解明に量子化学で迫る~民間企業・             東工大・理研で活用してきた応用数理~」 14:30 - 15:00 横山広美 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構教授            「社会からの期待と研究者の信頼」 15:30 - 16:15 廣島文生 九州大学大学院数理学研究院教授            「正準交換関係のの階層性 (Hierarchy of CCR)」 ------- 梶原健司
件名: [MugenML 658] Study Group Workshop2017のご案内 日付: 2017年7月3日 15:06:00 JST 数学・ 数理科学関係各位 拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、文部科学省特別経費の支援を受けた本格的スタディグループ を2010年度より開始しました。今年度は 九州大学大学院数理学府、  九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、  九州大学大学院数理学研究院、  東京大学大学院数理科学研究科 の連携のもと、第8回目を下記の要領で開催いたしますので、 ご案内申し上げます。 http://sgw2017.imi.kyushu-u.ac.jp/ スタディグループでは、 企業等の研究者から産業界・諸科学界が抱える 未解決問題を提示していただき、参加者が知恵を出し合ってその解決 を目指します。 SGWは前半と後半に分けて行います。前半は、7月26日 (水)~28日 (金)の 日程で、九州大学伊都キャンパスで開催します。1日目に問題提起があり、 2、3日目に、グループに分かれてセミナー室で問題解決に向けた 取り組みを行います。 少し間を空けて、場所を東京大学駒場キャンパスに移して、翌週、 7月31日(月)~8月1日(火)に作業を行います。最終日である2日の午後には、 全体で成果報告会を開催します。 お手数をお掛け致しますが、事前登録の上、ご参加いただくよう お願い申し上げます。                  敬具      九州大学マス・フォア・インダストリ研究所         主催者代表  手塚集、田上大助 **************************             記  Study Group Workshop (SGW) 2017 -- 前 半 --  日  時  2017年7月26日(水)~28日(金)  場  所  九州大学伊都キャンパスウエスト1号館      http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/access/ito/  バンケット 7月26日(水)18:15より         割烹天神芙蓉(福岡市天神エリア)        参加費 8,000円(学生 5,000円) -- 後 半 --  日  時   2017年7月31日(月)~8月1日(火)  場  所   東京大学大学院数理科学研究科      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/access/index.html  バンケット 7月31日(月)18:00より         駒場ファカルティハウス・Sセミナー室(東京大学)        参加費 5,000円(学生 3,000円)  主  催   九州大学大学院数理学府   九州大学マス・フォア・インダストリ研究所   九州大学大学院数理学研究院   東京大学大学院数理科学研究科  後  援  文部科学省特別経費 (九州大学) ◎事前登録 & バンケット申し込み SGW2017に参加ご希望の方は、7月20日(木)までにホームページ  http://sgw2017.imi.kyushu-u.ac.jp/registration.html より参加登録をお願いいたします。 ◎問合せ先  九州大学マス・ フォア・インダストリ研究所  事務室 野村・小川  Tel: 092-802-4408, Fax: 092-802-4405
件名: [MugenML 657] JPhysA 戸田格子50周年特集号 日付: 2017年6月28日 20:44:49 JST 皆様: 既にお気づきの方も多いかと思いますが,今年2017年は日本の誇る可積分系である戸田格子 の誕生50周年にあたり,また,戸田盛和先生ご自身の生誕100周年にもあたります.さらに, 可積分系に関する論文が多く出版されているJournal of Physics A: Mathematical and Theoretical (JPhysA) も創刊50周年を迎えました. この素晴らしい三重の偶然を祝い,JPhysAでは“Fifty years of the Toda lattice” と題するspecial issueを企画しました.以下に,JPhysAの許可を得てテキスト版のCall for Papersを添付します.ウェブ版は http://iopscience.iop.org/journal/1751-8121/page/Fifty-Years-of-the-Toda-Lattice にあります.また,誌面には来週掲載される予定です. この記念すべき機会に,戸田格子に関わる論文の出版を是非ご検討いただければ幸いです. 戸田格子が生まれた日本から,多くの論文が発表されることを希望しております. どうぞよろしくお願い致します. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Call for Papers (ウェブ版をご覧ください) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 梶原健司
件名: [MugenML 656] 【訃報】Jonathan Nimmo さん逝去のお知らせ 日付: 2017年6月22日 15:53:57 JST 無限可積分系メーリングリストのみなさま 古典可積分系研究者のみなさまに,悲しいお知らせがあります。 University of Glasgow の Jonathan Nimmo さんが, 6月21日にお亡くなりになりました。 Jonathan Nimmo さんは,1980年代からソリトン方程式の研究を行い, 海外における双線形化法を用いた研究の先駆者のお一人でした。 日本にも訪問されて,日本人研究者とも多くの共同研究があります。 謹んでご冥福をお祈りします。 Ralph Willox (東京大学大学院数理科学研究科) 筧 三郎 (立教大学理学部)
件名: [MugenML 655] 公募情報 日付: 2017年6月22日 14:31:44 JST 皆様 下記転送いたします。 ------------- 各位 このたび東北大学大学院理学研究科数学専攻では 添付ファイルの要領で教員の公募を行うことになりました. 周囲の方々にお知らせいただくとともに, 適任者をご存知の場合は, 応募されるようお勧めいただければ幸いです. 東北大学大学院理学研究科数学専攻 山崎隆雄 ---- 長谷川浩司@東北大学大学院理学研究科数学専攻 Koji Hasegawa at Mathematical Institute, Tohoku University, Sendai JAPAN
件名: [MugenML 654] 九州可積分系セミナー 6/29 日付: 2017年6月21日 8:28:19 JST 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年6 月29 日 (木) 16:30 - 17:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C503 小講義室 講演者: 松浦望(福岡大学理学部) タイトル: 離散非固有アフィン球面の表現公式 概要: アフィン球面はふつうの球面のアフィン微分幾何的な類似物として定義される曲面で、 可積分系的な観点からはツィツェイカ方程式やリウヴィル方程式が対応します。このうち リウヴィル方程式によって記述されるタイプのアフィン球面を非固有アフィン球面と いいます。非固有アフィン球面を構成する方法はいくつか知られていますが、本講演では 「ふたつの平面曲線を用いる構成方法」と「空間曲線の変形による構成方法」に注目し、 それぞれの場合について離散化した公式を紹介します。これは小林真平氏(北海道大学) との共同研究です。 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
件名: [MugenML 653] 古典解析・徳島研究会・時間変更 日付: 2017年6月19日 20:13:33 JST 徳島大理工の大山陽介です 前日ですいませんが講演時間を変更します。 少し早く始まり、最後が少し遅れます。お許しください。 ========================================================== 古典解析・徳島研究会(2017年06月20日・火) ========================================================== 日時:2017年06月20日(火)15:00~ 場所:場所:徳島大学常三島キャンパス・共通講義棟K204 プログラム 15:00~15:50: 大山陽介(徳島大理工) 「q-超幾何系とPainleve系の大域接続問題」 17:00~18:00: 竹村剛一(中央大理工) 「ホインの微分方程式のq差分化」 セミナー案内・アクセス http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar.html 古典解析・徳島研究会 http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar/201706.html 夕方はささやかな懇親会を持ちたいと思っております。 学外から出席される方は、さしつかえなければ事前に ご連絡いただければと存じます。 -- 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 理工学域 大山陽介 電話・FAX:088-656-7541(内線:4781)
件名: [MugenML 652] 九州可積分系セミナー 7/20 日付: 2017年6月19日 11:04:43 JST 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年7 月20 日 (木) 16:30 - 17:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C503 小講義室 講演者: Andrew Kels (University of Tokyo) タイトル: Yang-Baxter equation, elliptic hypergeometric integrals, and ABS equations. 概要: The Yang-Baxter equation is a key equation for integrability of two-dimensional models of statistical mechanics. Particularly, for some lattice models, the Yang-Baxter equation takes a special form known as the "star-triangle relation". The most general known forms of the Yang-Baxter equation for lattice models were recently found, that are expressed in terms of the elliptic gamma function, and are equivalent to transformation formulas of elliptic hypergeometric integrals. This discovery has lead to new elliptic hypergeometric "sum/integral" transformation formulas, which involve a mixture of complex and integer valued variables, and contain the well known (e.g. A_n, BC_n) integral transformation formulas as special cases. Furthermore, the quasi-classical asymptotics of the aforementioned Yang-Baxter equations, are directly associated to discrete integrable equations in the classification of Adler, Bobenko, and Suris (ABS). This talk will give an overview of these results, based on some of the recent works of the speaker. 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
件名: [MugenML 651] MS seminar at Kavli IPMU -- Eric Vasserot (Jussieu) -- July 4, 2017 日付: 2017年6月19日 10:38:41 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at IPMU. Speaker: Eric Vasserot (Jussieu) Date: Tue, Jul 04, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title : R-matrices and cohomological Hall algebras Abstract: Using symplectic geometry and Nakajima's quiver varieties, Maulik and Okounkov have associated an R-matrix to any quiver. For quivers of Dynkin types, we recover the rational R-matrices and the corresponding Yangians. For general quivers, there is no algebraic description of the corresponding quantum groups. We'll explain a conjecture relating these new quantum groups to a new family of algebras called cohomological Hall algebras. We'll also describe some recent progress toward the proof of this conjecture. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 650] 【Reminder】古典解析・徳島研究会(2017年06月20日・火) 日付: 2017年6月18日 19:05:38 JST 徳島大理工の大山陽介です 研究会が近づきましたのでRemindします ========================================================== 古典解析・徳島研究会(2017年06月20日・火) ========================================================== 日時:2017年06月20日(火)15:30~ 場所:場所:徳島大学常三島キャンパス・共通講義棟K204 プログラム 15:30~16:30: 大山陽介(徳島大理工) 「q-超幾何系とPainleve系の大域接続問題」 16:45~17:45: 竹村剛一(中央大理工) 「ホインの微分方程式のq差分化」 セミナー案内・アクセス http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar.html 古典解析・徳島研究会 http://math0.pm.tokushima-u.ac.jp/~ohyama/seminar/201706.html 夕方はささやかな懇親会を持ちたいと思っております。 学外から出席される方は、さしつかえなければ事前に ご連絡いただければと存じます。 -- 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 理工学域 大山陽介 電話・FAX:088-656-7541(内線:4781)
件名: [MugenML 649] Fwd: 2国間交流事業(JSPS-RFBR)国内 working seminar 日付: 2017年6月16日 18:09:15 JST 皆さま 名大多元数理の柳田です。 下記の案内を受け取りましたのでお知らせします。 ------------------ Shintaro Yanagida Graduate School of Mathematics, Nagoya University, Furocho, Chikusaku, Nagoya, Japan, 464-8602 ************************************************************************* 学振2国間交流事業(ロシアとの共同研究) 「位相的場の理論と弦理論:位相的漸化式から量子トロイダル代数へ」 の活動の一環として本年度1回目の国内 working seminar を 以下の通り、開催いたしますので奮ってご参加ください。 名古屋大学 多元数理科学研究科   菅野浩明 ---------------------------------------- 2017 年度 第 1 回日露ワーキングセミナー 日時 7/8 (土) 10:30 -- 15:30 場所: 東京工業大学大岡山キャンパス 本館2階H239セミナー室 アクセス: http://www.titech.ac.jp/maps/index.html プログラム 10:30 ― 12:30 今野 均(東京海洋大学) 楕円量子群 U_{q,p}(\widehat{\mathfrak{g}}) の表現と応用: 楕円 q-KZ方程式, 楕円重み関数, Gelfand-Tsetlin基底上の有限次元表現 最初に, 楕円可解格子模型などとの関連から楕円量子群 U_{q,p}(\widehat{\mathfrak{g}})を 定式化した経緯や, 3通りの定式化, quasi-Hopf algebra {\cal B}_{q,\lambda}(\widehat{\mathfrak{g}}), FRST流(Felderの楕円量子群), Drinfeld流 U_{q,p}(\widehat{\mathfrak{g}}), 相互の関連について簡単に話をする. 続いて, 最近得た結果に基づいて U_{q,p}(\widehat{\mathfrak{ sl}}_N) の表現を用いた楕円 q-KZ方程式の形式的積分解の導出,特にその被積分関数に現れる 楕円重み関数の導出とその性質, 及びそれらと U_{q,p}(\widehat{\mathfrak{ gl}}_N) のGelfand-Tsetlin基底上の有限次元表現との関連について述べる. この表現は Vasserotや中島による量子アフィン代数 U_q(\widehat{\mathfrak{g}})の 同変K理論上の幾何学的表現の自然な楕円関数型拡張になっている. 楕円重み関数は, Aganagic-Okounkovによって同変楕円コホモロジーに付随して 定式化された楕円stable envelopに同一視され, また, その対応に基づいて, Gelfand-Tsetlin基底上の有限次元表現は同変楕円コホモロジー上の幾何学的表現を 与えることが期待される. 時間があれば, 量子 q -Langlands双対性についても触れる. 13:30 ― 15:30 初田泰之(立教大学) Calabi-Yau geometry and electrons on 2d lattices I will talk about our recent results on a novel relation between toric Calabi-Yau geometry and certain electron systems on 2d lattices. It turns out that the modular double duality, known in quantum group, plays an important role.
件名: [MugenML 648] 2017年度秋季総合分科会(山形大学)講演申し込み締め切り 日付: 2017年6月16日 11:45:41 JST 無限可積分形MLのみなさま 次回の山形大学での学会 (9/11-14) における講演の申し込みが, 本日6月16日の 23時59分59秒 JST までとなっております。 まだお申し込みいただいていない方も,ぜひご検討いただければ幸いです。 学会日程に関しまして,私からの4月7日付けのメールで, 次のような誤りを書いてしまいました。 >> 次回の秋の学会は,山形大学(9月22日~25日)で開催されます。 皆様におかれましては正しい日程をご確認いただけているものとは思いますが, 正しいものは,   2017年9月11日(月)より9月14日(木)  (市民講演会は9月10日(日)) です。私のミスでお騒がせしてしまい,大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 立教大学理学部数学科 筧 三郎
件名: [MugenML 647] "Algebraic Analysis and Representation Theory" 第4報 日付: 2017年6月16日 0:46:10 JST 皆様 以下の国際研究集会の第4報です。 "Algebraic Analysis and Representation Theory" --In honor of Professor Masaki Kashiwara's 70th Birthday -- 日時:2017年6月26日(月)〜 6月30日(金) 場所:京都大学数理解析研究所 420室 プログラムが確定いたしました。 プログラム及びアブストラクトは以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/program ポスターセッションも開催いたします。 日時:2017年6月28日(水)午後 場所:京都大学北部総合教育研究棟(Maskawa Building #13) http://www.kyoto-u.ac.jp/en/access/yoshida/north.html 発表者、タイトル、アブストラクトは https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/poster-session をご覧ください。 バンケットが6月29日(木)19:00より 京都大学時計台カンファレンスホール1にて開催されます。出席を希望される方は https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/banquet のフォームより登録をお願い致します。ネットからの登録は 本日6月16日(金)締切です。 バンケット参加登録は、conference 期間中も受け付ける予定ですが、 出席者の概数把握のためできるだけ 本日中に登録頂ければ幸いです。 詳細につきましては Homepage: https://sites.google.com/site/kashiwara2017 をご覧ください。また、メールによる問い合わせは aart2017kashiwara70 あっと gmail.com までお願いいたします。 上智大学理工学部 中島俊樹
件名: [MugenML 646] 教授公募 日付: 2017年6月15日 13:55:30 JST 皆様 大阪大学情報科学研究科情報基礎数学専攻では、応用解析学講座教授の公募を行っていますので お知らせします。広い意味での解析学分野ですので、これはと思う方々にお声がけをいただければ 幸いです。 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/files/20170831jouhoukyouju.pdf (公募日本語版) http://www.osaka-u.ac.jp/en/news/employ/academic_staff/files/20170831_info.pdf (公募英語版) JRECINにも掲載済です。よろしくお願いいたします。 有木
件名: [MugenML 645] 2017年6月15日 OCAMI Algebra seminar 日付: 2017年6月9日 15:10:21 JST 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ (Reminder) 6月15日木曜日開催です。 2017年6月15日(木)16:30~18:00 理学部 F棟4階 中講究室(F415号室) 講演者 : Donna Testerman (Ecole Polytechnique F\'ed\'erale de Lausanne) 題目 : Maximal subgroups, representation theory and branching problems 概要:We first survey old results on the subgroup structure of the classical groups SL(n,K), Sp(2n,K) and SO(n,K), in particular, a reduction theorem for classifying the maximal subgroups and the methodology developed by Dynkin and Seitz for completing this classification. We then turn to more recent offshoots of this work, exploiting the techniques and developing others, to study restrictions of irreducible representations to certain maximal subgroups. The more recent results discussed appear in work of Burness, Cavallin, Ford, Ghandour, Marion. 奮ってご参加ください。 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学理学部数学教室 宮地 兵衛
件名: [MugenML 644] 京都表現論セミナー(6/9) 日付: 2017年6月9日 12:05:06 JST 皆様 以下のセミナーのアブストラクトを送付させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 加藤周 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年6月9日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 Sergey Loktev氏 (HSE) タイトル: Weyl modules: one variable vs. multivariable アブストラクト: Weyl modules over current algebras are defined as universal highest weight modules. They are well-defined for current algebras in any number of variables. We discuss which properties of one-variable Weyl modules can be generalized for the multivariable case.
件名: [MugenML 643] 京都表現論セミナー(6/16) 日付: 2017年6月9日 12:02:43 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年6月16日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 時本一樹氏 (RIMS) タイトル: Affinoids in the Lubin-Tate perfectoid space and special cases of the local Langlands correspondence アブストラクト: Let F be a non-archimedean local field. The non-abelian Lubin-Tate theory asserts that the local Langlands correspondence for GL_n(F) and the local Jacquet-Langlands correspondence are realized in the cohomology of the Lubin-Tate tower. Motivated by this theory, Boyarchenko-Weinstein and Imai-Tsushima constructed affinoid subspaces of the Lubin-Tate perfectoid space (a certain limit space of the tower) and proved that the cohomology of the reduction of each affinoid realizes the two correspondences for certain representations. In this talk, I will discuss a similar result for some other representations.
