無限可積分系メーリングリスト

Documents of past years : 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 |
2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 |
2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998 | 1997 | 1996

件名: [MugenML 2316] 教員の公募について(北大数学[准教授/代数学および その関連分野]6/20〆) 日付: 2024年4月24日 17:18:25 JST MLの皆様 北大数学部門では下記の教員公募を開始しましたので公募情報を転送致します。 詳細は当部門HPにも掲載しています: 教員の公募について[准教授/代数学およびその関連分野] (日本語) https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/news/11714 (English)https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/en/news/11721 相応しい候補者をご存知でしたら、ご応募をおすすめ下さいますようお願いいたします。 沼田泰英 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%                            令和6年4月19日 関係各位        北海道大学大学院理学研究院数学部門             令和6年度部門長 坂井 哲          (公印省略) 北海道大学大学院理学研究院数学部門教員の公募について(依頼)  謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  さて、このたび当部門では下記の要領により教員の公募を行うこととなりました。 つきましては、ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、貴関係者各位への周知方 ならびに、適任者のご推薦につきまして、よろしくお取り計らいくださいますよう お願い申し上げます。                                                   謹白   記 1.募集人員      准教授 1名 2. 所  属      (雇入れ直後)大学院理学研究院数学部門             (変更の範囲)大学の定める場所 3.採用予定日     令和7年1月1日以降出来るだけ早い時期 4.専門分野     代数学およびその関連分野 5. 職務内容     (雇入れ直後)大学院理学院及び理学部(全学教育を含む)            に係る教育研究に従事するとともに、大学院理学研究院、            理学院及び理学部等の組織運営に参画する。            (変更の範囲)大学の定める業務 6.応募資格     博士の学位を有していること 講義担当及び管理運営のための日本語能力があること 7.任期        期間の定めなし 8.試用期間      あり(3ヶ月) 9.給与         国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による 10.勤務形態       同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働   時間制が適用されます。(※1日に7時間45分労働したものとみなす。) 11.健康保険等     文部科学省共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険加入 12. 受動喫煙防止措置  特定屋外喫煙場所を除き,敷地内禁煙 13.募集者の名称     国立大学法人北海道大学 14.提出書類   (1)履歴書(写真貼付、また確実に連絡がとれる連絡先を明記すること。) ※平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、   短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載   すること。 (2)研究業績リスト(論文は査読付き論文とそうでない論文とを明記すること。 印刷中、投稿中の場合はそのことを明記すること。印刷中のものに ついては、アクセプトされたことを示す書類を添付すること。) (3)研究業績の説明及び将来の研究計画 (4)その他の研究活動(受賞歴、外部研究資金獲得状況、アウトリーチ活動等) (5)教育・研究指導及び管理運営に関する経験と抱負 (6)応募者の業績について問い合わせることのできる方3名のリスト [氏名・連絡先(所属、電話番号、e-mailアドレス等)] (7)主な論文(5編以内)のPDFファイル 15.応募期限  令和6年6月20日(木)必着 16.書類提出方法    上記[14.提出書類]のうち(1)から(6)までをこの順に一つにまとめた   PDFファイルと、(7) 主な論文の各PDFファイルを、Eメールに添付し   送付してください。 ・メールの件名を、 「数学部門准教授応募書類在中(代数学)」としてください。 ・提出先Eメールアドレス: shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp ・Eメール着信後、受信した旨返信いたします。1週間以上経過しても受領返信が  ない場合はお手数ですがEメールにてお問い合わせください。   ※ 提出書類は原則として返却しません。 ※ 複数回に分けての提出はしないでください。 ※ 提出書類に含まれる個人情報は、選考目的以外に使用いたしません。 17.問い合せ先  北海道大学大学院理学研究院数学部門 令和6年度部門長  坂井 哲 e-mail shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp 18.その他 (1)選考の過程で面接(対面またはオンライン)を行うことがあります。面接に かかる費用については各自ご負担願います。 (2)当部門のホームページ   https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math (3) 北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画 推進に努めており、女性の積極的な応募を歓迎します。また、教育・研究活動と 生活の両立支援、能力発揮・活躍環境整備に努めています。  以上
件名: [MugenML 2317] 教員の公募について([准教授または助教/幾何学および その関連分野]6/20〆) 日付: 2024年4月24日 17:18:47 JST MLの皆様 北大数学部門では下記の教員公募を開始しましたので公募情報を転送致します。 詳細は当部門HPにも掲載しています: 教員の公募について[准教授または助教/幾何学およびその関連分野] (日本語) https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/news/11716 (English)https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/en/news/11722 相応しい候補者をご存知でしたら、ご応募をおすすめ下さいますようお願いいたします。 沼田泰英 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%                            令和6年4月19日 関係各位        北海道大学大学院理学研究院数学部門             令和6年度部門長 坂井 哲          (公印省略) 北海道大学大学院理学研究院数学部門教員の公募について(依頼)  謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  さて、このたび当部門では下記の要領により教員の公募を行うこととなりました。 つきましては、ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、貴関係者各位への周知方 ならびに、適任者のご推薦につきまして、よろしくお取り計らいくださいますよう お願い申し上げます。                                                   謹白   記 1.募集人員      准教授または助教 若干名 2. 所  属      (雇入れ直後)大学院理学研究院数学部門             (変更の範囲)大学の定める場所 3.採用予定日     令和7年1月1日以降出来るだけ早い時期 4.専門分野     幾何学およびその関連分野 5. 職務内容     (雇入れ直後)大学院理学院及び理学部(全学教育を含む)に係る           教育研究に従事するとともに、大学院理学研究院、理学院及び           理学部等の組織運営に参画する。           (変更の範囲)大学の定める業務 6.応募資格     博士の学位を有していること(助教については、採用予定日までに            学位取得見込みの場合も含む) 講義担当及び管理運営のための日本語能力があること 7.任期        准教授の場合は、期間の定めなし。          助教の場合は、任期あり。5年。ただし再任審査により任期を更新           する場合がある。(再任の場合の任期は5年、1回を限度とする) 8.試用期間      あり(3ヶ月) 9.給与         国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による 10.勤務形態       同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または   固定労働時間制が適用されます。(※1日に7時間45分労働したものとみなす。) 11.健康保険等     文部科学省共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険加入 12. 受動喫煙防止措置  特定屋外喫煙場所を除き,敷地内禁煙 13.募集者の名称     国立大学法人北海道大学 14.提出書類   (1)履歴書(写真貼付、また確実に連絡がとれる連絡先を明記すること。) ※平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、   短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載   すること。 (2)研究業績リスト(論文は査読付き論文とそうでない論文とを明記すること。 印刷中、投稿中の場合はそのことを明記すること。印刷中のものに ついては、アクセプトされたことを示す書類を添付すること。) (3)研究業績の説明及び将来の研究計画 (4)その他の研究活動(受賞歴、外部研究資金獲得状況、アウトリーチ活動等) (5)教育・研究指導及び管理運営に関する経験と抱負 (6)応募者の業績について問い合わせることのできる方3名のリスト [氏名・連絡先(所属、電話番号、e-mailアドレス等)]  (7)主な論文(5編以内)のPDFファイル 15.応募期限  令和6年6月20日(木)必着 16.書類提出方法   上記[14.提出書類]のうち(1)から(6)までをこの順に一つにまとめた  PDFファイルと、(7) 主な論文の各PDFファイルを、Eメールに添付し送付して  ください。 ・メールの件名を、 「数学部門准教授または助教応募書類在中(幾何学)」としてください。 ・提出先Eメールアドレス: shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp ・Eメール着信後、受信した旨返信いたします。1週間以上経過しても受領返信がない  場合はお手数ですがEメールにてお問い合わせください。   ※ 提出書類は原則として返却しません。 ※ 複数回に分けての提出はしないでください。 ※ 提出書類に含まれる個人情報は、選考目的以外に使用いたしません。 17.問い合せ先  北海道大学大学院理学研究院数学部門 令和6年度部門長  坂井 哲 e-mail shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp 18.その他 (1)選考の過程で面接(対面またはオンライン)を行うことがあります。面接に かかる費用については各自ご負担願います。 (2)当部門のホームページ   https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math (3) 北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画 推進に努めており、女性の積極的な応募を歓迎します。また、教育・研究活動と 生活の両立支援、能力発揮・活躍環境整備に努めています。 以上
件名: [MugenML 2316] 教員の公募について(北大数学[准教授/代数学および その関連分野]6/20〆) 日付: 2024年4月24日 17:18:25 JST MLの皆様 北大数学部門では下記の教員公募を開始しましたので公募情報を転送致します。 詳細は当部門HPにも掲載しています: 教員の公募について[准教授/代数学およびその関連分野] (日本語) https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/news/11714 (English)https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math/en/news/11721 相応しい候補者をご存知でしたら、ご応募をおすすめ下さいますようお願いいたします。 沼田泰英 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%                            令和6年4月19日 関係各位        北海道大学大学院理学研究院数学部門             令和6年度部門長 坂井 哲          (公印省略) 北海道大学大学院理学研究院数学部門教員の公募について(依頼)  謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  さて、このたび当部門では下記の要領により教員の公募を行うこととなりました。 つきましては、ご多忙中のところまことに恐縮に存じますが、貴関係者各位への周知方 ならびに、適任者のご推薦につきまして、よろしくお取り計らいくださいますよう お願い申し上げます。                                                   謹白   記 1.募集人員      准教授 1名 2. 所  属      (雇入れ直後)大学院理学研究院数学部門             (変更の範囲)大学の定める場所 3.採用予定日     令和7年1月1日以降出来るだけ早い時期 4.専門分野     代数学およびその関連分野 5. 職務内容     (雇入れ直後)大学院理学院及び理学部(全学教育を含む)            に係る教育研究に従事するとともに、大学院理学研究院、            理学院及び理学部等の組織運営に参画する。            (変更の範囲)大学の定める業務 6.応募資格     博士の学位を有していること 講義担当及び管理運営のための日本語能力があること 7.任期        期間の定めなし 8.試用期間      あり(3ヶ月) 9.給与         国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による 10.勤務形態       同意に基づく専門業務型裁量労働制(※)または固定労働   時間制が適用されます。(※1日に7時間45分労働したものとみなす。) 11.健康保険等     文部科学省共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険加入 12. 受動喫煙防止措置  特定屋外喫煙場所を除き,敷地内禁煙 13.募集者の名称     国立大学法人北海道大学 14.提出書類   (1)履歴書(写真貼付、また確実に連絡がとれる連絡先を明記すること。) ※平成25年4月1日以降、北海道大学に在職経験(非常勤講師、TA、TF、RA、   短期支援員等すべての職種を含む。)のある者は、当該職歴を漏れなく記載   すること。 (2)研究業績リスト(論文は査読付き論文とそうでない論文とを明記すること。 印刷中、投稿中の場合はそのことを明記すること。印刷中のものに ついては、アクセプトされたことを示す書類を添付すること。) (3)研究業績の説明及び将来の研究計画 (4)その他の研究活動(受賞歴、外部研究資金獲得状況、アウトリーチ活動等) (5)教育・研究指導及び管理運営に関する経験と抱負 (6)応募者の業績について問い合わせることのできる方3名のリスト [氏名・連絡先(所属、電話番号、e-mailアドレス等)] (7)主な論文(5編以内)のPDFファイル 15.応募期限  令和6年6月20日(木)必着 16.書類提出方法    上記[14.提出書類]のうち(1)から(6)までをこの順に一つにまとめた   PDFファイルと、(7) 主な論文の各PDFファイルを、Eメールに添付し   送付してください。 ・メールの件名を、 「数学部門准教授応募書類在中(代数学)」としてください。 ・提出先Eメールアドレス: shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp ・Eメール着信後、受信した旨返信いたします。1週間以上経過しても受領返信が  ない場合はお手数ですがEメールにてお問い合わせください。   ※ 提出書類は原則として返却しません。 ※ 複数回に分けての提出はしないでください。 ※ 提出書類に含まれる個人情報は、選考目的以外に使用いたしません。 17.問い合せ先  北海道大学大学院理学研究院数学部門 令和6年度部門長  坂井 哲 e-mail shunin _AT_ math.sci.hokudai.ac.jp 18.その他 (1)選考の過程で面接(対面またはオンライン)を行うことがあります。面接に かかる費用については各自ご負担願います。 (2)当部門のホームページ   https://www2.sci.hokudai.ac.jp/dept/math (3) 北海道大学では、多様な人材による教育・研究活動の推進、男女共同参画 推進に努めており、女性の積極的な応募を歓迎します。また、教育・研究活動と 生活の両立支援、能力発揮・活躍環境整備に努めています。  以上
件名: [MugenML 2314] Jaume Alonso氏のセミナーのご案内 (5月1日) 日付: 2024年4月19日 18:07:15 JST 皆様 2024年5月1日(水)にJaume Alonso氏の4回目のセミナーを予定しております。 題目と概要は以下の通りです。 ふるってご参加ください。 ウィロックス ラルフ ----------------------------------------------------------------- 日時 : 2024年5月1日(水), 13:00~15:00 場所 : 東京大学・大学院数理科学研究科126号室(駒場第1キャンパス) 講演者 : Jaume Alonso 氏 (Technische Universität Berlin) タイトル : Semitoric systems and their symplectic invariants アブストラクト : Semitoric systems are a special class of completely integrable systems defined on four-dimensional symplectic manifolds. One of the reasons that make these systems interesting is their classification in terms of five symplectic invariants proposed by Pelayo and Vũ Ngọc. In the last years, many efforts have been made in order to extend this classification to broader settings, to generate more examples and to compute their invariants. In this talk we will discuss some of the most important properties of semitoric systems and introduce some families of systems with one and more focus-focus singularities. We will also show how the symplectic invariants of these systems change as we move the parameters of the families and how they can be computed using mathematical software. This is a joint work with H. Dullin, S. Hohloch and J. Palmer. URL: https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/2024/sem24-072.html -----------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 2313] 【リマインダ】代数学分野教授1名公募 (筑波大学数理物質系数学域) 日付: 2024年4月19日 14:52:49 JST 各MLの皆様, ※ 重複して受け取られておられましたらご容赦ください. 以下の件のリマインダになります. 何卒どうぞよろしくお願いいたします. ================================= 筑波大学数理物質系数学域 公募人員:教授1名 専門分野:代数学 公募締め切り:令和6年5月9日(木)必着 任用予定:令和6年10月1日以降のなるべく早い時期 https://nc.math.tsukuba.ac.jp/recruitment/ ================================= ---------- Daisuke SAGAKI Department of Mathematics Faculty of Pure and Applied Sciences University of Tsukuba 1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan 2024年3月1日(金) 11:04 Sagaki, Daisuke 筑波大学数理物質系数学域では公募 公募人員:教授1名 専門分野:代数学 公募締め切り:令和6年5月9日(木)必着 任用予定:令和6年10月1日以降のなるべく早い時期 を開始いたしました.詳細は, https://nc.math.tsukuba.ac.jp/recruitment/ をご覧ください. つきましては関係各位にご周知いただくと共に, 適任者をご存知の場合は応募をお勧めくださいますよう, どうぞよろしくお願い申し上げます. ---------- Daisuke SAGAKI Department of Mathematics Faculty of Pure and Applied Sciences University of Tsukuba 1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan
件名: [MugenML 2312] Jaume Alonso氏のセミナーのご案内 (4月24日) 日付: 2024年4月12日 10:53:24 JST 皆様 2024年4月24日(水)にもJaume Alonso氏のセミナーを予定して おります。ふるってご参加ください。 ウィロックス ラルフ ----------------------------------------------------------------- 日時 : 2024年4月24日(水), 13:30~15:00 場所 : 東京大学・大学院数理科学研究科126号室(駒場第1キャンパス) 講演者 : Jaume Alonso 氏 (Technische Universität Berlin) タイトル : Dynamical degrees of birational maps from indices of polynomials with respect to blow-ups アブストラクト : In this talk we propose a new method for the exact computation of the degree $¥deg (f^n)$ of the iterates of a birational map $f:¥mathbb{P}^n ¥dashrightarrow ¥mathbb{P}^n$. The method is based on two main ingredients. Firstly, the factorisation of a polynomial under the pull-back by $f$, based on local indices of a polynomial associated to blow-ups used to resolve the singularity. Secondly, the propagation of these indices along the orbits of $f$. We will illustrate the method in different examples, showing its flexibility, since it does not require the construction of an algebraically stable lift of $f$, unlike other methods based on the Picard group. This is a joint work with Yuri Suris and Kangning Wei. URL: https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/2024/sem24-067_e.html ----------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 2311] Jaume Alonso氏のセミナーのご案内 (4月17日) 日付: 2024年4月12日 10:46:33 JST 皆様 2024年4月17日(水)に下記のセミナーを予定しております。 ふるってご参加ください。 ウィロックス ラルフ ----------------------------------------------------------------- 日時 : 2024年4月17日(水), 13:30~15:00 場所 : 東京大学・大学院数理科学研究科126号室(駒場第1キャンパス) 講演者 : Jaume Alonso 氏 (Technische Universität Berlin) タイトル : Discrete Painlevé equations and pencils of quadrics in 3D アブストラクト : In this talk we propose a new geometric interpretation of discrete Painlevé equations. From this point of view, the equations are birational transformations of $¥mathbb{P}^3$ that preserve a pencil of quadrics and map each quadric of the pencil to a different one, according to a Möbius transformation of the pencil parameter. This allows for a classification of discrete Painlevé equations based on the classification of pencils of quadrics in $¥mathbb{P}^3$. In this scheme, discrete Painlevé equations are obtained as deformations of the 3D QRT maps introduced in the previous talk, which consist of the composition of two involutions along the generators of the quadrics of a pencil of quadrics until they meet a second pencil. The deformation is then a birational (often linear) transformation in $¥mathbb{P}^3$ under which the pencil remains invariant, but the individual quadrics do not. This is a joint work with Yuri Suris and Kangning Wei. URL: https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/2024/sem24-066_e.html -----------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 2310] [再送] 東工大表現論セミナー(4/12, Zoom開催) 日付: 2024年4月11日 10:10:28 JST 皆様, (複数のメーリングリストに投稿しております.重複してお受け取りの際は ご容赦ください.) 明日,以下の要領にて東工大表現論セミナーを行います.今回はオンライン のみでの開催です.皆様のご参加をお待ちしております. 大矢 浩徳 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 日時:2024年4月12日(金) 17:00--18:30 場所:Zoom 講演者:David Hernandez 氏 (Université Paris Cité) タイトル:A new Weyl group action and a cluster structure for representations of shifted quantum groups 概要:Shifted quantum affine algebras and their truncations emerged from the study of quantized Coulomb branches. I will report on a joint work with Geiss and Leclerc : we show that the Grothendieck ring of the category O for the shifted quantum affine algebras has the structure of a cluster algebra, with initial seeds parametrized by reduced expressions of the associated (finite) Weyl group W. The cluster variables of a class of distinguished initial seeds are certain formal power series defined from a Weyl group action introduced in a joint work with Frenkel. ====== Zoom URL https://******************** ミーティング ID: ************* パスコード: ****************** ====== *********** 大矢 浩徳 / Hironori OYA 東京工業大学 理学院 数学系 〒152-8551 東京都目黒区大岡山 2-12-1 Department of Mathematics, Tokyo Institute of Technology 2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8551, JAPAN