件名: [MugenML 642] 第20回静岡代数学セミナーの案内 日付: 2017年6月7日 18:02:28 JST 皆様, 以下の要領で次回の静岡代数学セミナーを開催いたします。 タイトルが決まりアブストラクトが集まりましたのでご案内いたします。 ぜひご参加ください。 浅芝秀人,毛利出,木村杏子 =====================================   第20回静岡代数学セミナーのお知らせ ===================================== 日付:2017年7月7日(金), 8日(土) 場所:静岡大学理学部C棟309号室 案内:http://www.shizuoka.ac.jp/access/map_shizuoka.html    理学部A棟1階から入り,エレベーターで4階まで上がり,    渡り廊下を渡ると,理学部C棟の1階に着きます。 連絡:浅芝秀人(asashiba.hideto+),毛利出(mori.izuru+),木村杏子(kimura.kyoko.a+)    (+ := @shizuoka.ac.jp) <<最近アドレスが変わりました。>> 注意:土曜日,理学部棟は施錠されています。    鍵を開けるため9時すぎから9時半近くまでA棟1階の入り口に人員を配置します。 部分参加も大歓迎です。 その場合,土曜日の1コマ目に遅刻する可能性があれば,事前に連絡しておいてもらった 方が無難です。 ------------------------------------------------------------------- プログラム ●7月7日(金) 13:30–14:30土谷昭善(大阪大学大学院) Normal Gorenstein Fano polytopes and Gröbner bases, I 14:45–15:45小境雄太(東京理科大学大学院) Rickard-Schaps tree-to-star complexの両側化 16:00–17:00水野有哉(静岡大学学振SPD) 道多元環および前射影多元環の表現論とコクセター群 18:30–懇親会 ●7月8日(土) 09:30–10:30土谷昭善(大阪大学大学院) Normal Gorenstein Fano polytopes and Gröbner bases, II 10:45–11:45塚本真由(大阪市立大学大学院) Strongly quasi-hereditary algebras and rejective subcategories ============================ アブストラクト ●土谷昭善(大阪大学大学院):Normal Gorenstein Fano polytopes and Gröbner bases Normal Gorenstein Fano polytopes are of interest in combinatorics, commutative algebra and toric geometry. In particular, to find new classes of normal Gorenstein Fano polytopes is one of the most important problems. In the first talk, I will give basic knowledge of lattice polytopes and Gröbner bases. In the second half, by virtue of the algebraic technique on Gröbner bases, we will present several new classes of normal Gorenstein Fano polytopes. This talk is based on joint work with Takayuki Hibi. ●小境雄太(東京理科大学大学院):Rickard-Schaps tree-to-star complexの両側化 片側傾複体,及び両側傾複体は2つの多元環の導来同値を与える重要な対象である。 片側傾複体が与えられると,作用を片側に制限したときに,元の片側傾複体と同型と なるような両側傾複体が理論的に存在することが知られている。また,Rickardによ りBrauer tree多元環の導来同値の分類が片側傾複体の存在性を示すことでなされた。 さらに,Rickard-Schapsにより,Rickardが構成した片側傾複体にfoldingという操作 を用いて様々な片側傾複体が構成された。本講演では,作用を片側に制限したときに Rickardにより構成された片側傾複体と同型となるような両側傾複体の構成法を与える (功刀直子氏との共同研究)。さらに,Rickardの片側傾複体への操作であるfolding を,先に得られた両側傾複体で実現し,作用を片側に制限したときにRickard-Schaps の片側傾複体と同型となるような両側傾複体の構成法を与える。 ●水野有哉(静岡大学学振SPD):道多元環および前射影多元環の表現論とコクセター群 この講演では, (サイクルのない)箙に対して定まる道多元環および前射影多元環の表 現論と,コクセター群の組み合わせ論との関係性について話したい. まずOppermann- Reiten-Thomasにより示された,コクセター群の元と,道多元環上の剰余閉部分圏との間 の一対一対応について説明し, その背後にある前射影多元環の理論について述べる. その後sortable元と道多元環上のねじれ対との関係性を説明していきたい. ●塚本真由(大阪市立大学大学院):Strongly quasi-hereditary algebras and rejective subcategories Ringel introduced special classes of quasi-hereditary algebras called right-strongly quasi-hereditary algebras and strongly quasi-hereditary algebras, motivated by Iyama's finiteness theorem of representation dimensions of artin algebras. In this talk, we give characterizations of these algebras in terms of heredity chains and right rejective subcategories. Moreover, we describe two applications of these characterizations. One is that any artin algebra of global dimension at most two is always right-strongly quasi-hereditary. The other is a characterization of Auslander algebras to be strongly quasi-hereditary. ==============================
件名: [MugenML 641] 神戸可積分系セミナー (7/7) 日付: 2017年6月6日 15:46:51 JST 皆様 神戸大学で以下のセミナーを予定していますので、ご案内いたします。 藤健太 ============================================================================ SEMINAR INFORMATION ============================================================================ 神戸可積分系セミナーの案内 日時:2017年7月7日(金)17:00-18:30 場所:神戸大学理学部数学科B314 講演者:成瀬弘氏(山梨大学大学院総合研究部) 題目:一般化Hall-Littlewood函数の母函数について 概要:シューベルト・カルキュラスに登場するSchur函数やSchur P-Q-函数などの 対称函数はK理論でも対応物が存在し、さらには形式群規則を用いて一般化 した対称函数を考えることができる。ここでは、Hall-Littlewood Q函数を 形式群規則で一般化し、その母函数表示を求め、それを用いて種々の性質 を導くことを考える。特に、K理論版のSchur函数やSchur P-Q-函数の行列式 表示やパッフィアン表示は、この母函数により自然に導くことができる。 可積分系との関連では、通常コホモロジー、K理論、楕円コホモロジー がそれぞれrational,trigonometric,ellipticのYang-Baxter方程式の解に 対応するものと考えられている。母函数は、幾何学的な手法で求めることも できるが、ここでは、Macdonaldの教科書に従った代数的な証明を紹介したい。 ---------------------------------- 連絡先:藤 健太 HP:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/n-proj/HP-integrable/ ============================================================================
差出人: Kenji Kajiwara 件名: [MugenML 640] 九大IMI特任助教公募(A:1名,B:2名) 日付: 2017年6月5日 12:38:14 JST                        平成29年6月5日 関係各位           九州大学マス・フォア・インダストリ研究所           所長 福 本 康 秀 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所特任助教公募について 拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたびマス・フォア・インダストリ研究所(IMI)では下記の公募を行 うことになりました. ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが,貴関係者にお知ら せいただくとともに,適任者をご存じの場合は応募をお勧めくださいますよう, お願い申し上げます.                              敬具 ======================================================== (A) 特任助教 1名 「数学・数理科学, および, その周辺分野」を専門とし, 数学における産学 連携活動に理解と意欲がある方で, 以下の活動に, ご自身の専門性を活かして 情熱を持って貢献できる方を募集します.  (1) 文部科学省委託事業「数学アドバンストイノベーションプラット    フォーム」の管理運営の補助, 特に, 数学技術相談支援, および,    そのデータベース構築・運用の補助.  (2) 大学院数理学府学生の研究指導補佐,および, 理学部数学科専門科目    の講義・演習指導.  (3) マス・フォア・インダストリ研究所が行う事業運営の補助. (B) 特任助教 2名 「数理・データサイエンス, および, その周辺分野」を専門とし, 数学に おける産学連携活動に理解と意欲がある方で, 以下の活動に, ご自身の 専門性を活かして情熱を持って貢献できる方を募集します.  (1) 学部, および, 大学院における数理・データサイエンス教育カリ    キュラムの企画運営の補助  (2) 大学院数理学府学生の研究指導補佐,および, 理学部数学科専門科目    の講義・演習指導.  (3) 新設予定の九州大学数理・データサイエンス教育研究センター(仮称)    が行う事業の運営補助. 上記, (A), (B)ともに応募期限は, 平成29年7月3日(月)必着です. 詳細は, マス・フォア・インダストリ研究所公募案内ホームページ http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/recruits を参照下さい. ========================================================
件名: [MugenML 639] 古典解析・徳島研究会(2017年06月20日) 日付: 2017年6月3日 21:27:20 JST 徳島大理工の大山陽介です ========================================================== 古典解析・徳島研究会(2017年06月20日・火) ========================================================== 日時:2017年06月20日(火)15:30~ 場所:場所:徳島大学常三島キャンパス・共通講義棟K204 プログラム 15:30~16:30: 大山陽介(徳島大理工) 「q-超幾何系とPainlevé系の大域接続問題」 16:45~17:45: 竹村剛一(中央大理工) 「ホインの微分方程式のq差分化」 -- Webサイト(来週に立てます) 徳島大学常三島キャンパスマップ 徳島大学への交通アクセス ささやかながら「古典解析・徳島研究会」を不定期にでも始めることに しました。皆様のご参加をお待ちしております。 -- 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院社会産業理工学研究部 理工学域 大山陽介 電話・FAX:088-656-7541(内線:4781) (所属が2017年4月より変わりました。  工学部でも理工学部でも郵便は届きます)
件名: [MugenML 638] セミナー&講演会@早稲田 日付: 2017年6月3日 14:20:02 JST 皆さま 以下のセミナー&講演会を案内させていただきます. よろしくお願いします. 丸野 ———————————————————— 非線形応用数理セミナー&早稲田可積分系セミナー 日時:2017年6月13日火曜日 午後4時30分 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス51号館17−08 題目:半古典的波束のハミルトン力学 講演者:大澤知己 (University of Texas at Dallas, USA) http://www.f.waseda.jp/kmaruno/nonlinearseminar.html http://www.f.waseda.jp/kmaruno/isseminar.html ———————————————————— 講演会&早稲田可積分系セミナー 日時:2017年6月6日(火) 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス51号館17-08 題目:KP solitons 講演者:児玉裕治(Ohio State University, USA) http://www.f.waseda.jp/kmaruno/kouenkai.html —————————— 講演会&早稲田可積分系セミナー 日時:2017年6月10日(土) 午後1時 − 午後4時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス54号館101 題目:Hypergeometric functions and integrable hydrodynamic systems 講演者:児玉裕治(Ohio State University, USA) http://www.f.waseda.jp/kmaruno/kouenkai.html -----------------------
件名: [MugenML 637] セミナー案内 [2017/06/14] 日付: 2017年6月3日 11:34:57 JST みなさま 立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 (重複してお受け取りの際はご容赦下さい。) お誘い合わせの上ご参加ください。 立教大学理学部 筧 三郎 ------------------------------ 立教大学数理物理学研究センター 定例セミナー 2017年度 第3回 講師: Frank Goehmann 氏 [Bergische Universität Wuppertal] 題目: Thermal form factor approach to dynamical correlation functions of integrable lattice models 日程: 2017年6月14日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要: We have devised a method for calculating dynamical correlation functions at finite temperature in integrable lattice models of Yang-Baxter type. The method is based on an expansion of the correlation functions as a series over matrix elements of a time-dependent quantum transfer matrix rather than the Hamiltonian. In the infinite Trotter-number limit the matrix elements become time independent and turn into the thermal form factors studied previously in the context of static correlation functions. We make this explicit with the example of the XXZ model. We show how the form factors can be summed into a series of multiple integrals utilizing certain auxiliary functions solving finite sets of nonlinear integral equations. The case of the XX model is worked out in more detail leading to a novel form factor series representation of the dynamical transverse two-point function.
件名: [MugenML 636] 1st announcement of SIDE13@Fukuoka, Japan 11-17 2018 日付: 2017年6月3日 0:56:18 JST Dear Colleagues, It is our great pleasure to make the first announcement of the 13th edition of the International Conference on Symmetries and Integrability of Difference Equations (SIDE 13), during 11-17 November 2018, in Fukuoka, Japan. Please post and/or circulate the attached announcement freely. Yours Sincerely, ==================================================== Kenji Kajiwara, Chair, Organizing Committee of SIDE 13 Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University 744 Motooka, Fukuoka 819-0395, JAPAN Tel. & Fax +81-92-802-4488 ==================================================== 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYMMETRIES AND INTEGRABILITY OF DIFFERENCE EQUATIONS (SIDE 13) FIRST ANNOUNCEMENT Venue: JR Hakata City Conference Rooms, Fukuoka, Japan Dates: Sunday 11 November (arrival day) to Saturday 17 November 2018 (departure day) SIDE 13 is the thirteenth in a series of biennial conferences devoted to Symmetries and Integrability of Difference Equations, and in particular to: ordinary and partial difference equations, analytic difference equations, orthogonal polynomials and special functions, symmetries and reductions, discrete differential geometry, integrable discrete systems on graphs, integrable dynamical mappings, (discrete) Painlevé equations, integrability criteria, Yang-Baxter type equations, cluster algebras, difference Galois theory, quantum mappings, quantum field theory on space-time lattices, representation theory, combinatorics, numerical models of differential equations, discrete stochastic models and other related topics. The first SIDE conference took place in Estérel, Quebec, Canada, May 22-29, 1994. The event was so successful that it gave rise to the series of conferences since held in the United Kingdom, Italy, Japan, France, Finland, Germany, Australia, Bulgaria, China, India and Canada. SIDE 13 will take place at JR Hakata City Conference Rooms, in Fukuoka, Japan, from November 11, 2018 (arrival day) to November 17, 2018 (departure day). JR Hakata City is located within JR Hakata Station in Fukuoka, and is just five minutes travel from Fukuoka Airport by subway. Fukuoka is one of the oldest historic cities in Japan and famous for its excellent local food. Transportation to and from other major cities in Japan is frequent and reasonably fast: there are more than 60 flights per day from Tokyo (1:30), and more than 70 JR Shinkansen trains per day from Osaka (typically 2:30). Organizing Committee * Kenji Kajiwara (Chair, IMI, Kyushu University, Fukuoka) * Saburo Kakei (Rikkyo University, Tokyo) * Ken-ichi Maruno (Waseda University, Tokyo) * Nozomu Matsuura (Fukuoka University, Fukuoka) * Masatoshi Noumi (Kobe University, Kobe) * Daisuke Takahashi (Waseda University, Tokyo) * Tetsuji Tokihiro (University of Tokyo, Tokyo) * Satoshi Tsujimoto (Kyoto University, Kyoto) * Ralph Willox (University of Tokyo, Tokyo) * Yasuhiko Yamada (Kobe University, Kobe) International Advisory Committee * Frank Nijhoff (Chair, Leeds) * Alexander Bobenko (TU Berlin) * Lucia Di Vizio (Univ. de Versailles-St Quentin) * Basil Grammaticos (CNRS, Paris VII) * Rei Inoue (Chiba) * Jarmo Hietarinta (Turku) * Nalini Joshi (Sydney) * Kenji Kajiwara (Kyushu) * Decio Levi (Rome TRE) * Vassilis Papageorgiou (Patras) * Junkichi Satsuma (Musashino University) * Wolfgang Schief (UNSW) * Yuri Suris (TU München) * Claude Viallet (CNRS, Paris VI) * Pavel Winternitz, (CRM, Montreal) * Da-jun Zhang (Shanghai University) Scientific Committee * Ralph Willox (Chair, Tokyo) * Wolfgang Schief (UNSW) * Lucia Di Vizio (Versailles-St Quentin) * Decio Levi (Rome TRE) * Satoshi Tsujimoto (Kyoto) * Rei Inoue (Chiba) * Takao Suzuki (Kinki University) In general, all talks will be allotted 30 minutes (including discussions). A poster session will be organized and each presenter will have a short two minute oral presentation to advertise the poster. Poster Awards will be organized for students and early career researchers. There will be no parallel sessions. Instead of publishing proceedings we plan to arrange a book of extended abstracts (1 page each in A4 size). Important Dates (tentative) * Registration and Submission opens May 1 2018 - Early bird registration deadline: September 15 2018 - Final deadline: September 30 2018 * Submission deadline for Titles and Abstracts July 31 2018 * Notification of the result of each application will be sent on 10 August 2018 Currently, accommodation for participants has been secured in blocks at: * Hyatt Regency Fukuoka https://www.hyattregencyfukuoka.co.jp/en/ * Hakata Green Hotel No.1 https://www.booking.com/hotel/jp/hakata-green-no-1-fukuoka.html * Hakata Green Hotel No.2 https://www.booking.com/hotel/jp/hakata-green-no-2.html We will provide an online accommodation booking system together with an online registration system. November is high season in Fukuoka and sometimes it is difficult to book accommodation. For example, the Sumo (Japanese traditional wresting) tournament will be held in Fukuoka during November 11-25 which is expected to make the booking tight. It is highly recommended to secure the booking sufficiently early if you would like to stay at other hotels. Limited financial support, mainly for early career researchers and students giving presentations, will be available. Details will be given in later announcements. Other information such as concerning the registration fee and detailed submission guidelines will also be given in later announcements. For further information, please see our website: http://sites.google.com/site/side13conference/ JR Hakata City Conference Rooms: http://www.jrhakatacity.com.e.bv.hp.transer.com/communicationspace/meetingroom/ (Chinese and Korean versions are also available from https://www.jrhakatacity.com/translation/ ) For information on the SIDE series see: http://side-conferences.net/
件名: [MugenML 635] Kyoto Rep. Seminar June/9 日付: 2017年6月1日 15:16:54 JST 皆さま 以下のセミナーが行われます. アブストラクトは追ってご連絡させていただきます. 加藤周 ————————————— 日時 2017年6月9日(金) 16:30–18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 Sergey Loktev氏 (Higher School of Economics) タイトル: Weyl modules: one variable vs. multivariable
件名: [MugenML 634] Algebraic Analysis and Representation Theory (Kashiwara 70) 第3報 日付: 2017年5月28日 1:08:36 JST 皆様 以下の国際研究集会の第3報です。 "Algebraic Analysis and Representation Theory" --In honor of Professor Masaki Kashiwara's 70th Birthday -- 日時:2017年6月26日(月)〜 6月30日(金) 場所:京都大学数理解析研究所 420室 プログラム及びアブストラクトは以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/program プログラムに未定の部分もありますが随時情報を更新いたします。 ポスターセッションも開催いたします。 日時:2017年6月28日(水)午後 場所:京都大学北部総合教育研究棟(Maskawa Building #13) http://www.kyoto-u.ac.jp/en/access/yoshida/north.html 発表を希望される方は https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/poster-session のフォームより登録をお願いいたします。期限は6月3日までです。 締切が近づいていますので、発表を予定されている方は、お早目にお願いいたします。 (ポスターセッション発表者への旅費補助につきましては、受付を締め切りました。) バンケットが6月29日(木)19:00より 時計台カンファレンスホール1にて開催されます。出席を希望される方は https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/banquet のフォームより登録をお願い致します。 バンケット参加登録は、conference 期間中も受け付ける予定ですが、 出席者の概数把握のためできるだけ 6月16日までに登録頂ければ幸いです。 (登録期間を延長しました。) 以上詳細につきましてはHomepage: https://sites.google.com/site/kashiwara2017 をご覧ください。また、メールによる問い合わせは aart2017kashiwara70 あっと gmail.com までお願いいたします。 上智大学理工学部 中島俊樹
件名: [MugenML 633] 九州可積分系セミナー 6/22 16:00 日付: 2017年5月25日 16:22:42 JST 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年6 月22 日 (木) 16:00 - 17:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウエスト1号館5F C501 講演者: Dimetre Triadis (IMI, Kyushu University) タイトル: Integrable discrete models for one-dimensional soil water infiltration 概要: I will describe some integrable discrete models for one-dimensional soil water infiltration, developed through collaborative research at the IMI Australia Branch. The discrete models are based on the continuum model by Broadbridge and White, which takes the form of nonlinear convection-diffusion equation with a nonlinear flux boundary condition at the surface. It is transformed to the Burgers equation with a time-dependent flux term by the hodograph transformation. We construct discrete models parallel to the continuum model and preserving the underlying integrability. These take the form of self-adaptive moving mesh schemes. The discretizations are based on linearizability of the Burgers equation to the linear diffusion equation, however the naive Euler discretization that is often used in the theory of discrete integrable systems does not necessarily produce a good numerical scheme. Taking desirable properties of a numerical scheme into account, we propose an alternative discrete model with reasonable stability and accuracy. 今回のセミナーは現象数理セミナー(https://sites.google.com/site/npaseminar2/home) と合同で行われます 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司
件名: [MugenML 632] 古典解析セミナー(東大数理) 日付: 2017年5月24日 14:40:28 JST 皆様 下記の要領でセミナーを開催しますのでご案内申し上げます. 重複して受け取られましたらご容赦ください. 古典解析セミナー 日時:2017年6月1日(木)16:30〜18:00 場所:東京大学大学院数理科学研究科棟(駒場)122号室 講演者:池田 曉志 氏 (東京大学 Kavli IPMU) 講演題目:Homological and monodromy representations of framed braid groups 講演概要:KZ方程式は配置空間上の可積分な微分方程式であり,そのモノドロミー表現を考えることで 組みひも群の様々な表現が得られることはよく知られている. 2008年に神保-名古屋-Sunによって 合流型のKZ方程式が導入された. この話では, 合流型のKZ方程式のモノドロミー表現を考えることで, 枠付組みひも群(リボンの絡み方を表す群)の表現が得られることを説明する. また, 枠付組みひも群の表現を, ある空間のホモロジー群を用いて構成し, 合流KZ方程式の モノドロミー表現との関係について説明する. なおセミナー情報は下記でもおしらせしております: http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/2017/sem17-133.html 廣惠一希 城西大学 Kazuki Hiroe Josai University
件名: [MugenML 631] MS seminar at Kavli IPMU -- Matt Ballard (U South Carolina) -- June 20, 2017 日付: 2017年5月22日 9:35:57 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU: Speaker: Matt Ballard (U South Carolina) Date: Tue, Jun 20, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room A Title: Derived categories and flips Abstract: I will discuss how to associate a kernel to a flip. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 630] Research Fellow@Leeds 日付: 2017年5月19日 12:11:05 JST 皆様: 直接通知をいただいていらっしゃる方も多いかと思いますが, University of Leedsで研究員を募集しているという通知が来ておりますので, こちらにも転送致します. 梶原 健司 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Dear Friends and Colleagues, I am looking for a Research Fellow to work on a project "Exact solutions for discrete and continuous nonlinear systems" funded by the EPSRC. The job is advertised on the University of Leeds home page: https://jobs.leeds.ac.uk/vacancy.aspx?ref=MAPMA1057 The EPSRC grant provides funding for RF for two years. In Leeds there is a possibility to extend the contract to three years if the RF would agree to do a light teaching (one and the same module during 3 years), be suitable for teaching and approved by the School. Aims of the research initiated in this project are to give an exhaustive description of soliton solutions and solutions of the initial value problem for Lax integrable systems corresponding higher rank Lie algebras. Our ultimate goal is to build a rigorous theory of multidimensional integrable systems as a continuous limit of the spectral transform theory for differential-difference equations. This is a join project with the University of Kent, Canterbury where the Principal Investigator is Prof. Jing Ping Wang. In November-December 2017 another two years Research Fellow position will be advertised in Kent with the starting date in March 2018. Please forward to anyone you think will be interested. The announcement is published on jobs.ac.uk as well. If you know suitable candidates that could be interested, please encourage them to apply. Thanks in advance and best wishes, Alexander Mikhailov
件名: [MugenML 629] Kyoto Rep. Seminar May/26 日付: 2017年5月15日 23:02:29 JST 皆さま 以下のセミナーが行われます. 開始時間がいつもより少し早く, 終了時間は未定となっていますのでご注意ください. 加藤周 ————————————— 日時 2017年5月26日(金) 15:30-- 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 Ivan Cherednik氏 (Chapell Hill/RIMS) タイトル: DAHA approach to plane curve singularities アブストラクト: I will present a recent conjecture that connects the geometry of compactified Jacobians of unibranch plane singularities with the DAHA-superpolynomials of algebraic knots. This is directly related to p-adic orbital integrals (in Fundamental Lemma) and theory of affine Springer fibers (the anisotropic case, type A). This is based on certain partition of the flagged Jacobian factors (new objects, to be defined from scratch); there are connections with the Kazhdan-Lusztig dimension formulas (their 1988 paper), and the works by Bezrukavnikov, Lusztig-Smelt and Piontkowski. The DAHA-superpolynomials are expected to coincide with the stable Khovanov-Rozansky polynomials of algebraic knots. They depend on the paarameters a,q,t; for instance, a=-1, q=t result in Alexander polynomials, which can be directly expressed via the corresponding singularities (without any Jacobian factors). When a=0, q=1, t=1/p the DAHA-superpolynomials conjecturally coincide with the p-adic orbital integrals. Our conjecture readily implies that the orbital integrals in type A depend only on the topological (not just analytic!) type of singularity. This is joint with Ivan Danilenko and Ian Philipp. I may skip some details concerning the DAHA construction (the first hour), but the geometric superpolynomials will be defined in full and from scratch. This is an entirely local theory; the definitions are not too involved.
件名: [MugenML 628] 講演会 日付: 2017年5月14日 15:01:41 JST 皆様 下記の講演会を開催いたします. 奮ってご参加ください. 丸野 ---------------------------- 講演会(早稲田可積分系セミナー) 日時:2017年6月6日(火) 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス51号館17-08 題目:KP solitons 講演者:児玉裕治 氏(Ohio State University, USA) -------------------------------------- 日時:2017年6月10日(土) 午後1時 − 午後4時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス54号館101 題目:Hypergeometric functions and integrable hydrodynamic systems 講演者:児玉裕治 氏, (Ohio State University, USA) http://www.f.waseda.jp/kmaruno/isseminar.html http://www.f.waseda.jp/kmaruno/kouenkai.html
件名: [MugenML 627] 「微分方程式と幾何学」研究集会 日付: 2017年5月13日 20:08:36 JST 各位 (このメールを重複して受け取られた場合はご容赦ください) 立命館大学助教の多羅間大輔と申します. 6月12日(月)・13日(火)に「微分方程式と幾何学」研究集会が立命館大学びわこ・ くさつキャンパスにて開催されますのでお知らせいたします.プログラムは下記の 通りです.プログラムのPDFファイルは立命館大学数理科学科のホームページから ダウンロードできます: http://www.math.ritsumei.ac.jp/?p=1155 なお,6月12日(月)18:30ごろから懇親会を行います. ご参加される方は,6月9日(金)までに多羅間へお知らせください. 皆様のお越しをお待ちいたしております. どうぞよろしくお願いいたします. 多羅間 大輔 記 「微分方程式と幾何学」研究集会 日時:2017年6月12日(月)14:00〜13日(火)15:45 場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ウェストウィング 6階 談話会室 会場へのアクセス・キャンパスマップは以下をご覧ください↓ http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/ http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/bkc/ http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=227632&f=.pdf 世話人:多羅間大輔,野澤啓,福本善洋,藤家雪朗,渡部拓也 (立命館大学理工学部数理科学科) 連絡先:多羅間大輔 (dtarama あっと fc.ritsumei.ac.jp) 懇親会:6月12日(月)18:30頃より開催予定. ご参加される方は,6月9日(金)までに多羅間へお知らせください. プログラム 6月12日(月) 14:00〜15:00 森本徹(四日市大学・奈良女子大学) sl_3型の外在的幾何と微分方程式 15:15〜16:15 中村あかね(城西大学) 4次元パンルヴェ型方程式と種数2曲線の退化 16:30〜17:30 伊藤秀一(金沢大学) ベクトル場と写像に対する可積分性と標準形理論 6月13日(火) 9:30〜10:30 貝塚公一(日本医科大学) A characterization of the L2-range of the Poisson transform with real and singular spectral parameter on symmetric spaces 10:45〜11:45 筧知之(筑波大学) 平均値作用素の全射性 13:30〜14:30 田村充司(工学院大学) On bi-characteristic curves of Sub-Laplacian and related Grushin type operators 14:45〜15:45 古谷賢朗(東京理科大学) Complete classification of pseudo H-type algebras and application ************************************ Daisuke TARAMA Department of Mathematical Sciences Ritsumeikan University Address: 1-1-1 Nojihigashi, Kusatsu, Shiga, 525-8577, Japan Office: West Wing (WW) 503 ************************************
件名: [MugenML 626] Kyoto Rep. Seminar (May 19) 日付: 2017年5月12日 9:27:07 JST 皆様 以下のセミナーが行われます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之、加藤周 ————————— 日時 2017年5月19日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 Liron Speyer氏 (大阪大学・情報) タイトル: Specht modules for the KLR algebras of type C アブストラクト: The KLR algebras were introduced almost a decade ago to categorify the negative half of a quantum group. In type A, Brundan and Kleshchev showed that cyclotomic quotients of KLR algebras are isomorphic to cyclotomic Hecke algebras, which has spurred on the development of their graded representation theory, in particular with a theory of Specht modules. We will report on recent joint work with Susumu Ariki and Euiyong Park, in which we have defined a family of Specht modules for the KLR algebras in type C. We will outline some of their basic properties and explain why they are interesting objects to study. We will finally discuss how we used these Specht modules to classify which cyclotomic quotients of the KLR algebras of type C are semisimple.
件名: [MugenML 625] 神戸可積分系セミナー (5/25) 日付: 2017年5月10日 16:46:29 JST 皆様 神戸大学で以下のセミナーを予定していますので、ご案内いたします。 藤健太 ============================================================================ SEMINAR INFORMATION ============================================================================ 神戸可積分系セミナーの案内 日時:2017年5月25日(木)17:00-18:30 場所:神戸大学理学部数学科B314 講演者:竹井優美子氏(神戸大学大学院理学研究科D1) 題目:位相的漸化式とVoros係数について 概要:B.EynardとN.Orantinによって導入された位相的漸化式とは, 閉Riemann面上の 有理型微分を帰納的に定めるもので, 種々の幾何学的不変量の導出等に用いられてきた. さらに, Planck定数を含んだあるタイプの線形常微分方程式のWKB解もまた, この位相的 漸化式を用いて構成できることが知られている.一方, Voros係数はWKB解のStokes現象を 記述するために用いられる完全WKB解析において非常に重要な量である. 本講演では, Weber方程式において, Voros係数が位相的漸化式を用いて表されることを紹介する. ---------------------------------- 連絡先:藤 健太 HP:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/n-proj/HP-integrable/
件名: [MugenML 624] 東京無限可積分系セミナー(5/30) 日付: 2017年5月10日 12:14:25 JST 皆様 クロスポストご容赦ください. 下記セミナーを開催いたします.ご関心のある方はぜひご参加ください. 東京大学数理科学研究科 松井千尋 ------------------------------------ 東京無限可積分系セミナー 講師:岡田聡一 氏 (名大多元数理) 題目:C 型ルート系に付随した Q 関数 (JAPANESE) 日時:2017年05月30日(火) 17:30-18:30 場所:数理科学研究科棟(駒場) 002号室 URL:http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/infana/index.html 概要: Schur の Q 関数は,対称群の射影表現の研究の中で Schur によって 導入された対称関数であり, A 型のルート系に付随した Hall-Littlewood 対称関数において t = −1としたものでもある. (t = 0としたものが Schur 関数である.)この講演では,C 型の ルート系に付随した Hall-Littlewood 関数において t = −1 とおいたもの (斜交 Q 関数)を考える.斜交 Q 関数に対する Pfaffian 公式を紹介し, 組合せ論的表示を与えるとともに,いくつかの正値性予想を提示する. 世話人:神保道夫,国場敦夫,山田裕二,武部尚志,高木太一郎,白石潤一,松井千尋
件名: [MugenML 623] 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ 曜日訂正 2017年6月15日 日付: 2017年5月9日 1:26:16 JST 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ 開催曜日が誤っておりましたので、訂正版をお送り致します。 6月15日木曜日開催です。 2017年6月15日(木)16:30〜18:00 理学部 F棟4階 中講究室(F415号室) 講演者 : Donna Testerman (Ecole Polytechnique F\'ed\'erale de Lausanne) 題 目 : Maximal subgroups, representation theory and branching problems 概 要:We first survey old results on the subgroup structure of the classical groups SL(n,K), Sp(2n,K) and SO(n,K), in particular, a reduction theorem for classifying the maximal subgroups and the methodology developed by Dynkin and Seitz for completing this classification. We then turn to more recent offshoots of this work, exploiting the techniques and developing others, to study restrictions of irreducible representations to certain maximal subgroups. The more recent results discussed appear in work of Burness, Cavallin, Ford, Ghandour, Marion. 奮ってご参加ください。 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学理学部数学教室 宮地 兵衛
件名: [MugenML 622] 「数理科学セミナー」のおしらせ 5/10 日付: 2017年5月8日 22:09:49 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 下記のセミナーを開催します。 ---------------------------------------------------------------------------- 第27回「数理科学セミナー」 日時:2017年5月10日(水)16:30〜18:00 講師:関口次郎 氏(東京農工大学) 題目:Painleve VI方程式の代数関数解の平坦構造 会場:第3研究館3階共用会議室 一橋大学国立キャンパス(東側) ---------------------------------------------------------------------------- 間際のご案内となり恐縮ではありますが、 ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。 よろしくお願い申し上げます。 津田照久(一橋大・経済)
件名: [MugenML 621] Fwd: 2017年度第2回数理物理学セミナーのお知らせ 日付: 2017年5月8日 15:36:59 JST みなさま 第2回、立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 筧三郎(立教大理) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 講師: 初田泰之(立教) 題目: Calabi-Yau, Integrable Systems and 2d Electrons 日程: 2017年5月10日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4405号室 概要: カラビ・ヤウ多様体を利用した可積分系及び2次元電子系の解析に対するアプローチ の1つを紹介したい。前半で、カラビ・ヤウ多様体と相対論的戸田格子などの可積分系との 対応の進展をレビューし、後半で2次元電子系との対応に関する最近の成果を報告する。 特に、2粒子系の戸田格子及びHofstadterの2次元電子模型のスペクトルが共に、局所 Hirzebruch曲面F0の幾何学によって「解ける」ことを詳しく解説する。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
件名: [MugenML 620] Seminar announcement 日付: 2017年5月8日 12:38:27 JST Mugen ML の皆様、 5月24日(水)に、下記のようなセミナーを 京都大学数理解析研究所において開催致します。 興味をお持ちの方はご参加頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 竹井 義次 同志社大学理工学部 〒610-0321 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 (tel) 0774-65-6653 (fax) 0774-65-6801 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% "Seminar on Singular Perturbations" 日 時 : 平成29年5月24日(水)13:00 -- 16:30 場 所 : 京都大学数理解析研究所402号室 プログラム : 13:00 -- 14:30 紫垣 孝洋 氏(神戸大理, D2) 非線型固有値問題に現れるある1階非線型常微分方程式の 変換級数と接続公式 15:00 -- 16:30 竹井 優美子 氏(神戸大理, D1) Weber 方程式の Voros 係数と位相的漸化式 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 619] 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ 日付: 2017年5月8日 10:06:21 JST 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ 2017年6月15日(月)16:30~18:00 理学部 F棟4階 中講究室(F415号室) 講演者 : Donna Testerman (Ecole Polytechnique Federale de Lausanne) 題 目 : Maximal subgroups, representation theory and branching problems 概 要:We first survey old results on the subgroup structure of the classical groups SL(n,K), Sp(2n,K) and SO(n,K), in particular, a reduction theorem for classifying the maximal subgroups and the methodology developed by Dynkin and Seitz for completing this classification. We then turn to more recent offshoots of this work, exploiting the techniques and developing others, to study restrictions of irreducible representations to certain maximal subgroups. The more recent results discussed appear in work of Burness, Cavallin, Ford, Ghandour, Marion. 奮ってご参加ください。 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学理学部数学教室 宮地 兵衛
件名: [MugenML 618] MS seminar at Kavli IPMU -- Yukari Ito (Nagoya U) -- May 8 (Mo), 2017 日付: 2017年5月2日 18:59:14 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU Speaker: Yukari Ito (Nagoya U) Date: Mon, May 08, 2017, 13:15 - 14:30 Place: Seminar Room A Title: Existence of crepant resolutions and generalized McKay correspondence Abstract: The McKay correspondece gives a relation between a finite subgroup G of SL(2,C) and the minimal resolution of the quotient singularity C^2/G. It was based on McKay's observation in 1979 and developed in algebraic geometry. Around 1985, in superstring theory, similar formula for 3 dimensional quotient singularities appeared and became mathematical conjecture by Hilzebruch and Hoefer, and several generalization of the McKay correspondence were studied. Now, we need to know existence of crepant resolutions and try non-abelian quotient cases! ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 617] MS seminar at Kavli IPMU -- Laura Schaposnik & Takeshi Ikeda 日付: 2017年5月1日 9:24:09 JST Dear all, I would like to announce the following two Mathematics and String theory seminars at Kavli IPMU: 1) Speaker: Laura Schaposnik (University of Illinois at Chicago) Date: Tue, Jun 06, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Higgs bundles, branes and applications Abstract: We shall begin the talk by first introducing Higgs bundles for complex Lie groups and the associated Hitchin fibration, and recalling how to realize Langlands duality through spectral data. We will then look at a natural construction of families of subspaces which give different types of branes, and explain how the topology of some of these branes can be described by considering the Hitchin fibration. Finally, we shall give some applications of the above approaches in relation to Langlands duality, and other correspondences between integrable systems. Some of the work presented during the talk is in collaboration with David Baraglia (Adelaide), Steve Bradlow (UIUC) and Sebastian Heller (Universität Tübingen). 2) Speaker: Takeshi Ikeda (Okayama University of Science) Date: Tue, Jun 06, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Seminar Room B Title: Peterson isomorphism in $K$-theory and Relativistic Toda lattice Abstract: The $K$-homology ring of the affine Grassmannian of $SL_n(\mathbb{C})$ was studied by Lam, Schilling, and Shimozono. It is realized as a certain concrete Hopf subring of the ring of symmetric functions. On the other hand, for the quantum $K$-theory of the flag variety $Fl_n$, Kirillov and Maeno provided a conjectural presentation based on the results obtained by Givental and Lee. We construct an explicit birational morphism between the spectrums of these two rings. Our method relies on Ruijsenaars's relativistic Toda lattice with unipotent initial condition. From this result, we obtain a $K$-theory analogue of the so-called Peterson isomorphism for (co)homology. We provide a conjecture on the detailed relationship between the Schubert bases, and, in particular, we determine the image of Lenart--Maeno's quantum Grothendieck polynomial associated with a Grassmannian permutation. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 616] Algebraic Analysis and Representation Theory (Kashiwara 70) 第二報 program and abstract 日付: 2017年5月1日 1:08:24 JST 皆様 以下の国際研究集会の第二報です。 "Algebraic Analysis and Representation Theory" --In honor of Professor Masaki Kashiwara's 70th Birthday -- 日時:2017年6月26日(月)〜 6月30日(金) 場所:京都大学数理解析研究所 420室 プログラム及びアブストラクトをアップロードしました。 https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/program プログラムに未定の部分もありますが随時情報を更新いたします。 ポスターセッションも開催いたします。  日時:2017年6月28日(水)午後 発表を希望される方は https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/poster-session のフォームより登録をお願いいたします。期限は6月3日までです。 ポスターセッション発表者には旅費補助の可能性があります。 旅費補助を希望される方は、5月10日までに同じフォームより 登録をお願いいたします。 バンケットが6月29日19:00より開かれます。出席を希望される方は https://sites.google.com/site/kashiwara2017/home/banquet のフォームより登録をお願い致します。出席者の概数把握のためできるだけ 5月29日までに登録頂ければ幸いです 以上詳細につきましては Homepage: https://sites.google.com/site/kashiwara2017 をご覧ください。また、メールによる問い合わせは aart2017kashiwara70 あっと gmail.com までお願いいたします。 上智大学理工学部 中島俊樹
件名: [MugenML 615] ALTReT2017参加申し込み締め切り 日付: 2017年4月30日 19:05:42 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 (ALTReT 2017) への参加申し込みを締め切らせて頂きました。 なお、参加者リストは、下記の研究集会ウェブページから 見ることが出来ます。 もし、参加申し込みをしたけれどもこの参加者リストには 名前がないという方がおられましたら、内藤まで至急お知らせ下さい。 http://www.math.tsukuba.ac.jp/~sagaki/altret2017.html どうか、よろしくお願い致します。 問い合わせ先: 内藤 聡 世話人: 内藤 聡 (東京工業大学)・池田 岳 (岡山理科大学) 協力: 佐垣 大輔 (筑波大学)
件名: [MugenML 614] 九大IMI助教公募 日付: 2017年4月30日 1:27:13 JST                        平成29年4月30日 関係各位     九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 福本康秀 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所助教公募について 拝啓 時下ますますご清勝のこととお慶び申し上げます. さて,このたびマス・フォア・インダストリ研究所(IMI)では下記の公募を行 うことになりました. ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが,貴関係者にお知ら せいただくとともに,適任者をご存じの場合は応募をお勧めくださいますよう, お願い申し上げます.                              敬具 1. 公募対象:助教1名 2. 専門分野:数学・数理科学(分野は問わない).数学の産業等への応用に関 心があること. 3. 授業担当科目等:大学院数理学府学生の研究指導の補佐,理学部数学科の専 門科目の演習等,全学共通教育の数学に関する基礎科目等. 4. 任期:5年.ただし,審査を経て一回に限り再任可(再任期間は5年). 5. 給与:国立大学法人九州大学教員(年俸制)給与規程による. 6. 採用予定日:平成29年9月1日以降のできるだけ早い時期. 7. 提出書類: (a) 履歴書(写真を貼付し,署名捺印のこと.電話番号・電子メール等の連絡先 を明記のこと) (b) 研究業績リスト(論文,著書,講演リストを含む)および論文別刷等(プレプリ ントを含む). (c) 研究業績の説明,将来の研究計画,および教育に対する抱負. (d) ご本人について問い合わせることができる方3名の氏名と連絡先,およびそ のうち1名からの推薦状.ただし,推薦状に関しては応募書類とは別便で推薦者 の方が下記提出先に応募期限までにお送りいただいても結構です.電子メールや ファックスによる推薦状は受け付けません. 8. 応募期限:平成29年6月26日(月)必着 9. 書類提出先:〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長 福本康秀 宛 書類は封筒に「IMI助教応募」と朱書の上,簡易書留にて郵送して下さい. 応募書類は原則として返却致しません.返却を希望される方は,返送先住所を記 して切手を貼った返却用封筒を同封して下さい. 10.問合せ先:小磯深幸 11. マス・フォア・インダストリ研究所については,下記をご参照下さい. http://www.imi.kyushu-u.ac.jp/ 12. その他:(a) 応募書類により取得する個人情報は,本人事案件にのみ利用い たします. (b) 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所では男女雇用機会均等法の精神 を尊重しています. %%%%% 梶原 健司
件名: [MugenML 613] ソリトン工房の移設 日付: 2017年4月28日 11:07:29 JST 高崎金久@近畿大学です.ソリトン工房を下記URLに移設しました. http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~kanehisa.takasaki/soliton-lab/ セミナー・研究会情報や無限可積分系メーリングリストの過去ログは 今後はこのサイトの中に保存して行きます.引き続いてご利用いただければ 幸いです.
件名: [MugenML 612] 京都表現論セミナー(5/12) 日付: 2017年4月27日 13:43:38 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 --------------------------------------------------------------------- 日時 2017年5月12日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 平野 雄貴氏 (京都大学) タイトル: Faithful actions from hyperplane arrangements アブストラクト: Donovan--Wemyss associates to a flopping contraction $f:X\to Y$ of 3-folds a group action from the fundamental group of the complement of a complex hyperplane arrangement on the derived category of coherent sheaves on $X$. We show that this action is faithful when $f$ is a crepant resolution by studying tilting modules over noncommutative crepant resolutions of $Y$. This is a joint work with M.Wemyss.