件名: [MugenML 2309] 集中講義のお知らせ 日付: 2024年4月11日 8:00:00 JST 皆様 以下の集中講義が行われます。zoom での視聴をご希望の方は長谷川まで ご連絡ください。 2024.4.23(火)〜4.26(金) | 集中講義 講演者:山崎 雅人 氏(東京大学) 題目:場の量子論の数理 http://www.math.tohoku.ac.jp/research/intensive.html また、22日に行われる談話会については、下記でご登録ください。 http://www.math.tohoku.ac.jp/research/colloquium.html#20240422 ---- 長谷川浩司@東北大学大学院理学研究科数学専攻 Koji Hasegawa at Mathematical Institute, Tohoku University, Sendai JAPAN
件名: [MugenML 2308] Re: RIMS研究集会「New Aspects in Topological Recursion, Resurgence and Related Topics」(第一報) 日付: 2024年4月10日 22:15:38 JST メーリングリストの皆様 東大数理の岩木耕平です。 2月にアナウンスしました RIMS 研究集会 New Aspects in Topological Recursion, Resurgence and Related Topics の第2報です。 1) 研究集会 HP について 講演プログラム、講演題目などは順次 https://sites.google.com/view/rims2024/ws1 へ掲載する予定です。 変更の可能性はありますが、暫定的なプログラムをこのメールの末尾に記載して います。正式プログラムは決定後、上記 HP へ掲載する予定です。 2) 参加登録について 研究集会への登録フォームを作成しました。ご参加頂ける予定の方々は https://******************* から登録をよろしくお願いします。 登録締め切りは開催1週間前の6月30日とさせて頂きます。 (RIMS へ参加者情報を報告するため、年齢・性別等の記載項目を用意しています。 差し支えのない範囲でご入力頂けますと幸いです。) 3) 旅費のサポートについて ごく若干名の方々への滞在費 (交通費以外の宿泊費と日当) のサポートが可能です。 希望される方は上記の登録フォームから4月30日までにその旨お知らせ下さい。 希望された方々の旅費補助の可否については5月上旬にご連絡する予定です。 多くの希望があった場合、大学院生や若手研究者の方々を優先させて頂くつもり です。ご了承頂けますと幸いです。 4) Social dinner について 7月11日 (木) のプログラム終了後、京大北部生協2階で social dinner を 予定しています。京大生協への注文締切日がございますので、参加をご希望 の方は上記の登録フォームから6月4日までに必ずご登録をよろしくお願い します。参加費は 2000 ~ 3000 円を予定していますが、参加人数に応じて 金額が変動し得ることをあらかじめご了承頂けますと幸いです。 なお、7 月以降も 2024 年度RIMSの訪問滞在型研究 「可積分系・数理物理学に関わる代数幾何学の発展」 の一環として様々な研究活動が予定されています。 HP https://sites.google.com/view/rims2024/home/ を適宜ご確認頂けますと幸いです。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 岩木耕平 (組織委員代表) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% Timetable (tentative) ・July 8th (Mon) 9:30 — 10:30 : Borot 1 10:45 — 11:45: Iwaki 13:15 — 14:15: Garcia-Failde 14:45 — 15:45: Giacchetto 16:00 — 17:00: Norbury ・July 9th (Tue) 9:30 — 10:30 : Fantini 10:45 — 11:45: Longhi 13:15 — 14:15: Shadrin 14:45 — 15:45: Osuga 16:00 — 17:00: Bridgeland (online) ・July 10th (Wed) 9:30 — 10:30 : Borot 2 10:45 — 11:45: Eynard 1 ・July 11th (Thu) 9:30 — 10:30 : Chidambaram 10:45 — 11:45: Kimura 13:15 — 14:15: Fuji 14:45 — 15:45: Gregori 16:00 — 17:00: Ikeda 18:00 — 20:00: Social dinner ・July 12th (Fri) 9:30 — 10:30 : Dumitrescu 10:45 — 11:45: Bouchard 13:15 — 14:15: Eynard 2
件名: [MugenML 2307] 第2回 Digital Brain Seminar 日付: 2024年4月9日 16:06:21 JST ML関係各位 (複数のMLにてご案内しております。重複して受け取られた場合はご容赦 くださいませ。) 九州大学IMI / I2CNERの松江 要です。 続けてのご連絡、ご容赦くださいませ。 マス・フォア・インダストリ・プラットフォーム (MfIP) より、4月27日開催 のイベントと別に、以下のセミナー(4月22日開催)のご案内が届きましたので ご案内いたします。 ************************* 「MfIP」と「日本脳科学関連学会連合」主催で昨年末に開催した「数学と脳科学 との連携探索ワークショップ」を発展させる試みとして, 第2回Digital Brain Seminar が開催されます. 今回は, 3名の数学側の研究者にもご講演いただきます. 皆様のご参加をお待ちしております. また周囲の方々へ情報を展開いただければ幸いです. # 参加には, 下記web に記載の参加登録が必要です. **Speaker**: Ken Nakae, Hiromichi Tsukada, Hiroshi Ishii, Keiichi Ueda, Yoshitaro Tanakae **Place**: Zoom **Data**: 2024/4/22 Mon 13:00-15:30 **URL**: https://boatneck-weeder-7b7.notion.site/Digital-Brain-Seminar-90cc94badac64d32a281cba4245ed66d 13:00-13:30 Ken Nakae, ExCELLS, NINS   How to use the Brian/MINDS data portal 13:30-14:00 Hiromichi Tsukada CMSAI, Chubu Univ   Connectome-based modeling using marmoset MRI and gene expression data 14:10-14:40 Hiroshi Ishii, Research Institute for Electronic Science, Hokkaido University   Pattern formation in mathematical models including neuronal interaction effects 14:40-15:10 Keiichi Ueda Faculty of Science, Academic Assembly, University of Toyama   Decentralized distributed parameter tuning model for coupled oscillator systems 15:20-16:50 Yoshitaro Tanaka, School of Systems Information Science, Future University Hakodate   Proposal of a mathematical model of a reservoir computing using the diffusive chemical reaction ************************* 松江 要 https://sites.google.com/view/kaname-matsue/ Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) http://www.imi.kyushu-u.ac.jp International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University (九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所) http://i2cner.kyushu-u.ac.jp 関連事業: 「有限時間特異性の包括的記述に向けた数学解析·計算機援用解析の展開」 (2021. 4-2025. 3) https://sites.google.com/view/finite-time-singularity-jp2021/
件名: [MugenML 2306] MfIP連携探索ワークショップ "数学を軸とする新たな 価値創造に向けて" 日付: 2024年4月9日 15:13:00 JST ML関係各位 (複数のMLにてご案内しております。重複して受け取られた場合はご容赦 くださいませ。) 
 九州大学IMI / I2CNERの松江 要です。 マス・フォア・インダストリ・プラットフォーム(MfIP) より、以下のワーク ショップ(共催:明治大学MIMS / 九州大学IMI)のご案内が届きました。 開催期日が迫った中でのご案内となりますが, 異分野との連携に実績/興味を お持ちの方々に, ぜひポスター講演や参加をご検討いただきたく, よろしく お願い申し上げます.(特に「ポスターセッション・交流会」の締め切りまで が非常に短くなっております。参加ご検討の方はご注意くださいませ。) 
 MfIP連携探索ワークショップ "数学を軸とする新たな価値創造に向けて" 
 日時: 4月27日(土) 10:00--16:30 [終了後に交流会を予定] 場所: 明治大学中野キャンパス6階    研究セミナー室3, プレゼンスペース URL: https://sites.google.com/view/mfip-matching240427 
 ワークショップの詳細については, 以下の案内文をご参照下さい. 
 ************************* 
 MfIP連携探索ワークショップ "数学を軸とする新たな価値創造に向けて" 
 ポスター講演, 参加者募集のお知らせ 
 マス·フォア·インダストリ·プラットフォーム (MfIP) 代表梶原健司(九州大学IMI) 
 桜花の候,皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます. 
 既にご存知の方もいらっしゃると存じますが, 3月15日(金)に,文部科学省から 令和6年度の戦略的創造研究推進事業の戦略目標等が発表されています. 
 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2023/mext_000010.html 
 設定された6つの戦略目標のうち,「新たな社会·産業の基盤となる予測·制御の 科学」では, 数理を中心とした異分野との連携により, 後戻りできない変革点を 事前に捉え, 制御することで, 地球規模課題·社会課題の解決の加速につなげる ことが謳われています. 
 この目標に関わるさきがけ/CREST (どちらかもしくは両方) の新領域が立ち 上がるものと思われ,4月中旬に公募が開始されるとのことです. 
 社会からの要請に数学コミュニティ全体で応え, 総合知構築を実現するオール ジャパン体制のプラットフォームの構築を目指して, 昨年10月に発足したマス· フォア·インダストリ·プラットフォーム(MfIP) では, 上記の戦略目標で謳わ れている「数理を中心に異分野との連携」を支援するため,明治大学のご協力を いただき, 
 MfIP連携探索ワークショップ "数学を軸とする新たな価値創造に向けて" 
 日時: 4月27日(土) 10:00--16:30 [終了後に交流会を予定] 場所: 明治大学中野キャンパス6階    研究セミナー室3, プレゼンスペース URL: https://sites.google.com/view/mfip-matching240427 
 の要領でマッチングイベントを開催することとなりました. 
 本ワークショップでは, 現在のさきがけ領域総括, CREST研究代表, さきがけ 研究者の方々から, 連携によって得られた研究成果や, 連携の過程における 様々な経験をお話しいただくほか, これから異分野との新しい連携を始めよう とする研究者の出会いの機会となることを目指したポスターセッションを設ける 予定です. 
 そこで, 既に異分野連携などで顕著な成果を挙げていらっしゃる皆様, あるいは 異分野連携に関心をお持ちの皆様に, このワークショップのポスターセッション におけるご講演や, ワークショップへのご参加を, 新たな連携探索の場として ご活用いただいたり, 皆様がお持ちの連携に関する知見を共有する場として活用 させていただけないかと考えております. 
 つきましては, 諸般の事情により開催日が非常に迫った中でのご案内となって しまい大変申し訳ありませんが, 上記ワークショップのポスター講演や参加を ご検討いただきたく, よろしくお願い申し上げます. 
 ================================================= 梶原健司 九州大学マス·フォア·インダストリ研究所所長 819-0395 福岡市西区元岡744 ================================================= 
 ************************* 
 松江 要 https://sites.google.com/view/kaname-matsue/ Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) http://www.imi.kyushu-u.ac.jp International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University(九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所) http://i2cner.kyushu-u.ac.jp 関連事業: 「有限時間特異性の包括的記述に向けた数学解析·計算機援用解析の展開」 (2021. 4-2025. 3) https://sites.google.com/view/finite-time-singularity-jp2021/
件名: [MugenML 2305] 【教員公募】千葉大学教育学部(再送) 日付: 2024年4月8日 12:31:23 JST 千葉大学の白川健先生の依頼で代理投稿いたします. (ここから) みなさま 千葉大学教育学部の白川 健と申します。 千葉大学教育学部では下記の通り准教授もしくは助教1名の公募を 実施しています。 応募期限が近づいてまいりましたので、案内を再送いたします。 関係各位にご周知いただくと共に、適任者をご存知の場合は応募を お勧め頂ければ幸いです。 ========== 募集内容:准教授または助教 1名   採用後の所属:千葉大学教育学部 数学教育講座 研究分野の内容:代数学またはその関連分野 募集期間:2024年04月15日 必着 着任時期:2024年10月 1日 ========== 詳しい情報は、千葉大学教育学部教員公募情報 https://www.education.chiba-u.jp/wysiwyg/file/download/1/3333 をご覧ください。また、JREC-IN https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124021575 にも情報が掲載されています。 どうぞよろしくお願いいたします。 白川 健 千葉大学教育学部 数学教育講座 (ここまで) -- 小寺諒介
件名: [MugenML 2304] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (4/24) 日付: 2024年4月8日 11:07:00 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします.前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://*********************** 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年4月24日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Jean-Baptisete Teyssier (Paris) 
 題 目:Stokes structures in homotopy theory 要 旨:Stokes structures are algebraic structures that can be extracted from the asymptotic analysis of solutions for flat bundles at singular points. Due to works of Deligne-Malgrange in dimension 1 and Mochizuki in higher dimension, they were shown to realize the irregular Riemann-Hilbert correspondence for flat bundles. In this talk, we will explain how recent advances in stratified homotopy theory provide new perspectives on Stokes structures and their moduli in any dimension. This is joint work with Mauro Porta. ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2303] 中島俊樹教授 還暦記念研究集会のご案内(第1報) 日付: 2024年4月6日 9:56:29 JST 皆様 (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取った際は ご容赦ください。) 上智大学の中島俊樹教授の還暦を記念して、以下の研究集会を開催いたします。 第1報として、開催のご案内のみさせていただきます。 ・集会名:Crystal bases and Then.. ・日時:2024年7月9日(火) 〜12日(金) ・会場: 軽井沢研修所 ・ホームページ:https://sites.google.com/view/nakashima60 ご参加される方は、上記ホームページのRegistrationから、事前登録を よろしくお願いいたします。 締め切りは、5月31日です。 最新情報につきましては、ホームページをご覧ください。 みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。 世話人  中筋麻貴(上智大学/東北大学)  五味靖(上智大学)  五十嵐真奈(上智大学)  金久保有輝(茨城大学)
件名: [MugenML 2302] 表現論セミナー@九大、4/25, Perez 氏 日付: 2024年4月5日 17:34:51 JST メーリングリスト各位、 クロスポストご容赦ください。 以下のセミナーを行ないます。参加をお待ちしています。落合啓之 ------ 種別:表現論セミナー 日時:2024年4月25日(木) 16:30-17:30 場所:九州大学ウエスト1号館C棟7階C512講義室 講演者:Víctor Pérez-Valdés(ビクトール ペレズ=バルデス)氏 講演者所属:龍谷大学(外国人特別研究員) タイトル: Construction and classification of vector-valued differential symmetry breaking operators from S^3 to S^2 アブストラクト: Any equivariant irreducible vector bundle for the conformal group SO_0(4,1) on the 3-sphere S^3 is parametrized by an odd number (=2N+1) and a complex number \lambda. On the other hand, any equivariant irreducible vector bundle for the conformal group SO_0(3,1) on the 2-sphere S^2 is a line bundle, and is parametrized by an integer number m and a complex number \nu. In the present talk, we consider the problems of construction and classification of all the differential operators, that are symmetry breaking operators with respect to the conformal pair (SO_0(4,1), SO_0(3,1)) between the spaces of smooth sections of a vector bundle V_\lambda^{2N+1} over the 3-sphere S^3 and a line bundle L_{m, \nu} over the 2-sphere S^2. In particular, we solve these problems when the rank of the vector bundle is less than or equal to 7 (i.e., for N = 1,2,3), and for |m| > N, and propose a strategy to solve them for N > 3. The method we use is the F-method of T. Kobayashi, which in our setting allows us to reduce the problem of constructing differential symmetry breaking operators to the problem of solving an overdetermined system of 2(2N+1) ordinary differential equations on 2N+1 unknown polynomials.
件名: [MugenML 2301] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (4/10) 日付: 2024年4月1日 11:07:00 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします.前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://*********************** 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年4月10日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Hélène Esnault (Freie Universitat, Berlin) 
 題 目:Survey on Rigid Local Systems
 要 旨:We’ll describe results obtained mostly with Michael Groechenig in the last 6 years which are centred on Simpson’s conjecture according to which rigid local systems in complex geometry should be of geometric origin. 
 ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2300] 【再送】「ALTReT2024」参加申込開始のお知らせ 日付: 2024年3月26日 13:37:16 JST 無限可積分系メーリングリストの皆さま, (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております. 重複して お受け取りの際はご容赦ください.) 熊本大学の藤田です. 
ただいま下記研究集会「Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2024 (ALTReT2024)」の参加者を募集しています.