件名: [MugenML 611] Workshop on Classical and Quantum Integrable Systems (2nd announcement) 日付: 2017年4月22日 23:08:25 JST 皆様、 Workshop on Classical and Quantum Integrable Systems (7月24日〜29日、Dubna, Russia) の第二報が来たので、転送します。 (この研究会は L. D. Faddeev 追悼研究会になりました。) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% "Classical and Quantum Integrable Systems", July 24-29, 2017, Dubna, Russia Second Bulletin Dear colleagues, As some of you may know, the outstanding Russian scientist academician Ludwig Dmitrievich Faddeev passed away in February of this year. He was a leader of the Saint Petersburg school of mathematical physics that developed the pioneering methods of the theory of classical and quantum integrable systems. L.D. Faddeev often participated the series of our Conferences and he was a regular member of its Advisory Board. Therefore, we took a decision to dedicate the Conference CQIS-2017 to his memory and to organize a special memorial session on Wednesday 26 July, 2017. All the latest news concerning the CQIS-2017 including important deadlines, the travel and accommodation information, a preliminary list of participants and the poster can be found on the Conference web page https://sites.google.com/view/cqis2017 Looking forward to seeing you in Dubna, The Organizing Committee %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 武部尚志 ロシア国立研究大学経済高等学校 数学学部、及び表現論と数理物理ラボラトリー 以上。
件名: [MugenML 610] Reminder: Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 参加申し込み 日付: 2017年4月21日 14:39:13 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 (ALTReT 2017) の参加申し込みを引き続き受け付けています (4 月 29 日 (土) 締め切りです)。 締め切りが近づいて来ましたので、お知らせ致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 なお、講演申し込みや、ポスター発表の申し込み をされた方も、宿泊・食事のご希望等を把握させて頂きたいので、 下記の研究集会ウェブページから参加申し込みをして下さい。 以下は、4 月 10 日にこのメーリングリストに流したご案内です。 -------------------------------------------------------------- Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 への 参加申し込みのご案内をさせて頂きます。 今年度の開催予定は以下の通りです。 日時: 2017 年 6 月 10 日 (土) ~ 6 月 13 日 (火) 場所: 帝人アカデミー富士 〒410-1105 静岡県裾野市下和田 656 Tel: 055-997-0111/Fax: 055-997-0114 ホームページ: teijin-academy.jp 参加を希望される方は、 下記の研究集会ウェブページの「参加申し込みフォーム」 からお申込み下さい。 締め切りは、4 月 29 日 (土) とさせて頂きます。 多数の皆様の御参加をお待ちしております。 研究集会のウェブページ: http://www.math.tsukuba.ac.jp/~sagaki/altret2017.html ■ 旅費の補助を希望される大学院生の方につきましては、 数名の方の補助が可能です。補助を希望される方は、 ポスター・セッション (6 月 12 日の夜) で発表をして 下さい。 なお、ポスター・セッションへの申し込みは、上記ウェブページの 「ポスター・セッション」申し込みフォームから行って下さい; 旅費の補助希望の申し込みは、この申し込みフォーム内からできます。 問い合わせ先: 内藤 聡 どうぞよろしくお願い致します。 世話人: 内藤 聡 (東京工業大学)・池田 岳 (岡山理科大学); 協力: 佐垣 大輔 (筑波大学)
件名: [MugenML 609] セミナー情報 [2017/04/27 (Thu)] 日付: 2017年4月21日 11:29:27 JST みなさま 東大総合文化の国場敦夫さんより,以下のセミナー情報をいただきましたので,お送りします。 重複してお受け取りの際はご容赦下さい。 ----------------------------------------------------------------------------- Date: 27 April 2017 (Thu), 13:30-15:00 Place: Univ. Tokyo. Komaba I Campus, Build. 3 (3 go-kan), Room 121. Speaker: Andrew Kels (Univ. Tokyo) Title: 3D consistent quad equations from elliptic hypergeometric integrals. Abstract: I will show how 3D consistent quad equations may be obtained as certain limits of the elliptic beta integral. Specifically the limits involve maximising an action, where the equation of motion takes the form of a three-leg equation in the classification of Adler, Bobenko, and Suris (ABS). This provides an explicit quantum-classical correspondence for equations in the ABS list, based on the theory of elliptic hypergeometric functions, with integrability at the quantum level coming from the Yang-Baxter equation. ------------------------------------------------------------------------------ Inquiries: Atsuo Kuniba
件名: [MugenML 608] Reminder -- Developments of mathematics at IPMU: in honor of Kyoji Saito 日付: 2017年4月20日 10:51:24 JST Dear all, I would like to remind you that next week there will be a conference in Kavli IPMU as follows Developments of mathematics at IPMU: in honor of Kyoji Saito April 25 (Tuesday) - 28 (Friday), 2017 Lecture Hall, Kavli IPMU http://indico.ipmu.jp/indico/event/128/ There will be a banquet at Oak Village Kashiwanoha on April 27 after the program of the conference. If you are willing to attend the banquet and do not have information about the registration, please contact Toshitake Kohno kohno [AT] ms.u-tokyo.ac.jp ==================================================== The deadline of the registration for the banquet is April 20. ==================================================== Organizing committee: Tomoyuki Abe, Alexey Bondal, Mikhail Kapranov, Toshitake Kohno, Todor Milanov, Atsushi Takahashi, Yukinobu Toda
件名: [MugenML 607] 神戸可積分系セミナー (4/27) 日付: 2017年4月17日 9:30:43 JST 皆様 神戸大学で以下のセミナーを予定していますので、ご案内いたします。 藤健太 ============================================================================ SEMINAR INFORMATION ============================================================================ 神戸可積分系セミナーの案内 日時:2017年4月27日(木)17:00-18:30 場所:神戸大学理学部数学科B314 講演者:森山翔文氏(大阪市立大学大学院理学研究科) 題目:超群不変なChern-Simons測度の数理 概要:Chern-Simons測度において群を超群に変更したものが、超弦理論を理解す る上で重要な役割を果たしている。この超群不変なChern-Simons測度を持つ行列 模型に、様々な興味深い関係式がある。例えば、約100年前にSchur多項式に対し て発見されたGiambelli恒等式に、行列模型の期待値を付しても成立する (Giambelli 整合性)。また、行列模型の分配関数を、群のランクに双対な変数 の逆数で展開したとき、解析的でない部分(非摂動的効果)を含めて、完全な展 開形を書き下すことができる。非摂動的効果の二重展開において、展開係数はそ れぞれChern-Simonsレベルの関数として無限個の発散点を持つが、全体としては 発散が完全に相殺されている。セミナーの前半では表現論的な関係式を説明し、 後半では解析的な性質について説明をする予定である。超弦理論からの話題だ が、なるべく数学的に受け入れやすい形で定義から説明していきたい。 ---------------------------------- 連絡先:藤 健太 HP:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/n-proj/HP-integrable/
件名: [MugenML 606] 上智大学数学談話会 (4/28) 日付: 2017年4月15日 1:41:53 JST 皆様 以下のように、談話会が開催されますのでお知らせいたします。 中島俊樹 ------------------------------------------------------------------------ 日時 4月28日(金) 17:30 - 18:30 場所 上智大学市谷キャンパス本館 201 教室(四谷キャンパスではないのでご注意ください) 講演者(Speaker) Laurent Demonet (Nagoya University) 講演題目(Title) Cluster Algebras and their application Abstract: Cluster algebras have been introduced around 2000 to understand certain basis of certain Lie groups. Since them, important developments have been blooming, leading to unexpected applications on the one hand, and to new methods in representation theory on the other hand. We will give an elementary introduction to cluster algebras and give a certain number of elementary applications like Conway-Coxeter friezes. If time permits, we will move toward more advanced applications as so-called dilogarithm identities. 詳細は,談話会のホームページをご覧ください. http://dept.sophia.ac.jp/g/st/math/colloquium/index.html
件名: [MugenML 604] Fwd: 2017年度第1回数理物理学セミナーのお知らせ 日付: 2017年4月12日 17:11:17 JST みなさま 立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 (重複してお受け取りの際はご容赦下さい。) お誘い合わせの上ご参加ください。 立教大学理学部 筧 三郎 ------------------------------ 立教大学数理物理学研究センター 定例セミナー 2017年度 第1回 講師: 斉藤 義久 氏(立教大) 題目: トロイダル代数について 日程: 2017年4月19日(水) 16:40--18:10 場所: 立教大学池袋キャンパス 4号館4階4407号室 概要:表現論や数理物理学で中心的役割を果たすアフィンリー代数は,半単純リー代数 $¥mathfrak{g}$と1変数Laurent多項式環のテンソル積(loopリー代数)の universal central extensionとして定義される.他方,トロイダルリー代数とは, Laurent多項式環の変数の数を1から2に増やして得られる無限次元のリー代数で, 定義からアフィンリー代数の自然な拡張とみなせる.しかし,トロイダルリー代数は Kac-Moodyリー代数にはならない等,その性質はアフィンリー代数のそれと大きく 異なっており,本格的な研究はこれまであまりされてこなかったと言って良い. 本講演では,トロイダルリー代数をルート系の立場から考察する方法について議論し, さらに近年AGT予想との関連から活発に研究されているトロイダルリー代数の量子変形 (量子トロイダル代数)の場合への拡張を考察したい. ------------------------------ 春学期のセミナーは 4/19, 5/10, 6/14, 7/12 (4回) の予定です。 (2017年度より,セミナーは月に一度の開催と致します。)
件名: [MugenML 603] 京都表現論セミナー(4/21) 日付: 2017年4月12日 12:46:03 JST 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之 ---------------------------------------------------------------------- 日時 2017年4月21日(金) 16:30--18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 白石勇貴氏 (京都大学) タイトル: 拡大カスピダルワイル群の不変式論と軌道空間上のフロベニウス構造 アブストラクト: 本研究は高橋篤史先生との共同研究です。拡大カスピダルワイル 群と呼ばれる、星状コクセターディンキン図形に付随したワイル群をアフィン化し、 更に1次元分とある方向への作用で拡大した群を考えます。 ルーイエンガの不変式論により、この群による軌道空間は複素多様体の構造を持ち、 とある予想的条件(性質Pと呼ぶ)の下で、ドゥブロヴィンのフロベニウス構造が 入る事を紹介します。 また時間が有れば、このフロベニウス構造と、ある種の特異点や正則関数に対する 齋藤の原始形式の理論から構成されるフロベニウス構造との同型について説明します。
件名: [MugenML 602] 第3回 半田山・幾何・代数セミナー 日付: 2017年4月12日 10:32:10 JST 皆様, 下記のセミナーを行います.ご参加お待ち申し上げています. 第3回 半田山・幾何・代数セミナー 日時:2017年4月19日(水) 16:45—18:15 場所:岡山理科大学 A1 号館2階 A0126 教室(前回と場所が違います) Speaker: Dang Hiep (National Center for Theoretical Sciences, Taiwan) Title: Quantum Schubert Calculus on Lagrangian Grassmannians Abstract: Let LG be a complex Lagrangian Grassmannian parametrizing Lagrangian (i.e. maximal isotropic) subspaces in a complex symplectic vector space of dimension 2n. This seminar talk is mainly devoted to the geometry of LG. More concretely, I will recall the definition of Schubert classes on LG and some basic results which are similar to the classical Pieri and Giambelli rules. A presentation of the cohomology ring of LG will be discussed. Finally, I will discuss recent results related to quantum cohomology of LG. 注:Hiep 氏は 4/17-5/1 の日程で本学に滞在します.なお,セミナーの次の週に学部学生・ 院生向けに An Invitation to Enumerative Geometry と題する講演もお願いしています. 詳細は上記セミナーの際に相談するつもりです. 世話人:池田岳,黒木慎太郎,柴田太樹,松村朝雄(岡山理科大学)
件名: [MugenML 601] Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 参加申し込み 日付: 2017年4月10日 20:52:02 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様 東京工業大学の 内藤 聡 です。 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 への 参加申し込みのご案内をさせて頂きます。 今年度の開催予定は以下の通りです。 日時: 2017 年 6 月 10 日 (土) 〜 6 月 13 日 (火) 場所: 帝人アカデミー富士 〒410-1105 静岡県裾野市下和田 656 Tel: 055-997-0111/Fax: 055-997-0114 ホームページ: teijin-academy.jp 参加を希望される方は、 下記の研究集会ウェブページの「参加申し込みフォーム」からお申込み下さい。 締め切りは、4 月 29 日 (土) とさせて頂きます。 多数の皆様の御参加をお待ちしております。 研究集会のウェブページ: http://www.math.tsukuba.ac.jp/~sagaki/altret2017.html ■ 旅費の補助を希望される大学院生の方につきましては、数名の方の補助が可能です。 補助を希望される方は、ポスター・セッション (6 月 12 日の夜) で発表をして下さい。 なお、ポスター・セッションへの申し込みは、上記ウェブページの 「ポスター・セッション」申し込みフォームから行って下さい; 旅費の補助希望の申し込みは、この申し込みフォーム内からできます。 問い合わせ先: 内藤 聡 どうぞよろしくお願い致します。 世話人: 内藤 聡 (東京工業大学)・池田 岳 (岡山理科大学); 協力: 佐垣 大輔 (筑波大学)
件名: [MugenML 600] 公募(大阪市立大学 講師)卓越研究員事業(再送) 日付: 2017年4月10日 14:27:10 JST 無限可積分系MLの皆様、 先にもご案内いたしましたが、大阪市立大学理学研究科数学教室では 下記URLにある要領で教員の公募を行っております。 卓越研究員への応募締切 4月25日 が近づいてきましたので 再度ご連絡いたします。 所属:理学研究院・理学研究科・数物系専攻 数理解析学講座 研究分野の内容:代数学、幾何学、解析学基礎、数学解析のいずれか 職種:講師1名 締切:平成29年5月10日必着 備考:このポストは卓越研究員事業の提示ポストです。 卓越研究員に応募し、その候補者として採択されることが必要となります。 関係各位にご周知いただくと共に、適任者をご存知の場合は、 応募をお勧めくださいますようにお願い申し上げます。 尾角正人 大阪市立大学大学院理学研究科 数学科主任 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 募集要項 http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/math/Introduction/leader.html 参考 <日本学術振興会 卓越研究員事業HP> https://www.jsps.go.jp/j-le/index.html <公開ポスト一覧> https://www.jsps.go.jp/j-le/post_list.html %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 599] Kyoto Rep. Seminar (14th Apr) 日付: 2017年4月8日 3:40:09 JST 皆さま 下記のセミナーが行われます。奮ってご参加ください。 なお、開始時間が普段と若干違うことにご留意いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之、加藤周 ---------------- Date: 2017 April 14 th (Fri) 16:20–17:50 Place: RIMS Kyoto Univ 402 Speaker: Yosuke Morita (Kyoto U) Title: Homogeneous spaces that do not model any compact manifold Abstract: A manifold is said to be locally modelled on a homogeneous space G/H if it is obtained by patching open sets of G/H by left translations of elements of G. A typical example is a Clifford-Klein form, namely, a quotient of G/H by a discrete subgroup of G acting properly and freely on G/H. Since T. Kobayashi's work in the late 1980s, a number of obstructions to the existence of compact manifolds locally modelled on G/H (or compact Clifford-Klein forms of G/H) has been found. I will explain an obstruction arising from the comparison of relative Lie algebra cohomology and de Rham cohomology.
件名: [MugenML 598] ごあいさつ 日付: 2017年4月7日 11:05:07 JST 無限可積分系MLのみなさま 先日,2016年度連絡世話人の斉藤義久さんより連絡があった通り, 2017年度の無限可積分系セッションは  連絡世話人:筧三郎(立教大学)  世話人:今野均(東京海洋大学) の2名で運営させていただきます。 ご挨拶が遅れてしまいましたが,なにとぞよろしくお願いします。 3月の学会では講演数がやや少なかったのですが,次回以降, 皆様のご講演をお待ちしております。 次回の秋の学会は,山形大学(9月22日~25日)で開催されます。 世話人の交代とは関係ありませんが,ご挨拶のついでに, 平成29年9月公募分からの科研費審査制度の変更についての情報を 書かせていただきます。 ご存知の方も多いでしょうが,平成30年度助成(平成29年9月公募予定) から審査制度が変更され,それに伴い「審査区分」が大きく変わります。 数学系では,中区分(基盤A,若手Aの審査区分)は2つで 「代数学,幾何学およびその関連分野」, 「解析学,応用数学およびその関連分野」, 小区分(基盤B,C,若手Bの審査区分)は6つで 「代数学関連」,「幾何学関連」, 「基礎解析学関連」,「数理解析学関連」, 「数学基礎関連」,「応用数学および統計数学関連」 に分かれています。 無限可積分系メーリングリストの方々に関係する変更点として,  解析系のキーワードから「可積分系」がなくなった ということがあります。 平成28年9月公募分までは,解析学基礎(細目番号 4703)のキーワードに 「力学系・可積分系」がありましたが,今後使用されるものにはありません。 平成29年度に応募される予定の方は,審査区分表を十分にご検討なさった ほうがよろしいかと思い,情報を書かせていただきました。 より詳しくは,以下のリンク先を参照して下さい。 参考資料 ・平成29年9月公募分からの審査区分表  http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1380667.htm ・平成28年9月公募分までのキーワード表  https://www-kaken.jsps.go.jp/kaken1/keywordList.do ・Science Portal での解説記事  https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/review/2015/10/20151027_01.html ++++++++++++++++ 2017年度連絡世話人 筧 三郎 ++++++++++++++++
件名: [MugenML 597] MS seminar at Kavli IPMU -- Alexander Voronov (U of Minnesota) -- Apr 20, 2017 日付: 2017年4月5日 8:59:31 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Alexander Voronov (University of Minnesota) Date: Thu, Apr 20, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Kavli IPMU, Seminar Room A Title: Homotopy Lie algebroids and bialgebroids Abstract: Lie algebroids appear throughout geometry and mathematical physics and realize the idea of a family of Lie algebras parameterized by a smooth manifold. A well-known result of A. Vaintrob characterizes Lie algebroids and their morphisms in terms of homological vector fields on supermanifolds, which might be regarded as a version of derived geometry. This leads naturally to the notion of an L_infty-algebroid, which offers an alternative way to think of a family of L_infty-algebras over a smooth manifold as compared to K. Costello's notion of an L_infty space. The situation with Lie bialgebroids and their morphisms is more complicated, as they combine covariant and contravriant features. We approach them in terms of odd symplectic dg-manifolds, building on the work of D. Roytenberg. We extend them to the homotopy Lie case and introduce the notions of an $L_\infty$-bialgebroid and an $L_\infty$-morphism between them. This is a joint work with my student Denis Bashkirov. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 596] Kyoto Rep. Seminar (Apr 7th) 日付: 2017年4月5日 2:19:43 JST 皆さま 下記のセミナーが行われます。 よろしくお願いいたします。 疋田辰之、加藤周 ---------------- 日時 2017年4月7日(金) 16:30–18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 加藤周 (京大・理) タイトル: 非対称Macdonald多項式の特殊化の間の双対性について アブストラクト: $ADE$型のルート系に対しては対応するアフィン・リー環のレベル$1$の (適切な)Demazure加群の指標と非対称Macdonald多項式の$t = 0$への特殊化が一致する ことが知られている(Sanderson-Ion)。 この講演では$ADE$型のルート系の非対称Macdonald多項式の$t = \infty$への特殊化も 類似の解釈を持つことを説明し、$t = 0$への特殊化との関係を議論する。講演内容は Evgeny Feigin, Ievgen Makedonskyi氏との共同研究arXiv:1703.04108の第5節と Appendix(及びよく知られた結果)に基づく。
件名: [MugenML 595] Job position at Kavli IPMU -- Associate or Full professor in Mathematics 日付: 2017年4月3日 21:02:21 JST Dear all, I would like to forward the following advertisement for a job position at Kavli IPMU. The Kavli IPMU invites applicants for an Associate or Full professor position(s) in the field of mathematics. The successful candidate is expected to take a leadership role in the mathematics research at Kavli IPMU, and create a strong synergy between mathematics and other research fields of Kavli IPMU: theoretical and experimental particle physics, cosmological physics, astronomy, and statistics to pursue our goal. We are particularly interested in candidates with broad interests to interact with scientists in other fields at Kavli IPMU. We seek to build a diverse, highly interactive membership and female and international applicants are strongly encouraged. The application should include a CV, research statement, publication list, and at least six letters of recommendation. They should be uploaded at http://www.ipmu.jp/en/job-opportunities/Math2017 (You need the registration of AcademicJobsOnline.org) The search is open until filled, but for full considerations please submit the applications and letters by April 21st, 2017. Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe (Kavli IPMU), The University of Tokyo Institutes for Advanced Study, is an international research institute with English as its official language established in October 2007. The goal of the institute is to discover the fundamental laws of nature and to understand the universe from the synergistic perspectives of mathematics, theoretical and experimental physics, astronomy, and statistics. Kavli IPMU is on the Kashiwa campus of the University of Tokyo. More than a half of its full-time scientific members come from outside Japan. Its annual budget is approximately $13M. Kavli IPMU has a satellite in Kamioka to maintain close connection with groups working on underground experiments. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
件名: [MugenML 594] Peter Miller氏による連続講義@早稲田(5/16,17) 日付: 2017年3月30日 13:53:45 JST 皆さま 先ほど送りました連続講義の案内で,2日目の曜日が間違っておりましたので, 再度,案内を送らせていただきます. 丸野 -------------------- ミシガン大学のPeter Miller氏による連続講義 Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems を5月16日,17日に開催いたします. 奮ってご参加ください. ------- [1日目] 日時:2017年5月16日火曜日 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館1階大会議室 題目:Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems I Lecture 1: Riemann-Hilbert Problems and Lax Pairs Lecture 2: Some Theory of Riemann-Hilbert Problems 講演者:Prof. Peter Miller, University of Michigan, USA ---------------------- [2日目] 日時:2017年5月17日水曜日 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館1階大会議室 題目:Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems II Lecture 3: Asymptotic Analysis of Riemann-Hilbert Problems, Part I Lecture 4: Asymptotic Analysis of Riemann-Hilbert Problems, Part II 講演者:Prof. Peter Miller, University of Michigan, USA 講義の詳細は下記のリンクをご覧ください. http://www.f.waseda.jp/kmaruno/kouenkai.html http://www.f.waseda.jp/kmaruno/isseminar.html
件名: [MugenML 593] Peter Miller氏による連続講義@早稲田(5/16,17) 日付: 2017年3月30日 13:06:23 JST 皆様 ミシガン大学のPeter Miller氏による連続講義 Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems を5月16日,17日に開催いたします. 奮ってご参加ください. 丸野健一(早稲田大学) ------- [1日目] 日時:2017年5月16日火曜日 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館1階大会議室 題目:Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems I Lecture 1: Riemann-Hilbert Problems and Lax Pairs Lecture 2: Some Theory of Riemann-Hilbert Problems 講演者:Prof. Peter Miller, University of Michigan, USA ---------------------- [2日目] 日時:2017年5月17日火曜日 午後3時 − 午後6時 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館1階大会議室 題目:Riemann-Hilbert Methods in Integrable Systems II Lecture 3: Asymptotic Analysis of Riemann-Hilbert Problems, Part I Lecture 4: Asymptotic Analysis of Riemann-Hilbert Problems, Part II 講演者:Prof. Peter Miller, University of Michigan, USA 講義の詳細は下記のリンクをご覧ください. http://www.f.waseda.jp/kmaruno/kouenkai.html http://www.f.waseda.jp/kmaruno/isseminar.html
件名: [MugenML 592] Borodin氏セミナー@東工大 [4/11] 日付: 2017年3月29日 18:57:14 JST (複数のMLに投稿しております。重複してお受け取りの際はご容赦下さい。) みなさま 東工大の笹本さんより,以下のセミナー情報をいただきましたので, お知らせいたします。 ------------------------------------------------------------- 第48回数理物理・物性基礎論セミナー 日時: 2017年4月11日(火) 15:00-18:00 場所:東京工業大学 大岡山キャンパス レクチャーシアター(W531) (http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html の15番) 講演者:Alexei Borodin 氏 第1部 15:00-16:30 題目:The six vertex model and randomly growing interfaces in (1+1) dimensions 概要:The goal of the talk is to explain how the six vertex model gives rise to models of (1+1)d random growth in the KPZ (Kardar-Parisi-Zhang) universality class, and how the Yang-Baxter integrability of the former leads to solvability of the latter. 第2部 16:45-18:00 題目:Integrable probability: between determinantal and nondeterminantal models 概要:A recently discovered link between determinantal (free fermion) and nondeterminantal integrable stochastic models allows to reduce some asymptotic questions about the ASEP with step initial condition to those for TASEP. More generally, a relation exists between the higher spin stochastic six vertex model and the Schur (and more generally, Macdonald) processes. The goal of the talk is to discuss this connection.
差出人: Takashi Takebe 件名: [MugenML 590] Workshop on Classical and Quantum Integrable Systems 日付: 2017年3月22日 15:27:37 JST 皆様、 国際共同原子核研究所 Bogoliubov 理論物理学ラボラトリー(ロシア、Dubna)にて Workshop on Classical and Quantum Integrable Systems(CQIS-2017) が2017年7月24日〜29日に開かれます。詳しくは https://sites.google.com/view/cqis2017/ をご覧下さい。(左上隅の「CQIS2017」の文字の左の縞模様をクリックすると メニューが出ます。) 以上。
件名: [MugenML 589] Reminder: On Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 のご案内 日付: 2017年3月22日 10:35:49 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様 東京工業大学の 内藤 聡 です。 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 について、 アナウンスさせて頂きます。 この研究集会は、2014 年度 まで「代数群と量子群の表現論研究集会 (RAQ)」として 運営されてきたものを、研究対象を広げる意味で 2015 年度からタイトルを変えて 開催しています。今年度 (2017 年度) が第 3 回となります。 今年度の開催予定は以下の通りです。 日時: 2017 年 6 月 10 日 (土) 〜 6 月 13 日 (火) 場所: 帝人アカデミー富士 〒410-1105 静岡県裾野市下和田 656 Tel: 055-997-0111/Fax: 055-997-0114 ホームページ: teijin-academy.jp 今年度は、入谷 寛氏 (京都大学)、加藤 周氏 (京都大学)、疋田 辰之氏 (京大・数理研) に概説講演をお願いしました。 つきましては、3 月末を締切として、一般講演を募集致します。講演を申し込まれる方は 下記ウェブページの講演申し込みフォームをご利用下さい。また、他薦の場合は、 下記の内藤のメールアドレスまで直接お知らせ下さい。 なお、ポスター・セッションとして、大学院生によるポスター発表も予定しています。 こちらは、6 月 12 日 (月) の夜の予定です。もちろん、大学院生による一般講演も 歓迎致します。 研究集会のウェブページ http://www.math.tsukuba.ac.jp/~sagaki/altret2017.html 問い合わせ先: 内藤 聡 naito あっと math.titech.ac.jp 参加者募集のご案内や、決定した講演者等の情報は、上記ウェブページと メーリング・リストを通じて後日アナウンスさせて頂きます。 ■なお、宿泊施設へのアクセスについては、帝人アカデミーの上記ホームページ (上記のウェブページからもリンクされています) を御覧下さい。また、 JR 三島駅と帝人アカデミーとの間の送迎バスについては、現在検討中です。 どうぞよろしくお願い致します。 世話人: 内藤 聡 (東京工業大学)・池田 岳 (岡山理科大学); 協力: 佐垣 大輔 (筑波大学) ---------------------------------------------------------------- 東京工業大学理工学研究科数学専攻 内藤 聡
件名: [MugenML 588] MS seminar at Kavli IPMU -- Ben Davison (U of Glasgow) -- Apr 10, 2017 日付: 2017年3月22日 9:35:00 JST Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU: Speaker: Ben Davison (U of Glasgow) Date: Mon, Apr 10, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Cohomological BPS invariants, vanishing cycles and Kac-Moody Lie algebras. Abstract: The theory of Donaldson-Thomas invariants associates to a quiver Q with potential W a partition function recording the weight polynomials of the cohomology of moduli stacks of representations built out of the Jacobi algebra associated to Q and W. This theory is a local model for the category of coherent sheaves on a Calabi-Yau 3-fold. While the partition function looks wildly infinite, after taking plethystic logarithms and multiplying by (1-q) it becomes a power series with polynomial coefficients - the so-called refined DT invariants. I will explain how to lift these invariants from polynomials to mixed Hodge structures, via categorification, and how this allows us to define a natural Lie algebra associated to an arbitrary quiver, extending the Kac-Moody Lie algebra of the quiver, that conjecturally is the geometric Yangian defined by Maulik and Okounkov. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 587] 関西学院大学 契約助手の公募 Date: Mon, 13 Mar 2017 16:51:50 +0900 無限可積分系メーリングリストの皆様 関西学院大学の前田です. 現在,関西学院大学理工学部数理科学科では契約助手を公募しておりますので, お知らせいたします.詳細は JREC-IN のページをご覧下さい. https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D117030489 -- 前田一貴 (MAEDA Kazuki)
Subject: [MugenML 586] Spring school on representation theory (schedule change) Date: Mon, 13 Mar 2017 16:28:47 +0900 皆さま 現在開催中のSpring Schoolですが、不測の事情によりスケジュールが変更になりました。 中途からご参加を予定されている方はご確認頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 斉藤義久、加藤周 プログラム
Subject: [MugenML 585] Workshop on Mathematics and Superstring Theory -- Mar 21-23, 2017 Date: Fri, 10 Mar 2017 22:50:43 +0900 Dear all, I would like to announce the following workshop at Kavli IPMU Title: Mathematics and Superstring Theory -- Unlocking the Mysteries of the Accelerating Universe through Superstring Theory and Astrophysical Observations Date: Mar 21, 2017 - Mar 23, 2017, Place: Seminar room B (1F), Kavli IPMU URL: http://research.ipmu.jp/seminar/?conference_id=145 Speakers: Atsushi Kanazawa (Kyoto U) Georg Oberdieck (MIT) Yinbang Lin (Tsinghua U) Kyoung-Seog Lee (IBS Center for Geometry and Physics) Akishi Ikeda (Kavli IPMU) Mauricio Romo (IAS) Nezhla Aghaee (U Bern) Ivan Ip (Kyoto U) Shamil Shakirov (Harvard U) Pietro Longhi (Uppsala U) Bruno Le Floch (Princeton U) Zheng Hua (U Hong Kong) Dongmin Gang (Kavli IPMU) Taizan Watari (Kavli IPMU) Organizers: Yukinobu Toda (Kavli IPMU), Masahito Yamazaki (Kavli IPMU) ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 584] KOUBO Date: Wed, 8 Mar 2017 13:00:32 +0900 無限可積分系の方々へ公募のお知らせです. 山田裕史(熊本大学) ================================== 公募(熊本大学 准教授)卓越研究員事業 ================================== 熊本大学先端科学研究部(理学部)では 教員の公募を行っております. 所属:大学院先端科学研究部(理学部) 研究分野の内容:数学(分野は問わない) 職種:准教授(常勤,任期なし) 事前連絡締切:平成29年5月8日 着任時期:文部科学省における卓越研究員の決定後なるべく早い時期 このポストは卓越研究員事業の提示ポストです. 卓越研究員に応募し,その候補者として採択されることが必要となります. また事前連絡が必要となります. 事前連絡先:090−342−3331(数学事務室) または yamada あっと sci.kumamoto-u.ac.jp (山田裕史 2017年度講座主任) 関係各位にご周知いただくと共に, 適任者をご存知の場合は, 応募をお勧めくださいますようお願い申し上げます. 詳しくは jrec-in をご覧下さい. https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D117020129&ln_jor=0 山田裕史 (2017年度講座主任,熊本大学)
Subject: [MugenML 583] 公募(大阪市立大学 講師)卓越研究員事業 Date: Wed, 8 Mar 2017 08:49:44 +0900 無限可積分系メーリングリストの皆様、 大阪市立大学で以下の教員の公募がありますので お知らせいたします。 尾角正人 ================================== 公募(大阪市立大学 講師)卓越研究員事業 ================================== 大阪市立大学理学研究科数学教室では 下記URLにある要領で教員の公募を行っております。 所属:理学研究院・理学研究科・数物系専攻 数理解析学講座 研究分野の内容:代数学、幾何学、解析学基礎、数学解析のいずれか 職種:講師1名 締切:平成29年5月10日必着 備考:このポストは卓越研究員事業の提示ポストです。 卓越研究員に応募し、その候補者として採択されることが必要となります。 関係各位にご周知いただくと共に、 適任者をご存知の場合は、 応募をお勧めくださいますようにお願い申し上げます。 鎌田聖一 大阪市立大学大学院理学研究科 数学科主任 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 募集要項 http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/math/Introduction/leader.html 参考 <日本学術振興会 卓越研究員事業HP> https://www.jsps.go.jp/j-le/index.html <公開ポスト一覧> https://www.jsps.go.jp/j-le/post_list.html %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Subject: [MugenML 582] Spring school on representation theory (2nd announcement) Date: Sat, 4 Mar 2017 13:04:04 +0900 皆さま 表記のSpring Schoolのプログラムが決まりましたのでお伝えさせていただきます。 なお、水曜日に懇親会を18:30から渋谷(寿司酒場・おもてなし)で予定しております。 参加費用は一人当たり7000円を予定しています。予約の都合上参加を予定されている 方は3/9迄に加藤(syuchan あっと math.kyoto-u.ac)までご一報いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 加藤周
Subject: [MugenML 581] Postdoc position at La Trobe Date: Fri, 3 Mar 2017 11:54:29 +0900 皆様: オーストラリアのラ・トローブ大学でポスドク募集のアナウンスが ありましたので,転送致します. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% POSTDOCTORAL POSITION IN MELBOURNE (re-advertised) A postdoctoral position in DISCRETE INTEGRABLE SYSTEMS is available at La Trobe University (Melbourne, Australia), in the group of Reinout Quispel. The project concerns integrable maps, integrable partial difference equations, and the relations between them, and is funded by the Australian Research Council. Candidates should have a currently completed PhD in a relevant related field. The initial appointment is for one year, with possible renewal (subject to the availability of funds). Interested candidates should send a CV to the address below, including a list of publications, and contact details for at least three academic referees. Starting date: as soon as possible. Please send all correspondence to: r.quispel _AT_ latrobe.edu.au. For more information, please also contact the above address. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 梶原 健司
Subject: [MugenML 580] Obituary: Prof. L. D. Faddeev passed away. Date: Mon, 27 Feb 2017 18:35:28 +0900 無限可積分系メーリングリストの皆様、 サンクトペテルブルクのオイラー数学研究所所長でロシア科学アカ デミー正会員の Ludwig D. Faddeev 先生が昨日2月26日にお亡 くなりになりました。享年82歳でした。 Faddeev 先生は量子三体問題、Faddeev-Popov ゴースト、量子逆散 乱法、代数的 Bethe Ansatz など数理物理に数々の大きな業績を残 すとともに、Leningrad = St. Petersburg の強力な「Faddeev ス クール」を率いてこの分野をリードしてきました。近年は量子 dilogarithm 関数や Liouville 模型の研究などを精力的に進め、 つい最近まで単著論文も書いておられました。日本にも1990年 以後何度もいらしています。 謹んで哀悼の意を表します。 武部尚志 ロシア国立研究大学経済高等学校 数学学部、表現論および数理物理ラボラトリー
Subject: [MugenML 579] 近畿大学数学教室講演会 (3/10) Date: Fri, 24 Feb 2017 13:35:27 +0900 皆様 下記のように、講演会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ================================================ 日時: 2017年3月10日(金)16:00〜17:30 場所: 近畿大学東大阪キャンパス 31号館402教室 講演者: 関口次郎氏(東京農工大学) タイトル: $A_3$型一意化モデルについて アブストラクト: 1977年の数理研講究録287に掲載された論文 On the uniformization of complements of discriminant loci において,斎藤恭司氏は$A_3$型ワイル群の判別式に関係する一意化方程式を 構成した。また特別なパラメータの場合に,その解を楕円積分を使って求め, 解を並べて定義するシュワルツ写像の逆写像も楕円関数などで具体的に書き下した。 判別式を3次元の自由因子に置き換えても平行した議論ができる場合がある。 その背景のひとつには,A. Kitaevの考えた概Belyi函数と自由因子の結びつきを 解明したことがある。自由因子,一意化方程式,概Belyi函数,パンルベVIの 代数関数解,楕円関数などをキーワードにして,最近の成果を解説する。 ================================================ 連絡先:鈴木貴雄(近畿大学理工学部)
Subject: [MugenML 578] Postdoctoral position at HSE Date: Thu, 23 Feb 2017 01:50:37 +0900 皆様、 以下の通り、HSE (ロシア国立研究大学経済高等学校) 数学学部で ポスドクの公募があります(2017年9月から原則1年、延長の 可能性あり;応募締切3月15日)。興味のある方に情報をまわし て頂けますようお願いいたします。 National Research University - Higher School of Economics Faculty of Mathematics / Laboratory of Representation Theory and Mathematical Physics 武部尚志 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 以下は https://cas.hse.ru/post_math2017 からコピーしたものです。必ずこの URL 及び HSE の全学部共通の ポスドク公募要項 https://cas.hse.ru/general_postdoc をご参照下さい。 ------------------------------------------------------------ The Faculty of Mathematics at National Research University Higher School of Economics (HSE) in Moscow, Russia, invites applications for postdoctoral research positions in Pure Mathematics and Mathematical Physics. The job involves: joining one of our research groups within the department or the associated laboratories (see below) in performing high-quality research; pursuing independent research in Mathematics or Mathematical Physics in parallel with working on joint projects with faculty members and researchers of HSE writing research papers for international peer-reviewed journals participation in organization of the events and other contribution to the development of Mathematics Faculty and the associated laboratories public presentations of candidate’s own research to the researchers in the field and the broader academic community some teaching is encouraged, though not required. Requirements: a PhD (or equivalent, including Russian Candidate of Science degree) from a research university in such fields as: Mathematics, Physics, Computer Science a strong background and an established research record in Mathematics or Mathematical Physics ability to work in a team fluent English. General conditions for Post-Doctoral Research positions can be found here. Appointments will be normally made for one year. A CV, research statement and two letters of recommendation should be submitted directly via online application form by March 15, 2017. Please note that direct applications to the Faculty of Mathematics may not be reviewed. About HSE HSE is a young, dynamic, fast-growing Russian research university providing unique research opportunities. About the Faculty of Mathematics The Faculty of Mathematics was opened in 2008. Since then, it has become a leading place in Russia for attracting researchers in Mathematics and mathematical students. The Faculty has Bachelors, Masters and Ph.D. programs in Mathematics. It collaborates with the Steklov Mathematical Institute, the Institute for Information Transmission Problems, and the Lebedev Physical Institute of the Russian Academy of Sciences (world renowned research institutes). Jointly with the Independent University of Moscow, the Faculty publishes the Moscow Mathematical Journal and runs 'Math in Moscow', a “study abroad” program for North- American students. From THE REPORT OF THE INTERNATIONAL ADVISORY BOARD by Pierre Deligne, Sergey Fomin, Andrey Okounkov, Tetsuji Miwa, Stanislav Smirnov (September 2013): 'The Board is very much impressed by the current state of academic affairs at the Department. Within 5 years of its creation, HSE has become the leading Russian institution of higher learning in pure mathematics'. Affiliated with the Faculty of Mathematics are the following international research units: o International Laboratory of Algebraic Geometry and its Applications (AcademicSupervisor – F.Bogomolov) o International Laboratory of Representation Theory and Mathematical Physics (Academic Supervisor – A. Okounkov) o International Laboratory of Mirror Symmetry and Automorphic Forms (Academic Supervisor – L. Katzarkov) Fourteen of our faculty members and researches of the associated laboratories are invited speakers of the International Congress of Mathematicians. ------------------------------------------------------------ %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 以上。
Subject: [MugenML 577] Conference in honor of Kyoji Saito Date: Wed, 22 Feb 2017 10:42:32 +0900 皆様 以下のようにKavli IPMUで研究集会 Developments of mathematics at IPMU: in honor of Kyoji Saito April 25 (Tuesday) - 28 (Friday), 2017 Lecture Hall, Kavli IPMU を開催しますのでご案内いたします。詳細はウェブページ http://indico.ipmu.jp/indico/event/128/ をご覧下さい。 なお、この研究集会は2017年3月で斎藤恭司先生がKavli IPMU 主任研究員の任期を終えられる機会に開催されます。 4月27日のプログラム終了後、斎藤恭司先生をお招きして Banquetを予定しております。 Banquetに参加を希望される方で登録に関する情報をお持ちでない方は 河野俊丈 kohno あっと ms.u-tokyo.ac.jp 宛にご連絡下さい。 =================================== Developments of mathematics at IPMU: in honor of Kyoji Saito Dates: April 25 (Tuesday) - 28 (Friday), 2017 Venue: Lecture Hall, Kavli IPMU main building List of speakers will include: Aleksander A. Belavin (Institute for Theoretical and Experimental Physics, Moscow) Alexey Bondal (Steklov Math. Institute / Kavli IPMU) Claus Hertling (University of Mannheim) Kentaro Hori (Kavli IPMU) Hiroshi Iritani (Kyoto University) Michio Jimbo (Rikkyo University) Si Li (Yau Mathematical Sciences Center, Tsinhua University) Takuro Mochizuki (RIMS, Kyoto University) Shigeru Mukai (RIMS, Kyoto University) Nikita Nekrasov (Simons Center for Geometry and Physics, Stony Brook) Yongbin Ruan (The University of Michigan) Kyoji Saito (Kavli IPMU) Morihiko Saito (RIMS, Kyoto University) Yukinobu Toda (Kavli IPMU) Alexander Varchenko (University of North Carolina at Chapel Hill) Banquet: April 27 (Thursday) Oak Village Kashiwanoha Organizers: Tomoyuki Abe, Alexey Bondal, Mikhail Kapranov, Toshitake Kohno, Todor Milanov, Atsushi Takahashi, Yukinobu Toda =========================================
Subject: [MugenML 576] Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 のご案内 Date: Tue, 21 Feb 2017 18:47:09 +0900 (JST) 無限可積分系メーリングリストの皆様 東京工業大学の 内藤 聡 です。 Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2017 について、 アナウンスさせて頂きます。 この研究集会は、2014 年度 まで 「代数群と量子群の表現論研究集会 (RAQ)」として運営されてきたものを、 研究対象を広げる意味で 2015 年度からタイトルを変えて開催しています; 今年度 (2017 年度) が第 3 回となります。 今年度の開催予定は以下の通りです。 日時: 2017 年 6 月 10 日 (土) 〜 6 月 13 日 (火) 場所: 帝人アカデミー富士 〒410-1105 静岡県裾野市下和田 656 Tel: 055-997-0111/Fax: 055-997-0114 ホームページ: teijin-academy.jp 今年度は、入谷 寛氏 (京都大学)、加藤 周氏 (京都大学)、 疋田 辰之氏 (京大・数理研) に、概説講演をお願いしました。 つきましては、3 月末を締切として、一般講演及び、 ポスター・セッションでの発表を募集致します。 なお、ポスター・セッションでは、大学院生によるポスター発表を 予定しています; これは、6 月 12 日 (月) の夜の予定です。 (もちろん、大学院生による一般講演の申し込みも歓迎致します。) 一般講演及び、ポスター・セッションでの (ポスター) 発表を 申し込まれる方は、下記ウェブページの申し込みフォームをご利用下さい。 また、他薦の場合は、下記の内藤のメールアドレスまで直接お知らせ下さい。 研究集会のウェブページ http://www.math.tsukuba.ac.jp/~sagaki/altret2017.html 問い合わせ先: 内藤 聡 naito あっと math.titech.ac.jp 参加者募集のご案内や、決定した講演者等の情報は、 上記ウェブページとメーリング・リストを 通じて後日アナウンスさせて頂きます。 ■なお、宿泊施設へのアクセスについては、 帝人アカデミーの上記ホームページ (上記のウェブページからも リンクされています) を御覧下さい。 また、JR 三島駅と帝人アカデミーとの間の送迎バスについては、 現在検討中です。 どうぞよろしくお願い致します。 世話人: 内藤 聡 (東京工業大学)・池田 岳 (岡山理科大学); 協力: 佐垣 大輔 (筑波大学) ---------------------------------------------------------------- 東京工業大学理工学研究科数学専攻 内藤 聡
Subject: [MugenML 575] 農工大数学セミナー2017のご案内 Date: Mon, 20 Feb 2017 03:51:54 +0000 皆様 *複数のMLに投稿しております。重複して受信された方は申し訳ありません。 オーガナイザーの依頼により、以下の研究集会についてご案内いたします。 農工大数学セミナー2017 日程: 2017年3月21日 (火) 〜 3月23日 (木) 場所: 東京農工大学小金井キャンパス 11 号館 1113 教室 プログラムなど詳細は、添付のpdfファイルをご参照ください。 3月23日のセミナー後に,本学の関口先生のご退職を記念して懇親会を行なう予定です。 参加ご希望の方は,2月28日までに世話人の原 (nhara あっと cc.tuat.ac.jp) までお知らせ下さい。 多くの方のご参加をお待ちしております。 東京農工大学 直井克之
Subject: [MugenML 574] 第1回応用可積分系若手セミナーの開催案内(3/11) Date: Mon, 20 Feb 2017 09:46:16 +0900 無限可積分系MLの皆様 芝浦工業大学の廣瀬です。 第1回応用可積分系若手セミナーを下記の要領で開催いたします。 応用可積分系分野の若手研究者が集い、 最先端の話題に触れながら交流を深められればと思います。 興味のある方は(若手に限らず)お気軽にご参加ください。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 日時:2017年3月11日(土)13:00~19:30 会場:同志社大学今出川キャンパス 良心館403室 プログラム: 13:00~14:30 名古屋創(金沢大学理工研究域) 共形ブロックとパンルヴェタウ関数 15:00~16:30 長井秀友(東海大学理学部) 差分・超離散系における解構造の対応 17:00~18:30 多羅間大輔(立命館大学理工学部) Lie群上の自由剛体の力学系 18:30~19:30 フリーディスカッション 講演概要、会場アクセス等の詳細はセミナーHPをご覧ください。 https://sites.google.com/site/seminarsyrais/home/seminar01 なおセミナー終了後に講演者を交えて懇親会を開く予定です。 参加を希望される方は3月4日までに廣瀬までご連絡ください。 hirose3 あっと shibaura-it.ac.jp 世話人: 廣瀬三平(芝浦工業大学デザイン工学部) 三木啓司(同志社大学理工学部) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% -- 廣瀬三平 芝浦工業大学
Subject: [MugenML 573] 研究集会 Finite Groups and VOAs 2017 Date: Sun, 19 Feb 2017 17:55:58 +0900 MugenML のみなさま # 重複して受け取られた場合はご容赦ください。 東京女子大学の山内です。 下記の要領で研究集会を開催いたしますので,ご案内いたします。 Finite Groups and Vertex Operator Algebras 2017 日程:2017年3月21日(火) 10:00−17:30 場所:東京女子大学9号館1階9101室 プログラムは以下の集会サイトよりご確認ください。 https://sites.google.com/a/lab.twcu.ac.jp/fgvoa2017/ 集会終了後に一橋大学の山田裕理先生の退職をお祝いして,吉祥寺にて 夕食会を予定しております。予約の関係から,夕食会への参加希望者は 以下のフォームより事前に参加登録をお願いいたします。 https://sites.google.com/a/lab.twcu.ac.jp/fgvoa2017/banquet フォームからの登録がうまく行かない場合には,山内まで直接メールにて 参加の旨をお知らせください。私のメールアドレスは yamauchi あっと lab.twcu.ac.jp になります。夕食会のみの参加も歓迎いたします。 多くの方の参加をお待ちしております。 山内 博