 〆切 (3月29日(金)) が近づいてまいりましたので, 案内を再送いたします. また, 講演者が数名追加されておりますので, ご確認いただけたら幸いです. どうぞよろしくお願いいたします. 熊本大学 大学院先端科学研究部 藤田直樹
件名: [MugenML 2299] 公募のお知らせ(千葉大学・代数学) 日付: 2024年3月26日 10:36:04 JST 千葉大学の小寺諒介です. 公募情報をお送りいたします. -- 皆様, 千葉大学大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門では,下記の公募を 実施しています。関係各位にご周知いただくと共に、適任者をご存知の 場合は応募をお勧め頂けましたら幸いです。 ========== 募集内容:教授または准教授または講師(任期なし)1名   採用後の所属:千葉大学大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門 研究分野:代数学 応募期限:2024年5月24日(JREC-INポータル上での電子申請) 着任時期:2024年10月1日以降のなるべく早い時期 ========== 詳しい情報は、公募要領 https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/posts/koubo-daisu2024.pdf およびJREC-INポータルの応募ページ https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124031433 をご覧ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 大坪紀之 千葉大学大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門 〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 043-290-3670
件名: [MugenML 2298] 公募のお知らせ(千葉大学) 日付: 2024年3月25日 18:47:22 JST 皆様 千葉大学の公募情報をお送りいたします。どうぞよろしくお願い致します。 千葉大学理学研究院 井上 玲 ----------------------------------- このたび千葉大学大学院理学研究院では、下記URLにある要領で教員の公募を 行います。 職種:  教授、准教授または講師(任期なし)1名 所属:  大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門 専攻分野:統計科学 着任予定時期:令和6年10月1日以降のなるべく早い時期 締切:  令和6年5月24日23時59分(JREC-INにによる電子申請) 公募の詳細はこちらをご覧ください。 https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/posts/koubo-stat2024.pdf 関係各位にご周知いただくと共に、適任者をご存知の場合は 応募をお勧めくださいますようお願い申し上げます. ------------------------------------
件名: [MugenML 2297] 公募情報(大分大学) 日付: 2024年3月22日 8:00:00 JST 皆様 以下依頼により投稿します。 ---- 長谷川浩司@東北大学大学院理学研究科数学専攻 Koji Hasegawa at Mathematical Institute, Tohoku University, Sendai JAPAN 無限可積分系メーリングリストの皆様 (複数のメーリングリストに投稿しております。重複してお受け取りの際は ご容赦ください。) 大分大学理工学部理工学科数理科学プログラムの吉川周二と申します。 現在、大分大学理工学部では以下の公募を行っています。 つきましては、関係する皆様にお知らせいただきますとともに、 適任者をご存じの場合は応募をお勧め下さいますようお願い申し上げます。 職名・人員: 教授または准教授または講師1名 所属: 理工学科 数理科学プログラム 専門分野: 代数学 応募期限: 令和6年5月24日(金)必着 採用予定日: 令和6年10月1日以降できるだけ早い時期 詳細は公募要領をご覧下さい。 公募要領: https://www.oita-u.ac.jp/000061391.pdf どうぞよろしくお願いいたします。 吉川周二 令和6年3月14日(木) -- 吉川周二 大分大学理工学部理工学科 数理科学プログラム 〒870-1192 大分市旦野原700番地 --以上--
件名: [MugenML 2295] 広島岡山代数学セミナー 日付: 2024年3月19日 17:53:27 JST 皆様, 3月21日(木)から23日(土)まで広島大学理学部(西条)にて 恒例の「広島岡山代数学セミナー」を開催いたします. 今回はテーマの一つとして「組合せゲーム」があり, 高校生も巻き込んでの研究会となります. 詳しくは添付ファイルをご覧いただき, ご都合がつけばご参加いただければ幸いです. 山田裕史
件名: [MugenML 2294] 東工大表現論セミナー(4/12, Zoom開催) 日付: 2024年3月19日 11:52:31 JST 皆様, (複数のメーリングリストに投稿しております.重複してお受け取りの際は ご容赦ください.) 以下の要領にて東工大表現論セミナーを行います.今回はオンライン開催です. 皆様のご参加をお待ちしております. Webページ:https://www.math.titech.ac.jp/~reptheory_seminar/ 宜しくお願い致します. 大矢 浩徳 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 日時:2024年4月12日(金) 17:00--18:30 場所:Zoom 講演者:David Hernandez 氏 (Université Paris Cité) タイトル:A new Weyl group action and a cluster structure for representations of shifted quantum groups 概要:Shifted quantum affine algebras and their truncations emerged from the study of quantized Coulomb branches. I will report on a joint work with Geiss and Leclerc : we show that the Grothendieck ring of the category O for the shifted quantum affine algebras has the structure of a cluster algebra, with initial seeds parametrized by reduced expressions of the associated (finite) Weyl group W. The cluster variables of a class of distinguished initial seeds are certain formal power series defined from a Weyl group action introduced in a joint work with Frenkel. ====== Zoom URL https://******************** ミーティング ID: ************* パスコード: ****************** ====== *********** 大矢 浩徳 / Hironori OYA 東京工業大学 理学院 数学系 〒152-8551 東京都目黒区大岡山 2-12-1 Department of Mathematics, Tokyo Institute of Technology 2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8551, JAPAN
件名: [MugenML 2291] 2024年度「日本学術振興会育志賞」および 「日本数学会賞建部賢弘賞」について 日付: 2024年3月13日 16:47:15 JST mugenML の皆様, 数学会理事長より周知依頼がありました件について配信いたします. 国場敦夫 =============================== 2024年度の「日本学術振興会育志賞」および「日本数学会賞建部賢弘賞」 につきましては、数学通信(会報)第28巻第3号および第4号 において、推薦募集を掲載いたしました。    (育志賞)  https://www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2803/kaiho283-14.pdf  (建部賞)  https://www.mathsoc.jp/assets/file/publications/tushin/2803/kaiho283-13.pdf なお、推薦様式は下記のウェブサイトにございます。 https://www.mathsoc.jp/activity/awards/takebe/ 推薦の締め切りは、 育志賞が、4月5日(金) 建部賞が、4月30日(火) となっております。 お忙しい中お手数をおかけいたしますが 賞にふさわしい候補者の推薦について ご協力を賜りますよう 何卒よろしくお願い申し上げます。
件名: [MugenML 2290] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (3/20) 日付: 2024年3月13日 16:06:13 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします. 前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://*************************** 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年3月20日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Koji Hasegawa (Tohoku Univ.) 
 題 目:Quantization of discretized Painlev´e/Garnier system via affine quantum group
 要 旨:Painlev´e equations have rich symmetry known as ”B¨acklund transformations” which in fact generate affine Weyl groups. In the VIth case, the group is of type D_4^(1) and there is a symmetry- preserving time discretization by Jimbo and Sakai. We will quantize this, i.e. construct a non-commutative version of their discrete VIth equation. There are two ways to quantize: the symmetry point of view and the monodromy-preserving point of view. It turns out that these two approaches provide the same equation. ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2289] IRC Advanced Laureate Award PhD position 日付: 2024年3月12日 21:30:37 JST 皆様、 依頼により転送します。 詳細はリンク先をご参照ください。 https://euromathsoc.org/jobs/irc-advanced-laureate-award-phd-position-1120 ***** Applications are invited for a PhD position at University College Dublin funded by the IRC Advanced Laureate Award for the project "q-series, quantum knot invariants and modularity" of Prof. Robert Osburn. The position is for 4 years and includes a stipend of 22,000 euros per year, substantial travel funding and computer equipment. It involves tutorial duties for which additional payment will be received. The start date is September 1, 2024. It is preferable that candidates have a master’s degree in mathematics or equivalent at the start of the appointment with a background in number theory, modular forms, cluster algebras or knot theory. *****
件名: [MugenML 2288] 摂南大学での公募情報のお知らせ 日付: 2024年3月11日 20:57:11 JST 皆様 摂南大学では、下記の公募を行うことになりましたのでお知らせ致します。 皆様の積極的なご応募をお願い致します。 ================================================================   募集人員 教授または准教授 1名 (任期なし)    所属   摂南大学理工学部基礎理工学機構   専門分野 数学または応用数学   担当科目 微積分I・II、線形代数I・II、工業数学I・II、統計学等の        学部専門基礎科目、理工学研究科基礎科目(数学)ほか   着任時期 2025年04月01日   応募期限 2024年05月07日 必着 詳細につきましては次のページをご覧ください。 本学ホームページ: https://www.setsunan.ac.jp/koubo/ https://www.setsunan.ac.jp/koubo/files/00a51d85bd68ff756dd8ccbfab231848.pdf JREC-IN: https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124021860 ================================================================= 摂南大学 大久保勇輔
件名: [MugenML 2287] 東京名古屋代数セミナー 3月14日(木) 日付: 2024年3月7日 7:30:00 JST 皆様 (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。)以下の要領で東京名古屋代数セミナーを開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 -------------------------------------------------- 日時: 2024年3月14日(木) 10:30-12:00 講演者: 酒井 嵐士 (名古屋大学) 場所: Zoom タイトル: Lattices of torsion classes in representation theory of finite groups アブストラクト: 多元環の表現論においてtorsion classは古くから重要な部分圏の1つである。 特にtorsion classの包含関係から得られるtorsion classの束は近年盛んに 研究されており、wide intervalやbrick labellingはさまざまな良い性質が 知られている。本講演では有限群の表現論においてtorsion classの束を観察 する。具体的には有限群とその正規部分群の群環上の有限生成加群の圏に おいてtorsion classの束をそれぞれ考え、表現の誘導と制限がこれらの間に 良い対応を誘導することを紹介する。また小塩-小境による台tau傾加群と 誘導関手に関する結果、有限群の表現論における基本的な結果であるClifford の定理が上記の良い対応とどのように関連するかを説明する。本講演は 東京理科大学の小境雄太氏との共同研究(arXiv:2312.07299)に基づく。 参加 Zoom ミーティング https://*********************** ミーティング ID: **************** パスコード: ********************* -------------------------------------------------- 東京名古屋代数セミナーのページ: http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~aaron.chan/TNAseminar.html 世話人: 阿部 紀行(東京大学) Aaron Chan(名古屋大学) 伊山 修(東京大学) 行田 康晃(東京大学) 中岡 宏行(名古屋大学) 高橋 亮(名古屋大学)
差出人: Saburo KAKEI 件名: [MugenML 2286] 国際研究集会 RIKKYO MathPhys 2024 (第2報) 日付: 2024年3月6日 17:59:50 JST みなさま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。) *******************************************************         RIKKYO MathPhys 2024 (第2報) 立教大学数理物理学研究センターでは,下記日程で国際研究集会を開催致します. International Symposium “RIKKYO MathPhys 2024" ・日程:2024年3月14日(木)〜15日(金) ・開催形式:ハイブリッド形式(立教大学の教室で対面の開催. Zoom でも配信予定) ・会場:立教大学池袋キャンパス 理学部 4342教室 (4号館3階) ・招待講演者(敬称略):  粟田 英資 (名古屋大学・多元数理)  Jie GU (Southeast University, China)  岩木 耕平 (東京大学・数理科学)  小寺 諒介 (千葉大学・理)  中山 優 (京都大学・基研)  沼澤 宙朗 (東京大学・物性研) ・組織委員:  初田泰之, 筧三郎, 野海正俊, 斉藤義久, 宇賀神知紀 (立教大学) 研究集会のwebページに,プログラム,アブストラクトを掲載いたしました. https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-mathphys-2024/home お手数ですが,参加される方は,下記より参加登録をお願いします. 参加登録いただいた方に,Zoom のアドレスをお送りします. https://************************************ 皆様のご参加をお待ちしております. 世話人一同 ******************************************************* RIKKYO MathPhys 2024 (2nd announcement) We are pleased to announce that International symposium RIKKYO MathPhys 2024 will be held on March 14(Thu) – 15 (Fri), 2024. It will take place at Rikkyo University (Ikebukuro Campus) Faculty of Science, Room 4342 (3rd Floor of Building 4) in person, and will be broadcast simultaneously by Zoom. List of speakers: Hidetoshi AWATA (Nagoya University, Japan) Jie GU (Southeast University, China) Kohei IWAKI (University of Tokyo, Japan) Ryosuke KODERA (Chiba University, Japan) Yu NAKAYAMA (YITP, Kyoto University, Japan) Tokiro NUMASAWA (ISSP, University of Tokyo, Japan) Organizers: Y. Hatsuda, S. Kakei, M. Noumi , Y. Saito, T. Ugajin Webpage of RIKKYO MathPhys 2024: https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-mathphys-2024/home You can view the program and abstracts on the website. For the participation in this workshop, please register in advance at https://********************** We will send the Zoom link to those who have registered. RIKKYO MathPhys is an annual symposium organized by the Research Center for Mathematical Physics, Rikkyo University, and aims at promoting mutual interactions between researchers from mathematical and physical sides, through discussions on various subjects of mathematical physics. *******************************************************
件名: [MugenML 2285] 信川喬彦氏(神戸大学)セミナーのお知らせ 日付: 2024年3月6日 10:29:45 JST 皆様、 来週、3月12日(火曜日)、17時から18時、 信川喬彦氏(神戸大学)のセミナーをズーム(のみ)で行います。 よろしくお願いします。 それでは、 白石潤一 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%5 時刻: 2024年3月12日 05:00 PM 大阪、札幌、東京 
 参加 Zoom ミーティング https://************************** 
 ミーティング ID: ************** パスコード: ************ 
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%% タイトル: Kajiharaの$q$超幾何級数のJackson積分表示と$q$-Riemann-Papperitz方程式の拡張 アブストラクト: Kajiharaの$q$超幾何級数$W^{M,N}$(Kajihara, Adv. Math., 2004)は, very-well-poised $q$超幾何級数${}_{r+1}W_r$を拡張した, ある$M$重級数 であり,和公式や変換公式をもつことが知られている. 本講演では, $N=2$の 場合のKajihara級数$W^{M,2}$のJackson積分表示と, それに付随する$q$差分 方程式を紹介する. $M=1$の場合, この方程式は$q$超幾何方程式の3次の変異版 (Hatano-Matsunawa-Sato-Takemura,Funkcial. Ekvac., 2022)と等価である. 講演では$q$超幾何方程式の3次の変異版やその解についても話す.なお, 本講演の内容の一部は神戸大学の藤井大計氏との共同研究に基づく.
件名: [MugenML 2284] 2024年度年会:参加登録のお願い 日付: 2024年3月4日 12:19:15 JST mugen MLの皆様, 数学会より,2024年度年会の参加登録の周知依頼がありましたので 転送いたします. 無限可積分系セッション世話人 国場敦夫 ======================================= 平素より学会運営にお力添えいただき、篤く御礼申し上げます。 参加者、参加人数、参加者の動向把握等のため、 2024年度年会(大阪公立大学・3月17日~20日)におきましても 参加登録 https://******************************************** を行いますので、分科会会員の皆さまに広く周知していただけますと幸いです。 今回から登録内容が単純化されております。 なお、参加登録は登壇者を含むすべての参加者を対象としており、日本数学会の 活動を客観的に示す指標として活用された実績がありますことを申し添えます。 (参加登録は会期中も可能ですが、できるだけ3月16日までにお願いいたします。) ご多用のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 学会担当理事 寺杣 友秀 久保 英夫
件名: [MugenML 2283] 【公募開始】共同利用(マス・フォア・インダストリ研究所、 九州大学)[随時募集枠](2024年度分) 日付: 2024年3月2日 22:49:07 JST 各種ML関係各位 (多数のMLにてご案内しております。重複して受け取られた場合はご容赦 くださいませ。) 
 九州大学の松江 要です。 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所にて、共同利用「随時募集枠」の 公募が以下の要領で開始されました。ご関心をお持ちの方に、ぜひご利用を ご検討いただけましたら幸いです。 松江 要 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 http://www.imi.kyushu-u.ac.jp 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 http://i2cner.kyushu-u.ac.jp *********************************************************** 
 関係各位 
 拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます. 
 平素より九州大学マス・フォア・インダストリ研究所の活動に多大なご支援と ご協力をいただき,ありがとうございます. 
 さて,本研究所では,2022年度に開始しました共同利用研究計画随時募集枠を 下記のように公募しております. 毎月審査を行いますので,産業への展開を志向した数学研究のために気軽に 利用できるようになっております. 
 ご多忙のところ恐縮ですが,貴関係者にお知らせいただくとともに,適切な計画 をお持ちの方をご存じの場合は応募をお勧め下さいますようお願い申し上げます. 
 今後とも本研究所にご支援を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます. 
 敬具                  
 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所所長  梶原 健司 
 
 【2024年度IMI共同利用研究 随時募集枠 公募】 https://joint.imi.kyushu-u.ac.jp/call-for-proposals-anytime/ 
 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 
 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 2024年度 共同利用研究計画 随時募集枠 公募要領 
 本研究所は日本初の産業数学の研究所であり,多様な数学研究に基礎を置く, 新しい産学連携の拠点として2011年4月に附置研究所として設立されました. 2013年4月には文部科学大臣から共同利用・共同研究拠点「産業数学の先進的・ 基礎的共同研究拠点」に認定され,理念である「マス・フォア・インダストリ」 の具現化を推進しているところです.その事業の一環として,本研究所は2024 年度の共同利用研究の随時募集枠について下記の通り公募します. 
 1. 公募する研究種目 研究集会(II) 数日間の研究集会を公開で行うものです. 組織委員会の委員と講演者には, 産業界からの参加を強く推奨します.チュートリアル的な内容でも応募可能と します. また国際連携を進めるため,講演者として海外からの参加者を含める ことが望ましい,とします. 
 (1)旅費・講演謝金として10万円を上限として支援. (2)原則として, 会場は本研究所の施設で開催. (伊都キャンパス以外の九州大学の施設での開催を希望する場合は要相談) (3)1日だけの企画や予算額がゼロの応募も可. (4)対面形式・ハイブリッド形式・オンライン形式で実施することが可能. (5)研究終了後にはA4で2ページ程度の成果報告書を提出. 
 短期共同研究 本研究所において,⽐較的少⼈数のグループで実質的な共同研究を⾏うものです. 期間に制約は設けませんが,年度内に終了することを条件とします. オンライン形式やハイブリッド形式を活⽤した計画でもかまいません. 研究テーマとして,将来の産業への展開を⾒越した数学研究のような萌芽的なもの から産業の問題解決に直接資する研究まで,多様な研究を⽀援しますが, 個々の企業の知的財産に直結するような狭い問題よりは,複数の企業や研究機関の 研究者が協⼒して取り組めるような,ある程度の普遍性をもった問題を重視します. そのために,産業界や諸科学分野からの参加を強く推奨します. また, 共同研究実施中に講演などの⼀部を公開できるように計画してください. ただし,研究発表が主となるような計画は上記の研究集会の種⽬に応募してください. 