Subject: [MugenML 572] Workshop at IPMU, Mar 21-23 Date: Tue, 14 Feb 2017 07:55:54 -0500 Dear colleagues, I attach below the conference announcement. http://research.ipmu.jp/seminar/?conference_id=145 Best, Masahito --------------- Date:Mar 21, 2017 - Mar 23, 2017, Title:Mathematics and Superstring Theory -Unlocking the Mysteries of the Accelerating Universe through Superstring Theory and Astrophysical Observations - Venue: Lecture Hall (1F), Kavli IPMU Speakers: Atsushi Kanazawa (Kyoto U) Georg Oberdieck (MIT) Yinbang Lin (Tsinghua U) Kyoung-Seog Lee (IBS Center for Geometry and Physics) Akishi Ikeda (Kavli IPMU) Mauricio Romo (IAS) Nezhla Aghaee (U Bern) Ivan Ip (Kyoto U) Shamil Shakirov (Harvard U) Pietro Longhi (Uppsala U) Bruno Le Floch (Princeton U) Zheng Hua (U Hong Kong) Dongmin Gang (Kavli IPMU) Taizan Watari (Kavli IPMU) Simeon Hellerman (Kavli IPMU) Organizers: Yukinobu Toda (Kavli IPMU), Masahito Yamazaki (Kavli IPMU) Sponsor / Co-sponsor: Kavli IPMU, JSPS (Program for Advancing Strategic International Networks to Accelerate the Circulation of Talented Researchers)
Subject: [MugenML 571] MS seminar at Kavli IPMU -- John Francis (Northwestern U) -- Mar 14, 2017 Date: Tue, 14 Feb 2017 20:22:49 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: John Francis (Northwestern U) Date: Tue, Mar 14, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Kavli IPMU, Seminar Room A Title: Factorization homology and the cobordism hypothesis Abstract: Factorization homology offers a multiplicative analogue of ordinary homology. Ordinary homology "integrates" an abelian group or chain complex over the moduli space of open subspaces of a manifold M. The result takes disjoint unions of manifolds to direct sums of chain complexes. Factorization homology "integrates" an n-disk algebra or higher category over the moduli space of stratifications of M. The result takes disjoint unions to tensor products. I'll give an introduction to factorization homology. Time permitting, I'll also discuss the cobordism hypothesis -- after Baez–Dolan, Costello, Hopkin-Lurie, and Lurie -- which asserts that for a suitable target C, there is an equivalence TQFT(C) = obj(C) between C-valued framed topological field theories and objects of C. I'll describe a proof of the cobordism hypothesis based on factorization homology. This is joint work with David Ayala. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 570] MS seminar at Kavli IPMU -- Dennis Gaitsgory (Harvard U) -- Mar 13-17, 2017 Date: Mon, 13 Feb 2017 23:13:50 +0900 Dear all, I would like to announce the following series of lectures by Dennis Gaitsgory Speaker: Dennis Gaitsgory (Harvard U) Date: Mon, Mar 13, Wed. Mar 15, and Fri. Mar 17, 2017, 13:15 - 17:00 Place: Kavli IPMU, Seminar Room B Remarks: Break 14:45 -15:30 Title: Langlands conjecture for function fields via shtukas Abstract: This will be a mini-course reviewing the work of Vincent Lafforgue, in which he proves the Automorphic->Galois direction in the Langlands conjecture. The key ideas of the work are closely related to those from conformal field theory: fusion and local-to-global principles. The main tool is the Geometric Satake equivalence. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 569] 近畿大学数学教室講演会 Date: Sat, 11 Feb 2017 15:41:07 +0900 皆様 近畿大学講演会を以下の通り開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 日時:2017年2月27日(月)16:30〜17:30 場所:近畿大学東大阪キャンパス31号館402教室 講演者:大久保直人(東京大学大学院数理科学研究科) タイトル:一般化されたqパンルヴェVI方程式とクラスター代数 アブストラクト:FominとZelevinskyにより導入されたクラスター代数とは, mutationと呼ばれる操作によって定義されるある種の可換環である. いくつかのqパンルヴェ方程式に対応するクラスター代数が知られているが, 本講演では一般化されたqパンルヴェVI方程式に対応するクラスター代数に ついて紹介する.本研究は鈴木貴雄氏(近畿大学)との共同研究である. 連絡先:鈴木貴雄(近畿大学理工学部)
Subject: [MugenML 568] 半田山・幾何・代数セミナー Date: Fri, 10 Feb 2017 19:09:56 +0900 皆様, 下記のセミナーを行います. 第2回 半田山・幾何・代数セミナー 日時:2017年2月22日(水) 16:30—18:00 場所:岡山理科大学 A2 号館 7 F 大ゼミ室 講演者:青木美穂(島根大学総合理工学部) タイトル:Laxton群の構造と2次体の整数論について アブストラクト:整数T,Nに対し特性多項式f(X)=X^2-TX+Nで定義される 2次の線形回帰数列全体を考える. 講演ではまずLaxtonによって定義された数列の 同値類とその全体に入る群構造について説明をする. また, この群構造が2次体の整数論を綺麗に記述していることを説明する. さらに, 酒井悠帆さん(島根大学大学院博士後期課程1年生)との共同研究で得られた 素数に依存する同値類全体とLaxton群との関係に関する結果について述べる. 世話人:池田岳,黒木慎太郎,松村朝雄(岡山理科大学)
Subject: [MugenML 567] 第 22 回代数学若手研究会 プログラム Date: Fri, 10 Feb 2017 13:43:45 +0900 皆様 岡山大学の小野舞子さんの依頼により, 第22回代数学若手研究会の情報をお知らせをします。 ****** 以下転送です. ******* 皆様、 第22回代数学若手研究会のプログラムが完成しましたので、ご案内申し上げます。 *複数のMLに投稿しております。重複して受信された方は申し訳ありません。 第22回代数学若手研究会 日程:2017年3月6日(月)午後から2017年3月9日(木)まで 場所:岡山大学 理学部本館2階21講義室 プログラムはウェブサイト https://sites.google.com/site/wakate2017/program に掲載しております。 第22回代数学若手研究会では2017年3月7日夕刻に岡山大学内で懇親会を行う予定です。 懇親会への参加を希望される方は下記よりお申込み下さい(2/28締切): https://sites.google.com/site/wakate2017/registration なお既にお申込み頂いた方は再度お申込み頂く必要はありません。 *第22回代数学若手研究会開催と同時期に岡山大学で別の学会が開催されるため、 宿泊施設の混雑が予想されます。 参加をお考えの方はお早めのご予約をお勧め致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 第22回代数学若手研究会 世話人 小野舞子(岡山大学) 中村力(岡山大学) 松野高久(岡山大学) 鈴木武史(岡山大学) 第22回代数学若手研究会ウェブサイト https://sites.google.com/site/wakate2017/ -- 木村 嘉之 Yoshiyuki Kimura Kobe University, Department of Mathematics Research map : http://researchmap.jp/ysykmr/
Subject: [MugenML 566] 研究集会(富山、平成29年2月12日(日)~15日(水))について Date: Thu, 09 Feb 2017 19:28:31 +0900 皆様、富山大学の山根宏之です。 先日以下のメールをお送りしましたが、 懇親会を2月13日(月)の晩に富山市内で 行います(予算は1人4000円ぐらい)。ちょうど魚が美味しい時期だと思います。 懇親会にご参加していただける方で まだお知らせいただけていない人は私に 至急に お知らせください。 12日の日曜日について 建物はしまっていますが 幸い会場は1階ですので 会場の富山大学理学部B121情報数理実習室3 の東側の窓を軽くたたいていただけると 3部屋はさんで北にある扉(B127とB129の間)を開けにいきます。 またemailを随時見るようにするつもりです。 会場の建物のについては http://www.sci.u-toyama.ac.jp/_images/aboutus/img_05_F1a.jpg を見てください。 よろしくお願い致します。 ------------------------- 下記の研究集会を開催します。 お忙しいところだとは思いますが ご参加していただけますよう よろしくお願い致します。 研究集会のホームページ http://ntw.sci.u-toyama.ac.jp/ntha2017/ Meeting for Study of Number theory, Hopf algebras and related topics 平成29年2月12日(日)~平成29年2月15日(水) 富山大学理学部B121 プログラム 平成29年2月12日(日) 8:45 山根宏之(富山大学理学部) 10:30 澁川陽一(北海道大学理学部) 13:45 佐藤僚(東京大学数理科学研究科) 15:30 名古屋創(金沢大学理工研究域)   平成29年2月13日(月) 8:45 斎藤克典(名古屋大学多元数理科学研究科)、 10:30 清水健一(芝浦工業大学システム理工学部) 13:45 松本拓也(名古屋大学高等研究院・多元数理科学研究科) 15:30 古閑義之(福井大学工学部)   平成29年2月14日(火) 8:45 小木曽岳義(城西大学理学部) 10:30 横山俊一(九州大学数理学研究院) 13:45 和久井道久(関西大学システム理工学部) 15:30 大島和幸(愛知工業大学基礎教育センター) 平成29年2月15日(水) 8:45 笹木集夢(東海大学理学部) 10:30 木村巌(富山大学理学部) 世話人:木村、古閑、小木曽、山根 アブストラクト 平成29年2月12日(日) 山根宏之 タイトル: 一般化された量子群と非可換代数のマティマティカによる計算法 アブストラクト: 山根は1990年代に有限次元単純スーパーリー代数、アフィンスーパー リー代数${¥mathfrak{g}}$およびそれに付随する量子群$U_q{¥mathfrak{g}}$ の定義関係式を研究した。$U_q{¥mathfrak{g}}$の定義関係式が十分である だけでなく必要である事およびLusztig同型写像と両立していることが マティマティカを用いる事によって示される事をのべる。 澁川陽一 タイトル: ダイナミカル・ヤン・バクスター写像とカンドル アブストラクト: カンドルは,結び目の研究に現れる代数的対象である.これは,少し姿を変えて 微分幾何学における対称空間にも現れる.本講演では,量子ダイナミカル・ ヤン・バクスター方程式に類似の方程式の解であるダイナミカル・ヤン・ バクスター写像を,カンドルを用いて構成する方法について紹介する. 時間が許せば,このダイナミカル・ヤン・バクスター写像から定まる代数に ついても説明したい. 佐藤僚  タイトル: $N=2$超共形代数の認容表現について アブストラクト: $N=2$超共形代数はVirasoro代数の一般化として得られる無限次元Lie超代数 である.頂点超代数の理論を用いることにより,Feigin-Semikhatov-Tipuninは $N=2$超共形代数とアフィンLie代数$¥widehat{¥mathfrak{sl}}_{2}$の ある種の表現圏の間に対応関係があることを示した.本講演では,彼らの議論を 精密化することで,適切なウェイト表現圏の間の圏同値が構成されることを述べる. さらに,アフィンLie代数のKac-Wakimoto認容表現との関係など,その圏同値から 導かれるいくつかの応用について触れる. 名古屋創 タイトル: 共形場理論とパンルヴェ方程式 アブストラクト:第六パンルヴェ方程式のタウ関数が c=1 の Virasoro 共形 ブロックの Fourier 変換で書けるという予想が 2012 年に提出され 2014 年には 2つの証明が提出された. 講演では, 第四, 五パンルヴェ方程式のタウ関数の 不確定特異点における形式的級数展開が c=1 の Virasoro 不確定共形ブロックの Fourier 変換で書けるという結果について解説する. 平成29年2月13日(月) 斎藤克典  タイトル: ハミルトン系の可積分性と微分ガロア理論 アブストラクト: 1990年代半ばから2000年代半ばにかけて Morales-Ruiz, Ramis, Sim¥'{o}らにより, ハミルトン系の可積分性の判定に線型微分方程式のガロア理論(Picard-Vessiot 理論)を用いる理論が与えられた.そこで主要な役割を果たすのが, 「ハミルトン系が Liouvilleの意味で完全可積分ならばその系の特定の解に沿った(線形化された) 変分方程式の微分ガロア群(Picard-Vessiot群)の連結成分は可換になる」 という 結果である.講演では, この結果を梅村の一般微分ガロア理論の枠組みの中で見た 場合についての説明をする. 清水健一  タイトル: 圏論的フェアリンデ公式と関連する最近の話題 アブストラクト: モジュラーテンソル圏とは、ある種の有限性と非退化性を持った半単純なリボン圏 であり、数学や数理物理学の様々な分野と関連して盛んに研究されている。 1990年代にLyubashenkoはこの概念の『非半単純』な一般化を提案している。 Lyubashenko自身によって、そのような圏からは三次元多様体の不変量や モジュラー群の表現などが得られることが示されており、この概念はモジュラー テンソル圏の概念の非常に興味深い一般化であると言えよう。講演では、 このような圏におけるテンソル積の分解則を記述する『圏論的フェアリンデ公式』 を中心に、非半単純モジュラーテンソル圏に関する最近の話題を紹介したい。 松本拓也 タイトル: Supersymmetric realization of the extended W-algebra of type A_1 at positive rational level アブストラクト:  Belavin, Polyakov, Zamolodchikovによるミニマル模型は、ボソンフォック空間 に作用するスクリーニング作用素が定めるコホモロジーとして定義できることを、 Felderは指摘した。この自然な拡張として、スクリーニング作用素の核全体を 考えたのが、拡大W代数である。今回講演では、このスクリーニング作用素を 「超対称生成子」と解釈し、その作用に関する軌道全体のなす加群の構造を 議論したい。この加群には、自然にスーパーの次数付けが入るが、先ほどの 拡大W代数とその双対空間は、そのeven部分空間になることが期待される。 本講演は、橋本義武氏(東京都市大学)、土屋昭博氏(Kavli IPMU)との共同研究に 基づく。 古閑義之  タイトル: アフィン超リー代数 sl(2,1)^ のある一般化されたVerma 加群の構造 アブストラクト: Semikhatov と Taormina は 2001 年の論文で, アフィン超リー代数 sl(2,1)^ のある一般化されたVerma 加群の構造を調べ, それを用いて admissible 表現の BGG レゾリューションを与えた. この講演では, 彼らの結果及びその証明に 必要な Shapovalov 行列式公式, 特異ベクトル公式について説明する. またこの一般化されたVerma 加群の構造とワイル亜群の関係について述べる. 平成29年2月14日(火) 小木曽岳義 タイトル: Local functional eqautions associated to the polarization of homaloidal polynomials アブストラクト: Homaloidal多項式の極化の局所ゼータ関数が(PV の相対不変式でなくとも) 一般に局所関数等式を持つことについて、述べる。さらに、homaloidal 多項式に極化を繰り返すことで、局所関数等式の無限系列が出来るが、 最初が概均質型の場合はずっと概均質型であることを示す。逆に、最初が 非概均質型のときに、ずっと非概均質型のままかどうかは一般には未解決である。 ここでは、非概均質的局所関数等式を満たすClifford quartic formから出発し て極化を繰り返した場合には、その先もずっと非概均質型であり、 非概均質的局所関数等式の無限系列が出来ることを示す。時間が許せば、 subHankel行列式のb-関数とhomaloidal多項式の極化のb-関数の 類似についてもお話ししたい。 横山俊一 タイトル: Computing tables of elliptic curves over number fields アブストラクト: We survey explicit methods in number theory to compute elliptic curves with prescribed reduction over number fields. Especially, in this talk, we explain two ways to achieve them: (i) using algebraic number theory and Diophantine equation, and (ii) using algebraic (and arithmetic) geometry. This is partly joint with Masaya Yasuda (IMI, Kyushu University). 和久井道久 タイトル: 組み紐構造に基づくホップ代数不変量の球面構造、リボン構造を用い た変種とそれらの比較 アブストラクト: 2010年に講演者により定義された組み紐構造に基づく有限次元半単純ホップ代数 に対する多項式不変量の、ピボタル構造、球面構造、リボン構造を用いた変種を 考察する。特に、鈴木智支氏により発見された2次の行列余代数によって 生成される余半単純ホップ代数に対して、それらの値を比較した結果を報告する。 大島和幸 タイトル: Another description of Lie superalgebras osp(M|N) アブストラクト: We give an another description of Lie superalgebras osp(M|N) introduced by Hiroyuki Yamane, which is used in the study of Iwahori-Hecke algebras associated with Lie superalgebras (RIMS Kokyuroku Bessatsu B11(2009)). 平成29年2月15日(水) 笹木集夢  タイトル: Admissible representations, multiplicity-free representations and visible actions on non-tube type Hermitian symmetric spaces アブストラクト: リー群の表現の重複度に関する研究は,個々の表現に依存した形では散財的に 知られていたが最近になって小林俊行氏と大島利雄氏による「有限重複度定理」や 小林氏による「無重複性の伝播定理」によって重複度の性質を統一的に説明する という理論が大きく進展した.これらの理論には,群作用による軌道分解や幾何が 重要な役割を果たす.逆に,無重複表現や重複度有限な表現が与えられたとき 対応する群作用や幾何においてよい性質が抽出されると期待される.本講演では, 非管状型エルミート対称空間上のベクトル束の切断に実現される表現に対して, 重複度や底空間における群作用と幾何の視点から考察し種々の性質の相互関係を 概説する予定である. 木村巌  タイトル: いくつかのモジュラー形式の零点について アブストラクト: level 1の正則Eisenstein級数の零点のうち,SL_2(Z)の標準的な基本領域の境界 上にあるものを特定したF.K.C.Rankin and H.P.F.Swinnerton=Dyerの研究に端を 発する,モジュラー形式の零点について,特にFricke群の場合を中心に概説する. よろしくお願い致します。 山根宏之 富山大学理学部数学教室 〒930-8555 富山市五福3190番地 Hiroyuki Yamane, Department of Mathematics, Faculty of Science, University of Toyama, Gofuku 3190, Toyama 930-8555, JAPAN http://www3.u-toyama.ac.jp/hiroyuki/
Subject: [MugenML 565] Conference "Geometry, Analysis and Mathematical Physics" Date: Thu, 9 Feb 2017 16:52:23 +0900 皆様: 来週京都大学数学教室にて開催予定の 研究集会「Geometry, Analysis and Mathematical Physics」 についてご案内を申し上げます. 懇親会 (2月15日(水)) への参加申し込みの期日が明日まで となっております. ご参加いただけます方は, ホームページ https://sites.google.com/site/geoanamathphys/registration よりご登録をよろしくお願いします. 世話人:入谷寛,岩木耕平,小西由紀子,高橋篤史 本メールに関するご連絡・ご質問等は下記までお願いします.   岩木 耕平(名古屋大学多元数理科学研究科)
Subject: [MugenML 564] Spring School on Representation Theory (March 13--17 at U. Tokyo) 1st announcement Date: Tue, 7 Feb 2017 14:14:09 +0900 皆さま 以下の通り3月中旬に東大数理においてSpring Schoolを予定しています。 お誘い合わせの上ご参加を検討していただけると幸いです。 ワークショップ名: Spring School on Representation Theory 日時: 2017年3月13日(11:00)~17日(午後まで) 場所: 東京大学数理科学研究科・117号室 内容: 以下の方々による表現論、数理物理関係の講演 Evgeny Mukhin (Indiana; 3 lectures) Leonid Rybnikov (HSE; 3 lectures) 佐垣大輔 (筑波大; 3 lectures) 白石潤一 (東大数理; 2 lectures) 神保道夫 (立教大) 松尾厚 (東大数理; 3 lectures) なお、水曜日(3月15日)の夜に懇親会を予定しています。その詳細については 追って連絡いたします。 よろしくお願いいたします。 斉藤義久、加藤周
Subject: [MugenML 563] Current topics in algebraic and symplectic geometry (March 2017, Kyoto) Date: Sat, 4 Feb 2017 23:48:11 +0900 皆様 2017年3月6日-10日に京都大学数学教室においてワークショップ 「Current topics in algebraic and symplectic geometry」を開催致します. 研究講演の他に,Hansol Hong氏(Harvard大学),Ziming Ma氏(国立台湾大学), 大川新之介氏(大阪大学),佐野太郎氏(神戸大学)による連続講義を 予定しております. 詳しくは以下のウェブサイトをご覧下さい. 多くの方の参加をお待ちしております. https://sites.google.com/site/kyotoworkshop20173/home 京都大学理学部数学教室 入谷寛
Subject: [MugenML 562] Conference "Geometry, Analysis and Mathematical Physics" (3rd announcement) Date: Sat, 4 Feb 2017 00:02:42 +0900 皆様: 2017年2月13日から17日まで京都大学数学教室にて開催予定の 研究集会「Geometry, Analysis and Mathematical Physics」 についてご案内を申し上げます。 1) 研究集会の事前登録用のページを作成いたしました。 ご参加予定の方は、下記のページよりご登録頂けますと幸いです。 https://sites.google.com/site/geoanamathphys/registration 2) 研究集会の懇親会を2月15日 (水) の 18:30 から、 がんこ二条苑 (変更の可能性あり) http://www.gankofood.co.jp/shop/detail/ya-nijyoen/?ya=true にて予定しております。懇親会にご参加頂けます方は、先の 登録用のページでその旨をお伝えください。 なお、お店の予約のため、懇親会への参加をご希望の方は 2月10日 (金) のお昼までにご登録をよろしくお願いします。 もしくは、岩木まで直接ご連絡頂いても結構です。 ご登録頂いた情報が web page に反映されるまでに しばらく時間がかかりますので、ご注意ください。 3) この研究会への参加に対して若干名の方々に旅費援助が可能です。 ご希望の方は速やかにお知らせください。 世話人:入谷寛,岩木耕平,小西由紀子,高橋篤史 本メールに関するご連絡・ご質問等は下記までお願いします.   岩木 耕平(名古屋大学多元数理科学研究科)
Subject: [MugenML 561] RIKEN SPDRの募集のお知らせ Date: Fri, 03 Feb 2017 11:07:54 +0900 皆様 理化学研究所(理研)では、2018年度基礎科学特別研究員の 募集を開始しています。募集要項 http://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2018/ http://www.riken.jp/en/careers/programs/spdr/career2018/ (in English) にありますように、数理科学が募集分野に入っています。 全体で60名程度の募集です。応募資格につきましては 募集要項をご参照ください。募集要項に、 「理研の受入希望研究室への連絡」を行うように と書かれていますが、2016年11月に発足した 「数理創造プログラム(iTHEMS)」 https://ithems.riken.jp/ http://www.riken.jp/research/labs/ithems/ の趣旨に合う研究を計画されている方は 初田哲男プログラムディレクター宛て、又は私宛てに ithems [at] riken.jp にご連絡いただければ幸いです。 基本情報の登録期間は、2017年2月15日〜4月12日、 応募締め切りは2017年4月19日(水)午後5時(日本時間・必着)です。 多数のご応募をお待ちしています。 理化学研究所 数理創造プログラム(iTHEMS) 副プログラムディレクター    坪井 俊(東大数理)
Subject: [MugenML 560] Conference "Geometry, Analysis and Mathematical Physics" (2nd announcement) Date: Sat, 28 Jan 2017 23:56:42 +0900 皆様: 2017年2月13日から17日まで京都大学数学教室にて開催予定の 研究集会「Geometry, Analysis and Mathematical Physics」について, 講演スケジュールが確定致しましたので, ご案内を申し上げます. 講演題目および要旨は下記のホームページからダウンロードしてご覧になれます. https://sites.google.com/site/geoanamathphys/ プログラム ・2月13日 (月)  10 : 00 〜 11 : 00 Registration  11 : 30 〜 12 : 30 T. Bridgeland (University of Sheffield)    Riemann-Hilbert problems in Donaldson-Thomas theory 1  14 : 00 〜 15 : 00 T. Koike (Kobe University)    TBA  15 : 30 〜 16 : 30 D. Yamakawa (Tokyo Institute of Technology)    Twisted wild character varieties  16 : 30 〜     Free discussion ・2月14日 (火)  10 : 00 〜 11 : 00 Y. Shamoto (RIMS, Kyoto University)    An analogue of the Dubrovin conjecture  11 : 30 〜 12 : 30 T. Bridgeland (University of Sheffield)    Riemann-Hilbert problems in Donaldson-Thomas theory 2  14 : 00 〜 15 : 00 N. Orantin (EPFL)    TBA  15 : 30 〜 16 : 30 T. Milanov (Kavli IPMU)    Primitive forms and Frobenius structures on the Hurwitz spaces 16 : 30 〜     Free discussion ・2月15日 (水)  10 : 00 〜 11 : 00 T. Sutherland (Mainz)    TBA  11 : 30 〜 12 : 30 N. Orantin (EPFL)    TBA  14 : 00 〜 18 : 00 Free discussion  18 : 30 〜     Banquet ・2月16日 (木)  10 : 00 〜 11 : 00 K. Takasaki (Kindai University)    Quantum spectral curve of melting crystal model and its 4D limit  11 : 30 〜 12 : 30 Y. Yamada (Kobe University)    A geometric formulation of the q-Garnier system  14 : 00 〜 15 : 00 A. Grassi (ICTP)    TBA  15 : 30 〜 16 : 30 Y. Toda (Kavli IPMU)    Gopakumar-Vafa invariants via vanishing cycles  16 : 30 〜     Free discussion ・2月17日 (金)  10 : 00 〜 11 : 00 T. Kuwagaki (University of Tokyo)    TBA  11 : 30 〜 12 : 30 A. Kanazawa (Kyoto University)    Doran-Harder-Thompson conjecture via SYZ mirror symmetry  14 : 00 〜 15 : 00 W. Ebeling (Hannover)    TBA  15 : 30 〜 16 : 30 L. Katzarkov (Universität Wien)    Center manifolds filtrations and categories 世話人:入谷寛,岩木耕平,小西由紀子,高橋篤史 本メールに関するご連絡・ご質問等は下記までお願いします.   岩木 耕平(名古屋大学多元数理科学研究科)
Subject: [MugenML 559] MS seminar at Kavli IPMU -- Marc-Hubert Nicole -- Feb 24, 2017 Date: Fri, 27 Jan 2017 13:48:08 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Marc-Hubert Nicole (Institut Mathematique de Marseille) Date: Fri, Feb 24, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: Algebraic cycles and modular forms Abstract: available at http://research.ipmu.jp/seminar/?seminar_id=1809 ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 558] 慶應大学経済学部教員公募 Date: Fri, 27 Jan 2017 11:15:17 +0900 この度,慶應義塾大学・経済学部・数学教室では,数学教員の公募を行うことと なりました.公募要領やエントリーフォーム等の詳細につきましては, web-page アドレス http://www.econ.keio.ac.jp/recruit に upload されておりますので,何卒宜しくご高覧の程,お願い申し上げます. 関連の方々へ広くご周知をいただければ大変幸いに存じます. 慶應義塾大学 池田 薫