 (1)旅費・講演謝金として10万円を上限として支援. (2)原則として, 会場は本研究所の施設で開催. (伊都キャンパス以外の九州大学の施設での開催を希望する場合は要相談) (3)対面形式・ハイブリッド形式・オンライン形式で実施することが可能. (4)研究終了後にはA4で2ページ程度の成果報告書を提出. 
 
 オンライン会議用のソフトウェアは本研究所で準備します.経費支援,共同利用研究 実施の際に必要な作業は本研究所が行います.宿泊の手配や送迎は,原則として 行いません.また,伊都キャンパスから参加する方は図書館,インターネット接続 などの研究資源を利用することができます. 研究計画は,2024年4月1日から2025年3月31日までに実施されるものとします. 
 2. 募集期間と採否の連絡 2024年3月1日~2024年11月10日の間,随時応募を受け付けます.応募は毎月 10日に締め切り,審査の上で同じ月の月末までに研究代表者に採否を通知します. 実施日の少なくとも2ヶ月前の10日の締め切り日までに応募してください.予算が 超過した場合は上記期間内であっても公募を締め切ります.また,日程が重複した 場合は先に確定した研究計画を優先しますので,早めに応募してください. 
 3. 応募方法 (1) 応募資格 大学・大学院・短期大学,大学共同利用機関,高等専門学校,国公立試験研究機関, 独立行政法人および企業に所属する研究者,および大学院生. 
 (2) 応募方法 本拠点のウェブページ https://joint.imi.kyushu-u.ac.jp/ からオンライン申請システムを利用して共同利用研究計画提案書を作成し,応募 してください.採択された計画について,提案書の内容の一部はウェブページな どを通じて公開します.応募に必要なデータや公開する項目などの詳細について は上記ページの説明をご覧ください. なお,共同利用研究計画提案書には,本研究所内に専門分野が関連する研究者が いれば,その名前を記入していただきます(特にいなければ記入不要).所内の 関連研究者の記入の有無が採否に影響することはありません.また,随時募集枠 では若手・学生研究や女性研究者活躍支援研究の種別の設定はありませんが, 大学院生や若手研究者が研究代表者の応募については,追加で履歴書などの提出 を求める場合があります. 
 4. 選考方法 共同利用・共同研究委員会において審査の上,採否を決定します.委員の名簿は 本拠点のウェブページをご覧ください. 
 5. その他 ・研究は本研究所が支出する経費に外部の競争的資金などを加えて実施してい ただいても差し支えありませんが,主催または共催は本研究所とします.共催 の機関を加える必要がある場合は,応募時にその旨を「備考」に記入してください. 
 ・やむを得ない事情がある場合,九州⼤学以外の場所での実施を認める場合があります. 
 ・応募に当たって,産業界からの参加が難しい場合,研究計画に対する産業界の 研究者からの推薦書(様式自由)を提出すれば,参加に準じるものとして扱います. 
 ・複数年度にわたって実施することを考えている場合,2025年度以降にどの種別に 応募しどのように研究を進めていくかの希望の概要を応募時に「具体的な計画」欄 に記載してください. 
 ・研究終了後に提出していただく成果報告書は,個人情報などに関わる部分を除き, 原則として本拠点のウェブページで公開します.ただし,3年間程度を限度として 公開を遅らせることができます.完了した研究の報告書は本拠点のウェブページの 「採択研究・報告書一覧」 https://joint.imi.kyushu-u.ac.jp/research-reports/year-2023/ にある各研究のページで見ることができます. 
 ・文部科学省からの指導により,共同利用研究から得られた成果を公表する場合, 必ず謝辞を入れていただくようにお願い致します. また, 謝辞を掲載していただ いた論文を発行された時には, 下記のフォームから, 論文をアップロードしてい ただくか, IMI共同利用・共同研究拠点事務室へご連絡ください. https://forms.gle/nnAQsrdqasjyTcmx9 
 ・これまで問い合わせのあった事項に関して「Q&A」を本拠点のウェブページに 掲載していますので,参考にしてください. 
 ・研究計画,特に産業界との連携に関して,必要があれば本研究所の産学連携窓口 が立案を支援します.詳細は以下の問い合わせ先にお尋ねください. 
 6. 問い合わせ先 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用・共同研究拠点事務室  〒819-0395 福岡市西区元岡744 Tel:092-802-4408 https://joint.imi.kyushu-u.ac.jp %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
件名: [MugenML 2282] Second circular of the online seminar-type workshop on noncommutative integrable systems. 日付: 2024年3月2日 14:09:33 JST --- English announcement is below --- みなさま こんにちは、多元数理のはま中です。 来週から始まるセミナー型国際オンライン研究会の プログラムがすべて決まりましたのでお知らせいたします。 https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/NIS2024.html ズームリンクは各日最初の講演の2時間前に上記研究会HPにて告知いたします (万一、研究会HPがダウンした場合は、リサーチセミナーズHPにて告知いたします: https://researchseminars.org/seminar/NIS2024 ) 前回も申しましたが、第1週はスクール的、第2週は研究会的スケジュールと なっております。特に第1週には、非可換行列式Quasideterminant創始者の一人 である Retakhさんの入門的講義が朝に3コマ、最近話題の非可換パンルべに 関する講演が夕方に3コマ(Bobrovaさん&Roubtsovさん)予定されてます。 招待講演については講演動画・スライドを、一般講演についてはスライドを、 可能な限りすべて掲載してまいる予定です。お時間が合わない方も後日お楽しみ ください。 それではみなさまのご参加をお待ち申し上げます。 はま中、Huang、柳田 -------------------------- second circular ----------------------------- Dear Colleagues, We have made a tentative program for the online workshop on noncommutative integrable systems: https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/NIS2024.html The Zoom link will be posted on the workshop website on the days of the workshop. (In the case that our workshop website is dead, it will be displayed at https://researchseminars.org/seminar/NIS2024) Invited talks will be recorded and uploaded to Youtube and talk slides will be uploaded on the workshop website if the speaker agrees. We look forward to seeing you. Best wishes, Masashi Hamanaka, Shan-Chi Huang and Shintaro Yanagida. -----------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 2281] 「ALTReT2024」参加申込開始のお知らせ 日付: 2024年3月1日 21:10:21 JST 無限可積分系メーリングリストの皆さま, (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております. 重複してお受け取り の際はご容赦ください.) 熊本大学の藤田です. 
 下記研究集会の参加登録についてご案内いたします. ----------------------------------------------------------------- 研究集会「Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2024 (ALTReT2024)」 日程: 2024年5月17日(金)夕方~5月20日(月)午前 会場: 熊本県阿蘇市 休暇村南阿蘇 (会場のウェブページ: https://www.qkamura.or.jp/aso/) 合宿形式による実施を予定しています (オンライン配信はなし). 世話人: 藤田直樹 (熊本大学), 直井克之 (東京農工大学) 問い合わせ先: 藤田直樹 [fnaoki ``at'' kumamoto-u.ac.jp] ----------------------------------------------------------------- 参加を希望される方はウェブページ https://nfujita-math.github.io/altret2024/index.html へアクセスして参加登録をお願いいたします (ウェブページにおいて, プログラムも公開しております). 3月29日(金)までにお申し込みください. 研究集会のウェブページにおいて休暇村南阿蘇へのアクセスの情報を載せて おります. 講演募集の際から追記されておりますので, ご確認いただけたら 幸いです. 例年通り報告集を作成し, 参加登録者には後日PDFファイルを送付いたします. 冊子体をご希望の方は, 参加申し込みフォームよりその旨の記載をお願い いたします. 皆さまのご参加を心よりお待ちしております.

 藤田直樹
件名: [MugenML 2280] アクセサリー・パラメーター研究会(3/7-3/9) 日付: 2024年3月1日 14:31:59 JST MugenML メーリングリストの皆様 来週となりました研究集会「アクセサリー・パラメーター研究会」の 案内をお送りいたします.皆様のご参加をお待ちしております. 日程:2024年3月7日(木)13:30 から 3月9日(土)15:45まで 場所:熊本大学理学部3号館2階D201号室 HP:https://sites.google.com/view/kumamoto-ap2024 プログラム: 3月7日 13:30 -14:30 小川原弘士 (城西大学) 14:45-15:45 安達駿弥 (千葉大学) 16:00-17:00 松原宰栄 (熊本大学) 3月8日 10:00-11:00 中川彬雄 (金沢大学) 11:15-12:15 鈴木英正 (千葉大学大学院融合理工学府) 13:30-14:30 竹村剛一 (お茶の水女子大学) 14:45-15:45 大川領 (京都大学) 16:00-17:00 鈴木貴雄 (近畿大学理工学部) 3月9日 10:00-11:00 大島利雄 (城西大学) 11:15-12:15 佐々木真二 (芝浦工業大学) 13:30-14:30 根上春 (千葉大学) 14:45-15:45 原岡喜重 (城西大学) 過去の記録については http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~haraoka/index-j.html をご参照下さい。 世話人 熊本大学 松原宰栄 千葉大学 廣惠一希 城西大学 小川原弘士 城西大学 原岡喜重 城西大学 大島利雄
件名: [MugenML 2279] 代数学分野教授1名公募(筑波大学数理物質系数学域) 日付: 2024年3月1日 11:04:16 JST 無限可積分系ML の皆様, ※ 重複して受け取られておられましたらご容赦ください. 筑波大学数理物質系数学域では公募 公募人員:教授1名 専門分野:代数学 公募締め切り:令和6年5月9日(木)必着 任用予定:令和6年10月1日以降のなるべく早い時期 を開始いたしました.詳細は, https://nc.math.tsukuba.ac.jp/recruitment/ をご覧ください. つきましては関係各位にご周知いただくと共に, 適任者をご存知の場合は応募をお勧めくださいますよう, どうぞよろしくお願い申し上げます. ---------- Daisuke SAGAKI Department of Mathematics Faculty of Pure and Applied Sciences University of Tsukuba 1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8571, Japan
件名: [MugenML 2278] 教員公募情報(代理投稿) 日付: 2024年2月29日 13:14:39 JST 千葉大学の白川健先生の依頼で代理投稿いたします. (ここから) みなさま 千葉大学教育学部の白川 健と申します。 千葉大学教育学部では下記の通り准教授もしくは助教1名の公募を実施して います。関係各位にご周知いただくと共に、適任者をご存知の場合は応募を お勧め頂ければ幸いです。 ========== 募集内容:准教授または助教 1名   採用後の所属:千葉大学教育学部 数学教育講座 研究分野の内容:代数学またはその関連分野 募集期間:2024年04月15日 必着 着任時期:2024年10月 1日 ========== 詳しい情報は、千葉大学教育学部教員公募情報 https://www.education.chiba-u.jp/wysiwyg/file/download/1/3333 をご覧ください。また、JREC-IN https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124021575 にも情報が掲載されています。 どうぞよろしくお願いいたします。 白川 健 千葉大学教育学部 数学教育講座 -- 小寺諒介
件名: [MugenML 2277] Advances in Cluster Algebras (ACA) 2024 第二報 日付: 2024年2月28日 13:07:14 JST 皆様 (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております。重複して 受け取りの際はご容赦ください。) 多くの方のご参加をお待ちします。 Advances in Cluster Algebras (ACA) 2024 日時: 2024年3月11日(月) - 3月13日(水) ホームページ: https://ysykimura.github.io/ACA_2024/ 場所: 名古屋大学 多元数理科学研究科 109 講師 Se-jin Oh (Sungkyunkwan University) 講演者 Ryota Akagi (Nagoya University) Yasuaki Gyoda (The University of Tokyo) Rei Inoue (Chiba University) Katsuyuki Naoi (Tokyo University of Agriculture and Technology) Yusuke Nakajima (Kyoto Sangyo University) Yuma Mizuno (Chiba University) Kaveh Mousavand (Okinawa Institute of Science and Technology) Ryo Takenaka (Osaka Metropolitan University) Wataru Yuasa (Kyoto University) 組織委員会 中西知樹 (chief)、伊山修、木村嘉之、大矢浩徳 -- Yoshiyuki Kimura Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education Osaka Metropolitan University 1-1 Gakuen-cho, Nakaku, Sakai, Osaka 599-8531, Japan Research map: http://researchmap.jp/ysykmr/
件名: [MugenML 2276] RIMS共同研究(公開型)可積分系数理の新展開 日付: 2024年2月27日 23:48:33 JST 皆様 金沢大学の名古屋と申します。 以下の研究集会を開催いたしますのでご案内申し上げます。 ---------------- RIMS共同研究(公開型)可積分系数理の新展開 実施期間:2024年9月4日(水) ~ 2024年9月6日(金) 会 場:京都大学数理解析研究所420号室 世話人: 名古屋創(金沢大学)、三木啓司(同志社大学) ----------------- どうぞよろしくお願いいたします。 名古屋創(金沢大学数物科学系)
件名: [MugenML 2275] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (3/6) 日付: 2024年2月26日 11:03:00 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします. 前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://******************************** 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年3月6日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Daisuke Yamakawa, (Tokyo University of Science) 
 題 目:Symmetries of quiver schemes 要 旨:This talk is based on joint work with Ryo Terada. Motivated by works of the speaker and Geiss-Leclerc-Schroer, Hausel-Wong-Wyss associated a family of affine schemes, called quiver schemes, to each finite quiver equipped with a collection of positive integers indexed by the vertices (called multiplicities). Such a quiver determines a symmetrizable (possibly non-symmetric) generalized Cartan matrix, and in the multiplicity-free case, the matrix is symmetric and the quiver schemes are usual quiver varieties in the sense of Nakajima. It is well-known that phase spaces of the Painleve equations of type II, III, IV, V and VI are two-dimensional examples of quiver schemes. In this talk we construct Weyl group symmetries of quiver schemes, as generalization of reflection functors and Okamoto's symmetries. 
 ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
差出人: Hiroshi Iritani 件名: [MugenML 2274] Fwd: SCMS Workshop on Enumerative Geometry this March 日付: 2024年2月25日 22:13:33 JST 皆様, 3月11日-15日の上海での集会「Workshop on Enumerative Geometry」について, Yang Zhou さんからの案内を転送します. 入谷 ---------- Forwarded message --------- From: Yang Zhou Date: 2024年2月25日(日) 20:59 Subject: SCMS Workshop on Enumerative Geometry this March Dear Professor Iritani, I hope you are doing well. Jun Li, Wei-Ping Li, Huai-Liang Chang, Shuai Guo and I are organizing a Workshop on Enumerative Geometry on the week of March 11 2024, at Shanghai Center for Mathematical Sciences (SCMS), Fudan University, Shanghai. We are wondering if you could help forward the following advertisement to whoever might be interested. Sorry for the short notice! Thanks! ——————————Workshop on Enumerative Geometry———————————— ——————Shanghai Center for Mathematical Sciences (SCMS)————————— ———————————Fudan University Mar. 11-15, 2024———————————— The conference will mostly cover the current research works on Gromov-Witten theory, virtual cycles, and related research. All researchers and students in related areas are welcome. We will partially cover the expenses for the participants. The confirmed speakers are Pierrick Bousseau, Alexandr Buryak, Huai-Liang Chang, Shuai Guo, Yunfeng Jiang, Young-Hoon Kiem, Y. P. Lee, Hyenho Lho, Melissa Liu, Zhiyu Liu, Denis Nesterov, Hyeonjun Park, Renata Picciotto, Qingsheng Zhang, Zijun Zhou, Zhengyu Zong. A poster for the workshop is attached. If you are interested to attend the workshop, please use the following link: https://www.wjx.cn/vm/tU8wKwB.aspx A confirmation email will be sent to you with more information about the accommodation and schedules. ——————————Workshop on Enumerative Geometry———————————— Best regards, Yang Zhou Young Investigator (tenure-track) at SCMS Fudan University
件名: [MugenML 2273] 第2報:Spring School on Differential and Discrete Differential Geometry 日付: 2024年2月25日 21:28:46 JST 皆様(クロス投稿ご容赦くださいませ) 平素よりお世話になっております.徳島大学の安本真士と申します. 先日ご案内した,以下のスクールの第2報となります. Spring School on Differential and Discrete Differential Geometry 日程:2024年3月26日(火)から28日(木) 会場:神戸大学理学部(部屋は参加登録いただいた方々にお伝えいたします) URL:https://www-math.ias.tokushima-u.ac.jp/~yasumoto/3dgschool202403/ 上記ウェブページにて,タイムテーブルとレクチャーのタイトルの公開を開始 いたしました.最終的なタイトルおよびプログラムは近日中に公開いたします. また,参加登録の締切が迫ってまいりました.ご参加いただける方々におかれ ましては,3月8日(金)までに以下のリンクにて参加登録いただければ幸甚に 存じます. https://************************ 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております. 世話人 國川 慶太(徳島大学) 安本 真士(徳島大学) -- Graduate School of Technology, Industrial and Social Sciences Senior Lecturer Masashi Yasumoto
件名: [MugenML 2272] RIMS共同研究(公開型)組合せ論的表現論の発展 10/15-10/18 日付: 2024年2月24日 20:33:03 JST 千葉大学の小寺諒介です. 以下の研究集会を開催いたします. RIMS共同研究(公開型)組合せ論的表現論の発展 日程:2024年10月15日(火)〜 10月18日(金) 会場:京都大学数理解析研究所 111号室 講演者の募集は後日(6月頃)改めてアナウンスいたします. どうぞよろしくお願いいたします. -- 小寺諒介
件名: [MugenML 2271] (再送)研究集会「q級数とその周辺」のお知らせ(3/12-15) 日付: 2024年2月24日 13:20:36 JST 皆様、 期日が近づきましたので、研究集会の案内を再送させていただきます。 会場には入構許可が必要ですので、参加いただける方は下記HPもしくは https://**************** よりご登録をお願い致します。 懇親会に参加される場合は3月3日(日)までに参加登録フォームをお送りください。 集会:「q級数とその周辺」 日時:2024年3月12日(火曜)~15日(金曜) 場所:大工大梅田キャンパス HP: https://sites.google.com/view/q-series2024/main 講演予定者(敬称略): 伊藤歌那 (東工大・理研AIP) 岡崎匡志 (東南大丘中心) 渋川元樹 (神戸大) 土見怜史 (神戸大) Henrik Bachmann (名古屋大) 松坂俊輝 (九州大) 真鍋征秀 (大阪公大OCAMI・大阪大) 水野勇磨 (千葉大) 村上友哉 (九州大) 森山翔文 (大阪公大) 柳田伸太郎 (名古屋大) 世話人: 樋上和弘、藤博之
件名: [MugenML 2270] 表現論とその周辺 ー homaloidal 写像とクリフォード理論 日付: 2024年2月23日 11:58:32 JST 皆さま 下記の研究会を企画しました.皆さまのご参加をお待ちしています. AGU 表現論セミナー・一日研究会: 表現論とその周辺 ー homaloidal 写像とクリフォード理論 / Representation Theory and Related Topics: homaloidal maps and Clifford theory Date: 2024/03/08 (Friday) Venue: Room L-416 (Building L, Floor 4) https://www.math.aoyama.ac.jp/~kyo/agu_lectures.html#20240308 ・11:00 -- 12:00 西山享(青学理工) Kyo Nishiyama (AGU) 実二重旗多様体の軌道とエルミート型グラスマン多様体 / Real double flag varieties and Lagrangian-Grassmann variety of Hermitian type ・14:00 -- 15:00 中島秀斗(統数研) Hideto Nakashima (ISM) ある非概均質的homaloidal多項式の $ b $ 関数の計算 / A calculation of $b$-functions related to homaloidal polynomials arising from non-prehomogeneous group action ・15:30 -- 16:30 小木曽岳義(城西大) Takeyoshi Kogiso (Josai Univ.) Open problem on polarizations of homaloidal polynomials with local functional equations ・17:00 -- 18:00 Pavle Pandžić (Zagreb Univ.) Clifford algebras, symmetric spaces and cohomology rings of Grassmannians 懇親会を計画しています.参加される方は西山までご連絡ください. *.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.* Kyo Nishiyama Department of Mathematics, Aoyama Gakuin University Fuchinobe 5-10-1, Sagamihara, 252-5258, JAPAN tel. +81-42-759-6269 fax. 6532 http://www.math.aoyama.ac.jp/users/kyo/index_math.html *.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
件名: [MugenML 2269] 教員公募:稲盛フロンティア(九大) 日付: 2024年2月22日 15:02:35 JST メーリングリスト各位、 九大の高等研究院が、いわゆる研究に専念できて 5年間の給与も高く研究費も恵まれているポジションを公募しています。 https://ias.kyushu-u.ac.jp/recruits/ 締め切りは 3/18 ですが、事前登録は 3/11 までです。 全分野で5名と人数は少ないものの、 昨年度は5名のうち素粒子で2名採択されているので、 https://www.kyushu-u.ac.jp/f/54411/23_0920_01.pdf 数学も十分に可能性があるポジションではないかと期待します。 (正確な内情は知らんけど)。 数理学研究院やマス・フォア・インダストリ研究所を受け入れ部局とする方が 応募してくださって伊都で研究をしてくださることを歓迎します。 落合啓之
件名: [MugenML 2268] Beijing Summer Workshop in Mathematics and Mathematical Physicsのご案内 日付: 2024年2月20日 10:26:44 JST 皆様(クロス投稿ご容赦くださいませ) 平素よりお世話になっております.徳島大学の安本真士と申します. 標記の件,北京雁栖湖応用数学研究院(BIMSA)のLynn Heller教授の依頼 を受けて,BIMSAで開催予定のワークショップの案内を転送いたします. Beijing Summer Workshop in Mathematics and Mathematical Physics 会場:BIMSA 期間:2024年6月24日から7月5日 詳細は以下のリンクよりご覧いただけます. https://www.bimsa.cn/bmpsw/ 以上,何卒よろしくお願い申し上げます. 安本真士 -- Graduate School of Technology, Industrial and Social Sciences Senior Lecturer Masashi Yasumoto
件名: [MugenML 2267] 研究集会「Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2024」のお知らせ(第二報) 日付: 2024年2月20日 2:02:38 JST 皆様、 (複数のMLに投稿しています。重複して受け取った際はご容赦ください。) 1月30日にお知らせいたしました研究集会「Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2024」のプログラムを作成したので お知らせいたします。 下記URLでもプログラムおよびアブストラクトを公開しているので、 ご参照ください。 https://sites.google.com/view/agtc2024/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 【プログラム】 3月23日(土) [1] 10:00-11:00 稲葉 和正(岡山理科大学) [2] 11:20-12:20 足利 正(東北学院大学)(1)  12:20-14:00 昼食 [3] 14:00-15:00 是枝 由統(広島大学) [4] 15:20-16:20 助永 真之(広島大学) [5] 16:40-17:40 宋 珠愛(京都大学) 3月24日(日) [1] 10:00-11:00 足利 正(東北学院大学)(2) [2] 11:20-12:20 大本 亨(早稲田大学)(1)  12:20-14:00 昼食 [3] 14:00-15:00 濵田 法行(九州大学) [4] 15:20-16:20 Zixuan Wang(北海道大学) [5] 16:40-17:40 鍛冶 静雄(九州大学) 3月25日(月) [1] 10:00-11:00 大本 亨(早稲田大学)(2) [2] 11:20-12:20 足利 正(東北学院大学)(3)  12:20-14:00 昼食 [3] 14:00-15:00 古谷 凌雅(広島大学) [4] 15:20-16:20 福田 瑞季(MathAM-OIL) [5] 16:40-17:40 大場 貴裕(大阪大学) 世話人:白根竹人(徳島大学)、坂内真三(岡山理科大学)、吉永正彦(大阪大学) -- Masahiko Yoshinaga Department of Mathematics, Osaka University. Toyonaka, Osaka 560-0043, JAPAN http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~yoshinaga/index.html
件名: [MugenML 2266] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (2/21) 日付: 2024年2月17日 16:11:27 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします. 前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://******************************** 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年2月21日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Gabriel Calsamiglia (Universidade Federal Fluminense, Niteroi, Brazil) 題 目:Isoperiodic foliations in moduli spaces of mermorphic forms with simple poles 
 要 旨:The equivalence relation "having the same periods" defines a regular holomorphic foliation in the moduli space of meromorphic differentials with at worst simple poles on complex curves of fixed genus and number of poles. We will present some results that allow to describe the closure of each leaf, in terms of the topological properties of the set of periods in the complex plane. ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2265] アクセサリー・パラメーター研究会(第2報) 日付: 2024年2月15日 20:04:24 JST 皆様 開催日が近づいて参りましたので,研究集会「アクセサリー・パラメーター研究会」 の第2報をお送り致します. 日程:2024年3月7日(木)13:30 から 3月9日(土)15:45まで 場所:熊本大学理学部3号館2階D201号室 プログラム: 3月7日 13:30 -14:30 小川原弘士 (城西大学) 14:45-15:45 安達駿弥 (千葉大学) 16:00-17:00 松原宰栄 (熊本大学) 3月8日 10:00-11:00 中川彬雄 (金沢大学) 11:15-12:15 鈴木英正 (千葉大学大学院融合理工学府) 13:30-14:30 竹村剛一 (お茶の水女子大学) 14:45-15:45 大川領 (京都大学) 16:00-17:00 鈴木貴雄 (近畿大学理工学部) 3月9日 10:00-11:00 大島利雄 (城西大学) 11:15-12:15 佐々木真二 (芝浦工業大学) 13:30-14:30 根上春 (千葉大学) 14:45-15:45 原岡喜重 (城西大学) 講演タイトル付きのプログラムのPDFファイルは以下のリンクからご覧ください. https://drive.google.com/drive/folders/1pdXXs2q-Iccz2vWMNlPkzUPod1QpYu6D?usp=drive_link 皆様のご参加をお待ちしております. 世話人 小川原弘士 (城西大学) 松原宰栄 (熊本大学) 廣惠一希 (千葉大学) 廣惠一希 千葉大学大学院理学研究院 数学・情報数理学部門
件名: [MugenML 2264] (再送)千葉大学数理物理セミナー(2/15, Yehao Zhouさん) 日付: 2024年2月13日 11:46:32 JST 本日,千葉大学で以下のセミナーを行います. 2024年2月15日(木) 15:00-16:30 千葉大学理学部1号館3階 321セミナー室 Zoom配信: https://******************** ミーティング ID: ************* パスコード: ****** Speaker: Yehao Zhou (Kavli IPMU) Title: Revisiting type A deformed double current algebras, affine Yangians, rectangular W-algebras, and their coproducts Abstract: In this talk I will discuss a new presentation of deformed double current algebra of type gl_k, denoted by A^{(k)}. I will explain how to find an algebra embedding from A^{(k)} to the mode algebra of W^{(k)}_\infty, which is a matrix-extended generalization of W_{1+\infty} algebra. A^{(k)} can be "doubled" to get an algebra Y^{(k)}. When k is not 2, we can show that Y^{(k)} is isomorphic to affine Yangian of type A_{k-1}. Conjecturally, such isomorphism also holds for k=2. I will also discuss various coproducts of these algebras along the way. This talk is based on the joint work with Davide Gaiotto and Miroslav Rapcak (arXiv:2309.16929). -- 小寺諒介
差出人: Saburo KAKEI 件名: [MugenML 2263] 国際研究集会 RIKKYO MathPhys 2024 (第1報) 日付: 2024年2月14日 18:19:29 JST みなさま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。) *******************************************************         RIKKYO MathPhys 2024 (第1報) 立教大学数理物理学研究センターでは,下記日程で国際研究集会を開催 致します. International Symposium “RIKKYO MathPhys 2024" ・日程:2024年3月14日(木)〜15日(金) ・開催形式:ハイブリッド形式(立教大学の教室で対面の開催. Zoom でも配信予定) ・会場:立教大学池袋キャンパス 理学部 4342教室 (4号館3階) ・招待講演者(敬称略):  粟田 英資 (名古屋大学・多元数理)  Jie GU (Southeast University, China)  岩木 耕平 (東京大学・数理科学)  小寺 諒介 (千葉大学・理)  中山 優 (京都大学・基研)  沼澤 宙朗 (東京大学・物性研) ・組織委員:  初田泰之, 筧三郎, 野海正俊, 斉藤義久, 宇賀神知紀 (立教大学) このたび,研究集会のwebページを開設いたしました. https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-mathphys-2024/home お手数ですが,参加される方は,下記より参加登録をお願いします. https://****************** 皆様のご参加をお待ちしております. 世話人一同 ******************************************************* RIKKYO MathPhys 2024 (First announcement) We are pleased to announce that International symposium RIKKYO MathPhys 2024 will be held on March 14(Thu) – 15 (Fri), 2024. It will take place at Rikkyo University (Ikebukuro Campus) Faculty of Science, Room 4342 (3rd Floor of Building 4) in person, and will be broadcast simultaneously by Zoom. List of speakers: Hidetoshi AWATA (Nagoya University, Japan) Jie GU (Southeast University, China) Kohei IWAKI (University of Tokyo, Japan) Ryosuke KODERA (Chiba University, Japan) Yu NAKAYAMA (YITP, Kyoto University, Japan) Tokiro NUMASAWA (ISSP, University of Tokyo, Japan) Organizers: Y. Hatsuda, S. Kakei, M. Noumi , Y. Saito, T. Ugajin Webpage of RIKKYO MathPhys 2024: https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-mathphys-2024/home For the participation in this workshop, please register in advance at https://******************* RIKKYO MathPhys is an annual symposium organized by the Research Center for Mathematical Physics, Rikkyo University, and aims at promoting mutual interactions between researchers from mathematical and physical sides, through discussions on various subjects of mathematical physics. *******************************************************
差出人: Saburo KAKEI 件名: [MugenML 2262] 2023年度第4回数理物理学セミナーのおしらせ (02/21) 日付: 2024年2月14日 17:54:41 JST みなさま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。) 2023年度第4回 立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内を お送りします。皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 題目:Petz(lite) map for scrambling channels 講師:宇賀神 知紀 氏(立教大学) 場所:立教大学池袋キャンパス 4号館4階 4407教室 (hybrid) 日時:2024年2月21日(水) 17:30-19:00 概要: 量子論を用いた解析によれば、ブラックホールはホーキング放射と呼ばれる、 プランク分布に従う熱的な放射を出して徐々に質量を失っていくことが知られて いる(ブラックホールの蒸発)。ではブラックホール内部に落ちた状態を、 外部に出てきたホーキング放射から復元できるだろうか? ナイーブにブラック ホール上の場の量子論を用いた解析では、内部に落ちていった状態を、外部から 復元することは不可能という結論に至る。しかしこれは量子論のユニタリー性と 矛盾する結果であり、何かが間違っている。この問題はブラックホールの情報 喪失問題と呼ばれ、その発見からほぼ50年経った現在でも完全な解決には至って いない。AdS/CFT対応は反ドシッター空間(antide Sitter :AdS)上の量子重力 理論が、その境界における重力を含まない(特定の)場の量子論と等価になる ことを主張する。近年この対応を応用することで、AdSブラックホールの情報 喪失問題を、その境界における非常にカオス性の高い場の量子論を用いて解析 することが可能であることがわかってきた。実際この様な観点から、ブラック ホールの内部の時空構造の正しい記述方法が理解されつつある。より具体的 には、Petzの回復写像と呼ばれる量子情報理論的なプロトコルを用いることで、 ブラックホールに落ちていった状態をホーキング放射から復元できることが わかってきた。そこで本講演では、AdS/CFT対応の一番シンプルな場合(SYK模型 とJT重力の間の対応)にこの写像を解析し、その性質を議論する。 今回のセミナーはハイブリッド形式で行います。 ※オンライン参加の場合は,以下の URL よりご参加下さい。 https://******************* ミーティング *********** パスコード: 1****** 立教大学理学部 数理物理学研究センター
件名: [MugenML 2261] Fwd: 「女性だれでも懇談会」および 「数学者の,研究と子育て懇談会」のご案内 日付: 2024年2月13日 15:01:35 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様 主催者からの依頼で案内を配信します。 国場敦夫 ==================================== 日本数学会2024年度年会(於:大阪公立大学)の関連イベントとして 以下の要領で「女性だれでも懇談会」および「数学者の,研究と子育て懇談会」 を開催いたしますのでお知らせいたします. ******************************************************* 女性だれでも懇談会 日本数学会2024年度年会において,女性数学者同士の交流を目的とした 「女性だれでも懇談会」を開催します.研究活動上の悩みや喜び,日々の話題 などを分野や年代をこえて共有しませんか.学生の方の参加も大歓迎です. 日時:2024年3月19日(火)11:30--12:50(出入り自由,飲食可) 会場:大阪公立大学 全学共通教育棟 3階 83H 教室 対象:女性研究者(学生を含む) 趣旨:女性研究者の交流,意見交換,情報交換を目的とする. 詳細:学会ホームページの懇談会のページをご覧ください. https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/omu24mar/woman20240319.html ******************************************************* ******************************************************* 数学者の,研究と子育て懇談会 【対面】 日時:3月17日(日)11:30--12:50(学会1日目のお昼),出入り自由,飲食可です. 会場:全学共通教育棟 3階 83G 教室 参加登録:不要です 【オンライン】 日時:3月5日(火曜)10:30--11:50,出入り自由です. 会場:Zoomによるオンライン 参加登録:以下のURLより参加登録をお願いします.締め切りは3月3日(月)です. https://*********************** 対象:子育てに興味をもつ研究者(性別や子どもの有無は問いません.学生の 方も歓迎です.) 趣旨:研究と子育ての両立,子育て中の研究者の支援等に関する意見交換を 目的としています. 詳細:学会ホームページの懇談会のページをご覧ください. https://www.mathsoc.jp/activity/meeting/omu24mar/parenting20240317.html ******************************************************* いずれも会議ではなく懇談を趣旨としたイベントです. 「女性だれでも懇談会」は女性研究者限定です. お近くの女性数学者・学生へもご案内いただけましたら幸いです. 「数学者の,研究と子育て懇談会」は子育てに興味をもつ研究者を対象としており, 性別や子どもの有無は問いません. 今回はオンラインと対面を別々に開催します.一方のみの参加でも構いませんし, 両方とものご参加も歓迎いたします. 以上,何卒宜しくお願い申し上げます. -- 日本数学会 男女共同参画社会推進委員会 委員長 坂内健一(慶應義塾大学/理化学研究所) 女性だれでも懇談会担当委員: 眞中裕子(日本大学) 谷田川友里(東京工業大学大学 ) 数学者の,研究と子育て懇談会担当委員: 斎藤新悟(九州大学) 堀田一敬(山口大学 )
件名: [MugenML 2260] 教員公募(久留米工業大学) 日付: 2024年2月13日 13:50:35 JST MugenMLの皆様 (重複して受け取られた方はご容赦ください) 久留米工業大学の金井です。 本学では下記の通り教員を公募しております。 適任の方をご存じでしたら,応募をお勧め頂けますと幸いです。 締切が迫っておりますが,何卒よろしくお願い申し上げます。 ================================= 1. 募集人員 准教授または講師 1名 2. 専門分野 数学 3. 所属 工学部 教育創造工学科,基幹教育センター(兼務) 4. 着任時期 令和6年4月1日以降できるだけ早い時期 5. 勤務形態 専任(任期なし) 6. 締め切り 令和6年2月23日(金)必着 7. 提出先 〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66 久留米工業大学 教育創造工学科 金井政宏 詳細は添付のPDFファイルをご覧ください。 ================================= 金井 政宏 久留米工業大学工学部 教育創造工学科 学科長,教授 〒830-0052 福岡県久留米市上津町2228-66 Tel: 0942-22-2345
件名: [MugenML 2258] 武蔵野大学数理工学セミナーのご案内 日付: 2024年2月13日 11:04:57 JST 皆さま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取り の際はご容赦ください。) 武蔵野大学の松家です。 武蔵野大学で開催予定の武蔵野大学数理工学セミナー2件についてご案内 いたします。 ーーーーーーーーここからーーーーーーーーーー 【ハイブリッド開催】3/1開催 第68回MCMEセミナー 【講演者】篠崎裕司 (日本銀行 金融研究所 経済ファイナンス研究課) 【演 題】数理ファイナンスの考え方: 実務と学術における最近の問題意識を交えて 武蔵野大学数理工学センターでは,次の通りMCMEセミナーを開催いたします. ■公開ページ 数理工学センター(MCME)セミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/seminar_symposium.html 参加をご希望の方は,下記の「参加登録URL」より 2/29までに参加登録を お願いいたします.皆様のご参加をお待ちしております. ====== 第68回MCMEセミナー ハイブリッド開催のご案内 ====== 開催日時:2024年3月1日(金)17:00-18:30 開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 4号館411教室 参加登録URL:https://*************** 参加登録締切:2月29日 【講演者】篠崎裕司 (日本銀行 金融研究所 経済ファイナンス研究課) 【演 題】数理ファイナンスの考え方: 実務と学術における最近の問題意識を交えて 講演要旨: 数理ファイナンスは、デリバティブ(金融派生商品)の価格付け理論を中核 とする応用数学の一分野である。理論と金融実務が相互に影響を与え合いつつ、 確率論のみならず数理科学の諸分野やIT技術などとも密接に関わりながら発展 してきた。「難しい数学を使って、儲かる株を探す分野なのか?」としばしば 誤解されるが、リスク(将来の不確実性)を正しく評価することを主な目的と している。このリスクの正しい評価のために、統計的な手法ではなく、精緻な 数学(確率微分方程式/マルチンゲール理論)による手法を用いるのが、大きな 特徴である。  本講演では、まず、数理ファイナンスにまつわる誤解を解消しつつ、「複製」 や「無裁定」といった基本的な考え方を紹介する。とくに、確率微分方程式など の道具が必要となる理由を発見的な方法で明らかにする。そのうえで、実務と 学術における先端的な話題を、その発展経緯とともに紹介する。とくに、 (1)数値計算問題と数理科学の諸分野の交わり、(2)機械学習による発展可能性、 (3)数理ファイナンスの最近の問題意識から現れる非線形問題や非整数階微積分 などについて、概説することを試みる。 ============================================================= 【ハイブリッド開催】3/11開催 第69回MCMEセミナー 【講演者】長 康雄氏 (東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授) 【演 題】走査型プローブ顕微鏡が切り拓く表面科学と電子デバイス応用への展開- 走査型非線形誘電率顕微鏡を中心として 武蔵野大学数理工学センターでは,次の通りMCMEセミナーを開催いたします. ■公開ページ 数理工学センター(MCME)セミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/seminar_symposium.html 参加をご希望の方は,下記の「参加登録URL」より 3/10までに参加登録をお願い いたします.皆様のご参加をお待ちしております. ====== 第69回MCMEセミナー ハイブリッド開催のご案内 ====== 開催日時:2024年3月11日(月)17:00-18:30 開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 4号館411教室 参加登録URL:https://**************** 参加登録締切:3月10日 【講演者】長 康雄氏(東北大学 未来科学技術共同研究センター 教授) 【演 題】走査型プローブ顕微鏡が切り拓く表面科学と電子デバイス応用への展開- 走査型非線形誘電率顕微鏡を中心として 講演要旨:走査型トンネル顕微鏡が発明されて以来多くの走査型プローブ顕微鏡が 開発され表面科学の発展に大きな足跡を残してきたことは周知の事である.その中 でも近年は電気計測に特化した走査型プローブ顕微鏡を用いた電子材料・デバイス 計測・評価とその応用への関心が高まっている.本講演では講演者独自の発明の静 電容量顕微鏡である走査型非線形誘電率顕微鏡(SNDM)を中心に置き,これを用 いた原子スケール誘電計測や誘電体・半導体材料・素子評価技術,更には次世代超 大容量ハードディスクドライブ実現を目指した超高密度強誘電体記録応用への展開 について,研究の楽しさ苦しさ研究者の夢を交えてお話しできればと考えている. ============================================================= 主催:武蔵野大学 数理工学センター(MCME) ーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーー 以上です。 どうぞ、よろしくお願い致します。 松家 敬介 -- 松家 敬介 武蔵野大学 工学部 数理工学科 〒135-8181 東京都江東区有明3丁目3番3号 Tel: 03-6865-8085
件名: [MugenML 2257] 【再送】講演募集「ALTReT2024」 日付: 2024年2月13日 10:35:14 JST 無限可積分系メーリングリストの皆さま, (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております. 重複してお受け取りの際はご容赦ください.) 熊本大学の藤田です. 
ただいま下記研究集会「Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2024 (ALTReT2024)」の一般講演者を募集 しています.
〆切 (2月20日(火)) が近づいてまいりましたので, 案内を 再送いたします. どうぞよろしくお願いいたします. 熊本大学 大学院先端科学研究部 藤田直樹 On 2024/01/05 19:11, Naoki Fujita wrote: 無限可積分系メーリングリストの皆さま, (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております. 重複してお受け取りの際はご容赦ください.) 熊本大学の藤田直樹です. 本年もよろしくお願いいたします. 研究集会 「Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2024 (ALTReT2024)」 を以下の要領で開催いたします.
 ----------------------------------------------- 日時: 2024年5月17日(金)夕方~5月20日(月)午前  会場: 熊本県阿蘇市 休暇村南阿蘇    (会場のウェブページ: https://www.qkamura.or.jp/aso/)  合宿形式による実施を予定しています (オンライン配信はなし). 2024年度の概説講演は以下の方々にお願いしております (アルファベット順): 谷崎 俊之 氏, 吉永 正彦 氏 (大阪大学) ウェブページ: https://nfujita-math.github.io/altret2024/index.html 世話人: 藤田直樹 (熊本大学), 直井克之 (東京農工大学) 問い合わせ先: 藤田直樹 [fnaoki ``at'' kumamoto-u.ac.jp] ----------------------------------------------- 
つきましては,2024年2月20日(火)を締め切りとして,一般講演を募集 いたします.大学院生による講演も歓迎いたします.例年通り,研究集会後 には講演された方に報告集原稿の作成をお願いする予定です.講演を申し込 まれる方は,上記ウェブページにある一般講演申し込みフォームをご利用 下さい.他薦の場合は藤田まで直接お知らせください.
講演の枠には限りが ありますので, 講演希望の方は早めにご登録いただけると幸いです. 
なお, 講演を希望されない参加者の募集につきましては講演募集後に行う予定です. どうぞよろしくお願いいたします.
 熊本大学 大学院先端科学研究部 藤田 直樹

件名: [MugenML 2256] 武蔵野大学数理工学セミナーのご案内 日付: 2024年2月8日 9:34:47 JST 皆さま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。) 武蔵野大学の松家です。 武蔵野大学で開催予定の武蔵野大学数理工学セミナーについてご案内いたします。 ーーーーーーーーここからーーーーーーーーーー 【タイトル】One day workshop on differential equations in the complex domain 【ハイブリッド開催】2/21開催 第67回拡大MCMEセミナー  講演者 :東康平 氏(東京大学大学院数理科学研究科) 竹井優美子 氏 (茨城工業高等専門学校国際創造工学科) 清水 千晶 (武蔵野大工M1) 楊 家宝 (武蔵野大工M1) 高安亮紀 氏(筑波大学システム情報系) 武蔵野大学数理工学センターでは,次の通りMCMEセミナーを開催いたします. ■公開ページ 数理工学センター(MCME)セミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/seminar_symposium.html 参加をご希望の方は,下記の「参加登録URL」より 2/20までに参加登録をお願い いたします.皆様のご参加をお待ちしております. ====== 第67回拡大MCMEセミナー ハイブリッド開催のご案内 ====== 開催日時:2024年2月21日(水)11:00-17:30 開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 4号館411教室 参加登録URL:https://**************** 参加登録締切:2月20日 講演者:東康平 氏(東京大学大学院数理科学研究科) 竹井優美子 氏 (茨城工業高等専門学校国際創造工学科) 清水 千晶 (武蔵野大工M1) 楊 家宝 (武蔵野大工M1) 高安亮紀 氏(筑波大学システム情報系) 【タイトル】One day workshop on differential equations in the complex domain 講演要旨: 11:00 - 12:30 東康平 氏 ( 東京大学大学院数理科学研究科 博士課程 ): “特異積分をもつシステムの数理とその交通流現象への応用” 交通流のマクロモデルとして知られているBurgers方程式は,運転者の無限認識 距離を仮定していることが知られている.認識距離を実質的に有限とするような モデルが特異積分をもつ非線形偏微分方程式として提案されている. 本講演では, 様々な特異積分をもつ方程式とその解が,複素領域の方程式に対して,解析性を 課すことで導かれることを紹介する. この手法を用いて得られる特異積分を もつモデルを用いて交通流現象について解析し,パラメータに応じて密度勾配が 変化することや,デッドロック現象が生じることを説明する. 13:30 - 15:00 竹井優美子 氏 ( 茨城工業高等専門学校国際創造工学科 ): " 完全 WKB 解析と位相的漸化式 " WKB 法は Schrödinger 方程式の近似解法の一つであり、歴史的には量子現象を 理解するのに役立てられてきた。プランク定数に関する形式級数解として構成 される WKB 解に Borel 総和法を適用することにより、近似法ではなく exact な解析手法にしたのが完全 WKB 解析である。指数函数的に小さな項までを含めた 漸近解析が可能となることで、WKB 解の接続公式などを exact に書き下すことが できる点がこの手法の強みである。一方、位相的漸化式は行列模型の相関函数が 満たすloop方程式を一般化した枠組みであり、この漸化式から様々な幾何学的 不変量が計算されている。本講演では、この完全WKB解析とは全く異なる背景を 持つ位相的漸化式がもたらす視点について紹介したい。 15:15 - 15:45  清水 千晶 (武蔵野大工M1) 「非線形Klein-Gordon方程式系の数値解析」 楊 家宝 (武蔵野大工M1) 「連続最適化と微分方程式の数値解析」 16:00 - 17:30 高安亮紀 氏 ( 筑波大学システム情報系 ) : "二次非線形性を持つ複素数値発展方程式のヘテロクリニック軌道と特異性 の計算機援用証明" 二次の非線形性を持つ非線形発展方程式(非線形熱方程式、複素ギンツブルク- ランダウ方程式、非線形シュレディンガー方程式)を考え、解の大域的 ダイナミクスに関する計算機援用証明による最近の結果を紹介する。 精度保証付き数値計算という数値計算技術を基に、非自明な平衡解の存在証明、 平衡解周りの不安定多様体の厳密な構成、発展方程式の解の数値求積、および 漸近挙動解析を駆使することによって、各平衡解間のコネクティングオービット や不安定多様体の軌道上の非有界な解の存在を示すことに成功した。当日は 得られた各成果を主に紹介し、そこから得られる未解決問題についても議論 したい。本研究はJean-Philippe Lessard, Jonathan Jaquette, 岡本久各氏との共同研究である。 ============================================================= 主催:武蔵野大学 数理工学センター(MCME) ーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーー 以上です。 どうぞ、よろしくお願い致します。 松家 敬介 -- 松家 敬介 武蔵野大学 工学部 数理工学科 〒135-8181 東京都江東区有明3丁目3番3号 Tel: 03-6865-8085
件名: [MugenML 2255] RIMS研究集会「New Aspects in Topological Recursion, Resurgence and Related Topics」(第一報) 日付: 2024年2月6日 12:50:19 JST メーリングリストの皆様 東大数理の岩木耕平です。 下記の日程で RIMS 研究集会「New Aspects in Topological Recursion, Resurgence and Related Topics」を開催いたします。  日程 :2024年7月8日(月)~ 7月12日(金)  場所 :京都大学数理解析研究所      https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html  講演者:Gaëtan Borot (Humboldt University)      Vincent Bouchard (University of Alberta)      Tom Bridgeland (University of Sheffield、オンライン講演)      Nitin Chidambaram (University of Edinburgh)      Olivia Dumitrescu (University of North Carolina)      Bertrand Eynard (IPHT Paris Saclay)      Veronica Fantini (IHES)      Hiroyuki Fuji (Osaka Institute of Technology)      Elba Garcia-Failde (Sorbonne University)      Alessandro Giacchetto (Zurich, ETH)      Paolo Gregori (IPHT Paris Saclay)      Akishi Ikeda (Josai University)      Kohei Iwaki (University of Tokyo)      Taro Kimura (Bourgogne University)*      Pietro Longhi (Uppsala University)      Paul Norbury (University of Melbourne)      Kento Osuga (University of Tokyo)      Sergey Shadrin (University of Amsterdam)      * : to be confirmed 組織委員:Olivia Dumitrescu (ノースカロライナ大学)      岩木耕平(東京大学)       望月拓郎(RIMS, 京都大学)      村瀬元彦(カリフォルニア州立大学デービス校)      大須賀けん斗(東京大学)      齋藤政彦(神戸学院大学) なお、本研究集会は2024年度 RIMS 訪問滞在型研究 「可積分系・数理物理学に関わる代数幾何学の発展」 における研究活動の一環として開催されます。 本研究集会に関する情報は以下のページにも掲載します。 https://sites.google.com/view/rims2024/ws1 第二報で参加登録方法等をお知らせする予定です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 岩木耕平 (組織委員代表)
件名: [MugenML 2254] 【中止】Web-seminar on Painlevé Equations and related topics (2/14) 日付: 2024年2月6日 12:17:40 JST 皆様 以下のセミナーについて、Esnault氏の都合により中止になりました。 よろしくお願いいたします。 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年2月14日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Hélène Esnault (FU Berlin, Harvard, Copenhagen) 
 題 目:Survey on Rigid Local Systems
 要 旨:We'll describe results obtained mostly with Michael Groechenig in the last 6 years which are centred on Simpson's conjecture according to which rigid local systems in complex geometry should be of geometric origin. ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2253] 武蔵野大学数理工学セミナーのご案内 日付: 2024年2月5日 12:32:37 JST 皆さま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際は ご容赦ください。) 武蔵野大学の松家です。 武蔵野大学で開催予定の武蔵野大学数理工学セミナーについてご案内いたします。 ーーーーーーーーここからーーーーーーーーーー 【タイトル】最適化・力学系・数値解析 ~連続最適化への数値解析学的アプローチ~ 【ハイブリッド開催】第66回MCMEセミナー (2/19:松尾 宇泰 氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 教授) のご案内 武蔵野大学数理工学センターでは,次の通りMCMEセミナーを開催いたします. ■公開ページ 数理工学センター(MCME)セミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/seminar_symposium.html 参加をご希望の方は,下記の「参加登録URL」より 2/18までに参加登録を お願いいたします.皆様のご参加をお待ちしております. ====== 第66回MCMEセミナー  ハイブリッド開催のご案内 ====== 開催日時:2024年2月19日(月)17:00-18:30 開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 4号館411教室 参加登録URL:https://************************* 参加登録締切:2月18日 講演者:松尾 宇泰 氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻 教授) 【タイトル】最適化・力学系・数値解析 ~連続最適化への数値解析学的アプローチ~ アブストラクト:連続最適化手法と常微分方程式(力学系)の数値解析の間に 緊密な関係があることは古くからよく知られている.近年,Su--Boyd--Candes (2014NeurIPS) により,高名な Nesterov の加速勾配法に対応する力学系の 存在が指摘され,この視点に基づく研究が再び脚光を浴びている.しかしながら, そこにおいては力学系(連続)は最適化手法(離散)に一定の示唆を与えるのみで, 連続と離散の対応が十分議論され知見がフル活用されているとは言いがたい. 本講演では,この描像に当然期待される数値解析学的な視座がもたらすものを, 講演者らの近年の結果を中心に紹介する. ============================================================= 主催:武蔵野大学 数理工学センター(MCME) ーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーー 以上です。 どうぞ、よろしくお願い致します。 松家 敬介 -- 松家 敬介 武蔵野大学 工学部 数理工学科 〒135-8181 東京都江東区有明3丁目3番3号 Tel: 03-6865-8085
件名: [MugenML 2252] [リマインド] 九州大学マス・フォア・インダストリ 研究所教員公募2件 日付: 2024年2月3日 12:03:58 JST 各種ML 関係各位 (複数のMLにお送りしております、重複して受け取られた場合はご容赦 くださいませ。) 
 九州大学の松江 要でございます。 先日ご案内しました「九州大学マス·フォア·インダストリ研究所」の公募 につき、応募期限が近づいてまいりましたので再度ご案内いたします。 一部変更された箇所もありますので、ご関心をお持ちの方は特にご確認を いただきますようよろしくお願いいたします。 
 ********************* 
 1件目(女性限定の公募) 九州大学マス·フォア·インダストリ研究所における、ポジティブ·アクション に基づいた女性採用の積極的推進のための教員公募です: 
 募集人員:准教授または助教1名(女性限定) 研究分野:広い意味での数学·数理科学 応募期限:2024年2月15日(木)必着 着任時期:採用決定後できるだけ早い時期(応相談) 問合せ先:jinji _AT_ imi.kyushu-u.ac.jp 
 詳細は以下をご覧ください: https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/recruits/ https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?&id=D123112210 
 ********************* 
 2件目(一部変更あり) 募集人員:助教1名 研究分野:数学·数理科学(分野は問わない) 応募期限:令和6年2月29 日(木) 23:55 JST必着
着任時期:採用決定後 できるだけ早い時期(応相談) 問合せ先:jinji229 _AT_ imi.kyushu-u.ac.jp 
 詳細は以下をご覧ください。 特に、1月26日に「オンライン提出用のURLが変更」されております。 こちらも以下のページにて詳細が記載されておりますので、応募を検討 されている方は特にご確認くださいませ。 https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/recruits/ https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123122309 
 ********************* 
 松江 要 https://sites.google.com/view/kaname-matsue/ Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) http://www.imi.kyushu-u.ac.jp International Institute for Carbon-Neutral Energy Research, Kyushu University (九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所) http://i2cner.kyushu-u.ac.jp
差出人: Toshitake Kohno 件名: [MugenML 2251] 明治大学MIMS/CMMA トポロジーとその応用 融合研究セミナーのお知らせ 日付: 2024年1月31日 12:58:37 JST 皆様 明治大学MIMSでは以下のようにZoom Webinarによるオンラインセミナー を開催いたしますのでご案内いたします. 事前登録制ですので,参加を希望される方は以下のウェブページから ご登録ください. http://************************ ============================= MIMS/CMMA トポロジーとその応用融合研究セミナー ============================= 世話人:河野俊丈,鈴木正明 (明治大学総合数理学部) 第9回トポロジーとその応用融合研究セミナー 2024年2月15日(木) 17:30 -- 18:30 講演者 村井 紘子 (奈良女子大学) タイトル: Some mathematical treatments of flat foldable and/or rigid foldable origami アブストラクト: 折り紙は紙を折って立体図形を創作する日本伝統の文化だが,今では宇宙工学, 医療,建築等に応用されて注目を集めており,origamiという言葉が世界共通語 となっている.折り紙研究において特に注目を集めている研究対象として, 折り紙には完成形が平面的になる「平坦折り可能な折り紙」や,変形の過程で 各面が平坦であるという制約をつけた「剛体折り可能な折り紙」がある.例えば ミウラ折りと呼ばれる折り紙は平坦折り可能かつ剛体折り可能な折り紙であり, この特徴を活かして地図や太陽光パネルの開閉に応用されている. 講演者はここ10年ほど折り紙に興味を持って研究をしており,奈良女子大学での 大学院生の研究テーマとして折り紙を取り入れている.本講演では奈良女子大学 における折り紙研究の成果の一部を紹介したい. 本講演では,まず2次元トーラスの相似構造を用いてミウラ折りを一般化した 平坦折り可能な折り紙の展開図を与える方法(Irii-Kobayashi-Murai, ”Similarity structure on 2-dimensional torus and flat origami”, JP Journal of Geometry and Topology, 22(2019)45—63)を含む平坦折り可能 な折り紙(特に折り紙tessellation)に関する話題を紹介する.さらに,各頂点 の次数が4である折り紙展開図の剛体折り可能性について得られた関連する結果 を紹介する.時間が許せばステントグラフトに応用されたwaterbomb tubeと 呼ばれる円柱面上の折り紙の剛体変形可能性に関する話題も紹介したい. 本講演の内容は奈良女子大学の小林毅氏,奈良女子大学大学院の修士課程修了生 との共同研究を含む.