Subject: [MugenML 557] セミナーのお知らせ Date: Wed, 25 Jan 2017 13:38:51 +0900 皆様、 以下のセミナーをアナウンスさせていただきます。 ウィロックス ラルフ %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 日時 : 2017 年2 月9 日 (木) 17:30 - 18:30 場所 : 東京大学・駒場第 I キャンパス・大学院数理科学研究科棟056教室 講演者: Dinh Tran (University of New South Wales, Australia) タイトル: Growth of degrees of lattice equations and its signatures over finite fields 概要: We study growth of degrees of autonomous and non-autonomous lattice equations, some of which are known to be integrable. We present a conjecture that helps us to prove polynomial growth of a certain class of equations including $Q_V$ and its non-autonomous generalization. In addition, we also study growth of degrees of several non-integrable equations. Exponential growth of degrees of these equations is also proved subject to a conjecture. Our technique is to determine the ambient degree growth of the equations and a conjectured growth of their common factors at each vertex, allowing the true degree growth to be found. Moreover, our results can also be used for mappings obtained as periodic reductions of integrable lattice equations. We also study signatures of growth of degrees of lattice equations over finite fields. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Subject: [MugenML 556] Kavli IPMUにおける公募(サイエンスコミュニケーション) Date: Sat, 21 Jan 2017 11:19:31 +0900 皆様 Kavli IPMU で、サイエンスコミュニケーションを研究する任期なしの 准教授もしくは教授を公募します。募集期間が二週間と短いので、 関係者にご周知お願いいたします。 河野俊丈 ==================== http://www.ipmu.jp/en/job-opportunities/staff-in-science-communication ==================== The Kavli IPMU invites applicants for an Associate or Full Professor position in the field of science communication. The successful candidate is expected to create a strong synergy between science communication and our research fields: theoretical and experimental particle physics, cosmological physics, astronomy, mathematics, and statistics to pursue our goal. We are particularly interested in candidates with broad interests to interact with scientists at Kavli IPMU. The successful candidate is also expected to work with the university headquarters to promote public relations of the University. We seek to build a diverse, highly interactive membership. Female and international applicants are strongly encouraged. The application should include a CV, research statement, publication list, and at least six letters of recommendation. They should be uploaded at *Application Form Applications and letters should be submitted by February 7th, 2017. Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe (Kavli IPMU), The University of Tokyo Institutes for Advanced Study, is an international research institute with English as its official language established in October 2007. The goal of the institute is to discover the fundamental laws of nature and to understand the universe from the synergistic perspectives of mathematics, theoretical and experimental physics, astronomy, and statistics. Kavli IPMU is on the Kashiwa campus of the University of Tokyo. More than a half of its full-time scientific members come from outside Japan. Its annual budget is approximately $13M. Kavli IPMU has a satellite in Kamioka to maintain close connection with groups working on underground experiments. Hitoshi Murayama Director, Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe (Kavli IPMU) UTokyo Institutes for Advanced Study (UTIAS), University of Tokyo 5-1-5 Kashiwa-no-Ha, Kashiwa City, Chiba 277-8583, Japan Tel: +81-4-7136-5961FAX: +81-4-7136-4941 MacAdams Professor of Physics, University of California, Berkeley, CA 94720 Tel: +1-510-642-1019FAX: +1-510-643-8497 Faculty Senior Staff, Lawrence Berkeley National Laboratory, MS 50A-5104, Berkeley, CA 94720 Tel: +1-510-486-6659FAX: +1-510-486-6808
Subject: [MugenML 555] 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ Date: Fri, 20 Jan 2017 17:12:15 +0900 大阪市立大学 代数セミナーのお知らせ 2017年2月20日(月)16:30~18:00 理学部 E棟4階 講究室(E408号室) 講演者 : Jae-Hoon Kwon (Seoul National University) 題 目 : On Lusztig data of Kashiwara-Nakashima tableaux 概 要: In this talk, we provide a combinatorial description of the crystal embedding of Kashiwara-Nakashima tableaux in types $B$ and $C$ into Lusztig data associated to a family of reduced expressions of the longest element. Our description of the embedding is simple and elementary in the sense that we use only the Schutzenberger's jeu de taquin and RSK algorithm. A spinor model for classical crystals plays an important role as an intermediate object connecting Kashiwara-Nakashima tableaux and Lusztig data. 奮ってご参加ください。 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学理学部数学教室 宮地 兵衛
Subject: [MugenML 553] MS seminar at Kavli IPMU -- Patricio Gallardo (U of Georgia) -- Feb 21, 2017 Date: Fri, 20 Jan 2017 04:08:16 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Patricio Gallardo (U of Georgia) Date: Tue, Feb 21, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Seminar Room A Title: On geometric invariant theory for hypersurfaces and their hyperplane sections. Abstract: Geometric Invariant Theory (or GIT) is a method for constructing moduli spaces of varieties in algebraic geometry. In particular, for a hypersurface and a hyperplane in projective space, there is a combinatorial algorithm that allows us to describe the varieties parametrized by the GIT quotient. We will discuss the implementation of this algorithm, its geometric interpretation, and an application of its output for the case of a cubic surface and their anticanonical divisor. The topic of this talk is joint work with J. Martinez-Garcia. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 552] MS seminar at Kavli IPMU -- Yoshihisa Saito (Tokyo U) -- Feb 21, 2017 Date: Mon, 16 Jan 2017 19:17:28 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU Speaker: Yoshihisa Saito (Tokyo University) Date: Tue, Feb 21, 2017, 15:30 - 17:00 Place: Kavli IPMU, Seminar Room B Title:On quantized elliptic algebras Abstract: Let $¥mathfrak{g}$ be a semisimple Lie algebra, and $¥mathfrak{g}_{tor}$ the corresponding toridal Lie algebra. Namely, $¥mathfrak{g}_{tor}$ is the universal central extension of double loop Lie algebra $¥mathfrak{g}¥otimes¥mathbb{C}[s^{¥pm 1},t^{¥pm 1}]$. Around 2000, Kyoji Saito and Yoshii gave a new presentation of $¥mathfrak{g}_{tor}$ by finitely many generators and relations, attached with elliptic Dynkin diagrams. In this talk, we introduce a q-analogue of K. Saito and Yoshii's presentation, so-called ``quantum elliptic algebras''. In addition, we show that these algebras are isomorphic to quantum toroidal algebras for several types. In other words, we give a presentation of quantum toroidal algebras by finitely many generators and relations. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 551] Seminar announcement Date: Mon, 16 Jan 2017 14:15:24 +0900 (JST) Mugen ML の皆様、 2月1日(水)に、京都大学数理解析研究所において、 下記のようなセミナーを開催致します。 興味をお持ちの方はご参加頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 京都大学数理解析研究所 竹井 義次 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% "Seminar on Singular Perturbations" 日 時: 平成29年2月1日(水) 15:00〜16:30 場 所: 京都大学数理解析研究所206号室 講演者: Prof. Jorge Mozo Fernandez (Valladolid, Spain) 題 目: Asymptotic expansions in several variables and reduction of singularities 要 旨: In this talk we will define the notion of asymptotic expansion with respect to an analytic germ of complex function. This is a generalization of the notion of monomial asymptotic expansion defined by Canalis-Durand, Mozo and Schaefke, and in fact, it can be related with this notion via the monomialization process, that is a weak version of the reduction of the singularities. We will explain this process and propose some examples of possible application. It is a joint work with Reinhard Schaefke. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Subject: [MugenML 550] 第22回代数学若手研究会講演募集再送 Date: Fri, 13 Jan 2017 17:05:13 +0900 皆様 岡山大学の小野舞子さんの依頼により, 第22回代数学若手研究会の情報をお知らせをします。 ****** 以下転送です. ******* 皆様、 第22回代数学若手研究会の講演申し込みの締め切りが近づいて参りましたので、 再度ご連絡申し上げます。 *複数のMLに投稿しております。重複して受信された方は申し訳ありません。 第22回代数学若手研究会 日程:2017年3月6日(月)午後から2017年3月9日(木)まで 場所:岡山大学 本年度は、前年度と同様に代数学若手研究会内に、招待講演の枠を設けました。 以前の若手会セミナーと同じく、その場で質疑応答や議論する”セミナー形式”で、 この会を通じて、普段では得ることの出来ない考えや情報を交換し合い、 お互いの数学をより高め合う場として、活発な議論ができればと思っております。 招待講演者: 有木進 氏(大阪大学) 中嶋祐介 氏(名古屋大学) 代数学若手研究会とは、 代数学を専門とする若手研究者(定義は任意)による研究集会です。 過去の代数学若手研究会については http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/ueyama/wakate/index.html をご覧下さい。 今回の研究集会に関する詳細な情報はウェブサイト (https://sites.google.com/site/wakate2017/)に掲載しております。 以下、各種申し込みについてご案内申し上げます。 1.講演申し込み(2017年1月15日まで) 第22回代数学若手研究会では講演者の募集を行っております。 講演を希望される方は2017年1月15日までに アブストラクトを以下の要領でメールをお送り下さい。 講演時間は1人当たり40分とする予定ですが、 講演者の数によって変更される可能性があることをご了承下さい。 宛先:onomaikoあっとs.okayama-u.ac.jp (小野 舞子) 件名:第22回代数学若手研究会講演申し込み 必要事項: ・氏名、英文氏名 ・所属、英文所属、身分(学年) ・講演題目 ・アブストラクト(A4縦置きで1ページ程度、PDF形式で添付) ・発表できない日および時間帯 ・講演機材(黒板、プロジェクター、書画カメラ。当日の変更も可能です。) 2.懇親会参加申し込み(2017年2月28日まで) 第22回代数学若手研究会では2017年3月7日(火)夕刻に 岡山大学内で懇親会を行う予定です。 懇親会への参加を希望される方は ウェブサイト(https://sites.google.com/site/wakate2017/ )内の 懇親会参加登録ページより登録を行って下さい。 懇親会参加登録の締め切りは2017年2月28日です。 お申し込み頂いた方には 通常3日以内に受付完了の旨をメールにてお知らせ致します。 ご質問等がございましたら小野(onomaikoあっとs.okayama-u.ac.jp)まで お問い合わせください。 皆様のお申し込みをお待ちしております。 第22回代数学若手研究会 世話役 小野舞子(岡山大学) 中村力(岡山大学) 松野高久(岡山大学) 鈴木武史(岡山大学) 第22回代数学若手研究会ウェブサイト https://sites.google.com/site/wakate2017/ -- 木村 嘉之 Yoshiyuki Kimura Kobe University, Department of Mathematics Research map : http://researchmap.jp/ysykmr/
Subject: [MugenML 549] 九州可積分系セミナー 1/18 16:30 Date: Fri, 13 Jan 2017 14:40:37 +0900 皆様: アナウンスが直前となり恐縮ですが,以下のセミナーを開催致します. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 九州可積分系セミナー 日時 : 2017 年1 月18 日 (水) 16:30 - 17:30 場所 : 九州大学伊都キャンパス ウェスト1号館7F C716 中セミナー室 講演者: Dinh Tran (University of New South Wales, Australia) タイトル: Growth of degrees of lattice equations and its signitures over finite fields 概要: We study growth of degrees of autonomous and non-autonomous lattice equations, some of which are known to be integrable. We present a conjecture that helps us to prove polynomial growth of a certain class of equations including $Q_V$ and its non-autonomous generalization. In addition, we also study growth of degrees of several non-integrable equations. Exponential growth of degrees of these equations is also proved subject to a conjecture. Our technique is to determine the ambient degree growth of the equations and a conjectured growth of their common factors at each vertex, allowing the true degree growth to be found. Moreover, our results can also be used for mappings obtained as periodic reductions of integrable lattice equations. We also study signitures of growth of degrees of lattice equations over finite fields. We propose some growth diagnostics over finite fields that can often distinguish between integrable equations and their non-integrable perturbations. 問い合わせ先: 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 梶原健司 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
Subject: [MugenML 548] Conference "Geometry, Analysis and Mathematical Physics" (announcement) Date: Fri, 13 Jan 2017 12:53:31 +0900 皆様: (English version is below) 2017年2月13日から17日まで京都大学数学教室にて開催予定の 研究集会「Geometry, Analysis and Mathematical Physics」について ご案内申し上げます. 本集会にはミラー対称性,安定性条件,壁越え,可積分系,数理物理等 に関する専門家をお招きし,これらの話題について議論を深める予定です. 講演予定者: Tom Bridgeland (University of Sheffield) Alba Grassi (ICTP) 金沢篤 (Kyoto University) 小池達也 (Kobe University) 桑垣樹 (University of Tokyo) Todor Milanov (Kavli IPMU) Nicolas Orantin (EPFL) 社本陽太 (RIMS, Kyoto University) Tom Sutherland (Mainz) 高崎金久 (Kinki University) 戸田幸伸 (Kavli IPMU) 山田泰彦 (Kobe University) 山川大亮 (Tokyo Institute of Technology) 詳しくは次のホームページ(随時更新中)をご覧ください. https://sites.google.com/site/geoanamathphys/ また本集会の後,引き続いて大阪大学にて導来圏と双有理幾何 をテーマとする集会「Derived category and birational geometry」 https://sites.google.com/site/feb2017osaka/home が開かれることを申し添えます. 世話人:入谷寛,岩木耕平,小西由紀子,高橋篤史 ——————————— Dear all, This is the announcement of the conference "Geometry, Analysis and Mathematical Physics" at Kyoto university from February 13 to 17, 2017. The aim of the conference is to bring together specialists working on mirror Symmetry, stability conditions, wall-crossings, integrable systems, mathematical physics etc. to discuss these topics and mutual interactions. Invited Speakers : Tom Bridgeland (University of Sheffield) Alba Grassi (ICTP) Atsushi Kanazawa (Kyoto University) Tatsuya Koike (Kobe University) Tatsuki Kuwagaki (University of Tokyo) Todor Milanov (Kavli IPMU) Nicolas Orantin (EPFL) Yota Shamoto (RIMS, Kyoto University) Tom Sutherland (Mainz) Kanehisa Takasaki (Kinki University) Yukinobu Toda (Kavli IPMU) Yasuhiko Yamada (Kobe University) Daisuke Yamakawa (Tokyo Institute of Technology) Please see the conference website https://sites.google.com/site/geoanamathphys/ for additional information. It will continue to be updated. A related conference will be held at Osaka university just after the conference : https://sites.google.com/site/feb2017osaka/home Organizing committee: Hiroshi Iritani Kohei Iwaki Yukiko Konishi Atsushi Takahashi
Subject: [MugenML 547] MS seminar at Kavli IPMU -- Qizheng Yin (ETH Zurich) -- Feb 7 Date: Fri, 13 Jan 2017 08:38:39 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar Speaker: Qizheng Yin (ETH Zurich) Date: Tue, Feb 07, 2017, 13:15 - 14:45 Place: Kavli IPMU, Seminar Room A Title: Curves and cycles on K3 surfaces Abstract: We review curve counting theories on K3 surfaces, and explain the use of curve counting in the study of algebraic cycles on K3 surfaces & on the moduli of K3 surfaces. We give a proof of the Marian-Oprea-Pandharipande conjecture: the ring of tautological cycles on the moduli of K3 surfaces is generated by the classes of Noether-Lefschetz loci. Joint work with Rahul Pandharipande. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 546] 理研AIP公募のご案内 Date: Fri, 13 Jan 2017 08:03:17 +0900 皆様 坂内健一さん(慶應義塾大学、理研AIP)からの依頼により、 理化学研究所・革新知能統合研究センター(理研AIP)「数理科学チーム」の 公募のご案内を転送致します。 東京大学大学院数理科学研究科 植田一石 -------------------------------------------------- 公募のご案内 理化学研究所・革新知能統合研究センター(理研AIP)の「数理科学チーム」は 数学・数理科学分野の研究員・特別研究員を計10名程度募集しています。 理研AIPは、人工知能技術を開発するために2016年4月に開設された、理学研究所の新しい 研究センターです。数理科学チームでは、将来的に人工知能の発展に寄与する可能性があ ることを期待して、幅広い数学分野の基礎研究を行います。情報系を含めた他分野の研究 者と交流することを通して、新しい研究分野を創出することを目指します。 応募するためには、理研HPの公式情報  http://www.riken.jp/careers/researchers/20161128_2/ をご覧になって、指示に従って応募してください。 数理科学チームとしては、現在、数学を研究している研究者を募集しています。応募者の 数学における研究分野は問いません。また、今後、数理科学チームの活動に積極的に貢献 する意思があれば、情報系の知識や研究経験は問いません。当初は2020年3月までの複数 年契約で、評価次第で延長可能です。待遇は理研の規定に沿った年俸制で、学位取得直後 の特別研究員は年500万円+手当程度の目安です。研究員は、大学の助教相当以上の待遇 となります。 数理科学チームの職務内容は、応募者自身の数学の研究を行うことと、数理科学チームの セミナーや他の活動に、企画・運営を含めて主体的に関わることです。勤務地は、理化学 研究所AIPセンター(東京都中央区日本橋1-4-1)及び慶應義塾大学理工学部(横浜市港北 区日吉3-14-1)です。チームの構成員は、理化学研究所の職員と同時に、慶應義塾大学理 工学部の訪問研究員にもなっていただく予定です。公募は人数が揃うまで継続して、揃い 次第打ち切りますが、2017年2月24日(金)までに書類をいただければ、確実に選考いた します。着任時期は、2017年4月1日以降、早めの時期を想定していますが、可能な範囲で 個別の事情に柔軟に対応いたします。※4月1日からの採用を希望する場合は、至急、応募 書類を提出してください。 「人工知能」や「機械学習」というキーワードを軸に、幅広い数学分野の元気な研究者が 活発に交流することを通して、新しい研究分野を創出できたらと思います。様々な数学分 野の皆様の応募を、お待ちしています。数理科学チームへの質問がありましたら、担当者 aip(あっと)math.keio.ac.jp まで、ご連絡ください。※応募書類は、こちらに送らないで ください。 よろしくお願いいたします。 理化学研究所・革新知能統合研究センター 数理科学チーム・チームリーダー 坂内健一
Subject: [MugenML 545] International Conference "Algebraic Analysis and Representation Theory" (1st announcement) Date: Thu, 12 Jan 2017 13:07:38 +0000 皆様 以下の国際研究集会を開催致します。 "Algebraic Analysis and Representation Theory" (第一報) --In honor of Professor Masaki Kashiwara's 70th Birthday -- 日時:2017年6月26日(月)~ 6月30日(金) 場所:京都大学数理解析研究所 また、ポスターセッションも開催の予定です。 日時:2017年6月28日(水)午後 (ポスターセッション発表者には旅費補助の可能性があります) 詳細につきましては Homepage: https://sites.google.com/site/kashiwara2017/ をご覧ください。まだ、プログラムなどは未定ですが、 随時情報を更新いたします。 Invited Speakers: Jonathan Brundan (Oregon Univ) Ivan Cherednik (Univ. North Carolina) Andrea D'Agnolo (Univ. Padova) Boris Feigin (HSE) Dennis Gaitsgory (Harvard Univ.) David Hernandez (Univ.Paris 7) Osamu Iyama (Nagoya Univ.) Mikhail Kapranov (IPMU) Masaki Kashiwara (RIMS) Bernard Leclerc (Univ.Caen) Toshio Oshima (Josai Univ.) Raphaël Rouquier (UCLA) Takeshi Saito (Univ. Tokyo) Pierre Schapira (Univ.Paris 6) Olivier Schiffmann* (Univ.Paris 11) Michela Varagnolo (Univ.Cergy-Pontoise) Eric Vasserot (Univ.Paris 7) ( * to be confirmed) Organizers: Tetsuji Miwa (Kyoto Univ.) Hiraku Nakajima (RIMS) Toshiki Nakashima (Sophia Univ.) Masato Okado (Osaka City Univ.) Yoshihisa Saito (Univ. Tokyo)
Subject: [MugenML 544] Kyoto Rep. Seminar (Jan/20) Date: Thu, 12 Jan 2017 19:30:03 +0900 皆さま 以下のセミナーをアナウンスさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 加藤周、疋田辰之、中島啓 ——————————— 日時 2017年1月20日(金) 16:30–18:00 場所 京都大学数理解析研究所 402号室 講演者 Ivan Ho Ip (京大・理) タイトル Cluster realization of Uq(g) and factorization of universal R matrix アブストラクト For each simple Lie algebra g, I will talk about a new presentation of an embedding of Uq(g) into certain quantum torus algebra, described by a quiver diagram, using the previous construction of positive representations of split real quantum groups. We will discuss its relation to cluster structure of G-local system described recently by Le, and a factorization of the universal R matrix which corresponds to a sequence of quiver mutations giving the half-Dehn twist of the triangulation of a twice-punctured disk with two marked points. This generalizes the well-known result of Faddeev for type A1 and the recent work of Schrader-Shapiro for type An.