件名: [MugenML 2250] First circular of the online seminar-type workshop on noncommutative integrable systems. 日付: 2024年1月31日 0:08:57 JST --- English announcement is below --- みなさま こんにちは、多元数理のはま中です。 このたび、以下のセミナー型国際オンライン研究会を開催する運びとなりました。 Seminar-Type Workshop on Noncommutative Integrable Systems 2024年3月4~15日:オンライン [名大多元数理の時間帯] (講演締切2/20) https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/NIS2024.html https://researchseminars.org/seminar/NIS2024 上記期間毎日開催されるのではなく、今のところ合計6日間の開催です。 (「セミナー型」と申しましたのはこの理由です) 各日、約60分の招待講演と2~3時間程度の一般講演から成ります。 Zoomを用います。一般講演は実施されない日もございます。 いまのところ、招待講演者は以下の通りとなっております: Arkady Berenstein (Oregon) Irina Bobrova (MPI) Sandra Carillo (Roma) Claire Gilson (Glasgow) Chun-Xia Li (Beijing) Vladimir Retakh (Rutgers): 3 review talks Volodya Roubtsov (Angers) 招待講演は基本的に日本時間17時~19時頃の予定です。 (RetakhさんおよびBerensteinさんは朝9時半~10時半です) 3月4日の週は初学者・大学院生向けのスクールとして組織されております。 可能な限り録画動画・スライドをHPに掲載いたします。(多くの研究会と 縮退していて恐縮ですが、後日楽しめるよう配慮いたします。) 一般講演セッションはいまのところ3月11、13、15日に4枠予定されてます。 (申し込み人数や申し込み者の都合を考慮して12日、14日にも開催するかも しれません。) 2月20日まで講演募集いたします。 基本的に日本時間18時半~20時45分頃の予定です。 (アメリカの講演者の枠としては11時~13時15分あたりを準備しております) 一人あたり20~30分の講演を予定しておりますが、講演申し込みが多数の 場合はパラレルセッションを設けます。パラレルセッションはブレイクアウト ルームにて行われます。90分を3つに区切って、そのうち2つの30分枠を用いて 講演をしていただく予定です。(20分+質疑応答の講演を2回行っていただきます。 残りの30分は自由時間です。)可能な限りスライドをHPに掲載いたします。 (録画はいたしません) この研究会は、全世界の研究者が老若男女問わず一堂に会し、非可換可積分系の 最近の進展について議論を行い、今度の展望を見通すという目的で開催されます。 「Quasideterminant」が大きなキーワードです。議論の場も設けるつもりです。 大学院生やポスドクの方の参加・発表を特に期待しております。 (そうでない方の参加・発表ももちろん期待しております。) 非可換可積分系に少しでも関連することでしたらなんでも構いません。 (Non-abelian system、非可換空間上の理論なども含まれます。 ) ひるむことなく是非お気軽に積極的にお申し込みください。 #日本語での講演や例外的時間帯での講演も可能な限り対応いたしますので  申し込みページのコメント欄に記載してください。 講演申し込みページはこちらです(参加不可の日があればコメントしてください): https://********************* (聴講だけの)参加申し込みは不要です。Zoomリンクは研究会当日、研究会HPに 掲載されます。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。 はま中(世話人を代表して)、Shan-Chi Huang, 柳田伸太郎 -------------------------- first circular ----------------------------- Dear Colleagues, We would be happy and excited to announce the International Seminar-Type Online Workshop on Noncommutative Integrable Systems: https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/NIS2024.html which is held on about six days from March 4 to March 15, 2024. On each day of the workshop, we have a few invited talks and several research talks. The tentative list of the invited speakers are as follows: Arkady Berenstein (Oregon) Irina Bobrova (MPI) Sandra Carillo (Roma) Claire Gilson (Glasgow) Chun-Xia Li (Beijing) Vladimir Retakh (Rutgers): 3 review talks Volodya Roubtsov (Angers) The invited talks basically start at 17:00 Japan time. (The slot for the US speakers starts at 9:30 am Japan time.) The first week (4th-8th Mar) is designed for a school for graduate students and non-experts. We will post recording videos and slides on our website as much as possible. Research talks are basically scheduled in the late evening in Japan time. (For the US speakers, around 9:30-12:30 Japan time) Young researchers including graduate students are most welcome to apply for the research talks. The aim of this workshop is to review the developments from various viewpoints, to clarify important problems and discuss further perspectives. (For graduate students, this is designed as a school of these topics.) We are also considering deepening communications between Asian and European/American researchers. We would like to encourage young people all over the world to give a talk at the research talk sessions. The application page for it is here (please comment if there are days you cannot attend among the six days.): https://************** No application is required for participation (only for attendance). The Zoom link will be posted on the workshop website on the days of the workshop. We look forward to seeing you. Best wishes, Masashi Hamanaka (On behalf of organizers), Shan-Chi Huang, Shintaro Yanagida ----------------------------------------------------------------- Masashi HAMANAKA HP address : http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~hamanaka/ TEL : +81-52-789-2408 FAX : +81-52-789-2829 Postal Address : Graduate School of Mathematics, Nagoya University, Chikusa-ku, Nagoya, 464-8602, JAPAN ------------------------------------------------------------
件名: [MugenML 2249] 研究集会「Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2024」のお知らせ(第一報) 日付: 2024年1月30日 22:17:02 JST 皆様、 (複数のMLに投稿しています。重複して受け取った際はご容赦ください。) 下記の研究集会を予定していますので、お知らせいたします。 %%%%%%%%%%%%%%%%% 集会:Algebraic Geometry, Topology, Combinatorics and Related Topics 2024 日程:2024年3月23日(土)10:00 – 3月25日(月)17:30 会場:大阪大学理学部E404(豊中キャンパス) 講演者: 足利正(東北学院大学) 稲葉和正(岡山理科大学) 大場貴裕(大阪大学) 大本亨(早稲田大学) 鍛冶静雄(九州大学) 是枝由統(広島大学) 助永真之(広島大学) 宋珠愛(京都大学) 濱田法行(九州大学) 福田瑞季(MathAM-OIL) 古谷凌雅(広島大学) Zixuan Wang(北海道大学) 足利正氏(東北学院大学)と大本亨氏(早稲田大学)に 連続講演をお願いしています. %%%%%%%%%%%%%%%%% この研究集会は2022年まで開催されていた研究集会「Branched Coverings, Degenerations and Related Topics」の趣旨を引き継ぎ、幅広い分野の 専門家が交流できる集会にしたいと考えております。 皆様どうぞ奮ってご参加ください。 世話人:白根竹人(徳島大学)、坂内真三(岡山理科大学)、吉永正彦(大阪大学) -- Masahiko Yoshinaga Department of Mathematics,  Osaka University. Toyonaka, Osaka 560-0043, JAPAN http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~yoshinaga/index.html
件名: [MugenML 2248] 研究集会"Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2023"報告集の残部 日付: 2024年1月30日 13:16:28 JST 皆様, (複数のメーリングリストに投稿しております.重複して受け取りの際は ご容赦ください.) 東京工業大学の大矢です. 2023年5月11日--15日に行われた研究集会 "Algebraic Lie Theory and Representation Theory (ALTReT) 2023" の報告集の冊子体に残部が出ました. ご希望の方へ送付いたしますので,送付を希望される方は 1. お名前 2. 送付先住所(郵便番号,都道府県名含む) を大矢( hoya _AT_ math.titech.ac.jp )までお知らせください. 目次は以下からご覧いただけます. https://drive.google.com/file/d/16bzZTSS1hb3s3JDWhCQEO_0V5hj6p0Ts/view?usp=drive_link 希望者多数の場合は原則として先着順といたしますので,残部がなくなった場合は ご容赦ください. なお,本研究集会への参加申し込み時点で冊子体報告集の送付を希望された方へは すでに発送を終えており,お手元に届いている頃と思います.申し込みを行ったにも 関わらず,現時点で届いていないという方は,お手数をおかけしますが,大矢まで ご連絡いただけますと幸いです. よろしくお願いいたします. 大矢 浩徳 *********** 大矢 浩徳 / Hironori OYA 東京工業大学 理学院 数学系 〒152-8551 東京都目黒区大岡山 2-12-1 Department of Mathematics, Tokyo Institute of Technology 2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8551, JAPAN
件名: [MugenML 2247] Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 (2/14) 日付: 2024年1月30日 11:00:00 JST Zoomで以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします. 前回までのセミナーで参加登録された方は 再度の申し込みは不要です. https://********************* 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は ohkawa.ryo _AT_ omu.ac.jp(大川)までご連絡ください. 齋藤政彦・大川領 ============================================================== SEMINAR INFORMATION ============================================================== Web-seminar on Painlevé Equations and related topics の案内 日時:2024年2月14日(水)17:30-18:30 場所:Zoom 講演者:Hélène Esnault (FU Berlin, Harvard, Copenhagen) 題 目:Survey on Rigid Local Systems 要 旨:We'll describe results obtained mostly with Michael Groechenig in the last 6 years which are centred on Simpson's conjecture according to which rigid local systems in complex geometry should be of geometric origin. 
 ---------------------------------- HP:http://www2.kobe-u.ac.jp/~mhsaito/iwpe/ ==============================================================
件名: [MugenML 2246] 研究集会「Topics on mathematical structures in string theory」のご案内 (第二報) 日付: 2024年1月28日 22:23:03 JST メーリングリストの皆様 先日ご案内した東大数理でのワークショップ 「Topics on mathematical structures in string theory」 の講演スケジュールが確定しましたのでご案内いたします。 日程: 2024年2月8日 ~ 9日 会場: 東京大学大学院数理科学研究科 002号室 HP:https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~kajiura/MathString2023/MathString2023.html 2月8日 (木) のプログラム終了後の懇親会についてまだ参加可能人数に余裕が ございます。懇親会への参加をご希望の方は必ず下記の登録フォームから ご登録をお願いします。 https://******************************* なお、登録締切は今月末までとさせて頂いております。 皆様のご参加をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。 世話人 梶浦宏成(千葉大学)、池田暁志(城西大学)、岩木耕平(東京大学)
件名: [MugenML 2245] Advances in Cluster Algebras (ACA) 2024 第一報 日付: 2024年1月26日 12:52:26 JST 皆様 (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております。重複して 受け取りの際はご容赦ください。) 以下の要領で研究集会を開催します。プログラムについてはホームページ にて随時更新していきます。多くの方のご参加をお待ちしております。 Advances in Cluster Algebras (ACA) 2024 日時: 2024年3月11日(月) - 3月13日(水) ホームページ: https://ysykimura.github.io/ACA_2024/ 場所: 名古屋大学 多元数理科学研究科 109 講師 Se-jin Oh (Sungkyunkwan University) 講演者 Ryota Akagi (Nagoya University) Yasuaki Gyoda (The University of Tokyo) Rei Inoue (Chiba University) Katsuyuki Naoi (Tokyo University of Agriculture and Technology) Yusuke Nakajima (Kyoto Sangyo University) Yuma Mizuno (Chiba University) Kaveh Mousavand (Okinawa Institute of Science and Technology) Ryo Takenaka (Osaka Metropolitan University) Wataru Yuasa (Kyoto University) 組織委員会 中西知樹 (chief)、伊山修、木村嘉之、大矢浩徳 -- Yoshiyuki Kimura Faculty of Liberal Arts, Sciences and Global Education Osaka Metropolitan University 1-1 Gakuen-cho, Nakaku, Sakai, Osaka 599-8531, Japan Research map: http://researchmap.jp/ysykmr/
差出人: 池田 薫 件名: [MugenML 2244] 教員の公募 日付: 2024年1月26日 10:39:04 JST 可積分系MLの皆様 この度、慶應義塾大学経済学部では、数学教員の公募を行うこととなりました。 公募要領や Web エントリー等の詳細につきましては、web-page アドレス https://www.econ.keio.ac.jp/recruit に掲載されておりますので、何卒宜しくご高覧の程、お願い申し上げます。 関連の方々へ広くご周知をいただければ大変幸いに存じます。 === どうぞよろしくお願いいたします。
件名: [MugenML 2243] 研究集会のお知らせ (3/12-15) 日付: 2024年1月19日 22:43:40 JST 皆様、 q級数に関わる数学・物理をテーマとした研究集会を企画いたしました。 興味をお持ちの方の参加を歓迎いたします。 集会:「q級数とその周辺」 日時:2024年3月12日(火曜)〜15日(金曜) 場所:大工大梅田キャンパス HP: https://sites.google.com/view/q-series2024/main 講演予定者(敬称略): 伊藤歌那 (東工大・理研AIP) 岡崎匡志 (東南大丘中心) 渋川元樹 (神戸大) 土見怜史 (神戸大) Henrik Bachmann (名古屋大) 松坂俊輝 (九州大) 真鍋征秀 (大阪公大OCAMI・大阪大) 水野勇磨 (千葉大) 村上友哉 (九州大) 森山翔文 (大阪公大) 柳田伸太郎 (名古屋大) なお、会場には入構許可が必要ですので、参加いただける方は上記HPもしくは https://********************* よりご登録をお願い致します。 樋上和弘、藤博之
件名: [MugenML 2242] 神戸可積分系セミナーの案内 日付: 2024年1月17日 18:21:29 JST みなさま(複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの 際はご容赦ください。) 対面とZoomを併用したハイブリッド形式で以下のセミナーを行います. 次のリンクから参加登録をした方に,ZoomミーティングのIDとパスワードを お送りします.昨年度あるいは今年度のセミナーにご登録された方は再登録 していただく必要はありません. https://******************* 登録をしたのに,セミナー当日までにIDとパスワードが送られてこない場合は g-shibukawa _AT_ math.kobe-u.ac.jp(渋川) までご連絡ください. 山田泰彦・渋川元樹 ============================================================= SEMINAR INFORMATION ============================================================= 神戸可積分系セミナーの案内 日時:2024年2月13日(火)17:00-18:30 場所:神戸大学六甲台第二キャンパス理学研究科B棟B301 & Zoom 講演者:中島 秀斗 氏 (統計数理研究所) 題 目:等質開凸錐上のLaplace変換を用いた対称錐の特徴付け 要 旨: 対称錐は正定値対称行列のなす開凸錐の一般化で非コンパクト型Hermite 対称空間とも深く関係しており,その文脈から広く研究がなされている. 等質開凸錐は,その対称錐のさらなる一般化であり,複素有界等質領域と 正則同相である等質Siegel領域の虚部領域として現れる.対称錐の場合とは 異なり,等質開凸錐は一般には簡約Lie群による等質空間ではないが,その 上に単純推移的に作用する可解Lie群およびその作用を具体的に記述する ことができ,そこから相対不変関数に対する等質開凸錐上のLaplace変換が 具体的に計算可能である.実際,Gindikin (1964)により等質開凸錐上の Laplace変換やベータ関数等の積分公式が与えられている.本講演ではそれら の公式に触れつつ,等質開凸錐上のLaplace変換を用いた等質開凸錐のクラス における対称錐の特徴付けについて紹介したい. ---------------------------------- HP:http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/n-proj/HP-integrable/ =============================================================
件名: [MugenML 2241] 2024年度日本数学会奨励研究生の募集について 日付: 2024年1月17日 10:04:57 JST MLの皆様, 
 数学会理事長からのご依頼で,ご案内を再配信いたします. 