Subject: [MugenML 543] 談話会のお知らせ(1/25) Date: Wed, 11 Jan 2017 16:43:52 +0900 皆様 大阪市立大学において加藤周氏(京都大学大学院・理学研究科)による 談話会が下記のとおり行われます. なお,1月23日(月)-27日(金)には,同氏による集中講義 「レベル$0$アフィン旗多様体の幾何学と表現論」 も予定されています(初日15:00-16:30) 谷崎 ========================================================== 日時 :1月25日(水) 16:30–17:30 場所 :数学大講究室 (理学部棟 E408) 講演者:加藤 周 所属 :京都大学 ワイル指標公式を巡って アブストラクト: ワイル・カッツ指標公式は複素数体上の(有限次元単純リー代数を含むクラスの リー代数である)カッツ・ムッディー・リー代数の可積分表現の指標公式であり、 その典型的な証明として可積分性から来る指標の対称性を使うものと、BGG 分解 と呼ばれる複体による分解を使うものの2通りが知られている。 ここで後者の観点は、表現論的な量を計算するためにはまず表現の圏を広げ可積 分性のような群論的条件を落としたところで議論し、その後に元に戻るというの が基本的であることを示唆する。 この講演では、上記のことを少し説明した後に、後者の考え方をアフィン・リー 代数の共型ブロックの次元を与えるカッツ・ウォルトン公式に適用すると1990年 代の京都学派の仕事から自然に現れるコストカ関数の一般化にひとつの意味付け が得られることを紹介する。また、時間と状況が許せば大域ワイル加群と呼ばれ るある種の加群の実現に関するフェイギンによる予想の証明(ただし現在のところ ADE型のみ)についても述べる。 この講演はセルゲイ・ロクテフ氏との現在進行中の共同研究の内容に基づく。 ============================================================== OCAMI談話会 web page: http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/OCAMI/activities/colloquium/colloquium.html ◆ 16:00から理学部E棟4階エレベータ前リフレッシュ・スペース (大講究室 E408の前)にてティータイムを行います。
Subject: [MugenML 542] 研究集会(富山、平成29年2月12日(日)~15日(水))の懇親会について Date: Tue, 10 Jan 2017 14:58:31 +0900 皆様、富山大学の山根宏之です。 先日以下のメールをお送りしましたが、 懇親会を2月13日(月)の晩に富山市内で 行いたいと思います。場所は未定です。ちょうど魚が美味しい時期だと思います。 懇親会にご参加していただける方は私に お知らせいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 (以下省略) ------------------------- 山根宏之 富山大学理学部数学教室 〒930-8555 富山市五福3190番地 Hiroyuki Yamane, Department of Mathematics, Faculty of Science, University of Toyama, Gofuku 3190, Toyama 930-8555, JAPAN
Subject: [MugenML 540] 研究集会(平成29年2月12日(日)~15日(水)) Date: Fri, 06 Jan 2017 11:16:20 +0900 皆様、 所属を訂正致します。 重複するメールで申し訳ありません。 下記の研究集会は開催します。 お忙しいところだとは思いますが ご参加していたけますようよろしくお願い致します。 そのうちに懇親会の案内もお知らせします。 研究集会のホームページ http://ntw.sci.u-toyama.ac.jp/ntha2017/ Meeting for Study of Number theory, Hopf algebras and related topics 平成29年2月12日(日)~平成29年2月15日(水) 富山大学理学部B121 プログラム 平成29年2月12日(日) 8:45 山根宏之(富山大学理学部) 10:30 澁川陽一(北海道大学理学部) 13:45 佐藤僚(東京大学数理科学研究科) 15:30 名古屋創(金沢大学理工研究域)   平成29年2月13日(月) 8:45 斎藤克典(名古屋大学多元数理科学研究科)、 10:30 清水健一(芝浦工業大学システム理工学部) 13:45 松本拓也(名古屋大学高等研究院・多元数理科学研究科) 15:30 古閑義之(福井大学工学部)   平成29年2月14日(火) 8:45 小木曽岳義(城西大学理学部) 10:30 横山俊一(九州大学数理学研究院) 13:45 和久井道久(関西大学システム理工学部) 15:30 大島和幸(愛知工業大学基礎教育センター) 平成29年2月15日(水) 8:45 笹木集夢(東海大学理学部) 10:30 木村巌(富山大学理学部) 世話人:木村、古閑、小木曽、山根 (以下省略)
Subject: [MugenML 539] 研究集会(平成29年2月12日(日)~15日(水)) Date: Fri, 06 Jan 2017 10:42:05 +0900 皆様、 下記の研究集会は開催します。お忙しいところだとは思いますが ご参加していたけますようよろしくお願い致します。 そのうちに懇親会の案内もお知らせします。 研究集会のホームページ http://ntw.sci.u-toyama.ac.jp/ntha2017/ Meeting for Study of Number theory, Hopf algebras and related topics 平成29年2月12日(日)~平成29年2月15日(水) 富山大学理学部B121 プログラム 平成29年2月12日(日) 8:45 山根宏之(富山大学理学部) 10:30 澁川陽一(北海道大学理学部) 13:45 佐藤僚(東京大学数理科学研究科) 15:30 名古屋創(金沢大学理工研究域) 平成29年2月13日(月) 8:45 斎藤克典(名古屋大学多元数理科学研究科)、 10:30 清水健一(芝浦工業大学システム理工学部) 13:45 松本拓也(名古屋大学高等研究院・多元数理科学研究科) 15:30 古閑義之(福井大学工学部)   平成29年2月14日(火) 8:45 小木曽岳義(城西大学理学部) 10:30 横山俊一(九州大学数理学研究院) 13:45 和久井道久(関西大学システム理工学部) 15:30 大島和幸(愛知工業大学工学部) 平成29年2月15日(水) 8:45 笹木集夢(東海大学理学部) 10:30 木村巌(富山大学理学部) 世話人:木村、古閑、小木曽、山根 アブストラクト 平成29年2月12日(日) 山根宏之 タイトル: 一般化された量子群と非可換代数のマティマティカによる計算法 アブストラクト: 山根は1990年代に有限次元単純スーパーリー代数、アフィンスーパーリー代数 ${¥mathfrak{g}}$およびそれに付随する量子群 $U_q{¥mathfrak{g}}$の定義関係式を 研究した。$U_q{¥mathfrak{g}}$の定義関係式が十分であるだけでなく必要である事 およびLusztig同型写像と両立していることがマティマティカを用いる事によって 示される事をのべる。 澁川陽一 タイトル: ダイナミカル・ヤン・バクスター写像とカンドル アブストラクト: カンドルは,結び目の研究に現れる代数的対象である.これは,少し姿を変えて 微分幾何学における対称空間にも現れる.本講演では,量子ダイナミカル・ヤン・ バクスター方程式に類似の方程式の解であるダイナミカル・ヤン・バクスター 写像を,カンドルを用いて構成する方法について紹介する.時間が許せば, このダイナミカル・ヤン・バクスター写像から定まる代数についても説明したい. 佐藤僚  タイトル: $N=2$超共形代数の認容表現について アブストラクト: $N=2$超共形代数はVirasoro代数の一般化として得られる無限次元Lie超代数である. 頂点超代数の理論を用いることにより,Feigin-Semikhatov-Tipuninは$N=2$超共形 代数とアフィンLie代数$¥widehat{¥mathfrak{sl}}_{2}$のある種の表現圏の間に 対応関係があることを示した.本講演では,彼らの議論を精密化することで, 適切なウェイト表現圏の間の圏同値が構成されることを述べる.さらに,アフィン Lie代数のKac-Wakimoto認容表現との関係など,その圏同値から導かれるいくつかの 応用について触れる. 名古屋創 タイトル: 共形場理論とパンルヴェ方程式 アブストラクト: 第六パンルヴェ方程式のタウ関数が c=1 の Virasoro 共形ブロックの Fourier 変換 で書けるという予想が 2012 年に提出され 2014 年には2つの証明が提出された. 講演では, 第四, 五パンルヴェ方程式のタウ関数の不確定特異点における形式的 級数展開が c=1 の Virasoro 不確定共形ブロックの Fourier 変換で書けるという 結果について解説する. 平成29年2月13日(月) 斎藤克典  タイトル: ハミルトン系の可積分性と微分ガロア理論 アブストラクト: 1990年代半ばから2000年代半ばにかけて Morales-Ruiz, Ramis, Sim¥'{o}らにより, ハミルトン系の可積分性の判定に線型微分方程式のガロア理論(Picard-Vessiot理論) を用いる理論が与えられた. そこで主要な役割を果たすのが, 「ハミルトン系が Liouvilleの意味で完全可積分ならばその系の特定の解に沿った(線形化された) 変分方程式の微分ガロア群(Picard-Vessiot群)の連結成分は可換になる」という 結果である.講演では, この結果を梅村の一般微分ガロア理論の枠組みの中で見た 場合についての説明をする. 清水健一  タイトル: 圏論的フェアリンデ公式と関連する最近の話題 アブストラクト: モジュラーテンソル圏とは、ある種の有限性と非退化性を持った半単純なリボン圏 であり、数学や数理物理学の様々な分野と関連して盛んに研究されている。 1990年代にLyubashenkoはこの概念の『非半単純』な一般化を提案している。 Lyubashenko自身によって、そのような圏からは三次元多様体の不変量や モジュラー群の表現などが得られることが示されており、この概念はモジュラー テンソル圏の概念の非常に興味深い一般化であると言えよう。講演では、 このような圏におけるテンソル積の分解則を記述する『圏論的フェアリンデ公式』 を中心に、非半単純モジュラーテンソル圏に関する最近の話題を紹介したい。 松本拓也 タイトル: Supersymmetric realization of the extended W-algebra of type A_1 at positive rational level アブストラクト:  Belavin, Polyakov, Zamolodchikovによるミニマル模型は、ボソンフォック空間に 作用するスクリーニング作用素が定めるコホモロジーとして定義できることを、 Felderは指摘した。この自然な拡張として、スクリーニング作用素の核全体を 考えたのが、拡大W代数である。今回講演では、このスクリーニング作用素を 「超対称生成子」と解釈し、その作用に関する軌道全体のなす加群の構造を 議論したい。この加群には、自然にスーパーの次数付けが入るが、先ほどの 拡大W代数とその双対空間は、そのeven部分空間になることが期待される。 本講演は、橋本義武氏(東京都市大学)、土屋昭博氏(Kavli IPMU)との共同研究に 基づく。 古閑義之  タイトル: アフィン超リー代数 sl(2,1)^ のある一般化されたVerma 加群の構造 アブストラクト: Semikhatov と Taormina は 2001 年の論文で, アフィン超リー代数 sl(2,1)^ のある一般化されたVerma 加群の構造を調べ, それを用いて admissible 表現の BGG レゾリューションを与えた. この講演では, 彼らの結果及びその証明に必要な Shapovalov 行列式公式, 特異ベクトル公式について説明する. またこの一般化された Verma 加群の構造とワイル亜群の関係について述べる. 平成29年2月14日(火) 小木曽岳義 タイトル: Local functional eqautions associated to the polarization of homaloidal polynomials アブストラクト: Homaloidal多項式の極化の局所ゼータ関数が(PV の相対不変式でなくとも) 一般に局所関数等式を持つことについて、述べる。さらに、homaloidal 多項式に 極化を繰り返すことで、局所関数等式の無限系列が出来るが、最初が概均質型の 場合はずっと概均質型であることを示す。逆に、最初が非概均質型のときに、 ずっと非概均質型のままかどうかは一般には未解決である。ここでは、 非概均質的局所関数等式を満たすClifford quartic formから出発して極化を 繰り返した場合には、その先もずっと非概均質型であり、非概均質的局所関数等式 の無限系列が出来ることを示す。時間が許せば、subHankel行列式のb-関数と homaloidal多項式の極化のb-関数の類似についてもお話ししたい。 横山俊一 タイトル: Computing tables of elliptic curves over number fields アブストラクト: We survey explicit methods in number theory to compute elliptic curves with prescribed reduction over number fields. Especially, in this talk, we explain two ways to achieve them: (i) using algebraic number theory and Diophantine equation, and (ii) using algebraic (and arithmetic) geometry. This is partly joint with Masaya Yasuda (IMI, Kyushu University). 和久井道久 タイトル: 組み紐構造に基づくホップ代数不変量の球面構造、リボン構造を用いた変種と それらの比較 アブストラクト: 2010年に講演者により定義された組み紐構造に基づく有限次元半単純ホップ代数に 対する多項式不変量の、ピボタル構造、球面構造、リボン構造を用いた変種を 考察する。特に、鈴木智支氏により発見された2次の行列余代数によって生成される 余半単純ホップ代数に対して、それらの値を比較した結果を報告する。 大島和幸 タイトル: Another description of Lie superalgebras osp(M|N) アブストラクト: We give an another description of Lie superalgebras osp(M|N) introduced by Hiroyuki Yamane, which is used in the study of Iwahori-Hecke algebras associated with Lie superalgebras (RIMS Kokyuroku Bessatsu B11(2009)). 平成29年2月15日(水) 笹木集夢  タイトル: Admissible representations, multiplicity-free representations and visible actions on non-tube type Hermitian symmetric spaces アブストラクト: リー群の表現の重複度に関する研究は,個々の表現に依存した形では散財的に 知られていたが最近になって小林俊行氏と大島利雄氏による「有限重複度定理」や 小林氏による「無重複性の伝播定理」によって重複度の性質を統一的に説明する という理論が大きく進展した.これらの理論には,群作用による軌道分解や幾何が 重要な役割を果たす.逆に,無重複表現や重複度有限な表現が与えられたとき 対応する群作用や幾何においてよい性質が抽出されると期待される.本講演では, 非管状型エルミート対称空間上のベクトル束の切断に実現される表現に対して, 重複度や底空間における群作用と幾何の視点から考察し種々の性質の相互関係を 概説する予定である. 木村巌  タイトル: いくつかのモジュラー形式の零点について アブストラクト: level 1の正則Eisenstein級数の零点のうち,SL_2(Z)の標準的な基本領域の境界 上にあるものを特定したF.K.C.Rankin and H.P.F.Swinnerton=Dyerの研究に端を 発する,モジュラー形式の零点について,特にFricke群の場合を中心に概説する. よろしくお願い致します。 山根宏之 富山大学理学部数学教室 〒930-8555 富山市五福3190番地 Hiroyuki Yamane, Department of Mathematics, Faculty of Science, University of Toyama, Gofuku 3190, Toyama 930-8555, JAPAN
Subject: [MugenML 538] MS seminar at Kavli IPMU -- Masahiko Yoshinaga (Hokkaido U) -- Feb 16, 2017 Date: Fri, 6 Jan 2017 09:14:02 +0900 Dear all, I would like to announce the following Mathematics and String theory seminar at Kavli IPMU. Speaker: Masahiko Yoshinaga (Hokkaido U) Date: Thu, Feb 16, 2017, 13:30 - 15:30 Place: Seminar Room B Title: Characteristic polynomials of Linial arrangements Abstract: Linial arrangements are certain finite truncations of the affine Weyl arrangements. In 2000, Postnikov and Stanley conjectured that all roots of the characteristic polynomial of each Linial arrangement have the same real part. I will report several recently found connection between Linial arrangements and other combinatorial things, e.g., Ehrhart theory (lattice point counting) and Eulerian polynomials. If time permits, I will also discuss Postnikov-Stanley's conjecture. ----------------------------- Todor Eliseev Milanov Associate Professor Kavli IPMU, Japan
Subject: [MugenML 537] Kyoto Rep. Seminar (Jan/13) Date: Thu, 5 Jan 2017 22:18:37 +0900 皆様 以下のセミナーのアナウンスをさせて頂きます。 よろしくお願いいたします。 加藤周、疋田辰之、中島啓 ---------------------------------- Date : January 13 (Fri) 2017, 16:30--18:00 Place : RIMS 402 Speaker:Kohei Yahiro (U. Tokyo) Title: D-modules on partial flag varieties and intertwining functors Abstract: Beilinson and Bernstein provided a relationship between the category of D-modules on the full flag variety and a category of representations of semisimple Lie algebras. They introduced intertwining functors for D-modules on the full flag variety and gave a proof of Casselman submodule theorem using them. In this talk, we discuss the case of partial flag varieties. We show that in some cases intertwining functors are equivalences of derived categories. We also discuss the behavior of global sections under the intertwining operators.
Subject: [MugenML 536] Fwd: seminar information Date: Thu, 5 Jan 2017 13:49:30 +0900 各位 東大総合文化研究科の国場さんより,以下のセミナー情報をいただきましたので, 転送いたします。 %%%%%%%%%%%%%% Seminar information %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Date: January 10 (Tue) 2017, 16:00-17:00 Place: Komcee-West Lecture Hall, University of Tokyo, Komaba I Campus http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_55_j.html Speaker: Vladimir Bazhanov (Australian National University). Title: Spectral problems of Integrable Quantum Field Theory. Abstract: We review various techniques for calculating the energy spectrum in Quantum Field Theory (QFT) with an example of the Bukhvostov-Lipatov model. The latter is an integrable 2D QFT, arising in the problem of instanton counting in the O(3) non-linear sigma model. We show how to derive different (but equivalent) sets of the Bethe ansatz equations and relate them to functional equations for monodromy matrices for certain ordinary differential operators, whose coefficients are parametrised by solutions of integrable partial differential equations. This connection allows one to apply the *Classical* Inverse Problem Method for spectral problems in QFT. Finally, we discuss various ways to regularize the Bethe ansatz equations in the QFT case and calculate observable renormalized energy eigenvalues. The results are then compared against traditional perturbative techniques.