 昨年11月6日にお知らせいたしました 2024年度日本数学会奨励研究生 の募集については、今月31日が期限となっております。 
 (2024年度奨励研究生募集要項) https://www.mathsoc.jp/publicity/news20231026/2024shourei.html 
 無限可積分系セッション世話人 国場敦夫
件名: [MugenML 2240] 2023年度第3回数理物理学セミナーのおしらせ (1/29) 日付: 2024年1月16日 23:50:40 JST みなさま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの際はご容赦 ください。) 2023年度第3回 立教大学数理物理学研究センターのセミナー案内をお送りします。 皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 題目:シフト作用素とLappo-Danilevsky理論 講師:原岡 喜重 氏(城西大学) 場所:立教大学池袋キャンパス 4号館4階 4403教室 (hybrid) 日時:2024年1月29日(月) 17:30--19:00(今回は月曜日の開催となります) 概要: Fuchs型常微分方程式に対し、モノドロミーを変えずに特性指数を整数だけずら す変換は、隣接関係式、変形方程式のSchlesinger変換、離散Painleve方程式 などいろいろな文脈において現れる。そのような変換はスカラー方程式の場合 には微分作用素で表現され、シフト作用素と呼ばれる。シフト作用素については、 その存在や、シフト作用素が見掛けの特異点を導入しないための条件は何か、 といった問題が基本的である。Lappo-Danilevskyは、Fuchs型常微分方程式に ついての真に独創的な理論を作り上げた。彼の理論はシフト作用素の存在問題に 極めて直接的に関わる。本講演では、Lappo-Danilevsky理論の概要を紹介し、 シフト作用素の存在問題を考察したい。 今回のセミナーはハイブリッド形式で行います。 ※オンライン参加の場合は,以下の URL よりご参加下さい。 https://******************** ミーティング ID: *********** パスコード: ****** 立教大学理学部 数理物理学研究センター
件名: [MugenML 2239] 武蔵野大学数理工学セミナーのご案内 日付: 2024年1月16日 17:44:18 JST 皆さま (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの 際はご容赦ください。) 武蔵野大学の松家です。 武蔵野大学で開催予定の武蔵野大学数理工学セミナーについてご案内いたします。 ーーーーーーーーここからーーーーーーーーーー 【タイトル】数学と社会をつなげるアウトリーチの方法 【ハイブリッド開催】第65回MCMEセミナー (2/13:篠崎 菜穂子 氏(フリーアナウンサー / 数学コミュニケーター)のご案内 武蔵野大学数理工学センターでは,次の通りMCMEセミナーを開催いたします. ■公開ページ 数理工学センター(MCME)セミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/seminar_symposium.html 参加をご希望の方は,下記の「参加登録URL」より 2/12までに参加登録を お願いいたします. 皆様のご参加をお待ちしております. ====== 第65回MCMEセミナー ハイブリッド開催のご案内 ====== 開催日時:2024年2月13日(火)17:00-18:30 開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 4号館411教室 参加登録URL:https://******************* 参加登録締切:2月12日 講演者:篠崎 菜穂子 氏(フリーアナウンサー / 数学コミュニケーター) タイトル:数学と社会をつなげるアウトリーチの方法 アブストラクト:デジタル社会であるSociety5.0時代を生き抜くために、 AI・数理・データサイエンスの教育の重要性が高まり、その根底にある 数学力に注目が集まっている。その一方で、数学に苦手意識をもつ市民も多い。 今回の講演では、私がアナウンサーの仕事を通して携わってきた、メディアを 通して数学やサイエンスをわかりやすく伝えるための工夫や難しさ、イベント やSNSなどを通して行っているさまざまなアウトリーチ活動について紹介する。 また、昨年3月まで大学院で研究をしていた「これからの時代に必要とされる 数学力」や「それを伝えるためのコンテンツ作り」についても触れる。 ============================================================= 主催:武蔵野大学 数理工学センター(MCME) ーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーー 以上です。 どうぞ、よろしくお願い致します。 松家 敬介 -- 松家 敬介 武蔵野大学 工学部 数理工学科 〒135-8181 東京都江東区有明3丁目3番3号
件名: [MugenML 2238] 千葉大学 数理物理セミナー(2/15, Yehao Zhouさん) 日付: 2024年1月12日 14:33:14 JST 千葉大学で以下のセミナーを行います. 2024年2月15日(木) 15:00-16:30 理学部1号館3階 321セミナー室(ハイブリッド式,Zoomリンクはメールの末尾) Speaker: Yehao Zhou (Kavli IPMU) Title: Revisiting type A deformed double current algebras, affine Yangians, rectangular W-algebras, and their coproducts Abstract: In this talk I will discuss a new presentation of deformed double current algebra of type gl_k, denoted by A^{(k)}. I will explain how to find an algebra embedding from A^{(k)} to the mode algebra of W^{(k)}_\infty, which is a matrix-extended generalization of W_{1+\infty} algebra. A^{(k)} can be "doubled" to get an algebra Y^{(k)}. When k is not 2, we can show that Y^{(k)} is isomorphic to affine Yangian of type A_{k-1}. Conjecturally, such isomorphism also holds for k=2. I will also discuss various coproducts of these algebras along the way. This talk is based on the joint work with Davide Gaiotto and Miroslav Rapcak (arXiv:2309.16929). Zoom配信を視聴する方は次のリンクからご参加ください. https://*************** ミーティング ID: ********* パスコード: ************* (録画はしません) -- 小寺諒介
件名: [MugenML 2237] UMN summer program on relative Langlands 日付: 2024年1月12日 12:27:18 JST 皆さま 6月にMinnesota 大学で行われる relative Langlands program についての サマー・スクールについて,組織委員から参加者の募集が行われている旨, 宣伝するように依頼がありましたので,ウェブサイトのリンクを送ります. https://cse.umn.edu/math/events/summer-school-and-workshop-relative-langlands-duality 中島 啓
件名: [MugenML 2236] 東大数理古典解析セミナー 1月24日 (水) 日付: 2024年1月10日 21:42:18 JST メーリングリストの皆様 東大数理にて下記のセミナーを開催致します。 日時:2024年1月24日(水)10:30 ~ 12:00 場所:東大数理126号室 講演者:Gergő Nemes 氏 (東京都立大学) 講演題目:On the Borel summability of formal solutions of certain higher-order linear ordinary differential equations 講演要旨は下記の url をご確認下さい。 https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/seminar/canal/index.html 皆様のご参加をお待ちしております。 岩木耕平 東京大学大学院数理科学研究科
件名: [MugenML 2235] 集中講義のお知らせ 日付: 2024年1月10日 8:00:00 JST 皆様 以下の集中講義がハイブリッド形式で行われます。 直前で申し訳ありませんが、オンライン参加ご希望の方は長谷川までご連絡下さい。 2024.1.15(月)〜1.19(金) 各15:00-18:00 講師:大川 領 氏(大阪公立大学) 題目:箙表現の枠付きモジュライに関する壁越え公式 講義概要については以下でご確認いただけます。 http://www.math.tohoku.ac.jp/research/intensive.html ---- 長谷川浩司@東北大学大学院理学研究科数学専攻 Koji Hasegawa at Mathematical Institute, Tohoku University, Sendai JAPAN
件名: [MugenML 2234] 研究集会 Dualities in Quantum Groups, 2024.2.19--23 日付: 2024年1月9日 12:17:15 JST 皆様 以前お伝えいたしましたが、大阪公立大学数学研究所 共同利用・共同研究 「量子群及びその一般化と超双対性」(提案者・代表者: 渡邉英也)の一環として 下記の要項で研究集会 Dualities in Quantum Groups を開催いたします。 講演者、タイトル、アブストラクト、プログラムはウェブサイトをご覧ください。 一部の講演は、学生や非専門家に向けた導入部分を含む連続講演になる予定です。 日時: 2024年2月19日--23日 場所: 大阪公立大学杉本キャンパス理学部E408(大講究室) ウェブサイト: https://hideya1.github.io/DQG/html/index.html 世話人: 木村嘉之(大阪公立大学)、尾角正人(大阪公立大学)、渡邉英也(大阪公立大学) 参加を希望される方は、ウェブサイトの登録フォームより1月31日までにご登録 くださりますようお願い申し上げます。皆様の積極的なご参加を歓迎いたします。 大阪公立大学数学研究所 渡邉英也
件名: [MugenML 2233] 研究集会「Topics on mathematical structures in string theory」のご案内 日付: 2024年1月9日 8:00:00 JST メーリングリストの皆様 東大数理にて下記のワークショップを開催いたしますので、ご案内申し上げます。 「Topics on mathematical structures in string theory」 日程: 2024年2月8日 ~ 9日 会場: 東京大学大学院数理科学研究科 002号室 HP: https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~kajiura/MathString2023/MathString2023.html 2月8日 (木) のプログラム終了後に懇親会を開催する予定です。 参加を希望される方は必ず下記の登録フォームからご登録下さい。 https://**************** 皆様のご参加をお待ちしています。 世話人 梶浦宏成(千葉大学)、池田暁志(城西大学)、岩木耕平(東京大学)
件名: [MugenML 2232] 東京名古屋代数セミナー 1月11日(木) 日付: 2024年1月8日 20:23:23 JST 皆様 (複数のメーリングリストに投稿しております。重複して受け取りの 際はご容赦ください。) 以下の要領で東京名古屋代数セミナーを開催 いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 -------------------------------------------------- 日時: 2024年1月11日(木) 10:30-12:00 講演者: 藤田 遼(京都大学数理解析研究所) 場所: Zoom タイトル: 量子Grothendieck環とその量子団代数構造について アブストラクト: 量子Grothendieck環は量子ループ代数の有限次元表現の成すモノイダル圏の Grothendieck環の1パラメータ変形であり、既約表現のq指標の決定アルゴリズム に関する予想(Kazhdan-Lusztig型予想)の定式化に用いられる。この予想は ADE型の場合には箙多様体の幾何を用いて証明されるが、残りのBCFG型の場合は 現時点で未解決である。近年、量子ループ代数の有限次元表現論において、団代数 のモノイダル圏化が盛んに研究されている。本講演ではその量子アナローグとして、 量子Grothendieck環が量子団代数の構造を持ち、到達可能な(=団単項式に 対応する)既約表現に対して新たにKazhdan-Lusztig型予想が正しいことを説明 する。これはDavid Hernandez氏、Se-jin Oh氏、大矢浩徳氏との共同研究 (arXiv:2304.02562)に基づく。 参加 Zoom ミーティング https://**************** ミーティング ID: ************ パスコード: ****** -------------------------------------------------- 東京名古屋代数セミナーのページ: http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~aaron.chan/TNAseminar.html 世話人: 阿部 紀行(東京大学) Aaron Chan(名古屋大学) 伊山 修(東京大学) 行田 康晃(東京大学) 中岡 宏行(名古屋大学) 高橋 亮(名古屋大学)
件名: [MugenML 2231] 西中崇博氏によるセミナー(1月25日15:00〜@大阪公立大) 日付: 2024年1月8日 8:18:20 JST 皆様 大阪公立大の尾角です。 西中崇博氏によるセミナーを以下の要領で開催いたします。興味のある方の 参加を歓迎します。 //////////////////////////////////////////////////////////// 数理物理セミナー 日時:2024年1月25日(木)15:00-16:30 場所:大阪公立大学杉本キャンパス、理学部E棟1階第9講義室(E101) (E棟玄関を入って左側に曲がると奥にあります) 講演者:西中崇博氏 (大阪公立大学) 題目:Liouville Irregular States of Half-Integer Ranks 要旨: ヴィラソロ代数の Verma module には、L_0 ではなく L_{n>0} の固有ベクトル が存在することが知られている。本講演では、正の整数あるいは半整数 r について、L_{ [r] }, L_{ [r]+1}, …, L_{2r} の同時固有ベクトルとなる ようなirregular states について議論する。r が整数の場合の irregular states は、D. Gaiotto と J. Teschner により primary field の colliding limit を用いて構成され、AGT対応や Painleve との対応などで盛んに研究 されたが、r が半整数の場合の irregular states については不明な点が 多かった。本講演では、r が整数の場合の構成を簡単にレビューした後、 r が半整数の場合の構成に関する我々の conjecture を紹介する。本講演は 谷川昇右氏、中西智暉氏、濱近諒氏との共同研究に基づく。
件名: [MugenML 2230] 東工大表現論セミナー情報 日付: 2024年1月5日 20:05:09 JST 無限可積分系メーリングリストの皆様、 下記のように、東工大表現論セミナーを開きますので、 お知らせ致します。なお、対面のみでの開催の予定です。 ------------------------------------------------------------ セミナー名: 東工大表現論セミナー 講演日時: 2024 年 1 月 19 日(金) 17:00 ~ 19:00 講演場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス 本館 2 階 H213 セミナー室 講演者: 渡邉 英也 氏 (大阪公立大学) 講演タイトル: 一般線形群から斜交群への分岐則と量子対称対 アブストラクト: 一般線形群 GL_{2n}(C) の有限次元既約多項式表現を斜交群 Sp_{2n}(C) に制限したとき、斜交群の各有限次元既約多項式表現の重複度を 求める公式は分岐則と呼ばれており、それを求めることは古典的な問題である。 事実、部分的な解は Littlewood の公式 (1940) にまで遡る。本講演では、 近年注目を集めている量子対称対を用いてこの問題を再考する。量子対称対とは、 量子群 (量子包絡代数) とi 量子群という余イデアル部分代数の組で、 それぞれ一般線形群、斜交群の Lie 代数の普遍包絡環の量子化である。 量子群の有限次元既約表現を i 量子群に制限する様子の結晶極限を取ることで、 分規則を結晶基底 (特に Young 盤) の言葉で記述する。 ------------------------------------------------------------ 東工大理学院数学系 内藤 聡
件名: [MugenML 2229] 講演募集「ALTReT2024」 日付: 2024年1月5日 19:11:02 JST 無限可積分系メーリングリストの皆さま, (このメールは複数のメーリングリストに投稿しております. 重複してお受け取りの 際はご容赦ください.) 

熊本大学の藤田直樹です. 本年もよろしくお願いいたします. 研究集会「Algebraic Lie Theory and Representation Theory 2024 (ALTReT2024)」を以下の要領で開催いたします.
 ----------------------------------------------- 時: 2024年5月17日(金)夕方~5月20日(月)午前 会場: 熊本県阿蘇市 休暇村南阿蘇 (会場のウェブページ: https://www.qkamura.or.jp/aso/) 合宿形式による実施を予定しています (オンライン配信はなし). 2024年度の概説講演は以下の方々にお願いしております (アルファベット順): 谷崎 俊之 氏, 吉永 正彦 氏 (大阪大学) ウェブページ: https://nfujita-math.github.io/altret2024/index.html 世話人: 藤田直樹 (熊本大学), 直井克之 (東京農工大学) 問い合わせ先: 藤田直樹 [fnaoki ``at'' kumamoto-u.ac.jp] ----------------------------------------------- つきましては,2024年2月20日(火)を締め切りとして,一般講演を募集いたします. 大学院生による講演も歓迎いたします.

例年通り,研究集会後には講演された方に 報告集原稿の作成をお願いする予定です.

講演を申し込まれる方は,上記ウェブ ページにある一般講演申し込みフォームをご利用下さい. 他薦の場合は藤田まで直接お知らせください.
講演の枠には限りがありますので, 講演希望の方は早めにご登録いただけると幸いです. 
なお,講演を希望されない 参加者の募集につきましては講演募集後に行う予定です. どうぞよろしくお願いいたします.
 熊本大学 大学院先端科学研究部 藤田 直樹

件名: [MugenML 2228] 京都表現論セミナー(1/12) 日付: 2024年1月5日 13:56:52 JST 皆様 1月12日(金)に京都で下記のセミナーが行われます。普段と曜日 が異なりますのでご注意ください。 よろしくお願いいたします。 加藤周 ------------------------------ Kyoto Representation Theory Seminar Date: January 12 (Fri), 10:30--12:00, 2024 Place: Room 006, RIMS Zoom (Meeting ID: **************, Passcode: *******) Speaker: Kari Vilonen (Melbourne) Title: Unitary representations of real groups and localization theory for Hodge modules Abstract: We explain how mixed Hodge modules can be used to understand unitary representations of real groups as was conjectured by the speaker with Wilfried Schmid a while back. Along the way we obtain vanishing results for mixed Hodge modules on flag manifolds and a version of Saito's Kodaira vanishing theorem for twisted mixed Hodge modules. The proofs will depend on deformation and wall crossing arguments as well as the explicit determination of the associated graded of certain mixed Hodge modules. This is joint work with Dougal Davis.
件名: [MugenML 2227] 第4報: The 4th International Conference on Surfaces, Analysis, and Numerics in Differential Geometryのご案内 日付: 2024年1月4日 20:50:40 JST 皆様 平素よりお世話になっております.徳島大学の安本真士と申します. 先日ご案内した以下の研究集会の参加登録の締切が迫ってまいりましたので, 案内を再送いたします. The 4th International Conference on Surfaces, Analysis, and Numerics in Differential Geometry 日程:2024年2月19日(月)から23日(金) 会場:レクザムホール 大会議室,第2会議室+オンライン(Zoom,基調講演のみ) URL:https://www-math.ias.tokushima-u.ac.jp/~yasumoto/cosandg202402/ 対面形式,オンライン形式に関わらず,ご参加いただける方々につきましては, 以下のリンク https://******************* にて,1月14日(日)までに参加登録のほどよろしくお願いいたします.ご入力 いただいた内容が自動的に返信されるように設定しております.もしメールが 届かない場合は,迷惑メールのフォルダをご確認いただければ幸いです.一度 参加登録いただいた方々におかれましては,改めて登録いただく必要はござい ません. 皆様のお越しを心よりお待ちしております. 組織委員 Joseph Cho (TU Wien) Seong-Deog Yang (Korea University) Wayne Rossman (神戸大学) 安本 真士 (徳島大学)